JPS6128344B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128344B2
JPS6128344B2 JP58128688A JP12868883A JPS6128344B2 JP S6128344 B2 JPS6128344 B2 JP S6128344B2 JP 58128688 A JP58128688 A JP 58128688A JP 12868883 A JP12868883 A JP 12868883A JP S6128344 B2 JPS6128344 B2 JP S6128344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position fixing
lens
fixing member
intraocular lens
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58128688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59211449A (ja
Inventor
Deii Keruman Chaaruzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59211449A publication Critical patent/JPS59211449A/ja
Publication of JPS6128344B2 publication Critical patent/JPS6128344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/1683Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics having filiform haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、人間の目に用いる眼内レンズ、より
詳しくは、異なる物質からなる支持部材を有する
眼内レンズに関する。
目の内部に眼内レンズを挿入することは、白内
障除去手術後の視力恢復のために周知であつて、
かつ、広く用いられている技法である。目の自然
構造には、眼内レンズの位置を目の中に固定する
ための種々の部位が備わつている。例えば、本発
明者による米国特許第4253200号明細書に開示さ
れているごとく、虹彩の後方で眼内レンズを支持
することができる。
前部嚢壁(anterior capsule wall)と後部嚢壁
posterior capsule wall)との間の虹彩の後側で
眼内レンズを縫合しないで支持するのが望ましい
が、白内障手術後においては、目の上部における
前部壁体構造が充分に残されないのが常であつ
て、縫合せずに眼内レンズの位置固定部材を受け
入れて保持することが難しいので、このような位
置決定をいつでも行えるというわけにはいかな
い。従つて、縫合を必要としない、眼内の他の位
置を考えなくてはならない。
例えば本発明者による米国特許第4253200号明
細書に記載されているごとき眼球水房二ループ式
眼内レンズ(posterior chamber two―loop
intarocular lens)は、一方のループを虹彩と前
部嚢壁との間の繊毛溝(ciliary sulcus)の上方
部分に位置づけし、そして他のループを後部嚢内
の下方部分に位置づけすることにより、縫合を必
要とせずに固定しうることが見いだされた。しか
しながら、これらの着床領域は目の光軸からの距
離が異なるため、レンズはこのような差を相殺す
るように製造されなくてはならない。本発明者に
よる米国特許第4253200号の開示により、長さが
異なるか、又は屈曲特性が異なる位置固定部材を
有することにより、部材の一方を嚢内に、又他の
位置固定部材を繊毛溝内に着床させやすくして、
距離の差を相殺する眼後水房レンズが公知であ
る。また前記特許は、剛性の異なる材料を用いる
ことにより、着床距離の差を相殺するための異な
る屈曲特性を得ることができると教示している。
このような眼後水房二ループ式眼内レンズは、反
対側に配置された、寸法的に同等の、おおむねJ
字形の一対の位置固定部材を有する、内側へ向け
て集光するレンズ本体からなるものであつてよ
い。これらのJ字形の位置固定部材は、一方にお
いては目の繊毛溝内に、又他方においては目の眼
後水房内にレンンズ本体を弾力的に着床させるに
