JPS61284644A - 複数波長光同時測定用光度計 - Google Patents

複数波長光同時測定用光度計

Info

Publication number
JPS61284644A
JPS61284644A JP61120334A JP12033486A JPS61284644A JP S61284644 A JPS61284644 A JP S61284644A JP 61120334 A JP61120334 A JP 61120334A JP 12033486 A JP12033486 A JP 12033486A JP S61284644 A JPS61284644 A JP S61284644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable filter
light
annular variable
annular
wavelengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61120334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663839B2 (ja
Inventor
アルバート・ブランスティング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS61284644A publication Critical patent/JPS61284644A/ja
Publication of JPH0663839B2 publication Critical patent/JPH0663839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/32Investigating bands of a spectrum in sequence by a single detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1226Interference filters
    • G01J2003/1234Continuously variable IF [CVIF]; Wedge type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0294Multi-channel spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、反射または透過された多重波長の光を測定す
る方法及び装置に関し、更に具体的には、本発明は前記
の透過または反射された光を環状可変フィルター(ci
rcularly variable filter)
中の2ケ所以上の位置において通過させ、かつそれぞれ
の位置において前記フィルターを通過した前記光を別々
に測定することにより、透過または反射された光を複数
の波長においてそれぞれ同時に測定できる透過型の分光
光度計または反射光度計に関する。
[発明の背景] 検体を透過または検体から反射された光の特性は検体の
色と関連がある0機器分析の出現に伴い、試験される検
体の色は生物化学的分析操作に最も広く使われる基礎の
1つとなっている。fMえば、透過型分光光度計による
測定は、通常、分析される液体試料を入れたキュベツト
に単に光を導くことにより行なわれる。光線の一部は試
料により吸収され、残りの部分はキュベツトを透過して
測定用の光検知手段へ到達する。試料から得られた測定
値と対照液から得られた測定値とを比較することにより
1分析された試料の濃度が計算される。
同様に、体液の定性または定量分析に使用される試薬試
験具は、通常、血液または尿のような体液に、規定され
た時間、接触させられる0反応した試験具の反射率は試
験される体液中の分析対象物の濃度に応じて変化する。
この様に、所望の分析は、試験具から反射された光を光
電的に測定し、これにより得られた反射率と公知の濃度
から得られた反射率との相関関係を示す、ことにより行
なわれる。
測定が2以上の波長においてなされるならば、測定され
る分析対象物について、しばしばより多くの情報が得ら
れることは公知である。更に、この様な測定の正確度は
2以上の波長において測定を行なうことにより改善され
る。何故ならば、この様な操作は、他の波長においては
存在しないがある波長においては存在する分析対象物間
の妨害による影響を除去または減することができるから
である。
本来、種々の波長において逐次光を測定する能力を有す
る分光光度計または反射光度計は、逐次測定を行なう際
に生ずるあらゆる誤差を被り易い、したがって、迅速、
正確かつ再現性のある光測定を2以上の波長で同時に行
ない得る方法及び装置が当業界において必要とされてい
た。
本発明の装置及び方法は、2以上の波長における透、過
率または反射率の同時測定を可能にするばかりでなく、
この方法及び装置は、アームを、環状可変フィルターの
中心に対応して回動させることにより、測定が行われる
波長を正確、迅速かつ簡単に選ぶことを可能にする。
[発明の概要] 本発明の目的は、改良された光度計を提供することであ
る。
本発明の他の目的は、少なくとも2種類の波長において
透過率または反射率の同時測定を行なうことの可能な精
密な光度計を提供することである。
本発明の更なる目的は、環状可変フィルターを用いるこ
とにより、種々の波長における測定を同時に行なうこと
の可能な分光光度計または反射光度計を提供することで
ある。
本発明によれば、透過率の測定は分光光度計により行な
われ、また反射率の測定は反射光度計によって行なわれ
、次に少なくとも2つの異なった波長において同時に測
