JPS61285122A - 車両用燃料タンクの旋回槽取付構造 - Google Patents

車両用燃料タンクの旋回槽取付構造

Info

Publication number
JPS61285122A
JPS61285122A JP12747485A JP12747485A JPS61285122A JP S61285122 A JPS61285122 A JP S61285122A JP 12747485 A JP12747485 A JP 12747485A JP 12747485 A JP12747485 A JP 12747485A JP S61285122 A JPS61285122 A JP S61285122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
tank
tank body
rotary tank
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12747485A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaguchi
豪 山口
Takayuki Kawaida
川井田 隆之
Hajime Sato
元 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Kanto Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Kanto Seiki Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12747485A priority Critical patent/JPS61285122A/ja
Publication of JPS61285122A publication Critical patent/JPS61285122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03105Fuel tanks with supplementary interior tanks inside the fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • B60K2015/03467Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together by clip or snap fit fittings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車等の車両に搭載される車両用燃料タンク
の旋回槽取付構造に関する。
従来の技術 自動車用燃料タンクにあっては1、車両のコーナリング
時にタンク本体内の燃料が一側に偏寄するとフィードパ
イプによる燃料の吸込みが不能となってしまうことから
、タンク本体の底壁に旋回槽を固定し、この旋回槽にフ
ィードパイプ端部を配置して、前述のように燃料がタン
ク本体の一側に偏寄するような場合にあっても、燃料の
一部を旋回槽に確保して燃料の吸込み不能を回避するよ
うにしている。
前述の旋回槽の固定手段としては、例えば実開昭56−
138717号公報、実開昭56−138718号公報
に示されているように、タンク本体、旋回槽を共に樹脂
材で成形し、タンク本体底壁と旋回槽底壁の何れか一方
の当接面に突起を形成し、あるいは旋回槽底壁を貫通し
た樹脂製リベットをタンク本体底壁に当接し、前記突起
又は樹脂製リベットをスピンウェルド溶接して固着した
ものが知られている。
発明が解決しようとする問題点 スピンウェルドlこよる旋回槽の溶接は可成り面倒で、
また設備も必要となるためにコストアップを余儀なくさ
れてしまう。また、タンク本体が樹脂材からなるため、
温度変化によりタンク本体底壁を含めて全体的に膨張、
収縮が不可避的に生じるが、前述の突起又はリベットと
タンク本体底壁との溶着部分が剛体結合となっているた
め、タンり本体底壁の膨張、収縮によってこの溶着部族
りに応力集中によって亀裂が生じ易い点が指摘されでい
る。
そこで、本発明は取付けが簡単で、しかも樹脂製タンク
本体の底壁の膨張、収縮によっても旋回槽固定部局りに
亀裂が生じることがない車両用燃料タンクの旋回槽取付
構造を提供するものである。
問題点を解決するための手段 樹脂材からなるタンク本体の底壁に旋回槽をクリップ手
段により固定すると共に、前記底壁に旋回槽を囲繞して
、該底壁の膨張、収縮を吸収する所要高さの環状凸部を
形成しである。
作  用 タンク本体の底壁が温度変化によって膨張、収、′mf
6.1!:、 joIlli、! 、 H1m’fc−
m*r!hm−QIlj、* L、”CI   旋回槽
固定部分に膨張、収縮が波及するのを回避1   する
。また、タンク本体内の燃料が揺動した場合、)   
旋回槽を囲繞する環状凸部iこよってバッファー効) 
  果が得られ、旋回槽固定部分に作用する油動圧を極
力小さくする。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面と共に詳述する。
第1.2図において、1は樹脂材からなるタンドパイブ
で、タンク本体1内の一側寄りに偏在させである。この
フィードバイブ4のタンク本体1内側の突出端部4a)
こはフィルター5を装着しであると共に、該フィルター
5を囲繞して上部が開口したボックス状の旋回槽6を配
設しである。この旋回槽6もタンク本体1と同様に樹脂
材により形成してあり、該旋回槽6はタンク本体1の底
壁1bにクリップ手段7により取付けである。クリップ
手段7は本実施例では、タンク本体1の底壁1bに凹部
8を形成して、との凹部8の内周に環状に膨出成形した
係止突起9と、旋回槽6の下側部に前記凹部8に嵌入す
る小径部10を形成して、その外周に形成されて前記係
止突起9と係合する環状溝11とで構成している。また
、前記タンク本体1の底壁1bには、旋回槽6を囲繞し
て該底壁1bの膨張、収縮を吸収する適宜高さ、例えば
旋回槽6より若干低い環状凸部としての環状壁12を形
成しである。この環状壁12はタンク本体1のブロー成
形時に底壁1bの所要部分を2重に折返して形成しであ
る。
以上の実施例構造によれば、旋回41#6はその下側部
の小径部10をタンク本体lの底壁1bの凹部81こ上
方より押込むこと憂こよって、係止突起9が環状溝11
に落ち込んで係止して、所謂ワンタッチで取付けること
ができる。また、温度変化によってタンク庫体1の底壁
1bが膨張、収縮する場合、2重に折返し成形された環
状壁12が拡開、縮小してこの底壁1bの膨張、収縮を
吸収し、底壁1bの環状壁12に囲まれた部分にまで前
