JPS61284708A - 光合分波装置 - Google Patents

光合分波装置

Info

Publication number
JPS61284708A
JPS61284708A JP12601785A JP12601785A JPS61284708A JP S61284708 A JPS61284708 A JP S61284708A JP 12601785 A JP12601785 A JP 12601785A JP 12601785 A JP12601785 A JP 12601785A JP S61284708 A JPS61284708 A JP S61284708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
wavelength
demultiplexing device
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12601785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tsushima
英明 対馬
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Minoru Maeda
稔 前田
Hiroaki Inoue
宏明 井上
Hiroyoshi Matsumura
宏善 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12601785A priority Critical patent/JPS61284708A/ja
Publication of JPS61284708A publication Critical patent/JPS61284708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光フアイバ通信用の光合波機能および光合波
機能を兼ね備えた光合分波装置あるいは上記装置に半導
体発光素子、半導体受光素子、駆動回路および光部品を
一体化した光モジュールに関する。
〔発明の背景〕
光フアイバ通信における双方向伝送技術・波長多重伝送
技術は、経済化をはかる上で重要である。
上記双方向伝送・波長多重伝送において、光合分波器は
必須のデバイスである。しかし、現状の光合分波装置は
非常に高価という問題点を持っている。これは加工数・
時間および組立、調整数・時間が多いためである。特に
、ガラスの研摩加工。
ガラス部品の組立、光軸調整などがコストを引き上げて
いる。
このような背景のもとで、分布結合導波路は、2本の導
波路が近接すると、一方の導波路から他方の導波路へ光
が移行するため、光合波器あるいは光分波器として利用
できる。さらに、導波路構造を利用して、半導体発光(
あるいは受光)素子。
駆動回路、光学部品を一体化した光合分波器を構成する
ことが可能である。
第1図に示すのは、従来から知られている分布結合導波
路の概略図である。同図(a)は正面図。
1.2は導波路、5は基板である。同図(b)(c)(
d)(e)(f)は側面図であり各種の導波路構造を示
す。これ以降の説明では、(b)の構造を例にとって説
明を進める。同図の分布結合導波路を分波器として使用
する場合、導波路1に複数の波長の光信号を入射すると
、導波路出口4からは分波された光信号が、また導波路
出口3からは、それ以外の光信号が出射される。一方、
同図の分布結合導波路を合波器として使用する場合、合
波しようとする光信号を導波路2に、主となる光信号を
導波路1に入射すると、導波路出口3から合波された光
信号が出射される。導波路間の結合度の波長依存性は、
導波路構造、導波路間隔、導波路の結合長、各媒質の屈
折率等の調整により変化させることができる。
しかし、上記分布結合導波路では、波長間隔の狭い複数
の光信号を合分波するのには適さない。
これは、結合度が光の波長の変化に対して緩やかに変化
し、3dB低下波長幅が1100n程度にも及ぶためで
ある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を解消するために、双方向伝
送、波長多重伝送を行なうための光合分波装置を、分布
結合導波路を用いて小形、低コストに実現させると共に
、波長間隔の狭い複数の光信号を合分波する方法を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、前記第1図の分布結合導波路において、結合
部の媒質に反射型グレーティングあるいは透過型グレー
ティングを形成したものである。
第2図(a)はグレーティング6を表面に形成した分布
結合導波路の正面図であり、(b)は側面図である。グ
レーティング6の位置は導波路の真下(同図(C))あ
るいは基板内部(同図(d))でも可能である。また、
グレーティング6の代わりに周期的に組成が変わる多層
構造7(同図(e))あるいは周期的に不純物濃度が変
わる構造8(同図(f))でも可能である。
第3図(a)〜(d)に、反射型グレーティングを形成
した場合の分波特性を説明する。波長λ1とλ2との混
合光信号から波長λ1の光信号を分波する場合、方向性
結合器の結合の中心波長λ。
を波長λ1の近傍に選び、かつグレーティングの周期を
、λ2が反射されるように選べば、導波路間の結合率は
第3図(a)のようになる。この結果、同図(b)のよ
うな二種類の波長λ1.λ2を有する光信号を分布結合
導波路(第2図(a)の1)に入射すると、波長λ、の
光信号は入射した導波路と同じ導波路の出口(第2図(
a)の3)から出射され、一方波長λ1の光信号は分波
されてもう一方の導波路出口(第2図(a)の4)より
出射される。すなわち、波長間隔の狭い光分波器が構成
でき、かつ、波長λ、とλ2の光信号の干渉を小さくす
ることができる。したがって漏話減衰量を大きくとれ、
双方向光伝送用合分波器に適用す63″゛16・   
               iグレーティングが透
過型の場合には、分布結合       ト導波路の結
合率を第3図(e)のように設定する       1
8、あ、う、、−ケイ2ヶ、□□91カー。
が得られる。すなわち、狭帯域型光合分波器が得   
   [られる。
分波された光信号は、分布結合導波路の構成に    
   1より、第2図(a)の2から出射させることも
可能である。
〔発明の実施例〕
第4図に本発明の光合分波装置の第一の実施例を示す。
図中の13は、光ファイバ(図示せず)との結合部であ
る。光ファイバから入射した光信号14は複数の結合部
6−1.・・・、6−nで分波され、光信号11−1.
