JPS61284556A - 化合物系超電導線の製造方法 - Google Patents

化合物系超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPS61284556A
JPS61284556A JP60126929A JP12692985A JPS61284556A JP S61284556 A JPS61284556 A JP S61284556A JP 60126929 A JP60126929 A JP 60126929A JP 12692985 A JP12692985 A JP 12692985A JP S61284556 A JPS61284556 A JP S61284556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
composite
metal
wires
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60126929A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Kono
河野 宰
Takashi Saito
隆 斉藤
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Masaru Sugimoto
優 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP60126929A priority Critical patent/JPS61284556A/ja
Publication of JPS61284556A publication Critical patent/JPS61284556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、長尺の超電導線を低コストで製造することが
できる方法に関するものである。
「従来の技術」 N b3S 、n等の化合物超電導体を有する多芯構造
の超電導線を製造する方法の一例として、従来知られて
いるブロンズ法やスズメッキ法等にあっては、いずれら
、超電導体を構成する2種以上の金属元素の内、1種以
上の金属元素を含何する合金パイプ、あるいは銅パイプ
、または複数の孔を有する調合金棒や銅棒に、超電導体
を構成する2種以上の金属元素の内、他の金属元素から
なる棒体を挿−人し、これを縮径し、更に多数集合する
操作を繰り返し行って構成するのが普通である。なお、
縮径操作を行うには押出しビユレットを製作して熱間、
あるいは、静水圧押出し工程を経るものもある。
[発明が解決しようとする問題点」 ところで前記の各製造方法にあっては、いずれも、金属
棒を複数の孔を宵する調合金棒や銅棒、あるいは金属パ
イプに挿入する工程を有しているが、この挿入作業は、
金属パイプや孔、あるいは金属棒が正確に直線状になっ
ていない場合には極めて困難な作業であり、その上、金
属パイプや孔と金属棒との間の摩擦抵抗等により挿入作
業の困難性が増すために実質的に長さ数m程度が単長の
限界であり、結果的に超電導線が高価になる原因となっ
ていた。また、前記挿入作業の際には、金属パイプの内
面の清浄化を行う必要かあり、清浄化の関係から現実的
には5m程度の棒体の挿入が限度な場合が多く、超電導
線の長尺化に限界を生じていた。ところで、前記化合物
系超電導線の中でも、Nb3Sn系超電導線にあっては
、特性の優秀な超電導線を製造するためには、10〜1
5wt%のSnを倉荷した青銅を用いる必要があるが、
このような高濃度の青銅は高強度のために、伸線途中で
何回ら中間焼鈍を繰り返していた。そのため焼鈍後の伸
線は、1条の長尺線と多数本の単尺線では口出し作業で
著しい時間差が生じるため、従来の方法では、超電導線
のコストを一層高めてしまう問題を有していた。  ・ 「発明の目的」 本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、必要に応
じた自由な長さの、しかも高品質の超電導線を安価に製
造できる方法を提供することを目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、前記問題を解決するために、超電導体を構成
する2種以上の金属元素の内、1つ以上の金属元素から
なる溶湯を容器内に入れ、超電導体を(14成する残り
1つ以上の金属元素からなる種線に前記溶湯内を通過さ
せ、この容器内の溶湯を種線の外周部に付着させて複合
素線を形成し、この後に複合素線を集合して縮径し、更
に拡散熱処理を施すものである。
「作用」 溶湯内を種線に通過させて複合線を形成するために、所
要の長さの超電導線を形成できるとともに、種線とその
周囲に形成される被覆層とが溶着し、複合線の品質が向
上する一方、容器に収納した溶湯の濃度を調節すれば、
被覆層の成分を自由に調整できるとともに、溶湯を通過
する速度を調整することによって被覆層の厚さを自由に
設定できる。
「実施例」 図面は、本発明をNb5Sn系超電導線の製造に適用し
たl実施例を示すもので、第1図においてlは、例えば
+3wt%Sn−残部Cuの組成を何する青銅の溶湯2
を満たした、るつぼ等の容器を示し、この容器1の外周
部には加熱コイル3が設けられていて、容器l内の溶7
rjI2は常に溶融状態に保持されるようになっている
。前記容器1の底部中央には、挿通孔1aが形成され、
この挿通孔laの下方には駆動ローラ4が、また、容器
lの上方には駆動ローラ5が各々設置されていて、挿通
孔1aを介して容器1の下方から駆動ローラ4゜5によ
り、種線6に溶湯2内を上下に通過させることができる
ようになっている。なお、容器lの下方の駆動ローラ4
の側方には、駆動ローラ4を通過する種線6を駆動ロー
ラ4に到達する前に表面処理する処理装置7が設けられ
ている。この処理装置7は皮剥き装置、ブラッシング装
置。プラスタリーダ、酸洗い装置等を単独あるいは組み
合わせて備えた公知のものであり、種線6の表面の不純
物を除去するものである。また、表面洗浄装置7から容
器1までの範囲をハウジングAで囲み、その内部を真空
雰囲気に保持し、容器Iから駆動ローラ5を含んだ範囲
で複合素線9が充分冷却されるまでの範囲をハウジング
Bにより囲み、その内部を不活性ガス雰囲気に保持して
構成する。
前記の容器1を用いてNb5Sn系超電導線を製造する
には、まず、Nbからなる種線6を用意し、この一種線
6に、駆動ローラ4.5によって処理装置7と容器1の
挿通孔Iaと容器1内の溶湯2を通過させる。この操作
により超電導線6は、表面の不純物が除去され、または
表面層が除去されて極めて清浄な表面が確保され、真空