定が行なわれる。ここで複数波長同時測定用光度計測定
と称する測定は、測定される光を、環状可変フィルター
の種々の位置まで複数の光通路(ライトパス)を通して
同時に伝送し;前記光を環状可変フィルターの該位置に
おいて通過させ;各位置において前記環状可変フィルタ
ーを通過した前記光を収集し;前記環状可変フィルター
を通過させかつ各位置において収集された前記光を別々
の光通路を通して別々の検知器まで伝送し;更に、各光
通路を通して伝送された前記光を該検知器で測定するこ
とにより行なわれる。
透過または反射された光を分割された光学繊維の光通路
を通過させかつ2ケ所以上の位置(CVFに対して回動
可能な光学繊維に連結した手段の位置により決まる)に
おいて環状可変フィルター(CVF)を通過させること
により、CVFの種々の異なる部分を透過した光は、適
当な光学m維により収集され、測定手段まで別々に伝送
される。理論的にはどの様な数の測定であっても行なわ
れ得るが、通常は2乃至6の異なった波長が同時に測定
される。
本発明の他の更なる目的、利点及び特性は、添付した図
面とともに以下の本発明の詳細な説明を参考にすること
により、当業者にとっては明白となろう。
[好ましい実施態様の説明〕 第1図及び第2図を参照して複数波長測定用光度計を説
明する。この光度計は、例えば試験片または試薬試験具
の様な表面14上に光を導く光源12を有する0表面1
4から反射された光は光伝送路(ライトパス)16を通
過し、次に2木の可撓性光伝送路17及び18に分割さ
れる。光伝送路17及び18は一端においては光伝送路
16に接続され、他端においては光伝送路17及び18
は軸23を中心として旋回する回転可能な手段20及び
22にそれぞれ接続されている。軸23は環状可変フィ
ルター24にとっても共通の軸である。
回転可能な手段20及び22は環状可変フィルター24
の上面側と底面側とで中心軸23に相互に連結されたU
字形のアーム構造を有する。この回転するアーム22の
U字形の形態は、例えば、このアームが環状可変フィル
ター24に対応して移動することを可能にし、それによ
り、光伝送路18を通過する反射光が端部26から環状
可変フィルター24のある特定区域28に誘導される場
合、光伝送路32の端部30に入る光が光伝送路33を
通過する光の波長とは異るある特定の波長を有するよう
にするために、ライトパス18の端部26を環状可変フ
ィルター24の特定区域28と並ぶように位置させるこ
とができる。光伝送通路32及び33中の光はそれぞれ
通常の光検知手段34及び35を使って測定される。
この様に第3図中に示した回転可能な手段20及び22
の位置を変えることにより(元の位置は第3図中では鎖
線で示す)、環状可変フィルター24に対応する回転可
能な手段20及び22の新しい位置に基づいて全く異な
る2つの波長において測定することが可能である。
回転可能な手段すなわちアーム20及び22は手動また
は自動的に回転させることができ、かつ、環状可変フィ
ルター24は固定されたままであってもよく、あるいは
手動または自動的に動かすこともできることは理解され
るであろう0回転可能な手段20及び22及び/または
環状可変フィルター24を動かすための1つの適切な手
段は図2に示されたモーター25である。環状可変フィ
ルター及び回転可能なアームの位置を自動的にプログラ
ムするために他の手段(図示せず)を使用することもで
きる。
第1図及び2図では反射率測定が具体的に説明されてい
るが、光源12からの光を透明または半透明の物質に通
過させ、次にその透過された光を光伝送通路16に収集
することにより、透過率が全く同じ方法で測定されるこ
とは理解されるであろう。
光伝送通路は適切な材料であればどのようなものでもよ
い、環状可変フィルター24に対応して回転可能な部材
20及び22をどのような位置にも調節することができ
る充分な長さと可撓性とを有する光学繊維が使用される
ことが、好ましい。
第1図乃至3図は、2つの回転可能な手段20及び22
を有し、2つの異なる波長において同時測定を行なう発
明のみを図示しているが、幾つかの異なる波長における
測定を容易にするために多数のアームが存在し得ること
は理解されるであろう、理論的には波長の数がいくつで
あっても、環状可変フィルター24の異なった位置にお
いて光を通過させることにより同時に測定を行うことは
可能であるが、実際には同時に解読される波長の数は通
常2乃至6である。
第4図に示した実施態様中、対応する光学部材42.4
3.44及び45の環状可変フィルター47に対応する
位置を調節する回転可能な手段37.38.39及び4
0は軸48又は環状可変フィルターのその他のどの部分
にも接続されていない。しかし、かかる手段は、環状可
変フィルタ一手段47に対応して回転可能な手段37乃
至40の運動を別々に操作するハウジングすなわち部材
49に連結されている。
環状可変フィルター24及び47は中心波長が極角(p
olar angle)に比例するという特性を有する
。適切な環状可変フィルターはカリフォルニア州954
01サンタロサのオプチカル・コーティング・ラボラト
リーズ$インコーボレーテッド(Optical Co
ating Laboratories、 Inc、 
of 5antaRasa、 Ca1ifornia9
5401 )から入手可能であり、製品番号VC180
−017として販売されている。環状可変フィルター?
4及び47の使用可能な部分はそれぞれ部分50及び5
2として示す、環状可変フィルターは図中では円形とし
て示されているが、所望であれば、このフィルターの形
状は半円でもよく(例えば前述の■C13O−017の
様に)、あるいは読み取りを行いたい波長が、幾分より