・・・、11−nとして出射される。また、光信号12
−1.・・・、12−nはそれぞれ導波路を伝搬し、結
合部10−1.・・・。
10−nで合波され、光信号15として出射される。6
−1.・・・、6−nはグレーティングであり、その周
期は合波あるいは分波しようとする光の波長により調整
する。同図は光信号の入出力を分布結合導波路の順方向
で行なっている構成例である。
第5図には、本発明の第2の実施例を示す。同図では、
分布結合導波路の逆方向で光信号の入出力を行なってい
る。同図の機能および図中の番号は、第4図の場合と同
じである。
第6図に本発明の第3の実施例を示す。同図は第4図に
示した光合分波装置に、レンズなどの光学部品(第6図
18−1.・・・、18n)*半導体発光素子(同図1
9−1.・・・、l9−n)、半導体受光素子(同図1
6−1.・・・、l6−n)および各種駆動回路(17
−1,・・・、17・−n)を一体化したものである。
図中21は一体化のための基板である。
第7図に示すのは1本発明の第4の実施例である。図中
の番号は第4〜6図の場合と同じである。
図中22−1.・・・、22−5は反射型あるいは透過
型のグレーティング多層構造あるいは周期的に不純物濃
度が変化した構造である。導波路上に形成したこのグレ
ーティングは、各受光素子へ所望以外の光信号が入力さ
れるのを抑制すること、あるいは、発光素子に他の光信
号が入射するのを防止することを目的とする。第7図の
実施例では、合分波する光信号の波長が合計6種類であ
るが。
本発明による光合分波装置では、合分波する光信号の数
に制限はない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、光ファイバを用い
て波長多重伝送、双方向伝送を行なうための光合分波装
置を小形で低コストに実現させることができると共に、
波長間隔の狭い複数の波長の光信号を用いた高アイソレ
ーシヨン形゛の光合分波装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の分布結合導波路の概略を示す平面および
側面図、第2図は第1図の分布結合導波路にグレーティ
ングを形成した例を示す平面および側面図、第3図は第
2図の光合分波装置の分波特性例を示す図、第4〜7図
は本発明の光合分波装置の実施例を示す平面図である。 6.6−1〜6− n・・・グレーティング、7・・・
組成が周期的に変化する多層構造、8・・・媒質の不純
物濃が周期的に変化する構造、9−1〜9−n・・・分
波機能を有する結合部、10−1〜10−n・・・合波
機能を有する結合部、11−1〜11−n・・・分波さ
れた光信号、12−1〜12−n・・・合波する光信号
、13・・・光合分波装置と光ファイバとの結合部、1
4・・・光ファイバから光合分波装置に入射する光信号
、15・・・光合分波装置から光ファイバへ出射する信
号光、16−1〜16−n・・・半導体受光素子、17
−1〜17−n・・・駆動回路、18−1〜18−n・
・・レンズ等の光部品、19−1〜19−n・・・半導
体発光素子、20・・・光ファイバ、21・・・基板。 第 l  国 第41!]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、分布結合導波路の導波路間の媒質の屈折率あるいは
    形状が周期的に変化した構造を有する光合分波装置にお
    いて、媒質の表面あるいは内部に周期的にグレーテイン
    グあるいは組成が周期的に変化し多層構造あるいは不純
    物濃度が周期的に変化した構造を有することを特徴とす
    る光合分波装置。 2、特許請求の範囲第1項において、合分波する光信号
    の波長に共振する周期的な形状変化あるいは屈折率変化
    を有することを特徴とする光合分波装置。 3、合分波する光信号の波長に隣接する波長を有する光
    信号を反射する周期的な形状変化あるいは屈折率変化を
    有することを特徴とする第1項記載の光合分波装置。 4、特許請求の範囲第1〜3項において、複数の結合部
    を有することを特徴とする光合分波装置。 5、特許請求の範囲第1〜4項において、半導体発光素
    子、半導体受光素子、駆動回路および光学部品を一体化
    した構造を有することを特徴とする光合分波装置。 6、特許請求の範囲第1〜5項において、導波路の一部
    に屈折率が周期的に変化した構造を有することを特徴と
    する光合分波装置。
JP12601785A 1985-06-12 1985-06-12 光合分波装置 Pending JPS61284708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12601785A JPS61284708A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 光合分波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12601785A JPS61284708A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 光合分波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284708A true JPS61284708A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14924659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12601785A Pending JPS61284708A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 光合分波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284708A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004785A1 (en) * 1986-12-19 1988-06-30 Hitachi, Ltd. Optical synthesizing/branching filter and optical module using the same
JPH03110504A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JPH04328704A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Oki Electric Ind Co Ltd 光送受信モジュール
US6226428B1 (en) 1997-07-30 2001-05-01 Nec Corporation Optical multiplexer/demultiplexer with optical waveguides and a diffraction grating
US6400498B1 (en) 1997-05-29 2002-06-04 Nec Corporation Optical signal repeating and amplifying device and optical level adjusting device
US20170146744A1 (en) * 2014-05-09 2017-05-25 National University Corporation University Of Fukui Multiplexer, image projection apparatus using the multiplexer and image projection system
