JPS61283354A - 高活性・高選択性の芳香族化触媒 - Google Patents

高活性・高選択性の芳香族化触媒

Info

Publication number
JPS61283354A
JPS61283354A JP61089166A JP8916686A JPS61283354A JP S61283354 A JPS61283354 A JP S61283354A JP 61089166 A JP61089166 A JP 61089166A JP 8916686 A JP8916686 A JP 8916686A JP S61283354 A JPS61283354 A JP S61283354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
type zeolite
gel
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61089166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675679B2 (ja
Inventor
ドナルド エス.サンテイリ
ジヨン ジエイ.ロング
ロバート テイー.ルイズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research and Technology Co
Chevron Research Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24909217&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61283354(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chevron Research and Technology Co, Chevron Research Co filed Critical Chevron Research and Technology Co
Publication of JPS61283354A publication Critical patent/JPS61283354A/ja
Publication of JPH0675679B2 publication Critical patent/JPH0675679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789
    • B01J29/61Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/63Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/60Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789
    • B01J29/61Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the type L, as exemplified by patent document US3216789 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/62Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/095Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/26After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、白金;L型ゼオライト;および鉄、コバルト
、チタン、および稀土類金属から成る群から選ばれる少
くとも一つの促進剤:を含む高活性で高選択性の芳香族
化触媒に関するものである。
接触的改質はナフサのオクタン価を上げるのに用いるよ
く知られた方法である。改質中におこる反応は、シクロ
ヘキサンの脱水素アルキルシクロペンタンの脱水素異性
化、非運状炭化水素の脱水素環化、アルキルベンゼンの
脱アルキル化、パラフィンの異性化、およびパラフィン
の水素化分解、を含む。水素化分解反応は、水素の収量
を下げかつ液状生成物の吸量を下げるので抑制されねば
ならな、い。
改質触媒は高収量の液状生成物と低収量の軽質ガスを製
造するために脱水素速比に選択的でなげればならない。
これらの触媒は改質器中において低い温度が使えるよう
良好な活性を保持すべきである。
大部分の改質触媒はプルミナ担体上で白金を含むが、大
空孔ゼオライトが触媒担体として提唱されている。これ
らの大空孔ゼオライトはガソリン沸点範囲の炭化水素が