充分なバネのような品質を有するプラスチツク、
例えばポリプロピレンで通常形成される。位置固
定部材による、このような弾力的な接触は、縫合
することなしにレンズ本体を目の中に安定に位置
づけするが、この種のレンズが完全にポリプロピ
レンで作られていると、いくつかの問題に遭遇す
る。例えば、ポリプロピレンは完全に不活性では
なく、従つて繊毛溝の血管組織に刺激を与え、繊
毛溝内に着床させた位置固定部材に対して、この
ような組織が癒着を起こす結果になる。もし後日
になつて、レンズを除去したくなくなつた場合、
このような癒着が起こつていると、除去処理が実
質的に困難となる。一方、位置固定部材が両方と
もポリメチルメタクリレートで作られた公知の眼
内レンズにあつては、例えば、ポリメチルメタク
リレートがポリプロピレンよりもはるかに剛性に
富むため、2本の脚がポリメチルメタクリレート
であるレンズは、繊毛溝に対する圧迫力が強す
ぎ、その結果、該領域を刺激すること、またポリ
メチルメタクリレートの生物学的性質に起因し、
嚢内に着床した脚が充分に固定化されないといつ
た、他の問題を提起する。
本発明のいくつかの目的のうち、特記すべきこ
とは、二つの反対側に配置された位置固定部材を
有する眼内レンズを提供することであり、位置固
定部材の一方は、繊毛溝内に弾力的に保持するの
に適しており、その他方は、前部嚢壁と後部嚢壁
との間に弾力的に保持するのに適しており、この
眼内レンズは、公知の眼後水房二ループ式ポリメ
チルメタクリレート製眼内レンズよりも挿入容易
であつて、しかも移植後短時間において繊毛溝に
対して発揮する総合的な力が少なく、そして本発
明者の信ずるところによれば、公知の二ループ式
ポリプロピレン製のレンズに較べ、刺激が少な
く、またもし後日になつて、レンズを目から取外
したくなつたときには、容易に取外すことが可能
である。
他の目的及び特徴は、一部明らかであろうし、
又一部以下の文中に指摘されよう。
本発明は、二つの反対側に配置された位置固定
部材を有するレンズ本体からなる新規な眼内レン
ズに関するものであり、該位置固定部材の一方
は、繊毛溝内に着床させるのに適しており、他方
は嚢内に着床させるのに適している。本明細書中
に開示される構造の記載を判り易くするため、目
は瞳孔の中心を通る、一つの光軸を有するものと
仮定する。また、眼内レンズが、目の最適位置に
挿入された際、レンズ本体の光軸が目の光軸と実
質的に同一線上にあるものと仮定する。
位置固定部材が完全にポリメチルメタクリレー
トで作られた眼内レンズは公知であり、また位置
固定部材が完全にポリプロピレンで作られたレン
ズも公知であるが、これらのタイプのレンズは、
目の眼後水房内で用いた際に、いずれも特定の長
所及び短所を有する。本発明による眼後水房眼内
レンズは、新規な方法によつてこれらの物質を組
合せることにより、それぞれの最も長所とする特
色を導き出し、かつ、それぞれの最も短所とする
特色を消去するものである。本発明のレンズは、
上方の位置固定部材をポリメチルメタクリレート
で形成し、そして下方の位置固定部材をポリプロ
ピレンで形成したものである。
これらの物質のたわみ剛性(deflective
stiffness)が実質的に異なるため、各位置固定部
材の着床部分に対して等しい力が施された際、柔
軟性に富むポリプロピレン部材は、剛性に富むポ
リメチルメタクリレートに較べ、その屈曲度が実
質的に大きい。実際に、平均的な人間の眼内を標
準的に支配している力の状態の下において、本発
明の移植レンズの1対の着床部分の屈曲度を組合
せたもののすべてではないにせよ、その大部分は
ポリプロピレン部材に帰せられるものと考察され
る。
平均的な人間の目においては、目の光軸から繊
毛溝の内側円周面までの距離は、該光軸から前部
嚢壁と後部嚢壁との間に形成された目の円周状盲
嚢(circumferential cul―de―sac)部分の内側
円周面までの距離よりも約1mm長い。この距離の
差を調整し、かつ、2種類の物質の各々が有する
弾力特性及び生物学的特性から最大の利点を得る
ためには、本発明の位置固定部材が変形される以
前の状態において、上方の位置固定部材よりも下
方の位置固定部材の方が、レンズ本体の光軸から
遠く離れているような寸法を該位置固定部材が有
しているの望ましい。
位置固定部材は、いくつかの公知方法のうちの
任意の一つの方法により、レンズ本体に完全に結
合されていることが望ましい。レンズ本体及び完
全に結合させた位置固定部材は、例えば鞏角膜切
開(corneo―scleral incision)によつて目の中