記膨張、収縮が波及するのを回避するため、旋回槽6の
固定部分、即ち、クリップ手段7に底壁1bの膨張、収
i   時にタンク本体1内の燃料が油動するが、旋回
槽締力の影譬を及ぼすことはない。更に、車両走行6を
囲繞した環状壁12によってバッファー効果が”’I 
 *6h6゜。、ヵ[1l16゜@−’htc*。。7
□液動圧が作用するのを防止することができる。この結
果、旋回槽6を固定するクリップ手段7を底壁1bの膨
張、収縮力や燃料液動圧から保護できて、簡便なりリッ
プ固定であっても確実な固定を実現できる。
クリップ手段7としては前述の他、第3図に示すように
、旋回槽6の底面に係止突起13を環状に一体成形する
一方、タンク本体1の底壁1bに前記係止突起13が係
合するソケット部14を環状に膨出成形して、これら係
止突起13とソケット部14とでクリップ手段7を構成
するようにしてもよい。
ここで、クリップ手段7は前記何れにしても、燃料の油
動による衝撃や、タンク本体1の底壁1bの膨張、収縮
力をさ程受けないため小さな係合力でも確実な取付けを
行うことができ、従って、剛性を低めてタンク本体底壁
1bのクリップ手段7   ′形成部周りに応力集中か
生じるのを回避すること   !ができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、旋回槽をタンク   □
本体の底壁にクリップ手段によりワンタッチで取付ける
ことができ、しかも、このクリップ手段はm同種を囲繞
する環状凸部によって、燃料の油動やタンク本体底壁の
膨張、収縮に伴う外力から保膿することができるので確
実な取付けを行うことができる。また、このよう薔こ外
力の影響を大きく受けることがないので、クリップ手段
自体の保合剛性を高めなくても済むことと相俟って、タ
ンク本体底壁のクリップ手段形成部局0に応力集中正こ
起因する亀裂発生を回避できるという実用上多大な効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す略示的断面説明図、第
2図は同実施例の要部を示す断面図、第3図はクリップ
手段の異なる例を示す断面図である。 1 タンク本体、1b・・・底壁、6 ・旋回槽、7・
・クリップ手段、12・・環状凸部。 !1図 第2区 第3冒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂材からなるタンク本体の底壁に旋回槽をクリ
    ップ手段により固定すると共に、前記底壁に旋回槽を囲
    繞して、該底壁の膨張、収縮を吸収する所要高さの環状
    凸部を形成したことを特徴とする車両用燃料タンクの旋
    回槽取付構造。
JP12747485A 1985-06-12 1985-06-12 車両用燃料タンクの旋回槽取付構造 Pending JPS61285122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12747485A JPS61285122A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 車両用燃料タンクの旋回槽取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12747485A JPS61285122A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 車両用燃料タンクの旋回槽取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61285122A true JPS61285122A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14960822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12747485A Pending JPS61285122A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 車両用燃料タンクの旋回槽取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523871A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液跳ね抑制ポット
US9827851B2 (en) 2013-06-14 2017-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel tank with an internal support structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523871A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液跳ね抑制ポット
US8960483B2 (en) 2007-03-30 2015-02-24 Robert Bosch Gmbh Slosh pot
US9827851B2 (en) 2013-06-14 2017-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel tank with an internal support structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032091B2 (ja)
JPH0140219B2 (ja)
JPS61285122A (ja) 車両用燃料タンクの旋回槽取付構造
JPH0342206B2 (ja)
JP2556296Y2 (ja) 分岐管接続用管継手
JPS6326244Y2 (ja)
JPH03735Y2 (ja)
KR200206923Y1 (ko) 자동차용 오일필러캡
JPH0534258Y2 (ja)
JPS6211209Y2 (ja)
JPH0317810Y2 (ja)
JP2601123Y2 (ja) 金属製真空二重容器
JP2519641Y2 (ja) フランジ継手部の構造
JPH10246335A (ja) シール構造
JPS6326273Y2 (ja)
CN221004207U (zh) 管接头结构
CN117766258A (zh) 一种变压器器身安装密封结构
JPS637533Y2 (ja)
JPH034821Y2 (ja)
JPH0213829Y2 (ja)
JPS6010214Y2 (ja) 自動車等の給油口
JPH0613924U (ja) 給油口構造
JPS6240230Y2 (ja)
JPS642660Y2 (ja)
JPS632353Y2 (ja)