US10408999B2 (en) 2014-05-09 2019-09-10 National University Corporation University Of Fukui Multiplexer
US20220107459A1 (en) * 2019-01-29 2022-04-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical Circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692504A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Fujitsu Ltd Optical filter
JPS61231511A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Hitachi Ltd 光合分波器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692504A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Fujitsu Ltd Optical filter
JPS61231511A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Hitachi Ltd 光合分波器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004785A1 (en) * 1986-12-19 1988-06-30 Hitachi, Ltd. Optical synthesizing/branching filter and optical module using the same
JPH03110504A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Fujitsu Ltd 光半導体装置
JPH04328704A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Oki Electric Ind Co Ltd 光送受信モジュール
US6400498B1 (en) 1997-05-29 2002-06-04 Nec Corporation Optical signal repeating and amplifying device and optical level adjusting device
US6226428B1 (en) 1997-07-30 2001-05-01 Nec Corporation Optical multiplexer/demultiplexer with optical waveguides and a diffraction grating
US20170146744A1 (en) * 2014-05-09 2017-05-25 National University Corporation University Of Fukui Multiplexer, image projection apparatus using the multiplexer and image projection system
US9952389B2 (en) * 2014-05-09 2018-04-24 National University Corporation University Of Fukui Multiplexer, image projection apparatus using the multiplexer and image projection system
US10185091B2 (en) * 2014-05-09 2019-01-22 National University Corporation University Of Fukui Multiplexer, image projection apparatus using the multiplexer and image projection system
US10408999B2 (en) 2014-05-09 2019-09-10 National University Corporation University Of Fukui Multiplexer
US11287571B2 (en) 2014-05-09 2022-03-29 National University Corporation University Of Fukui Multiplexer
US20220107459A1 (en) * 2019-01-29 2022-04-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical Circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061481A (en) Optoelectronic circuit
JP3784701B2 (ja) 光回路部材および光トランシーバ
KR20080108501A (ko) 복합 회절 부품들을 갖는 평면 광파 필터
JPH0333805A (ja) 光デバイスおよび光フィルター
FR2756689A1 (fr) Circuit pour systeme optique de multiplexage par repartition en longueur d'onde
JPH09184934A (ja) 光送受信モジュール
JPH10123373A (ja) 導波路型光モジュール
JPS61284708A (ja) 光合分波装置
US6181850B1 (en) Optical device
CN109932780B (zh) 光波分复用器、光组件以及光模块
US5496390A (en) Method of manufacturing an optical module for wavelength division multiplex optical transmission with regulation of the coupling ratio and coupling length
JPH07128541A (ja) 光通信用送受信器及び光増幅器
JP2001166160A (ja) 光導波路、光源、および光多重化器
JPH05203830A (ja) 光合分波器
JPS59200210A (ja) 光分波器
US6546167B1 (en) Tunable grating optical device
JP2865789B2 (ja) 光伝送モジュール
KR100518382B1 (ko) 반사체를 이용하여 높은 파장 분리비를 갖게 한 파장 가감소자
JP2978217B2 (ja) 光クロスコネクト装置
EP0924884A2 (en) Optical node, optical wavelength multiplexing and demultiplexing method, and optical transmission system
WO2024057981A1 (ja) 光集積回路及び光レシーバ
JPH0749430A (ja) 光回路部品
JP3407945B2 (ja) 光回路部品
JPH03223705A (ja) 光合分波器及び光合分波器モジュール
JP3577438B2 (ja) アド・ドロップ光回路モジュール