に挿入され、そしてポリプロピレン部材は、前部
嚢壁と後部嚢壁との間にある、目の円周状盲嚢内
に着床され、一方他の位置固定部材、すなわち、
ポリメチルメタクリレート部材は、目の繊毛溝内
に着床される。ポリプロピレン位置固定部材の弾
力的なバネ様特性により、縫合を行わないでも眼
内レンズを所定の位置に保つことができる。
より詳しくは、本発明は人工移植レンズとして
用いるのに好適な眼内レンズに関するものであ
り、好ましくは該レンズは、目の眼後水房内で瞳
孔に隣接して着床されるように意図され、そして
内部へ集光するレンズ本体と、レンズ本体に連結
した少なくとも1対の位置固定部材とで構成され
る。位置固定部材の一方は、レンズ本体の周囲の
第1領域から一般に横方向に外へ延び、そして繊
毛溝の血管組織内の瞳孔の周囲に達して、それに
隣接して着床されるように意図される。位置固定
部材の他方は、レンズ本体の周囲の第2領域から
一般に横方向に外へ延び、そして前部嚢壁と後部
嚢壁との間に形成された、盲嚢の非血管組織に達
して、その中に着床されるように意図される。一
方の位置固定部材は、第1物質、好ましくはポリ
メチルメタクリレートからなり、該物質は、眼内
環境に対して実質上生物学的に不活性であつて一
定の弾性(springiness)を示し、また他の位置
固定部材は第2物質たるポリプロピレンからな
り、本発明者の信ずるところによれば、このポリ
プロピレンは、前記第1物質に較べ、眼内環境に
対する生物学的不活性度が劣り、そして該第1物
質よりは実質的にすぐれた弾性を示すものであ
る。
本発明による位置固定部材は、前記の特徴を有
する異なる材質のものであるほかに、変形する以
前の状態における各位置固定部材の着床部分とレ
ンズ本体の光軸との間で測つた長さも異なつてい
る。従つて、前記の一方の位置固定部材に較べ、
前記の他方の位置固定部材の方が約1mm長い、す
なわち、両位置固定部材が変形されていない状態
にあるとき、前記第1着床部分に較べ、前記第2
着床部分がレンズの光軸の反対側にあつて、しか
も光軸から約1mm余分に遠ざかつているのが望ま
しい。それ以外のすべての点においては、この1
対の位置固定部材が寸法的に実質上同等であるの
が望ましい。
前記の一方の位置固定要素が第1着床部分を有
し、そして前記の他方の位置固定要素が第2着床
部分を有し、そして該着床部分の各々に対し、レ
ンズの着床に用いられる標準的な圧力が加えられ
た際に、該第1着床部分よりも約1mmだけレンズ
本体の光軸に近接した位置に、前記第2着床部分
が約2移動するような性質を前記の第1及び第2
物質が有すべきである。
その好ましい態様において、本発明は特定的に
は、嚢内に着床させる下部位置固定部材にポリプ
ロピレンを用い、そして繊毛溝内に着床させる上
部位置固定部材にポリメチルメタクリレートを利
用する。
従つて、本発明は、以下に記載する構造からな
り、そして本発明の範囲は、前掲の特許請求の範
囲の欄に記載した通りである。
以下、本発明の好ましい態様を示す図面を参照
しながら本発明を詳しく説明する。
図面を参照するに、本発明の好ましい態様によ
る眼内レンズが第1図に参照番号10で総括的に示
されている。
眼内レンズは内方へ光を集めるレンズ本体12
を包含し、レンズ本体は、凸面又は平面の前部表
面14と、一般に平面又は凸面の後部表面16と
を有している。1対の位置固定部材18及び20
が、レンズ本体12の反対側の周囲部分22及び
24に完全に結合されている。
位置固定部材18及び20は、J字形の形態を
有するのが望ましい。位置固定部材18は脚部分
26を有し、この脚は円周部分22から延びて彎
曲着床部分28で終わる。位置固定部材20は、
円周部分24から延びて彎曲着床部分32で終わ
る脚部分30を有する。
レンズ本体12は、眼球内部における環境に対
して相容性を有する任意の好適物質、例えばポリ
メチルメタクリレートのような毒性のないプラス
チツクで形成される。本発明の好ましい形態にお
いては、位置固定部材18もポリメチルメタクリ
レートで形成されるが、以下に詳しく述べるごと
く、位置固定部材20の方はポリプロピレンで形
成される。
第2図を参照するに、例えば鞏角膜切開36を
包合する適当な公知の医学的方法を用い、眼内レ
ンズ10が眼境34内に挿入される。
レンズ本体12は光軸38を有するが、記述を
簡単にするため、この光軸は眼球の幾可学的中心
にあるものと仮定する。また、目が虹彩42によ
つて形成される瞳孔の中心を通過する光軸40を