中で清浄状態が保持されたまま溶湯2を通過する間にそ
の周囲部に青銅の被覆層8が形成されて第2図(A)に
示す複合素線9となり、この状態で溶湯2から引き上げ
られ、ハウジングB内の不活性ガス雰囲気中で冷却され
て駆動ローラ5により所要の巻き取り装置に送られる。
ここで形成される被覆層8の厚さは、溶湯2を通過させ
る速度あるいは溶湯2の温度をを調節することによって
設定できる。
次に前記のように構成された複合素線9に、縮径加工を
施して第2図(B)に示す複合線12を得るが、被覆層
8の5nffiが不足している時はこの複合線12にS
nメッキ層13を形成して第2図(C)に示すようなメ
ッキ複合線14を形成することもできる。更に、この複
合素線12あるいはメッキ複合線14を多数集合してC
u−9m合金からなるパイプ15に挿入もしくはTaや
Nbなどからなる拡散障壁17を内側に配したCuから
なるパイプ18に挿入し、所望の線径、即ち、最終的に
必要な超電導線の径となるまで縮径し、拡散熱処理を施
して第2図(E)に示す多心超電導線16や第2図(G
)に示す安定化銅付き多心超電導線19を得る。
この超電導線16.19の製造工程においては、所要の
長さの種線6を用意すると、種線6に対応する長さの複
合素線9を製造できるために、長尺の超電導線16.1
9の製造が容易になってコストダウンをなしうる。また
、種線6の外周部に形成した被覆層8は種線6に溶着す
るために、被覆層8と種線6との密着性が高く、伸線性
に優れるために、得られろ超電導線16.19にあって
は縮径加工に(1(う歪量も少なく、優れた超電導特性
を有する超電導線16.19を製造できる。
なお、溶湯2を通過した複合素線9の周囲に、熱間圧延
装置や冷間圧延装置を設置すれば、溶湯2から引き出し
た複合素線9を連続的に縮径することができる。また、
縮径時に丸く縮径するだけではなく、6角形状に縮径す
るならば、後の集合時にパイプ+ 5.16に挿入した
際にパイプ15゜16内での空隙率を少なくすることが
でき、良好な集合線を得ることができる。更に、前記処
理装置7と駆動ローラ4と容器lと駆動ローラ5を全て
同゛−のハウジングにより囲み、総ての操作を真空雰囲
気あるいは不活性ガス雰囲気中において行うようにする
ことら可能であるし、全て大気中で行うことも可能であ
る。なおまた、複合線12の集合は複数回行っても良く
、更に複合線12に施すSnメッキは、SnとNbとの
距離を短くして拡散熱処理時のSnとNbとの拡散反応
を生じ易くするものであるが、場合によってはSnメッ
キ層の形成は省略しても良い。
また、超電導体がVsGaの場合には、種線6をV棒に
溶L′112をCu−Ga合金溶湯にすれば良い。
「製造例」 !3wt%Sn−残部Cuの組成を存する青銅の溶湯を
容器lに満たし、この容器lに、Nbからなり、直径6
mmの種線を挿通孔1aから挿入し、溶湯2の中を通過
させて、直径10mm、長さlkmの複合素線を得た。
次にこの複合素線に熱間圧延と冷間圧延と伸線加工を施
して直径1mmの複合線を得た。次いで、この複合線を
5mの長さに切断し、127本集合して、これらを外径
15mm、内径13.5mmの青銅パイプ(+3wt%
5n−Cuの組成を有する青銅パイプ)に挿入し、直径
1mmになるまで縮径加工を繰り返し施し、更に、!2
7本集合し、これらを前記青銅パイプと同一組成で同一
形状の青銅パイプに挿入した。そして、更に、この青銅
パイプの上に、外径16mm、肉厚0.3mmのタンク
ルパイプと外径21mm、肉厚2mmの無酸素銅パイプ
を順次被せ、これに縮径加工を施して直径1.0mmと
し、この後に拡散熱処理を施してN bs S n超電
導体を生成し、Nb3Sn系超電導線を得ることができ
た。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、超電導体を構成する2種
以上の金属元素の内、1つ以上の金属元素か−らなる溶
湯を容器内に入れ、超電導体を構成する残り1つ以上の
金属元素からなる種線に前記溶湯内を通過させ、この容
器内の溶湯を種線の外周部に付着させて複合素線を形成
し、この後に複合素線を集合して縮径し、拡散熱処理を
施すものであるため、金属パイプに金属棒を挿入する操
作を行わなくとも、容器を通過させる種線の長さに対応
する長さの長尺の複合線を容易に製造することができる
効果がある。したがって、長尺の超電導線を従来より低
コストで製造できる。また、溶融状態の金属を種線に付
着凝固させるために、種線と付着金属とが密着して、伸
線性が向上し、伸線に伴う歪量が減少して超電導特性の
浸れた超電導線を製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、本発明をNb*Sn系超電導線の製
造方法に適用した一実施例を示すもので、第1図は種線
に被覆層を形成する装置を示す構成図、第2図(A、)
は複合線の断面図、第2図(B)は複合素線の断面図、
第2図(C)はメッキ複合線の断面図、第2図(D)は
メッキ複合線゛をパイプに挿入した状態を示す断面図、
第2図(E)は第2図(D)に示すパイプから製造した
超電導線の断面図、第2図(F)は複合素線をパイプに
挿入した状態を示す断面図、第2図(G)は第2図(F
)に示すパイプから製造した超電導線の断面図である。 l・・・・・容器、 2・・・溶湯、 6・・・・・・種線、   9・・・・複合素線、16
.19・・・・超電導線、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超電導体を構成する2種以上の金属元素の内、1つ以上
    の金属元素からなる金属の溶湯を容器に入れ、超電導体
    を構成する残り1つ以上の金属元素からなる種線に前記
    溶湯内を通過させ、この容器内の溶湯を種線の外周部に
    付着凝固させて複合素線を形成し、この後に複合素線を
    複数本集合して縮径し、更に拡散熱処理を施すことを特
    徴とする化合物系超電導線の製造方法。