通過するのに十分な大きさの細孔をもっている。
本発明は、もし触媒が鉄、コバルト、チタン、あるいは
稀土類金属のいずれかである促進剤を含み、そして、も
し触媒が10=1より′小さい白金対金属のモル比をも
つ場合に、高活性で高選択性のタイプLゼオライト改質
触媒をつくり得る、とい5発見に基づいている。
本発明の一つの具体化においては、L型ゼオライトは、
水酸化カリウム、水酸化アルミニウム、および硝酸第二
鉄の水溶液をシリカの水溶液と組合わせて、母液中で濃
縮ゲルを形成させ:この濃縮ゲルを加熱してL型ゼオラ
イトを形成させ;このL型ゼオライ)を含むゲルを冷却
し;母液t−ゲルから傾瀉し;このL型ゼオライトをゲ
ルから濾過し:濾過したL型ゼオライトを洗液のpHが
約10.5となるよう洗滌し;そしてこの洗滌り型ゼオ
ライトを乾燥する:ことによって形成される。
この触媒は白金を乾燥り型ゼオライトへ、Pt (NH
3) 、(NO3) 2の水溶液で以て空孔充満含浸す
ることによって添加して触媒を形成させ、その触媒を乾
燥し、焼成することによって形成される。
あるいはまた、触媒のバリウム形態は乾燥したL型ゼオ
ライト粉末を白金金没前にイオン交換することによって
形成させることができる。バリウムは、硝酸バリウム水
溶液をゼオライトと混合し、その混合物を加熱し、混合
物を濾過し、濾過混会物を洗滌して過剰のカリウムイオ
ンを除キ、混会物を乾燥および焼成する、ことKよつ【
添加される。
最もひろい面においては、本発8Aは、鉄、コバルト、
チタン、あるいは稀土類金属のよ5な促進剤の存在がゼ
オライト担持白金触媒の中でその触媒の芳香族化活性能
に主要な促進効果をもつという発見の結果である。高い
芳香族化活性能をもつためKid、触媒は白金対促進剤
金属のモル比が10:1より小さくなければならない。
本発明において使用する場合、「促進剤」とは「触媒の
脱水素環化活性能を強める金属」を意味する。促進剤の
機能は貴金属触媒の高い初期活性を維持することである
。この促進剤は鉄、コバルト、チタン、あるいけ稀土類
金属のどれかであることができる。促進剤金属の共通的
特徴はそれらがすべてdまたはfの価電子のどちらかを
もつことである。
促進剤の絶対水準は高選択性改質触媒をつくるのに重要
である。白金/促進剤の比が低い場合には、初期の、高
活性の、よく分散された白金触媒は改質温度において活
性能を急速に失なう。初期活性能は白金/促進剤の比が
約1またはそれ以下であるときに最もよく維持される。
一方、遷移金属は望ましくない炭化水素分解反応を促進
することがよく知られている。それゆえ、これらの金属
の過度の水準を避けるべきである。
ゼオライト改質触媒へ促進剤を祭加するためのいくつか
の方法が存在している。好ましい具体化においては、ゼ
オライト合成中に促進剤を添加する。その他の具体化に
おいては、促進剤は合成後に、含浸あるいはイオン交換
のどちらによって添加することが°できる。しかし、導
入された促進剤はある酸化状態(その金属は圧電価をも
たねばならない)で、第■族金属添加前には存在せねば
ならない。
本発明による脱水素環化触媒は一種または一種より多く
の脱水素性成分を装填したL型ゼオライトである。
L型ゼ第2イトは合成ゼオライトである。理論式はM・
yn((AlO2)o(SiO2)zフ1であり、Mは
原子価nのカチオンである。
実際的な式は結晶構造を変えることなく変り得て、例え
ば、珪素対アルミニウム(S Vkl )は1.0から
3.5の範囲に変り得る。
所望の触媒を形成する一つの方法は、水酸化カリウム、
水酸化アルミニウム、および硝酸第二鉄の水溶液をシリ
カの水溶液と組合わせて母液中で濃縮)!#、/I/全
形成させ;濃縮ゲルを加熱してL型ゼオライ)を形成さ
せ;このL型ゼ第2イトを含むケ9ルを冷却し;母液を
ゲルからM瀉し;L型ゼオライトをケ9ルから濾過し;
濾過し九LyJ!ゼオライトを洗滌pHが約10.5で
あるよう洗滌し;洗滌したL型ゼオライトを乾燥する:
ことによってL型ゼオライトを:ず形成させることによ
る。次に、との乾燥したL型ゼオライトへ白金を、Pt
(NH3)+(NOs)zまたはPt(NH3)4cノ
2のどちらかで以て空孔充満含浸法によって添加して触
媒を形成させ、その触媒を乾燥し、それを焼成する、こ
とによって触媒が形成される。
無機酸化物f!:L型ゼオライト用粘結剤として使用す
ることができる。この結合剤は天然品、合成品、あるい
は両者の組合せのどれかであることができる。無機酸化
物結合剤の好ましい負荷量は触媒重量の5%から50%
である。
有用な結合剤はシリカ、アルミナ、アルミノ珪酸塩、お
よび粘土を含む。
本触媒は硫黄、窒素、金属、およびその他の既知の触媒
毒を実質上台まないナフサの改質に使用できる。触媒毒
は慣用的ノ・イドロフフイニング法をまず使用し次に吸
収剤を使って残留触媒毒を除くことによって除去するこ
