JPH0231821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231821B2
JPH0231821B2 JP58197727A JP19772783A JPH0231821B2 JP H0231821 B2 JPH0231821 B2 JP H0231821B2 JP 58197727 A JP58197727 A JP 58197727A JP 19772783 A JP19772783 A JP 19772783A JP H0231821 B2 JPH0231821 B2 JP H0231821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
reagent pad
degrees
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58197727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995441A (ja
Inventor
Buransuteingu Arubaato
Esu Haanitsutsu Rarufu
Tei Puu Jerii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Inc filed Critical Miles Inc
Publication of JPS5995441A publication Critical patent/JPS5995441A/ja
Publication of JPH0231821B2 publication Critical patent/JPH0231821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N2021/4776Miscellaneous in diffuse reflection devices
    • G01N2021/478Application in testing analytical test strips

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は光反射率計の光学的読取りヘツドに関
し、更に詳しくは、試験具を照射し、非正反射光
を測定するための光学的読取りヘツドに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
前人未踏の未解決問題を解決するため、より精
巧な分析方法及び分析具が要求される第一線の先
端技術として、生化学が抬頭して以来、分析化学
技術は非常に大きな進歩をとげてきた。同様に、
医療業者は、迅速にかつ高精度な分析結果を得な
ければならないという切実な要望のものに、分析
化学の発展を促してきた。更にまた、この分析化
学の著しい発達は醸造、化学製品製造等の工業に
よつても拍車がかけられてきた。
これらの増大する技術的要求を満すために、溶
液化学技術、自動制御機構及び所謂“浸漬−読
取”型試薬帯片を含む、多くの分析手順、分析用
組成及び装置が開発されてきた。
特に試薬帯片からなる試験具は、廉価で、使い
易く、しかも迅速に分析結果が得られるという理
由で、多くの分析用途、特に生物学的流体の化学
分析に広く用いられている。例えば、医学におい
て、尿もしくは血液等の体液試料中に試薬試験具
を単に浸漬し、色変化又は試験具からの反射光も
しくは試験具による吸収光の光量変化等の検知可
能な信号を観測することによつて多くの生理学的
機能を監視することができる。これらの試験具の
多くは、仮令、定量的でないとしても、少なくと
も半定量的な検知可能な信号を与える。例えば、
予め定めた時間の後、その信号を測定することに
よつて、分析者は、試験試料中における特定成分
の存否の明確な情報を得ることができるばかりで
なく、その成分の存在量を推定することができ
る。このような試験具によつて、医者は、疾病も
しくは身体の機能不全を正確に判断することがで
きるばかりでなく、これらを手軽に診断すること
が可能となる。
現在使用されているこのような試験具として
は、例えば、CLINISTIX、MULTISTIX、
DIASTIX、DEXTROSTIX等の商標を有す
る、Miles Laboratories、Inc.のAmes部門から
入手可能な製品が挙げられる。このような試験具
は、通常、特定の試料成分の存在下で色変化を呈
する特定の試薬すなわち反応性試薬系と、これら
試薬を含有する支持体マトリツクス(例えば、吸
収性の紙)とから成る。特定のマトリツクスに含
まれる反応性試薬系に依つて、これら試験具はグ
ルコース、ケトン体、ビリルビン、ウロビリノー
ゲン、潜血、亜硝酸塩その他の物質の存否を検出
することができる。試験具を試料と接触せしめて
から、一定の時間が経過した時点で観察される特
定の色変化及び色強度は試料中の特定成分の存否
及びその成分濃度を示すことになる。これらの試
験具及びそれらの反応試薬系の幾つかは米国特許
第3123443号(CLINISTIX);同第3212855号
(KETOSTIX);同第3184668号、同第3164534
号及び同第2981606号(DIASTIX);並びに、
同第3298789号、同第3092465号、同第3164534号
及び同第2981606号(DEXTROSTIX)に開示
されている。
化学的反応試薬を手で取扱うことを不要とし、
しかも読み出しがプログラムに組み込まれた自動
制御装置が開発されるや、測定信頼度の要因とな
る分析者の主観が実質的に取り除かれ、試験の再
現性が改善されるようになり、このような試験具
の用途が大巾に拡大されるようになつた。
反射率計としては光源と、対照光源により照射
された着色表面の反射光を測定することによつて
色値を求める光電管もしくは感知手段とを使用す
るものが用いられてきた。しかしながら、信頼で
きる読取値を得るためには、正反射の効果を可及
的に小さくするように、光源と感知手段とをうま
く配設する必要があつた。