JP60126929A 1985-06-11 1985-06-11 化合物系超電導線の製造方法 Pending JPS61284556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126929A JPS61284556A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 化合物系超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126929A JPS61284556A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 化合物系超電導線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284556A true JPS61284556A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14947392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126929A Pending JPS61284556A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 化合物系超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047386A (en) * 1988-12-29 1991-09-10 Troy Investments Inc. Apparatus for continuous manufacture of high temperature superconducting wires from molten superconducting oxides
JP2004504485A (ja) * 2000-07-14 2004-02-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属マトリックス複合ワイヤ、ケーブル、および方法
JP2004504484A (ja) * 2000-07-14 2004-02-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属マトリックス複合材を製造する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989496A (ja) * 1972-12-26 1974-08-27
JPS49106793A (ja) * 1973-02-12 1974-10-09
JPS57194404A (en) * 1981-05-25 1982-11-30 Fujikura Ltd Method of producing compound series extrafine multicore superconductive wire

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989496A (ja) * 1972-12-26 1974-08-27
JPS49106793A (ja) * 1973-02-12 1974-10-09
JPS57194404A (en) * 1981-05-25 1982-11-30 Fujikura Ltd Method of producing compound series extrafine multicore superconductive wire

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047386A (en) * 1988-12-29 1991-09-10 Troy Investments Inc. Apparatus for continuous manufacture of high temperature superconducting wires from molten superconducting oxides
JP2004504485A (ja) * 2000-07-14 2004-02-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属マトリックス複合ワイヤ、ケーブル、および方法
JP2004504484A (ja) * 2000-07-14 2004-02-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属マトリックス複合材を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3665595A (en) Method of manufacturing superconductive materials
GB1435459A (en) Manufacture of a composite electrical conductor including a superconductive conductor
US4377905A (en) Method for manufacturing a Nb3 Sn superconductor and method for manufacturing hollow superconducting magnet
JPS61194155A (ja) Nb↓3Sn系超電導線材の製造方法
JPS61284556A (ja) 化合物系超電導線の製造方法
EP0498413B1 (en) Method of manufacturing Nb3Sn superconducting wire
JPH08180752A (ja) Nb3 Sn超電導線およびその製造方法
JPS61284557A (ja) 超電導線の製造方法
RU2076363C1 (ru) Способ получения многожильного сверхпроводящего провода на основе соединения nb*003sn
JPH0461448B2 (ja)
JPS62259612A (ja) ステンレス鋼繊維の製造方法
JPH0313686B2 (ja)
JP2993986B2 (ja) アルミニウム安定化超電導線の製造方法
JPS604573B2 (ja) 化合物系中空超電導磁石の製造方法
JPH04277409A (ja) 化合物超電導線およびその製造方法
JPH04137411A (ja) Nb↓3Sn多芯超電導線の製造方法
JPS59156549A (ja) 細物銅合金線の製造方法
JPH036307A (ja) 難加工金属棒線材の製造方法
JPH0896633A (ja) Nb▲3▼Sn超電導線の製造方法
JPH05342933A (ja) Nb3Sn系化合物超電導線の製造方法
JPH0286015A (ja) 超電導撚線の製造方法
JPH0737445A (ja) 化合物超電導線
JPH06309969A (ja) Nb3 Sn超電導線の製造方法
JPH01294314A (ja) 化合物系超電導線の製造方法
JPH09139125A (ja) 抵抗隔壁を外環に組み込んだマルチフィラメントの超伝導線(brin supraconducteur)と、このような線からなるケーブルおよびこのような線の製造法