有するものと仮定する。第2図に示されるごと
く、眼球34は、白内障と共に一部切取られた前
部嚢壁44と、後部嚢壁46とを包含している。
白内障を取除いた後、通常目の下方部分に較べ、
上方部分の方が、前部嚢壁44の残存部分が少な
いことに注目すべきである。
目の繊毛溝部分48は、虹彩42と前部嚢壁4
4との間に画定される。繊毛溝48は、断面図で
見ると、目の上下の部分に円周状にのびている。
目の円周状盲嚢部分50は、第2図における断
面図で見ると、目の上下の部分において、前部嚢
壁44と後部嚢壁46との間に画定される。従つ
て、繊毛溝48及び円周状の盲嚢部分50は、眼
球34の内側の円周表面である。繊毛溝48の内
側表面は、通常円周状の盲嚢部分50の内側円周
表面に較べ、目の光軸40から約1〜2mm余分に
離れている。
第1図の変形しない状態における眼内レンズの
好ましい態様においては、位置固定部材20の着
床部分32は、レンズ本体12の光軸38から距
離D2に位置し、そして位置固定部材18の着床
部分28は、光軸38から距離D1に位置を占め
る。好ましい態様のレンズにあつては、距離D2
は距離D1よりも約1mm大である。また、レンズ
本体12の光軸からの各着床部分28及び32の
半径方向距離D1及びD2は、レンズを挿入すべき
目の繊毛溝48の内側円周表面と目の光軸との間
の距離よりも大であることが望ましい。しかしな
がら、位置固定部材20の剛性度は、位置固定部
材18のそれよりも前もつて定められた分だけ低
いので、あらかじめ定められた同じ力が両者に加
えられた際、着床部分28が好ましくは全く屈曲
しないか、又は比較的無視しうる分だけ屈曲する
のにすぎないのに対し、着床部分32は約2mm屈
曲することができる。
眼内レンズ10を目の中に移植する際、着床部
分28及び32は、目の光軸の方へ向かつて屈曲
し、それぞれ繊毛溝48及び円周状の盲嚢50に
よつて弾力的に支持される。さきに述べた、あら
かじめ定められた力というのは、着床部分28及
び32に対して、それぞれ繊毛溝48及び円周状
の盲嚢50が賦課する力のことである。同じ力が
両者に加えられたとき、着床部分32は着床部分
28よりも約2mm余分に屈曲するので、着床部分
32は円周状の盲嚢50内に配置され、一方、着
床部分28は繊毛溝48内に配置されることがで
き、しかも、目の光軸とレンズ本体の光軸との間
の一列化をそこなわないですむ。着床部分28及
び32は、一般にレンズ本体12の後部表面16
に平行な同一平面上にあるので、レンズ本体12
は垂直方向に対して約5〜10゜傾斜するが、これ
は許容視覚光学的限界値(acceptable visual―
optical limits)の範囲内である。
本発明は、位置固定部材ごとに異なる材料を用
いることを意図するものであり、一方の材料は他
方の材料よりも剛性が低く、各剛性は、第2図に
示されるように眼内レンズ10が位置づけられた
際、目の中に存在するような力の状態の下におい
て、着床部分28に較べ、着床部分32が目の光
軸に向つて約2mm余分に屈曲するように前もつて
定められる。特定的には、本発明は位置固定部材
の一方にはポリメチルメタクリレートを用い、位
置固定部材の他方にはポリプロピレンを用いるこ
とを意図するものである。本発明によれば、以下
に詳述するごとく、それぞれ各成分の特色が充分
に発揮されるようにして、これらの物質が利用さ
れる。
位置固定部材20のポリプロピレン材料は、位
置固定部材18のポリメチルメタクリレート材料
に較べて、次のような特徴を有する: (i) 本発明者の信ずるところによれば、ポリプロ
ピレンはポリメタクリレートのように不活性な
ものでは決してない。ポリメタクリレートの方
は実質的に不活性である、すなわち、隣接する
生活組織内における炎症反応を実際には起こす
ことなく、ポリプロピレンに較べて、実質上生
活組織に癒着しにくい。例えば、完全にポリメ
チルメタクリレートで作られた何千個の眼後水
房レンズが長期間に亘つて使用されたが、組織
に癒着する傾向は殆んどないか、又は全くなか
つた。これに対し、プロレン(Prolene)と呼
ばれることもあるポリプロピレンの方は、目の
中の液によつて侵され、そのことと光線にさら
されることとによつて少なくとも若干の変化を
起こし、その結果、ポリプロピレンは白血球が
蓄積しうる微細小窩(tiny pit)を生じること
が認められた。凹化現象を起こした(pitted)
ポリプロピレンは、マトリツクスを形成するも
のと認められ、隣接組織の癒着が抑えられるの
でなく、むしろ助長される。