限られたものであるならば楔形すなわち扇形でもよいこ
とは理解され得るであろう0通常、測定が行なわれる波
長は互いに少なくとも50ナノメートル(nm)離れて
おり、その波長は400乃至700ナノメートルの範囲
内で選択される。
光源12は適切な光源であればどのようなものであって
もよいが、例えばタングステンランプのような多色光源
が好ましい、同様に、検知手段34及び35はマサチュ
ーセッツ州セーラムのイー・ジー・アンド・ジー・イン
コーホレーテッド(E、 G、 and G Inc、
 of 5ales、 Ha)製(7)UV100Bや
ニューヨーク州ミドルセックスのヘママツコーポレーシ
ョン(Hemamatsu Corp、。
Middlesex、 N、 Y、)製(7)S876
−33BQ型をはじめとする固体シリコン光ダイオード
のような適切なセンサーから選ばれる。
以上のことから、本発明は上述の目標及び目的は、自明
かつ固有の他の利点とともに明白である。終点試験も動
的試験も本発明の方法及び装置を使用して達成できる0
本発明は実質的に可撓性の機器を使用することにより、
光を複数の波長において同時に測定する方法を提供する
。測定が行なわれる波長は、特定な環状可変フィルター
を使用することにより得られる波長の範囲にのみ限られ
るが、その範囲内で自由に変えることができる。明らか
に、上述したように本発明の精神及び範囲から外れるこ
となく本発明の多くの変種や変形が可能であり、それ故
かかる必要とされる制限のみを特許請求の範囲に示した
【図面の簡単な説明】
11rI!Jは本発明による光度検知装置を示す平面図
である。 第2図は第1図の光度計の線1−1沿う部分横断面図で
ある。 第3図は環状可変フィルターに光を通過させるために用
いられる上記手段の調整を示す第1図の萼度脆軸話薯ハ
緘ハエ需Mづ飢ス 第4図は本発明による光度計の検知装置の別の実施例を
示す平面図である。 鵠 FIG、1 FIG、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、収集された光を複数の波長において同時に測定する
    装置であって、 収集された光を分割し、かつ前記光を複数の光伝送路を
    通して環状可変フィルターに送る手段; 前記環状可変フィルターに伝送された前記の収集された
    光を前記環状可変フィルターに通す手段; 前記環状可変フィルターを通過した光を集めかつこれを
    検知手段に伝送する手段;及び それぞれの光の伝送路に沿って伝送された光を測定する
    個々の検知手段、 からなることを特徴とする装置。 2、前記環状可変フィルターが円形である特許請求の範
    囲第1項記載の装置。 3、前記環状可変フィルターが半円形である特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 4、前記環状可変フィルターが楔形である特許請求の範
    囲第1項記載の装置。 5、測定される前記光が互いに50ナノメートル離れか
    つ400〜700ナノメートルの範囲内にある少なくと
    も2つの波長において測定される特許請求の範囲第1項
    乃至第4項のいずれか1項に記載の装置。 6、2乃至6の波長が測定される特許請求の範囲第5項
    記載の装置。 7、前記光伝送路が光学繊維である特許請求の範囲第1
    項乃至第4項のいずれか1項に記載の装置。 8、前記環状可変フィルターに伝送された前記の収集さ
    れた光を前記環状可変フィルターに通す前記手段と前記
    環状可変フィルターを通過した前記光を収集しかつ検知
    手段に該光を伝送する前記手段とが連結されている特許
    請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の装
    置。 9、前記環状可変フィルターに伝送された前記の収集さ
    れた光を前記環状可変フィルターに通す手段を、該環状
    可変フィルターに対応して移動させる手段を更に有する
    特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載
    の装置。 10、収集された光を互いに50ナノメートル離れた少
    なくとも2つの異なった波長において同時に測定する方
    法であって、 前記の収集された光を分割し、前記の分割された光を少
    なくとも2本の光伝送路を通して環状可変フィルターに
    伝送し; 前記の少なくとも2本の光伝送路を通して伝送された前
    記光を該環状可変フィルターの種々の位置において通過
    させ、更に 前記環状可変フィルターを通過した前記光を各位置にお
    いて測定する、 ことから成ることを特徴とする方法。
JP61120334A 1985-06-10 1986-05-27 複数波長光同時測定用光度計 Expired - Lifetime JPH0663839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/742,775 US4657398A (en) 1985-06-10 1985-06-10 Simultaneous multiple wavelength photometer
US742775 1985-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61284644A true JPS61284644A (ja) 1986-12-15
