JPS61284972A - ビルデイング組込み蛍光太陽集光器 - Google Patents

ビルデイング組込み蛍光太陽集光器

Info

Publication number
JPS61284972A
JPS61284972A JP60121596A JP12159685A JPS61284972A JP S61284972 A JPS61284972 A JP S61284972A JP 60121596 A JP60121596 A JP 60121596A JP 12159685 A JP12159685 A JP 12159685A JP S61284972 A JPS61284972 A JP S61284972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
building
fluorescent solar
panel
solar panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60121596A
Other languages
English (en)
Inventor
ドクター・ノーベルト・ニユーロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott Glaswerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott Glaswerke AG filed Critical Schott Glaswerke AG
Publication of JPS61284972A publication Critical patent/JPS61284972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0869Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements having conduits for fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/11Fluorescent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 )l!117日り1乱! 本発明は従来の蛍光太陽集光器を外部ビルディングユニ
ットとして使用するビルディング組込み蛍光太陽集光器
に関する。
従来の技術 太陽集光器はよく知られているが、従来の太陽集光器は
その感光表面が太陽の位置に応じて常に変更されなけれ
ばならないという欠点を有している。あるケースにおい
ては、この太陽の方向に向けるために高価な追尾装置を
備える必要がある。
蛍光太陽集光システムは、蛍光パネルが太陽の位置に応
じて常に正確に整列される必要がないという点において
、伯の集光システムに比較して優れている。パネルに斜
めに入射する光もパネルに吸収され蛍光励起に寄与する
ことができる。
蛍光太陽集光器は、一般的にそのリムに沿って光電池を
取付けられた一枚の蛍光ディスクか、あるいはこのよう
なディスクの幾つかの組合せにより構成されている。こ
れらのディスクは太陽スペクトルの短波長部分を完全に
吸収し、これを長波長放射に変換し長波長放射を放出す
るように構成されている。ディスクのリムに取付けられ
ている光電池はこのような長波長放射に感度を有するも
のである。ディスクの各々の蛍光中心は放射線を全ての
方向に放射する。全反射角でパネル表面に入射する光及
びそれよりも大きな入射角を有する光は、パネル表面に
より完全に反射されて数回の全反射を繰返したのち光電
池に到達する。
このような従来の蛍光太陽集光器が第1図に示されてい
る。蛍光パネル1は合成樹脂あるいはガラスから構成さ
れ、活性化イオンの形で蛍光剤が含有されている。望ま
しいガラスとしては、活性3+3+ 化イオンとしてYb  、Nd  、あるいはCr”’
等を含んでいるケイ酸塩、ホウケイ酸塩、ホウ酸塩、あ
るいはリン酸塩等が挙げられる。ドイツ公開特許公報第
3.305.853号に蛍光パネルに使用可能な適当な
ガラスが開示されている。これらの活性化イオンが上方
から衝突する太陽光を吸収し、太陽エネルギーを蛍光エ
ネルギーに変換する。
再び第1図を参照すると、活性化イオンは点3で示され
ており、これが全ての方向に蛍光放射線を放射する。二
つの光線4及び5がイオンにより放射される全ての放射
線を代表して示されている。
パネル表面の全反射により、蛍光放射の大部分が光電池
2a及び2bが配置されているパネルのリムに伝達され
る。望ましくはそれぞれスペクトルレーンジ550〜1
1000n及び450〜900nmに最大感度を有Jる
シリコン電池及びCdS/CU2S電池が採用される。
損失を最少に抑えるために、蛍光放射がこれらのスペク
トル領域にあるように活性化イオンが選択される。光電
池により発生された電気エネルギーはターミナル(端子
)6a、6bにより取り出される。
発明の構成概要 本発明は以上の点に鑑みなされたもので、蛍光太陽集光
器を例えばビルディングの外部表面の被覆等の構造要素
として利用することをその目的とする。
本発明のその他の目的及び特徴は以−トの説明及び図面
を参照することによりより明らかとなるであろう。
本発明によれば、蛍光太陽集光器は家あるいはビルディ
ングの壁、あるいは屋根部分等に取付けられ、さらには
空からの散乱光でも蛍光物質を励起するのに適している
ので直接太陽放射光線を受けないような部分(例えば北
を向いた壁)等の上にも取付けられる。
ビルディング特に高層ビルディングに蛍光太陽集光器を
取付けるのに特に適した場所は、窓の欄干(パラペット
)の下方領域である。高層ビルディングにおいては建物
の外部壁面のほぼ全域にガラスを嵌め込むことがよくあ
る。パラペットの上方部分は透明ガラスを嵌め込み窓と
して使用され、パラペットの下方部分でパラペットから
床までの間は通常曇りガラスあるいはセラミック物質が
取付けられるようになっている。本発明によれば、窓領
域を除いた実質上全てのビルディングの外部表面が、蛍
光太陽集光パネルにより覆われる。技術的観点からは、
パラペットのF方領域に蛍光太陽集光パネルを配列する
ことが特に望ましい。窓が聞けられていない壁部分はこ