(ii) 例えば10時間といつた比較的短い時間であつ
ても、変形された状態に保たれた後において
は、PMMAと呼れることのあるポリメチルメ
タクリレートも、又プロレンも共に元の未変形
状態に戻ることはない。従つて、変形された状
態にわずか10時間保たれた後では、たとえ外部
からの力を取除いても、両物質とも元の未変形
状態に戻ることはなかろう。
(iii) PMMAはプロレンよりもはるかに剛性に富
む、すなわち、プロレンに較べて可橈性が実質
的に低い。例えば、部材18の着床部分28を
光軸の方へ1mmの距離だけ屈曲させるのには、
約140〜150mgの力が必要とされるのに対し、部
材20の着床部分32を光軸の方へ約1mmの距
離だけ屈曲させるのに必要な力は約18mgである
にすぎない。約10時間変形された状態に保たれ
た後においては、プロレン及びPMMA各材料
は、それらの「メモリー」の実質的部分を失う
ので、その後ならば、1mmの距離だけ屈曲させ
るのに必要な力は、PMMA位置固定部材であ
れば約5〜7mg、プロレン位置固定部材であれ
ば約0.8〜1.0mgであるにすぎない。
本発明によれば、プロレン部材を下方の嚢内に
着床させ、そしてPMMA部材を上方の繊毛溝内
に着床させる。レンズの着床に当つては、可撓性
の位置固定要素を内側へ向けて変形して適正な着
床を行うが、これらの要素は、未変形状態におい
ては、繊毛体(ciliary body)の上下の溝の空間
と少なくとも同じ程度に長く、又レンズを着床さ
せるべき目の溝と溝との間、すなわち、上部の繊
毛溝と下部の嚢溝との間の空間よりは少なくとも
わずかながら長いものであることが望ましい。下
方の位置固定部材が嚢内に適正に着床された際、
レンズを適正位置に保つための若干の圧力が、こ
れによつて外側に向けて加えられる結果となる。
プロレン部材はPMMA部材よりもはるかに可撓
性であるが故に、プロレン部材は、PMMA部材
に較べていちはやく、かつ、実質的に大きく変形
する。
また、さきに述べた「凹化現象」が起き始める
ので、移植後間もなく、プロレン位置固定部材
は、それが着床した嚢に対して癒着しはじめ、そ
のためレンズは、所定の位置に確実に保たれるよ
うになる。
好ましいレンズの初期の未変形状態時には、プ
ロレン部材の着床部分は、PMMA部材の着床部
分に較べ、レンズ本体の光学的中心から約1mm余
分に離れた所に位置している。着床時には、殆ん
ど変形することのないPMMA部材よりも、約2
mm余分にプロレン部材は嚢内において変形する。
これによりり、目の光軸から繊毛溝に到る半径方
向距離と、嚢内着床領域に到る半径距離との間の
差が相殺され、レンズ本体の光軸が目の光軸と実
質的に一直線上にあるように、レンズ本位の位置
づけが確立される。
嚢組織は血管組織でないため非生活組織である
のに対し、繊毛溝内の組織は生活組織である。ポ
リメチルメタクリレートが不活性であることに起
因して、繊毛溝内に着床したPMMA部材は血管
組織に癒着することはない。しかし、本発明者の
考察するところによれば、もし該部材が従来のレ
ンズのようにプロレンで作られているとしたら、
又そうでなくても、もし圧力が充分に高ければ、
このPMMA部材とて、繊毛溝の柔軟組織への圧
入を続け、遂には組織が該部材を「囲んで生長す
る」に到るのであろう。もし後日になつて、患者
の目からレンズを取除くことが決定されたとき、
このことは実質的な問題の提起となろう。しかし
ながら、本発明によれば、プロレン位置固定部材
は第2のPMMA部材よりも実質的に柔軟であ
る、すなわち、発揮するバネ圧力が実質的に低い
ので、例えば2本ともPMMA部材であるものに
よつて押し続けられるバネ圧力の場合に較べ、
PMMA部材を囲んで組織が成長する恐れはずつ
て少ない。これにより、もし後になつてレンズを
取除く必要が生じた場合にも、特に下側の嚢内に
着床させた部材を外科的手術で容易に切取れるの
で、レンズの取出しを容易に行うことができる。
このように最適な利点を得るように用いられた本
発明の新規レンズは、材料のプロレン及び
PMMAによつて示される種々の物理的特徴を有
している。
下側の位置固定部材20の半径方向の長さD2
を、上側の位置固定部材18の半径方向長さD1
よりも長くした好ましい態様においては、外科医
は、角膜内の切開口を通してレンズ本体の全部を
挿入する前に、嚢内にこの種の下側位置固定部材
を着床させることがしばしば可能である。すなわ
ち、目の外側から、嚢内に下側の脚を着床させる
のに必要な手技(meneuvering)を達成すること