JPH0663839B2 JPH0663839B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=24986170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61120334A Expired - Lifetime JPH0663839B2 (ja) 1985-06-10 1986-05-27 複数波長光同時測定用光度計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4657398A (ja)
EP (1) EP0205050B1 (ja)
JP (1) JPH0663839B2 (ja)
AU (1) AU562983B2 (ja)
CA (1) CA1249138A (ja)
DE (1) DE3674071D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072051A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社ブルービジョン 光源装置及び撮像システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038040A (en) * 1989-09-22 1991-08-06 Agmed Inc. Soil test apparatus
US5166755A (en) * 1990-05-23 1992-11-24 Nahum Gat Spectrometer apparatus
DE4127564A1 (de) * 1991-08-21 1993-04-08 Peter Hennig Farblichtprozessor
US5225894A (en) * 1991-12-05 1993-07-06 Tracor Aerospace, Inc. Spectral discrimination using temporal mapping of light pulses through optical filters
US5745243A (en) * 1996-11-15 1998-04-28 Optical Solutions, Inc. Photometer apparatus
JPWO2003091676A1 (ja) * 2002-04-23 2005-09-02 前田 弘 小型パッケージ分光センサーユニット
US20050162653A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Carver David R. Apparatus for measuring spectral absorbance using a unique optical modulator to produce spectral absorbance data and process for making same
US7554663B2 (en) * 2005-02-08 2009-06-30 Northrop Grumman Corporation Systems and methods for use in detecting harmful aerosol particles
US7525660B2 (en) * 2005-02-08 2009-04-28 Northrop Grumman Systems Corporation Systems and methods for use in detecting harmful aerosol particles
DE102008019500B4 (de) 2007-09-20 2010-06-02 Technische Universität München Anorndnung, Verfahren und Sensor zur Erfassung von Flüssigkeitsparametern
EP2081004A1 (en) 2008-01-17 2009-07-22 Vrije Universiteit Brussel Photospectrometer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151983A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Tokyo Shibaura Electric Co Punkokodokei
JPS5849807A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437411A (en) * 1964-11-24 1969-04-08 Optical Coating Laboratory Inc Optical null spectrophotometer
US3416864A (en) * 1965-04-29 1968-12-17 Beckman Instruments Inc Circular variable interference filter monochromator
DE2141364C3 (de) * 1971-08-18 1981-02-19 Sulzer Morat Gmbh, 7024 Filderstadt Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen der Farbe einer Vorlage
US3885879A (en) * 1973-06-25 1975-05-27 Fisher Scientific Co Dual beam spectrophotometer utilizing a spectral wedge and bifurcated fiber optic bundle