のようにして蛍光太陽集光器により全て覆われることに
なる。このことは南を向いた壁部分及び屋根領域に特に
適している。
本発明はさらにビルディングの外部表面が電流の発電機
と実際なるように蛍光パネルをビルディングの外壁の化
粧面として利用することを考慮している。
望ましい実fII!i態様の説明 以下本発明を図面を参照してより詳細に説明することに
する。第1図は従来の蛍光太陽パネルを示しており、本
発明の一実施例によればこの蛍光太陽パネルはビルディ
ングパネルとして使用され、家等の建築物あるいはアパ
ートメントビルディング、事務所ビルディング等の少な
くとも外壁化粧表面として作用する。パネルユニットは
ビルディングの構造的強度を与える必要はなく、ビルデ
ィングをその外部から守るための外壁表面として、ただ
単に機能すれば足りるものである。すなわち、パネルユ
ニットはビルディングの外部表面を形成するビルディン
グの壁要素として作用づ゛ればよいことになる。
第2図は一般的に符号1で示される蛍光太陽集光器の平
面図であり、これは外部ビルディングユニットとして利
用される。光電池2a、2b、2C12dがパネル1の
周面上に配置されている。
光電池2 a−26は透明接着剤によりパネル1に取付
けられている。四つの光電池2a−2dはツイヤ−7に
より直列に接続されており、これにより発生された電流
はターミナル6a、6bによりパネル1から取り出され
る。勿論口つの光電池を並列に接続することも可能であ
る。太陽集光器(パネル)1はビルディング(図示せず
)の外部表面に取付けられており、本発明の一実ms様
によれば実際ビルディングの外壁化粧表面を形成してい
る。ターミナル(端子)6a及び6bはビルディングに
関連して設けられた装置に連結されており、この装置は
その作動のために電流を必要とする。このような装置は
暖房装置d1あるいは空調装置であったり、あるいは照
明装置、電気器具の電源システムであったりする。ある
いはこのような装置は、外部からビルディングに供給さ
れる通常の交流電流に補助的に交流電流を供給覆るだめ
の、直流を交流に変換するD/A変換器であってもよい
例えば第2図に示されるような蛍光太陽集光器の寸法は
、一般的に被覆されるビルディングの外部表面に応じて
変化する。窓のパラペット部分の下に取付けられるとき
には、蛍光太陽集光器の寸法はパラペットの高さ及び窓
の幅に対応するものである。通常このようなユニットの
寸法は100aR×150cIiである。
第3a図及び第3b図はそれぞれ窓9を有する壁12部
分の平面図及び側面図を示している。この壁のパラペッ
ト8から下方部分は一般的に符号1oで示されている三
角形状の蛍光太陽集光器により覆われている。コストを
最小にするために、それぞれのパネルにただ一つの光電
池を取付け、パネルの他の縁部に例えばアルミニウム等
の反射膜をコーティングして、光電池を取付けないこれ
らの縁部を反射面に形成覆るのが望ましい。さらに太陽
集光パネル中の光線の平均光路長は短いほど望ましく、
反射面上での反射回数は少ないほど望ましい。その結果
、パネル10の一つの実1a様として直角三角形が望ま
しい形状である。それぞれのパネル10の光電池あるい
は光電池アレーは、その三角形状パネルの斜面11a上
に位置しており、パネルの他の辺11b及び11Gは反
射膜のコーティングが施されている。よって三角形状太
陽パネル10のそれぞれのセットの光電池アレーは一辺
に収斂1°るようになっている。
全ての太陽パネルユニット10の接続ワイヤー7による
適当な直列接続あるいは並列接続により、例えばバッテ
リーを充電したり、水を暖めたりあるいは暖房システム
を作動したりすることができる。適当な変換器(図示せ
ず)によりパネル10により発生された直流電圧を周知
の手段により交流電圧に変換づることができ、さらには
この交流電圧を図示しない電灯線に供給することができ
る。
第4a図及び第4b図は窓9の下方に取付けられた長方
形の蛍光太陽集光器10を示している。
集光器10の形状は第2図に示された集光器の形状に対
応する。蛍光太陽集光器10は集光パネルのリム全体に
沿って伸長するリップ付きのスロットを有するホルダー
13によりビルディングの壁部12に取付けられる。望
ましくは蛍光太陽集光器10に対向する壁12の側部あ
るいはパネルの裏面はブロンズあるいは白色ペイントの
散乱反射層14が設(プられるようにするのがよい。か
く構成すると、パネルを通しての最初の通過により吸収
されなかった太陽放射線の極く一部が再度パネルを通過
し完全に吸収されるようになり、その結果パネル10の
対向エツジ上に設けられた光電池2のための付加的な光
子を発生する。
第5図にその詳細が示されているように、各々のホルダ
ー13は蛍光太陽集光器10のリムあるいはエツジの全
長にわたり伸長しており、その結果光電池2はホルダー
13により完全に被覆され外部の影響に対して保護され
ている。水分の貫通を防止するために、集光パネル10
とホルダー13との間にガスケット15が介装されてい
る。光電池2から導線6a、6bが太陽集光器10の縁
部を伸長してビルディングの中に伸びている。
第6図は屋根ユニットとしての蛍光太陽集光器1の配置
の−・例を示している。これらの屋根ユニット1のデザ
イン、配置及び取付方法は第4図及び第5図に示された
外部ビルディングユニット10に対応しており、同じ参
照符号は同様な構成部分を示している。第3a図及び第
3b図に示した三角形状パネル10を屋根パネルとして
使用することも本発明の範囲内である。
上述したように本発明によれば、家及び高層ビルディン
グにおける太陽エネルギーの利用を完全に統合化された
ものとして構成できる。太陽の位置に応じてシステムを
追尾させる追尾手段は設ける必要はない。さらに本発明
のパネルを取付けることによりビルディングの外部表面
はなんら乱されることはない。本発明の蛍光太陽集光器
により得られたエネルギーは、照明、例えば空!11機
器あるいは電気機器等の器械類の操作、水を沸かず等の
多くの用途に使用できる。
以上本発明を具体的な実施例について説明してきたが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく多く