正反射の不都合な効果、例えば、試験具すなわ
ち試薬パツドの形状及び/又は光源の色温度に依
る効果を可及的に小さくするために拡散反射率を
測定するように設計された機器にあつては、従来
より米国特許第3604815号及び第3907503号に記載
されている如く、試薬パツドの直角方向から試薬
パツドに光を照射し、法線に対して45度の角度で
反射した光を集光する方法がとられてきた。当然
ながら、この配置関係は、照射を法線に対して45
度の角度で行うことによつて、照射角と集光角を
逆の関係にすることもできる。かかる配置関係を
得るには、機器要素の配列をやや複雑にせざるを
得ず、所望する位置に都合よく光を伝達せしめる
ためには光学フアイバーを用いることが必要なこ
とさえあつた。
他の方法によれば、米国特許第4279514号に記
載の如く、法線に対して45度角に置かれた複数の
光源を使用し、試薬パツドの法線の反射光を集光
する方法が提案されている。以上の幾何学的配置
関係は反射光を測定する上で最も重要な要因であ
ると考えられてきた。
例えば、「反射光測定の絶対的方法(Absolute
Methods for Reflection Measurements)」と題
する、国際照明委員会(International
Commission on Illumination)の刊行物、CIE
No.44(TC−2.3)1979を参照されたい。
〔発明の目的〕
具体的には、本発明は、試薬パツドを照射し、
非正反射光を測定するための光学読取ヘツド系装
置であつて、光源と光検出器とがより便利な方法
で装着され、しかも特に光計測器について経費と
寸法が重要な要件となる場合に、他の方法よりか
なりの利点を有する光学読取ヘツド系装置を提供
することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明によると、試薬パツドを照射し、非正反
射光を測定するための光学読取ヘツド系装置であ
つて、1つ以上の光源と1つ以上の受光器が、試
薬パツド表面からの反射光が該試薬パツド表面の
法線から角度φをなす位置にある反射光を検出す
る手段に伝達されるように、互いに近接して、且
つ、同一平面上に装着された前記装置が開示され
る。
角(φ)は試薬パツドにおける正反射光が未知
試料からの予測される最小拡散反射光に比して有
意でなくなるように選ばれる。例えば、角度φは
90度未満、且つ、0度以上であつてよく、好まし
くは、角度φは10〜60度とし、更に好ましくは15
〜40度とする。
本発明の装置は、1つ以上の光源と、1つ以上
の光検出器(例えば、光電管)とが、試薬パツド
表面からの反射光が該試薬パツド表面の法線から
角度φをなす位置にある反射光を検出する手段に
伝達されるように、互いに近接して、且つ、同一
平面上に装着されていることを特徴とする。
本発明の更なる利点及び特徴は、以下の詳細な
説明及び参照される添付図面から当業者に明らか
となるであろう。
図面の第1図は従来の反射率計10を表す。こ
の装置は光源12、試料台14及び反射光検出器
16を有する。光源12は試料台14の法線に対
して45度の方向に配設され、検出器16は試料台
14の表面に垂直な方向に置かれている。従つ
て、試料台14によつて保持された試薬パツドの
反射率は光源12を用いて試薬パツドを照射し、
検出器16を用いて非正反射光を測定することに
よつて測定可能である。
第1図は当業者にとつて周知の従来の装置を示
す。このような装置には多くの種類の変形・変更
態様のものが考案されてきた。しかしながら、こ
れら公知の反射率計はいずれも、光源もしくは検
出器16のいずれかが試料台14の表面に垂直な
方向に置かれている点で共通する。このような配
置を得るには、光源12は平面19上に設置さ
れ、一方検出器16は表面17上に設置されなけ
ればならない。従来、正反射光を避けて、試料台
に載置された試験具すなわち試薬パツドからの非
正反射光のみを測定するためには、このことが必
須と考えられていた。
第2図は反射率計20が光源22と、試料台2
4と、検出器26とから成る本発明の装置の概念
的説明図である。光源22と検出器26の両者は
互に近接して同一平面27上に装着されている。
試料台24は該平面27に対し角度(φ)をなし
て設置されている。従つて、試薬パツド28を試
料台24の表面上に置いた場合に、検出器26を
光源22からの非正反射光の測定に供することが
できる。
用いる光源22及び検出器26の性質は何ら限
定されるものではない。好適な光源22として
は、アメリカ合衆国、カリフオルニア、パルオ・
アルトのヒユーレツト・パーカツド(Hewlett
Packard)社製の発光ダイオード(LED)モジ
ユールHLMP−3950が挙げられる。また、好適
な検出器26としては、アメリカ合衆国、カリフ
オルニア、ニユーベリイ・パークのシリコン・デ
イテクター・コーポレイシヨン(Silicon
Detector Corp.)社製の光電管SD−041−11−11
−011(絶縁)−211が挙げれる。
このように、第2図に示された装置例は第1図
に示された従来の装置例と同じ目的を達成する。
しかしながら、従来の装置例と異なり、第2図の
装置の光源22及び検出器26は同一平面27上
に設置されている。このことは、用いる取付台の
安価な外形と構造を要求するときに装置全体の価
格を減少せしめるのみならず、反射率計を容易に
小型化することができる。この特徴は、反射率計
がその計器要素をプリント回路(PC)基板に装
着して用いられる方向に指向されているという観
点からみると、特に重要なことである。PC基板
の使用及びそのPC基板への直接的な光源及び検
知器の装着によつて、このような要素を、非常に
容易に、安価、迅速かつ確実に装着することがで
きる。
また、第2図に示された要素配列は、従来の装
置に纒る感度不足の問題を克服する助けとなると
いう点で従来の配列に比べて著しく有利である。
また、検知器のリード線長を極めて短くすること
ができるので、電気的雑音が減少する。更に、本
発明の装置においては、迷走光(即ち、光学的雑
