JPS6128520A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6128520A
JPS6128520A JP59149726A JP14972684A JPS6128520A JP S6128520 A JPS6128520 A JP S6128520A JP 59149726 A JP59149726 A JP 59149726A JP 14972684 A JP14972684 A JP 14972684A JP S6128520 A JPS6128520 A JP S6128520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin composition
radical generator
epoxy compound
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59149726A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Higuchi
樋口 久夫
Hiromi Isaku
居細久 広海
Saburo Hirano
平野 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP59149726A priority Critical patent/JPS6128520A/ja
Publication of JPS6128520A publication Critical patent/JPS6128520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本発明はエポキシ化合物をベースにした熱硬化性樹脂組
成物、 場塙−触特に短時間硬化型の熱硬化性樹脂組成物に関す
る。
b 従来技術 従来、エポキシ化合物をベース処して、様々な硬化剤を
用いた熱硬化性樹脂組成物が知られている。
例えば、硬化剤としてアミン、アミド、酸、酸″無水物
、フェノール樹脂あるいはこれらの各種誘導体などを用
いたものである。
C発明が解決しようとする問題点 従来から知られた硬化剤をエポキシ化合物の硬化に用い
た場合には、硬化剤の使用量が多く、また硬化時間が長
いために使用上不便をきたすことが多い。
さらk、例えばアミンなどを硬化剤に用いた場合には、
毒性が強いために使用範囲が限定されるという欠点があ
る。
d 問題点を解決するための手段 本発明は、エポキシ化合物の硬化について検討していた
際に、ラジカル発生剤を硬化剤に用いたとき、使用量が
少なくて硬化時間も短かく、特に硬化時の温度が150
〜200℃以上になれば、硬化時間が10数秒以内とい
う瞬間硬化型の熱硬化性樹脂組成物が得られることを見
い出して完成したものである。
すなわち、本発明はエポキシ化合物とラジカル発生剤と
を主成分とする熱硬化性樹脂組成物である。
本発明において用いられるエポキシ化合物として杜、下
記のものが例示される。
(A)  グリ/ジル型 Q)  ) りIJシジルエーテル、エチレングリコー
ルのジグリンジルエーテル、ポリエチレングリコールの
ジグリンジルエーテルなどの脂肪族ジグリンジルエーテ
ル類 (2)  ジフェノールのジグリシジルエーテル、ビス
フェノールAのジグリシジルエーテル、レゾルシノール
のジグリシジルエーテルなどの芳香族ジグリシジルエー
テル頌 (3)  アゼライン酸のジグリシジルエステル、セパ
ンン酸のジグリンジルエステル、コハク酸のジグリシジ
ルエステル、ダイマー酸のジグリンジルエステルなどの
脂肪族ジグリンジルエステル類(4)  フタール酸の
ジグリシジルエステル、テトラヒドロフタール酸のジグ
リシジルエステル、テレフタール酸のジグリシジルエス
テルなどの芳香族ジグリシジルエーテル類 (5)  グリセリンのトリグリシジルエーテル、トリ
メチロールプロパンのトリグリシジルエーテルなどの脂
肪族トリグリシジルエーテル類 (6)トリヒドロキシフェニルプロパンのトリグリシジ
ルエーテル、トリヒドロキノベンゼンのトリグリシジル
エーテル、トリヒドロキシトルエンのトリグリシジルエ
ーテル、トリヒドロキシアセトフェノンのトリグリシジ
ルエーテルなどの芳香族トリグリ7ジルエーテル類 (7)  ペンタエリスリトールのポリグリシジルエー
テル、ノルビトールのポリグリシジルエーテル、グロー
スのポリグリシジルエーテル、ンヨ糖のポリグリシジル
エーテル、グリコースのポリグリシジルエーテル、フル
クトースのポリグリシジルエーテル、ポリビニルアルコ
ールのポリグリシジルエーテルなどの脂肪族ポリグリシ
・ジルエーテル類(8)  テトラヒドロキシフェニル
エタンのポリグリシジルエーテル、テトラヒドロキシベ
ンゾフェノ/のポリグリシジルエーテル、テトラヒドロ
キンナフタレンのポリグリシジルエーテルなどの芳香族
ポリグリシジルエーテル類 (9)  ジグリンジルアニリン、トリグリシジルイン
シアヌレート、テトラグリシジルアミノジフェニルメタ
ンなどのグリシジルアミン類 QOp−オキシ安息香酸のグリシジルエーテル・グリ/
ジルエステルに代表されるグリシジルエーテル/エステ
ル混合物 Qll  p−アミンフェノールのグリシジルエーテル
・ジグリシジルアミンに代表されるグリシジルエーテル
/アミン混合物 (B)  非グリシジル型 (1)  エボキン化ポリブタジェン、エポキシ化大豆
油などの非環状脂肪族エポキシド類 (2)  )シクロペンタジエンジエポキシド、ビニル
シクロヘキセンジエボキ7ド、ビス(2,3−エポキシ
ンクロベンチル)エーテル、3,4−エポキシシクロヘ
キシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボ
キシレートなどの環状脂肪族エポキシド類 本発明においてはこれらエポキシ化合物の一種または2