の変形例も本発明の範囲内に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の蛍光太陽集光器の斜視図、第2図はビル
ディングユニットとして使用される長方形蛍光太陽集光
器の平面図、 第3a図及び第3b図は、長方形蛍光太陽集光器が取付
けられたビルディングの壁部分のそれぞれ平面図及び側
面図を示している。 第4a図及び第4b図は、ビルディングの壁に取付けら
れた蛍光太陽集光器のそれぞれ平面図及び側面図を示し
ている。 第5図は蛍光太陽集光器がその中に挿入されたビルディ
ングの壁部の断面図、 第6図は屋根が蛍光太陽集光器によりカバーされた状態
を示す断面図である。 1・・・蛍光太陽集光器、  2・・・光電池、6a、
6b・・・ターミナル、8・・・パラペット、9・・・
窓、       10・・・蛍光太陽集光器、12・
・・壁、       13・・・ホルダー。 −】αrJ−1 1、、、、、資じ謬X尤ボ 2a、、、、、尤でjで 2b、、、、、グ 2c、、、9.   / 2d、、、、、り 3・・・・・  ンt・ト包イ6イ1/4・・・・・ 
尤緻 二tIC2 S、、、、、 、Z線 6Q、、、、、 i熊手 6b、、、、、  ダ 79080.7fイ− μ−−− 二EZ?5 1.、、、、禾鳩1七号 2、、、、、Liiつ 6、.0.、 i扁ト ロa、、、、、  〃 6b、、、、、 − 12、、、、、7;J 13、、、、、  不ルダリ 149.、、、零−aハ裟 15、、、、、  で゛′ヌ%LL 二LシrB

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電流により駆動される電気装置が接続され得るビ
    ルディング構造と共に用いられ、ビルディングの外部表
    面を形成する蛍光太陽パネル手段と、前記蛍光太陽パネ
    ル手段から前記電気装置に電流を供給するために前記蛍
    光パネル手段に接続された手段とから構成されることを
    特徴とするビルディング組込み蛍光太陽集光器。
  2. (2)前記蛍光太陽パネル手段により形成される外部表
    面はビルディングの外壁であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のビルディング組込み蛍光太陽集光
    器。
  3. (3)前記蛍光太陽パネル手段により形成される外部表
    面がビルディングの屋根であることを特徴とする特許請
    求の範囲1項記載のビルディング組込み蛍光太陽集光器
  4. (4)ビルディングはその下にパラペットが設けられた
    窓を有し、パラペットの下には外部表面領域が存在して
    おり、蛍光太陽パネル手段が前記外部表面領域を形成す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のビルデ
    ィング組込み蛍光太陽集光器。
  5. (5)前記蛍光太陽パネル手段とビルディング構造との
    間に反射表面をさらに有していることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のビルディング組込み蛍光太陽集
    光器。
  6. (6)前記蛍光太陽パネル手段は蛍光パネルから形成さ
    れており、該蛍光パネルは複数の側面を有しそのうちの
    一つの側面に隣接して少なくとも一つの光電池が設けら
    れており、他の側面は反射コーティングにより被覆され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のビ
    ルディング組込み蛍光太陽集光器。
  7. (7)それぞれのパネルが三角形状に形成され三角形の
    一辺が収斂点に収斂するように伸長する互いに並列して
    配置された複数の蛍光太陽パネルと;互いに電気的に接
    続されそれぞれ収斂点の光電池から伸びる導線を有する
    前記一辺に沿つて配置された光電池と; 電流を収斂点から取出すために収斂点の各々の導線に接
    続された電流取出し手段と; 光線及び蛍光放出を前記光電池方向に反射するために三
    角形の他の二辺に沿って設けられた反射手段とから構成
    されることを特徴とする蛍光太陽パネル構造。
  8. (8)蛍光太陽パネル構造は四つのパネルから構成され
    ており、各々のパネルは直角三角形状に形成され、各々
    のパネル対の斜辺が接するようにパネルは対になって配
    置されており、前記光電池が配置されている辺は三角形
    の斜辺であることを特徴とする特許請求の範囲第7項記
    載の蛍光太陽パネル構造。
  9. (9)ビルディングの壁が窓と、パラペットと、パラペ
    ットの下の領域とから構成され、パラペットが突き出し
    たリップを有していることによりパラペットの下方の領
    域と共にスロットを画成しているビルディング外壁構造
    と共に用いられ、前記スロットに受け入れられパラペッ
    トの下方の領域の面上に外部表面を形成する蛍光太陽パ
    ネルと、前記蛍光太陽パネルと共に配置され電流を伝導
    する導線を有する光電池手段とから構成されることを特
    徴とする蛍光太陽集光器。
  10. (10)前記光電池手段はスロット中に配置されそれに
    より保護されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項記載の蛍光太陽集光器。
  11. (11)光電池手段を保護するためにリップと蛍光太陽
    パネルとの間にシールをさらに有していることを特徴と
    すると特許請求の範囲第10項記載の蛍光太陽集光器。
JP60121596A 1984-03-29 1985-06-06 ビルデイング組込み蛍光太陽集光器 Pending JPS61284972A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843411581 DE3411581A1 (de) 1984-03-29 1984-03-29 Bauintegrierter fluoreszenz-sonnensammler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284972A true JPS61284972A (ja) 1986-12-15