音)の原因もしくは結果となり得る試料台の窓も
しくはカバーの傷に関する問題を可及的に解消せ
しめることができる。
第2図に示した角度φは0〜90度であつてもよ
く、好ましくは10〜60度とし、更に好ましくは、
15〜40度とする。この角度の大小は、一部は、試
薬パツド面積、並びに信号として反射される拡散
光及び雑音として反射される正反射光の量に依存
して選択される。試薬パツド面積が減少すればす
るほど、検出される信号はますます試薬パツド表
面の不均質性に対して鋭敏となる。また、角度φ
が増大すればするほど(正反射に比べて)拡散反
射率の相対量が増大することになる。また、拡散
光は試料パツドについての所望の情報を伝達し、
一方、正反射光は試薬パツドの表面形状、光源の
色温度等の望ましくない情報を伝達する。
本発明の装置には、当業者の為し得る範囲の多
くの変形態様が含まれると解すべきである。この
ような変形態様の装置としては、複数の光源、複
数の検知器、照射光波長(又は振動数)がそれぞ
れ異なる(複数の)光源、光照射用光源もしくは
検出される反射光を制限するべきフイルター、高
強度のパルス光源、白熱光源、集光レンズ等を使
用するものが挙げられる。
本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、前
述の通り、本発明には、他の多くの変更態様及び
変形態様を含み得ることが明白である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな通り、本発明は前記目
的の全てを達成するのに適するばかりでなく、本
発明に係る系固有の性質から自明である他の様々
な利点を有している。即ち、本発明の装置は、便
利であり、簡素であり、比較的安価であり、実用
的であり、効果的であり、耐久性が良くしかも高
精度であるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は光検出器が試料台と垂直な方向に置か
れた従来の反射率計の部分的平面図である。第2
図は光源と光検出器が、試薬パツド表面からの反
射光が試料台上に載置された試薬パツド表面の法
線から角度φをなす位置にある反射光を検出する
手段に伝達されるように、互いに近接して、且
つ、同一平面上に装着された本発明の装置の概念
的側面図である。 10……従来の反射率計、12,22……光
源、14,24……試料台、16,26……検出
器、17,19,27……平面、18,28……
試薬パツド、20……本発明の反射率計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源と;該光源からの放出光で露光して反射
    率を測定すべき表面を有した試薬パツドを保持す
    る手段と;試薬パツド表面からの非正反射光を検
    出する手段とから成る反射光測定装置であつて、 少なくとも1つの光源と少なくとも1つの反射
    光検出手段が、試薬パツド表面からの反射光が該
    試薬パツド表面の法線から角度φをなす位置にあ
    る反射光を検出する手段に伝達されるように、互
    に近接して、且つ、同一平面上に装着されている
    ことを特徴とする前記装置。 2 二つの光源を用いる特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 3 光源が異なる振動数の光を放出することがで
    きる特許請求の範囲第2項記載の装置。 4 角度φが10度〜60度である特許請求の範囲第
    1項記載の装置。 5 角度φが15度〜40度である特許請求の範囲第
    1項記載の装置。
JP19772783A 1982-11-01 1983-10-24 反射光測定装置 Granted JPS5995441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43801082A 1982-11-01 1982-11-01
US438010 1982-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995441A JPS5995441A (ja) 1984-06-01
JPH0231821B2 true JPH0231821B2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=23738850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19772783A Granted JPS5995441A (ja) 1982-11-01 1983-10-24 反射光測定装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0125340B1 (ja)
JP (1) JPS5995441A (ja)
AU (1) AU540429B2 (ja)
CA (1) CA1201300A (ja)
DE (1) DE3375210D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661706A (en) * 1985-02-25 1987-04-28 Spectra-Tech Inc. Blocker device for eliminating specular reflectance from a diffuse reflection spectrum
US4729657A (en) * 1986-06-23 1988-03-08 Miles Laboratories, Inc. Method of calibrating reflectance measuring devices
DE8801635U1 (ja) * 1987-02-10 1988-07-21 Shiley Inc., Irvine, Calif., Us
US5611999A (en) * 1995-09-05 1997-03-18 Bayer Corporation Diffused light reflectance readhead