とができる。特定的にいえば、硫黄は供給油中で100
pTJb以下へ減らすべきである。ナフサは固定床系、
移動床系、流動床系、あるいはバッチ系のいずれかの中
で触媒と接触させることができる。圧力は約1気圧から
約500 psigである。好ましい温度は約430°
Cから約550°Cである。液時空間速度(LH8V)
は約0.1時−1から約10時−1である。1:1から
約20:1のH2/HCを保証する十分な水素を使用す
る。
実施例 本発明を以下の実施例によってさらに例証するが、それ
らの実施例は特に有利な方法と組成の具体化を提示して
いるものである。それらは本発明を説明するために提供
されているものであるが、本発明を制約するつもりのも
のではない。
実施例■ ゼオライトの真裏 102gのxoa、200gの水、47yのAノ(on
)s、およびFe(NO3)3・9H20あるいはに3
Fe(cN)6のいずれかの処方量を含む90℃の溶液
を形成させた。この溶液を600gのH8−30ルrツ
クスと2401の水との溶液と組合わせた。
この組合わせた溶液をテフロン瓶中で3分間振とうした
のち、この溶液は粘稠化ゲルとなった。この粘稠ゲルを
オートクレーブ中で25°FI/時で302”Fへ加熱
し、302’Pにおいて72時間保持して結晶性物質を
形成させた。硝酸第二鉄を使用するときは、橙褐色沈澱
が加熱前に形成したが、しかし、フェリシアン化カリウ
ムを使用するときは、溶液は黄色であった。しかし、い
ずれの場合においても結晶化後においては、ゼオライト
は白色であり、上澄液は無色であった。溶液を冷却後、
母液を傾瀉し、固体を濾過し、洗液pHが約10.5で
あるよ510倍過剰の水の中で6回洗滌し、乾燥した。
各々の場合において、約170gのゼオライトが得られ
、添加イオンは全部ゼオライト中に組込まれた。X線回
折の測定は試料はすべて100%のし型ゼオライトであ
ることを示した。
生成物の分析を表■に示す。
表   1 1     0.0  61.9 16.2 16.0
  221  <4220.9363.216.316
.28497131.563.31<5.917.31
20011242.363.316.416.6216
08051.963.716.817.0(1/2)1
0976    9.4  62.5 15.8 16
.z63oo  <42〔表Iの註〕: 試料はすべて
、1.4および6を除き、硝酸鉄を使った。試料4と6
はフェリ シアン化カリウムを使った。
少量の鉄の添加は合成に影響をもたなかったと思われる
。なぜならば、鉄以外は、元素分析、X線回折データー
、および走査電子顕微鏡はこれらの物質がすべて互に同
じであることを示したからである。
鉄およびチタンの不純物の合成物質中での存在はまたゼ
第2イト担体中での活性促進剤金属の編入をもたらすこ
とができる。別の調製法においては、L型ゼオライトは
、127.8 gのKOHを127.8 gの水の中に
溶かし、続いてAj203・3H2060,2gを添加
することによって合成した。あらゆるものが溶解するま
でこれを煮沸した。溶液を50℃へ冷却し、690.5
.li’の水で以て稀釈し、混会した。次に、237.
6 gのHi−8iノ233(88’168102)を
混合物へ添加し、混合物を均質化した。この混合物をオ
ートクレーブの中で150℃において約40時間加熱す
るとき、ゼオライトが生成した。生成物の元素分析はs
io□=67.4 % : Aノ203  =  1 
7.2  チ ;  H20=  1 7.6  チ 
;Fe = 1300 ppm ; Ti = 520
 pl)m sを示した(濃度はすべて重量基準である
)。
白金はPt(NH3)4(NO3)2の水溶液による空
孔充満含浸で以てL型ゼオライトへ添加された。密閉瓶
中で2時間静置後、物質を250°FIで16時間乾燥
し、500°F′において6時間焼成した。
触媒の試験 白金−L型ゼオライト触媒は3、kインチのステンレス
鋼反応器の中程に触媒(20から80.。
ツシュの粒状物)を装填することによって芳香族化反応
活性能についてテストした。触媒試料は7ランダムによ
ってかこまれていた。触媒は1気圧の水素中(400−
500M/分)で還元され、4001と700’Fにお
いてそれぞれ60分と10分保持して作業温度へ加熱さ
れた。作業条件は920°Fの温度、100 psig
の圧力、および6:1のH2/’[(c比であった。触
媒使用量と空間速度は原料油供給対負荷白金の比率が一
定に保たれるよ5調節した(例えば、1%Pt−L型ゼ
オライト触媒の1gは同じ原料油供給速度において2%
Pt−L型ゼオライトの0.5gに相当する)。
触媒はC6−C,ナフサで以て試験した。それはこれら
炭化水素が慣用的改質触媒で以て芳香族化しにくいから
である。この供給油は80容積%のパラフィン、16.