が可能である。これにより、目の内部で手術機械
を操ることに付随する標準的な危険がずつて少な
くなる。本発明によるレンズには、下側の位置固
定部材20が、いちだんと長い半径方向長さD2
を有すること、すぐれた可撓性を有すること、及
び嚢の有する短い半径に順応しうることに起因し
て、上側の位置固定部材18と繊毛溝との間の接
触に較べ、いちだんと長い円周部分に沿つて嚢と
の接触を保つという付加的な利点もある。その結
果、部材20の嚢内における、いちだんと強固な
固定化が可能となる。
1対の位置固定部材18及び20が半径方向の
長さを異にすることを除いては、眼内レンズ10
の種々の構成要素の寸法は、ハイヤー・シユルテ
(Heyer―Schulte)製にかかる、眼後水房二ルー
プ式眼内レンズPC―10型のそれと実質的に同じ
である。部材18,20の切断面直径は、約0.15
mmであるのが望ましい。
前記の特定の方法で用いた、本発明による特定
物質の特定的な性質及び特徴により、前記の利点
が得られたものであることは、これまでの説明か
ら明らかであろう。
これらを勘定すると、本発明のいくつかの目的
が達成され、そしてほかにも有利な結果が得られ
ることが判ると思う。
本発明の範囲から逸脱することなく、上記の構
成に種々の変更を行うことが可能であるため、前
記の記載に含まれ、又は添付の図面に示されるす
べての事項は、本発明を説明するためのものであ
つて、本発明を限定するためのものではないこと
を理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好ましい態様による眼内レ
ンズの簡単な平面図であり、そして第2図は、眼
内レンズをその中に着床させた眼球の簡単な断面
模式図である。 図中、10…眼内レンズ、12…レンズ本体、
18,20…位置固定部材、28,32…着床部
分、34…眼球、42…虹彩、44…前部嚢壁、
46…後部嚢壁、48…繊毛溝、50…盲嚢。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 人工的な移植レンズとして用いるのに適した
    眼内レンズであつて、該レンズが、目の眼後水房
    中において、瞳孔に隣接して位置させることが意
    図される、内部方向へ光線を集めるレンズ本体
    と、該レンズ本体に連結した1対の位置固定部材
    とからなり; 前記の位置固定部材の一方が、前記レンズ本体
    の周囲の第1領域から一般に横方向外側に延び、
    そして繊毛溝の血管組織内における瞳孔の周辺に
    のびて、それに隣接して着床し; 前記の位置固定部材の他方が、前記レンズ本体
    の周囲の第2領域から一般に横方向外側に延び、
    そして目の前嚢と後嚢との間に形成された盲嚢の
    非血管組織にのびて、その中に弾力的に着床し; 前記の一方の位置固定部材が、眼内の環境に対
    して実質的に生物学的に不活性であつて、かつ、
    一定の弾性を示す、ポリメチルメタクリレートか
    らなる第1物質からなり、そして前記の他方の位
    置固定部材が、前記第1物質に較べて実質的に劣
    つた、眼内環境に対する不活性度を有するが、前
    記第1物質よりも実質的にすぐれた弾性を示す、
    ポリプロピレンからなる第2物質からなることを
    特徴とする眼内レンズ。 2 前記の他方の位置固定要素が、前記の一方の
    位置固定要素よりも半径方向において長いもので
    ある、特許請求の範囲1に記載の眼内レンズ。 3 前記の他方の位置固定部材が、前記の一方の
    位置固定部材よりも半径方向において約1〜2mm
    長いものである、特許請求の範囲2に記載の眼内
    レンズ。 4 前記のレンズが一つの光軸を有し、前記の一
    方及び他方の位置固定部材が次の点を除けば実質
    上寸法的に同一であり、そして前記の第1物質と
    前記の第2物質との間にある力を施した際、前記
    の一方の位置固定部材の屈曲に先がけて、前記の
    他の位置固定部材が前記レンズの光軸に向つて、
    無視しうる距離を起えた実質的な距離だけ屈曲す
    るようなたわみ特性を前記の第1物質及び第2物
    質が有している、特許請求の範囲1に記載の眼内
    レンズ。 5 前記の一方の位置固定部材が第1着床部分を
    有し、そして前記の他方の位置固定部材が第2着
    床部分を有し、そして前記各着床部分に対してレ
    ンズの着床に用いられる標準圧力を施した際、前