US4029419A (en) * 1975-10-10 1977-06-14 International Business Machines Corporation Textile color analyzer calibration
US4054389A (en) * 1976-09-23 1977-10-18 International Business Machines Corporation Spectrophotometer with photodiode array
GB1560943A (en) * 1976-10-27 1980-02-13 Kodak Ltd Device for determining colorimetric data from a sample
JPS56145323A (en) * 1980-04-14 1981-11-12 Toshiba Corp Spectrophotometer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151983A (ja) * 1974-10-31 1976-05-07 Tokyo Shibaura Electric Co Punkokodokei
JPS5849807A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072051A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社ブルービジョン 光源装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4657398A (en) 1987-04-14
EP0205050A2 (en) 1986-12-17
AU562983B2 (en) 1987-06-25
EP0205050A3 (en) 1988-04-27
CA1249138A (en) 1989-01-24
JPH0663839B2 (ja) 1994-08-22
EP0205050B1 (en) 1990-09-12
AU5830486A (en) 1986-12-18
DE3674071D1 (de) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477190A (en) Multichannel spectrophotometer
US4176916A (en) Cam filter wheel
US6339472B1 (en) Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer
US4125372A (en) Method and device for testing liquids
US6195158B1 (en) Apparatus and method for rapid spectrophotometric pre-test screen of specimen for a blood analyzer
US6188476B1 (en) Determination of light absorption pathlength in a vertical-beam photometer
JP2916637B2 (ja) 拡散分光反射率の測定装置
JP3017920B2 (ja) 臨床関連の液体および懸濁液の分析法
US5898487A (en) Apparatus and method for determining the concentrations of hemoglobin derivatives
JP2000504115A (ja) 光吸収性化合物の非侵入測定のための装置および方法に使用するプログラム可能標準装置
JP3524419B2 (ja) 吸光度測定装置
US20050275844A1 (en) Variable Exposure Rotary Spectrometer
US20120105852A1 (en) Systems and methods for detection and imaging of two-dimensional sample arrays
JPH01308946A (ja) 表面プラズモン共鳴を使用して試験媒体中に存在する低濃度の生化学的成分を検出する方法及び装置
US3986778A (en) Spectrophotometer sample holder
JPS61284644A (ja) 複数波長光同時測定用光度計
US5039225A (en) Apparatus for measurement of reflection density
EP0382908B1 (en) Ir-spectrometric analysing procedure and means
US20230324307A1 (en) Circuit board with onboard light sources
JPS63111446A (ja) 分析装置
EP0903571A2 (en) Apparatus and method for determining the concentration of specific substances
US4299493A (en) Auto-optical centering device for photometers
JPS59109844A (ja) 反射光測定装置
JPH0231821B2 (ja)
Landa High‐energy spectrophotometer for rapid constituent analysis in the range of 0.25–2.4 μm