2容積チのナフテン、および3.5容積チの芳香族から
成るものであった。このナフサ供給油の沸点範囲(D8
6蒸溜)は、初溜点(1/2)5°F110%溜出17
0°F+130%溜出i80’F150%溜出192”
F、80チ溜出218丁、90%溜出233’F、およ
び終点277°Fであった。20時間運転後にとった結
果を表Hに示す。
表  ■ 0.03  82   80 0.2  80   80 表Hのデーターは白金対促進剤金属のモル比が50%以
上の転化率を得るためには、10:1以下であるべきこ
とを示し℃いる。
実施例■ 主要促進剤金属が鉄以外のものである一連の触媒をつく
った。実施例1から6の試料において記載した同じL−
型ゼオライド合成を使用し、その場合、促進剤金属を硝
酸塩として導入した。白金は0.8重量%の水準へ前述
の方式で添加した。触媒の試験は実施例Iと同じ方式で
実施した。各触媒中の促進剤金属の水準とそれに相当し
た触媒試験結果を表1に示す。有効であることが見出さ
れた促進剤金属の共通的特徴はdまたは1価電子の存在
であった。
表   1 性質と性能結果 Fe      Ti     Co    EuA 
  221   <42   <35   − 1[1
,[]   50 78B  168  74  ?2
30  −  C67682C1961960(110
−1,17181D  (1/2)10   97  
(112−1,575821121993(11054
001,26582実施例■ 促進剤の機能は貴金属触媒の初期高活性能を維持するこ
とである。白金/促進剤の比が低いときには、もとの高
活性でよく分散された白金触媒は改質温度において急速
に活性能を失なう。白金/促進剤の比が約1またはそれ
より小さいときに初期活性能が最もよく保たれる。これ
は表■に示す脱水素環化試験の結果によって例証される
。このテストにおいて、供給油はノルマルヘキサンテあ
り、圧力は1気圧であり、温度は820丁であり、水素
/炭化水素比は6であった0触媒はす6て0.8重量%
の白金と指示の促進剤水準とを負荷したL−型ゼオライ
ドから成り立っていた。これらの触媒のためのL型ゼオ
ライト担体は各檀量の硝酸塩を合成へ添加して実施例I
に記載のとおりにつくった。
表  ■ 本発明は特定的具体を参照して説明したが、本出願は当
業熟練者が特許請求の範囲の精神と領域から外れること
なくなし得る変更も含めているつもりである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)白金金属と、鉄、コバルト、チタン、および稀土
    類金属から成る群から選ばれる少くとも一つの促進剤金
    属と、を含むL型ゼオライトから成り、白金対促進剤金
    属のモル比が10:1より小さい、改質触媒。
  2. (2)上記促進剤金属が鉄である、特許請求の範囲第1
    項に記載の改質触媒。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載の改質触媒の製造方
    法であつて、 (a)水酸化アルカリ、水酸化アルミニウム、および第
    二鉄塩の水溶液を形成し; (b)この溶液をシリカの水溶液と組合わせて母液中の
    増粘化ゲルを形成させ; (c)この増粘化ゲルを加熱してL型ゼオライトを形成
    させ; (d)このL型ゼオライトを含む上記ゲルを冷却し; (e)母液を上記ゲルから傾瀉し; (f)上記L型ゼオライトを上記ゲルから濾過し;(g
    )上記の濾過したL型ゼオライトを洗滌し;(h)上記
    の洗滌したL型ゼオライトを乾燥し;(i)白金を上記
    乾燥L型ゼオライトへ添加して触媒を形成し; (j)上記触媒を乾燥し;そして、 (k)上記乾燥触媒を焼成する; 各工程から成る方法。
  4. (4)特許請求の範囲第3項に記載の方法であつて、1
    、工程(a)において、上記水酸化アルカリが水酸化カ
    リウムであり、上記第二鉄塩が硝酸第二鉄であり; 2、工程(g)において、濾過したL型ゼオライトを洗
    液のpHが約10(1/2)であるよう洗滌し;3、工
    程(i)において、白金を空孔充満含浸法によつて上記
    乾燥L型ゼオライトへ添加する;方法。
  5. (5)工程(i)において、白金をPt(NH_3)_
    4(NO_3)_2あるいはPt(NH_3)_4Cl
    _2のいずれかの水溶液で以て空孔充満含浸することに
    より上記乾燥L型ゼオライトへ添加する、特許請求の範
    囲第3項に記載の方法。
  6. (6)特許請求の範囲第1項に記載の改質触媒製造方法
    であつて、 (a)水酸化カリウム、水酸化アルミニウム、および硝
    酸第二鉄の水溶液を形成し; (b)上記溶液をシリカの水溶液と組合わせて母液中で
    増粘化ゲルを形成させ; (c)上記増粘化ゲルをオートクレーブ中で約302°
    Fにおいて約72時間加熱してL型ゼオライトを形成さ
    せ; (d)上記L型ゼオライトを含む上記ゲルを冷却し; (e)母液を上記ゲルから傾瀉し; (f)上記L型ゼオライトを上記ゲルから濾過し;(g
    )上記の濾過したL型ゼオライトを三回、10倍過剰の
    水の中で洗滌して洗液のpHが約10.5になるように
    し; (h)上記の洗滌したL型ゼオライトを乾燥し;(i)
    Pt(NH_3)_4(NO_3)_2水溶液で以て空
    孔充満含浸することによつて白金を上記乾燥L型ゼオラ
    イトへ添加して触媒を形成させ; (j)上記触媒を約250°Fにおいて16時間乾燥し
    ; (k)上記乾燥触媒を約500°Fにおいて3時間焼成
    する; 各工程から成る方法。
JP61089166A 1985-04-17 1986-04-17 高活性・高選択性の芳香族化触媒 Expired - Fee Related JPH0675679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US724145 1985-04-17
US06/724,145 US4698322A (en) 1985-04-17 1985-04-17 Highly active and highly selective aromatization catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61283354A true JPS61283354A (ja) 1986-12-13
JPH0675679B2 JPH0675679B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=24909217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61089166A Expired - Fee Related JPH0675679B2 (ja) 1985-04-17 1986-04-17 高活性・高選択性の芳香族化触媒