    記第1着床部分よりも約1〜2mmだけレンズ本体
    に近い位置に、前記第2着床部分が移動するよう
    なたわみ特性を前記の第1及び第2物質が有して
    いる、特許請求の範囲1に記載の眼内レンズ。 6 各位置固定部材に対して施された同じ大きさ
    の力に対応して、前記の一方の位置固定部材の屈
    曲度の5倍を超えて、前記の他方の位置固定部材
    が屈曲する、特許請求の範囲1に記載の眼内レン
    ズ。 7 約10時間未満変形状態に保つた後ならば、前
    記の一方及び他方の位置固定部材を実質的にその
    元の未変形状態に戻しうるメモリーを前記の第1
    物質及び第2物質がそれぞれ有しており、そして
    約10時間を超えて実質的に変形状態に保つた後で
    あれば、前記の他方の位置固定部材をその元の未
    変形状態に戻し得ないようなメモリーを前記第2
    物質が有している、特許請求の範囲1に記載の眼
    内レンズ。 8 約10時間後において、前記の各物質が実質的
    に永久に硬化されるものである、特許請求の範囲
    7に記載の眼内レンズ。 9 前記の各位置固定部材が、一般的に約0.15mm
    の断面直径を有するJ字形のフイラメントであ
    り、そして前記第1物質が、前記の一方の位置固
    定部材を光軸に向けて1mmの距離だけ変形するの
    に、該物質が硬化する前であれば約140〜150mgの
    力を要するが、該物質が硬化した後であれば約5
    〜7mgの力ですみ、そして前記の他方の位置固定
    部材を光軸に向けて1mmの距離だけ変形するのに
    は、該物質が硬化する前ならば約15〜20mgの力を
    必要とし、そして該物質が硬化した後であれば約
    0.8〜1.0mgの力ですむものである、特許請求の範
    囲8に記載の眼内レンズ。
JP58128688A 1983-05-13 1983-07-14 眼内レンズ Granted JPS59211449A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US494306 1983-05-13
US06/494,306 US4524468A (en) 1983-05-13 1983-05-13 Intraocular lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211449A JPS59211449A (ja) 1984-11-30
JPS6128344B2 true JPS6128344B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=23963933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128688A Granted JPS59211449A (ja) 1983-05-13 1983-07-14 眼内レンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4524468A (ja)
EP (1) EP0125361A1 (ja)
JP (1) JPS59211449A (ja)
BR (1) BR8303416A (ja)
MX (1) MX152820A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4576607A (en) * 1984-07-13 1986-03-18 Kelman Charles D Intraocular lenses
USRE34448E (en) * 1985-12-04 1993-11-16 Allergan, Inc. Staking anchor for soft IOL
US4894062A (en) * 1985-12-04 1990-01-16 Allergan, Inc. Staking anchor for soft IOL
US4834751A (en) * 1985-12-04 1989-05-30 Allergan, Inc. Staking ring for soft IOL
US4718906A (en) * 1986-03-11 1988-01-12 Mackool Richard J Intraocular lens
DE68910161T2 (de) * 1988-02-08 1994-03-10 Wesley K Herman Intraokulare Linse.