ES2114821B1 (es) * 1996-06-11 1999-02-16 Invest De Las Ind Ceramicas A Dispositivo para la evaluacion de brillo no especular.
AU2002331833A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-18 Genicon Sciences Corporation Method and apparatus for normalization and deconvolution of assay data

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2038603A1 (de) * 1970-08-04 1972-02-10 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung und Verfahren fuer die Bestimmung der Farbtiefe von Indikatorteststreifen
US3718399A (en) * 1971-06-29 1973-02-27 G Kalman Distance compensated reflectance sensor
JPS5670442A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Ricoh Co Ltd Controlling device for density of toner
NL8000349A (nl) * 1980-01-18 1981-08-17 Rijksuniversiteit Broerstraat Optische reflectiemeter.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995441A (ja) 1984-06-01
EP0125340A2 (en) 1984-11-21
AU1857883A (en) 1984-05-10
EP0125340B1 (en) 1988-01-07
AU540429B2 (en) 1984-11-15
DE3375210D1 (en) 1988-02-11
CA1201300A (en) 1986-03-04
EP0125340A3 (en) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2916637B2 (ja) 拡散分光反射率の測定装置
US5611999A (en) Diffused light reflectance readhead
US5518689A (en) Diffused light reflectance readhead
US4125372A (en) Method and device for testing liquids
US6285454B1 (en) Optics alignment and calibration system
US5986754A (en) Medical diagnostic apparatus using a Fresnel reflector
US4632559A (en) Optical readhead
KR20020063581A (ko) 테스트 부재 분석 시스템
US6150124A (en) Method for passively determining the application of a sample fluid on an analyte strip
CA2597295C (en) Method for analyzing a sample on a test element and analysis system
WO2006096210A2 (en) Miniature optical readhead for optical diagnostic device
JPH02216032A (ja) テストキャリヤ分析方法およびそれに用いる装置
EP0283285A3 (en) Method and apparatus for monitoring analytes in fluids
CN105510577A (zh) 一种快速多点定标定量检测血液多种分析物的方法
US8068217B2 (en) Apparatus for testing component concentration of a test sample
US6656742B2 (en) Method for improving the measurement accuracy of sensors
DE3370027D1 (en) Test device and method for in a colored aqueous fluid by diffuse reflectance detecting a soluble analyte measurement
US20230324307A1 (en) Circuit board with onboard light sources
EP0205050B1 (en) Simultaneous multiple wavelength photometer
JPH0231821B2 (ja)
US20070122914A1 (en) Obtaining measurements of light transmitted through an assay test strip
JPS59109844A (ja) 反射光測定装置
JP2002228658A (ja) 分析装置
AU676270B1 (en) Diffused light reflectance readhead
RU2051376C1 (ru) Способ фотометрического определения дефектов и устройство для его осуществления