種以上の混合物を用いることができる。
また、これらエポキシ化合物の他に、通常一般に市販さ
れているエポキシ樹脂原料を用いることもできる。一般
市販品の代表的なものとして、エビンEP(旭電化工業
■)、エビクロン(大日本インキ化学工業■)、エポミ
ック(三井石油化学工業■)などがある。
また、本発明に用いられるラジカル発生剤としては、下
記のものがある。
(A)  無機過酸化物 過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素 (B)  有機過酸化物 ベンゾイルペルオキシド、パラクロロベンゾイルペルオ
キシド、2I4−ジクロロベンソイルペルオキシド、カ
ブリリルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、アセ
チルペルオキシド、サクシニックアシッドペルオキシド
、メチルエチルケトンベルオキシド、t−ブチルペルオ
キシマレイックアシッド、ジクミルペルオキシド、クメ
ンヒドロペルオキシド、7クロヘキサノンペルオキ7ド
、ビス(1−ヒドロキシシクロへキンルベルオキシド)
、ヒドロキシへブチルペルオキシド、t−ブチルヒドロ
ペルオキシド、ジt−ブチルペルオキシド、t−ブナル
ベルオキシベンゾエート、t−ブチルペルオキシアセテ
ート、t−ブチルペルオキシイソブチレート、p−メン
タンヒドロペルオキシ)”、2.5−ジメチルへキシル
−2,5−ジヒドロペルオキシド (C)  アゾ化合物 アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスプロピオニトリ
ル、ジアゾアミノベンゼン、p−ニトロベ/ゼ/ジアゾ
ニウム塩 本発明においてはエポキシ化合物をラジカル発生剤で硬
化させるが、必要によっては通常用いられるエポキシ化
合物の硬化剤を併用することができる。通常の硬化剤と
しては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチル
アミン、ベンジルジメチルアミン、ジメチルアミノメチ
ルフェノールなどのモノアミン類;エチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、ヘキサメチレンジアミン、メタ
フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、メチ
レンジアニリン、メラミン、アセトグアナミンなどのポ
リアミン類;尿素;ヒドラジン;ポリアクリルアミド、
ナイロンなどのポリアミド類;アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、コ/〜り酸、ダイマー酸などのカルボ
ン酸類;無水マレイン酸、無水コハク酸、無水フタール
酸、ヘキサヒドロフクリック自アンヒドリドなどの酸無
水物類;フェノール樹脂などがある。
また、さらに通常の助触媒あるいは反応促進剤を用いる
こともできる。例えば、ホウ素錯塩、ホウ素、無機酸、
チタン酸エステル、ナンテン酸コバルトなどである。
本発明の熱硬化性樹脂組成物の組成比辻、エポキシ化合
物が85〜99.99重量%、ラジカル発生剤が0.0
1〜15重量%である。ラジカル発生剤が0.01重量
%よシ少ないとエポキシ化合物の硬化が不十分となり、
また1’ 5重量%より多く加えてもその効果の著しい
向上がみられなりので経済的に不利である。
本発明の熱硬化性樹脂組成物を使用する場合には、エポ
キシ化合物とラジカル発生剤を使用直前に混合して用い
るのが望ましいが、ラジカル発生剤ヲマイクロカプセル
化あるいは加熱してはずれるようなマスク剤と結合させ
ることによって一液性とすることも可能である。
また、本発明では必要によジェポキシ化合物に他の樹脂
、例えばポリアクリル酸メチル、アクリル酸メチル−ス
チレン共重合物、エチレ/−酢酸ビニル共重合物など、
を混合した後、ラジカル発生剤で硬化させて本発明の熱
硬化性樹脂組成物とすることもできる。
e 発明の効果 本発明の熱硬化性樹脂組成物は従来のものに比較して短
時間に硬化するので、瞬間硬化型の樹脂として巾広い分
野に利用できるだけでなく、省エネルギーや作業性の向
上を図ることができる。
本発明の熱硬化性樹脂組成物の用途としては、例えば瞬
間硬化型の鋼板被覆物、瞬間接着剤、セラミック用バイ
ンダー、あるいは酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、サテ
ンホワイト、ホワイトカーボン、紺青、群青、カーボン
ブラック、不溶性アゾ顔料、アゾ系分散染料、アントラ
キノン系分散染料、スレン染料、フタロシアニン系顔料
、レーキ顔料、ペリレン顔料、ジオキサジン顔料、キナ
クリドン顔料などの無機または有機系染料あるいは顔料
を分散させた瞬間乾燥型の塗料や印刷インキ用樹脂組成
物などがある。
さらに、本発明の樹脂組成物に黒鉛;木炭−石炭;コー
クス;石油コークス、雲母、二硫化モリブデン、二硫化
タングステン、炭酸カルシウムなどの無機塩類;ガラス
などを分散させてこれらのバインダーとして用いること
によって、例えば熱間あるいは温間塑性加工用の潤滑剤
被膜として用いることもできる。
f 実施例 次に本発明を実施例により説明する。
実施例 縦100.、、、横50..厚さ50閣の鉄製ブロック
を200℃に加熱し、本発明の熱硬化性樹脂組成物及び
比較例の熱硬化性樹脂組成物の10重量係水分散体を4
 Kg/ triに加圧したスプレーで平均膜厚が10
0μmになるように吹き付は塗布し、塗布後20秒後に
鉛筆硬度による被膜強度を測定した。結果を表−1に示
す。
以上の結果から、本発明の熱硬化性樹脂組成物を用いる
と短時間で硬い被膜の熱硬化物が得られるが、これに対
して通常のアミンを硬化剤に用いた場合には短時間では
硬化しないことがわかる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ化合物とラジカル発生剤とを主成分とす