US4955902A (en) * 1989-11-13 1990-09-11 Kelman Charles D Decentered intraocular lens
US5019097A (en) * 1989-11-22 1991-05-28 Allergan, Inc. Corneal onlay lenses and methods for attaching same
US5152787A (en) * 1990-12-19 1992-10-06 Eastman Kodak Company Intraocular gradient-index lenses used in eye implantation
US5578082A (en) * 1994-05-27 1996-11-26 Allergan IOL for optimal capsular bag fit
US6171337B1 (en) * 1999-03-31 2001-01-09 Miles A. Galin Positive power anterior chamber ocular implant

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298994A (en) * 1979-10-26 1981-11-10 Clayman Henry M Posterior chamber intra-ocular transplant device
US4253200A (en) * 1979-11-16 1981-03-03 Kelman Charles D Intraocular lenses
BE888392A (fr) * 1980-09-19 1981-10-13 Tennant Jerald L Lentille pour implantation intre-oculaire,
US4403353A (en) * 1981-06-25 1983-09-13 Tennant Jerald L Anterior chamber implant lens

Also Published As

Publication number Publication date
BR8303416A (pt) 1985-01-22
JPS59211449A (ja) 1984-11-30
US4524468A (en) 1985-06-25
EP0125361A1 (en) 1984-11-21
MX152820A (es) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6241777B1 (en) Phakic intraocular lenses
US4576607A (en) Intraocular lenses
US4704123A (en) Soft intraocular lens
US4363143A (en) Intraocular lens
US4463458A (en) Intraocular lens and implantation method
US6190410B1 (en) Intraocular lenses
US6506212B2 (en) Anatomically compatible posterior chamber phakic refractive lenses
EP1246587B1 (en) Iris fixated intraocular lens
US4547914A (en) Intraocular posterior chamber lens
WO1984000883A1 (en) Intraocular posterior chamber lens
MX2011005583A (es) Dispositivos hapticos para lentes oculares.
US6409763B1 (en) Iris-supported intraocular lenses optics and rigid fixation members
JPH025940A (ja) 眼内レンズ
JP2005507286A (ja) 後嚢の不透明化を防止するための角度のついた縁を有する眼内レンズ
JPS6128344B2 (ja)
JPS5957A (ja) 眼内レンズ
JP3083154B2 (ja) 眼内レンズ
US20020120331A1 (en) Refractive anterior chamber intraocular implant
US20020120330A1 (en) Refractive anterior chamber intraocular implant
JP2008544819A (ja) 適合可能な支持部構造を有する折り畳み可能な眼内レンズ
EP1303233B1 (en) Anatomically compatible posterior chamber phakic refractive lenses
US20180311032A1 (en) Intraocular devices and methods for correction of aphakia, restoration of accommodation, and treatment of glaucoma
KR20000065975A (ko) 인공수정체
JP2008510575A (ja) 適合可能なハプティックを備える折曲可能な眼内レンズ