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4698322A (ja)
EP (1) EP0198720B2 (ja)
JP (1) JPH0675679B2 (ja)
KR (1) KR930008441B1 (ja)
AU (1) AU592790B2 (ja)
CA (1) CA1272471A (ja)
DE (1) DE3673852D1 (ja)
ZA (1) ZA862894B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433188A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Light Oil Utilization Res Ass Production of aromatic compound

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2622473B1 (fr) * 1987-11-03 1993-07-02 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'isomerisation des paraffines normales comprenant une mordenite et du titane
US4987109A (en) * 1988-10-19 1991-01-22 Exxon Chemical Patents Inc. Zeolites for reforming catalysts
AU625926B2 (en) * 1989-10-19 1992-07-16 Council Of Scientific And Industrial Research Catalyst composite material for hydrocarbon reactions
AU645632B2 (en) * 1990-12-06 1994-01-20 Tosoh Corporation Catalyst for purifying exhaust gas
GB9102703D0 (en) * 1991-02-08 1991-03-27 Exxon Chemical Patents Inc Fe-containing zeolite kl
US5314853A (en) * 1992-12-16 1994-05-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High temperature sorbents for oxygen
US6017442A (en) * 1997-09-18 2000-01-25 Phillips Petroleum Company Hydrocarbon conversion with dual metal promoted zeolite
US5851379A (en) * 1997-12-22 1998-12-22 Chevron Chemical Company Reforming process using monofunctional catalyst containing bismuth
KR20020094720A (ko) * 2001-06-13 2002-12-18 현대자동차주식회사 디젤자동차 입자상 물질 제거용 촉매 및 그 제조방법
US20050079972A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Cheung Tin-Tack Peter Bisorganic platinum compound/L zeolite catalysts for the aromatization of hydrocarbons
US10787618B2 (en) 2018-01-23 2020-09-29 Saudi Arabian Oil Company Modified USY-zeolite catalyst for reforming hydrocarbons
US11305264B2 (en) * 2019-09-12 2022-04-19 Saudi Arabian Oil Company Manufacturing hydrocracking catalyst
US11332678B2 (en) 2020-07-23 2022-05-17 Saudi Arabian Oil Company Processing of paraffinic naphtha with modified USY zeolite dehydrogenation catalyst
US11274068B2 (en) 2020-07-23 2022-03-15 Saudi Arabian Oil Company Process for interconversion of olefins with modified beta zeolite
US11154845B1 (en) 2020-07-28 2021-10-26 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking catalysts containing USY and beta zeolites for hydrocarbon oil and method for hydrocracking hydrocarbon oil with hydrocracking catalysts
US11420192B2 (en) 2020-07-28 2022-08-23 Saudi Arabian Oil Company Hydrocracking catalysts containing rare earth containing post-modified USY zeolite, method for preparing hydrocracking catalysts, and methods for hydrocracking hydrocarbon oil with hydrocracking catalysts
US11142703B1 (en) 2020-08-05 2021-10-12 Saudi Arabian Oil Company Fluid catalytic cracking with catalyst system containing modified beta zeolite additive