    る熱硬化性樹脂組成物。
  2. (2)エポキシ化合物が85〜99.99重量%、ラジ
    カル発生剤が0.01〜15重量%である特許請求の範
    囲第1項記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP59149726A 1984-07-20 1984-07-20 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPS6128520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59149726A JPS6128520A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59149726A JPS6128520A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128520A true JPS6128520A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15481465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59149726A Pending JPS6128520A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2048174A4 (en) * 2006-08-02 2010-04-21 Meidensha Electric Mfg Co Ltd INSULATING POLYMERMATERIAL COMPOSITION

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2048174A4 (en) * 2006-08-02 2010-04-21 Meidensha Electric Mfg Co Ltd INSULATING POLYMERMATERIAL COMPOSITION

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4587323B2 (ja) エポキシ樹脂のための促進剤としての尿素−誘導体の使用
Brostow et al. Epoxies
DE19845607A1 (de) Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
CN104892858B (zh) 一种高生物基含量环氧树脂组合物及其固化方法和应用
US4352898A (en) Water-reducible epoxy coating compositions without emulsifier
GB864357A (en) Rapidly hardenable mixtures of epoxy resins and polyamide resins
CN108409953B (zh) 一种三官能度的环氧丙烯酸树脂及其制备方法和应用
CN108977152A (zh) 一种环氧树脂干挂胶
US3301795A (en) Self-catalyzing epoxy resin compositions, improved polycarboxylic acid anhydride curing agent therefor and process for preparing them
Goodman Epoxy resins
JPS6128520A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US4495317A (en) Warer reducible epoxy coating composition
US4012458A (en) Epoxy resin composition comprising a cyclopentadiene type resin and epoxy hardener
JPS59193970A (ja) 粉体塗料組成物
Fałtynowicz et al. Epoxies
US4501832A (en) Water-reducible epoxy coating compositions
JPS6128544A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
KR102589546B1 (ko) 산 무수물기반 에폭시 화합물, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
US20230265279A1 (en) Color Stable Epoxy Compositions
RU2008129759A (ru) Композиция порошкового покрытия, подходящая для термочувствительных субстратов
JPH02138331A (ja) 二液型エポキシ樹脂組成物
US3077461A (en) Catalyzed epoxide resin/epoxidized hydrocarbon drying oil gloss enamels and metal articles coated therewith
US2899407A (en) Xcuming o of epoxy resins
GB1410111A (en) Epoxy resin compositions containing n-alkyl substituted ethylenediamine curing agents
CN108395522B (zh) 一种四官能度的环氧丙烯酸树脂及其制备方法和应用