Family

ID=6231960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121596A Pending JPS61284972A (ja) 1984-03-29 1985-06-06 ビルデイング組込み蛍光太陽集光器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4644716A (ja)
JP (1) JPS61284972A (ja)
DE (1) DE3411581A1 (ja)
FR (1) FR2582701B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510291A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 光電池屋根棟キャップおよび設置方法
WO2011158568A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 シャープ株式会社 太陽電池ユニット
JP2013522900A (ja) * 2010-03-16 2013-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 切換可能な光/反射を持つ光電池装置
US9082904B2 (en) 2009-09-18 2015-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell module and solar photovoltaic system

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3917503A1 (de) * 1989-05-30 1990-12-06 Helmut Frank Ottomar P Mueller Aussenwandelement fuer gebaeude
US20040065025A1 (en) * 2001-07-10 2004-04-08 Steven Durham Energy generating shelter system and method
US20060107993A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 General Electric Company Building element including solar energy converter
US20090032083A1 (en) * 2005-09-15 2009-02-05 Torrance Jerry B Solar Collection Device
US20070137696A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Hans-Joachim Krokoszinski Solar panels, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US20080121270A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 General Electric Company Photovoltaic roof tile system
US20080149165A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 General Electric Company Luminescent solar collector
US20080149164A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 General Electric Company Luminescent thermoplastic compositions and articles with enhanced edge emission
US20090205701A1 (en) * 2006-12-22 2009-08-20 General Electric Company Luminescent solar collector having customizable viewing color
WO2009091773A2 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Massachusetts Institute Of Technology Solar concentrator and devices and methods using them
US7845127B2 (en) * 2008-09-23 2010-12-07 Architectural Glass And Aluminum Corporation, Inc. Building integrated photovoltaic conversion system implemented in both vision and spandrel areas
US20100126087A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-27 Joe Brescia Plank Based Photovoltaic Conversion System
US20100139749A1 (en) * 2009-01-22 2010-06-10 Covalent Solar, Inc. Solar concentrators and materials for use therein
US8371073B2 (en) * 2010-03-04 2013-02-12 Michael Fuller Architects, Pc Building with integrated natural systems
WO2015024045A1 (en) 2013-08-19 2015-02-26 Tropiglas Technologies Ltd A device having an electrically controllable optical property
AU2018387476A1 (en) * 2017-12-21 2020-06-18 Clearvue Technologies Ltd A device for generating electric energy

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2354430A1 (fr) * 1976-06-09 1978-01-06 Radiotechnique Compelec Panneau generateur photovoltaique a cellules solaires et ensemble comportant ledit panneau
US4188238A (en) * 1978-07-03 1980-02-12 Owens-Illinois, Inc. Generation of electrical energy from sunlight, and apparatus
US4190465A (en) * 1978-11-13 1980-02-26 Owens-Illinois, Inc. Luminescent solar collector structure
JPS5795675A (en) * 1980-12-04 1982-06-14 Seiko Epson Corp Solar cell
DE3100521A1 (de) * 1981-01-10 1982-08-12 Alfons Dipl.-Ing. 8000 München Bärnreuther "hohllamelle"
DE3125622A1 (de) * 1981-06-30 1983-01-13 Imchemie Kunststoff Gmbh, 5632 Wermelskirchen Platte als fassadenverkleidung oder dachziegel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510291A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 光電池屋根棟キャップおよび設置方法
US9082904B2 (en) 2009-09-18 2015-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell module and solar photovoltaic system
JP2013522900A (ja) * 2010-03-16 2013-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 切換可能な光/反射を持つ光電池装置
WO2011158568A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 シャープ株式会社 太陽電池ユニット
CN102986036A (zh) * 2010-06-15 2013-03-20 夏普株式会社 太阳能电池单元
JP5292515B2 (ja) * 2010-06-15 2013-09-18 シャープ株式会社 太陽電池ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE3411581A1 (de) 1985-10-10
FR2582701A1 (fr) 1986-12-05
FR2582701B1 (fr) 1989-06-30
US4644716A (en) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61284972A (ja) ビルデイング組込み蛍光太陽集光器
US4357486A (en) Luminescent solar collector
US4116718A (en) Photovoltaic array including light diffuser
JP5436691B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20080121270A1 (en) Photovoltaic roof tile system
JP5337487B2 (ja) 光電池屋根棟キャップおよび設置方法
US4321417A (en) Solar cell modules
US4127425A (en) Luminescent solar collector
US4311869A (en) Solar cell modules
US7473000B2 (en) Shield for solar radiation collector
US4324946A (en) Solar radiation concentrator
ES2278564T3 (es) Aparato de energia electrica solar, modulo solar y procedimiento de instalacion de modulo solar.
US4199376A (en) Luminescent solar collector
JPH11505963A (ja) 太陽電池システム及びそのシステムの構成方法
US5228772A (en) Solar powered lamp having a cover containing a fresnel lens structure
JP3818651B2 (ja) 太陽光発電システム
JP2002158368A (ja) 太陽電池モジュール
KR20210004125A (ko) 건물 일체형 태양 전지 모듈을 포함하는 복층 창호 시스템
US11955575B2 (en) Solar power harvesting building envelope
KR101405279B1 (ko) 태양전지모듈
JPH02308086A (ja) 太陽電池付きブラインド
WO2020165682A1 (en) Solar panel column
KR20210055939A (ko) 집광 효율이 향상된 건물 일체형 태양광 모듈
JPH10270740A (ja) 太陽電池の集光構造体
CN108442643A (zh) 一种防滑防遮蔽的光伏地板