CN112473729A (zh) * 2020-12-30 2021-03-12 北京交通大学 电子调控直链烷烃芳构反应的催化剂及其制备方法与应用
US11618858B1 (en) 2021-12-06 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Hydrodearylation catalysts for aromatic bottoms oil, method for producing hydrodearylation catalysts, and method for hydrodearylating aromatic bottoms oil with hydrodearylation catalysts

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE612553A (ja) * 1961-12-21
US3197398A (en) * 1962-08-20 1965-07-27 Union Oil Co Hydrogenation process and catalyst comprising a crystalline zeolite containing a group viii metal
US3346482A (en) * 1963-08-23 1967-10-10 Exxon Research Engineering Co Hydrocracking heavy hydrocarbon oils
US3436335A (en) * 1966-03-25 1969-04-01 Mobil Oil Corp Serial reforming with a rare earth metal in all but last stage
US3413213A (en) * 1966-10-03 1968-11-26 Universal Oil Prod Co Reforming with a platinum, halogen, alumina, sulfur and iron catalyst
US3592760A (en) * 1967-09-20 1971-07-13 Union Oil Co Catalytic hydrocracking
US3458592A (en) * 1967-12-12 1969-07-29 Texaco Inc Manufacture of n-mono-olefins from n-paraffins
US3650990A (en) * 1969-10-09 1972-03-21 Mobil Oil Corp Catalyst and method for preparing same
US3783123A (en) * 1970-03-09 1974-01-01 Union Oil Co Hydrocarbon conversion process
FR2323664A1 (fr) * 1975-09-10 1977-04-08 Erap Procede de deshydrocyclisation d'hydrocarbures aliphatiques
CA1117457A (en) * 1977-03-28 1982-02-02 Christopher Olavesen Catalytic dewaxing with a hydrogen form zeolite l catalyst
US4476011A (en) * 1980-10-24 1984-10-09 Standard Oil Company (Indiana) Catalyst and process for the hydrogenitrogenation and hydrocracking of high-nitrogen feeds
US4443552A (en) * 1981-08-24 1984-04-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalysts for the catalytic cracking of heavy oil
US4448891A (en) * 1982-09-28 1984-05-15 Exxon Research & Engineering Co. Zeolite L catalyst for reforming
US4699894A (en) * 1985-04-17 1987-10-13 Chevron Research Company Highly active and highly selective aromatization catalyst

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433188A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Light Oil Utilization Res Ass Production of aromatic compound
JPH083097B2 (ja) * 1987-07-30 1996-01-17 出光興産株式会社 芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008441B1 (ko) 1993-09-04
AU592790B2 (en) 1990-01-25
US4698322A (en) 1987-10-06
AU5630886A (en) 1986-10-23
JPH0675679B2 (ja) 1994-09-28
CA1272471A (en) 1990-08-07
EP0198720B1 (en) 1990-09-05
EP0198720B2 (en) 1999-02-03
ZA862894B (en) 1986-12-30
EP0198720A1 (en) 1986-10-22
DE3673852D1 (de) 1990-10-11
KR860007959A (ko) 1986-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61283354A (ja) 高活性・高選択性の芳香族化触媒
US4435283A (en) Method of dehydrocyclizing alkanes
US3923641A (en) Hydrocracking naphthas using zeolite beta
US4517306A (en) Composition and a method for its use in dehydrocyclization of alkanes
US4448891A (en) Zeolite L catalyst for reforming
US4645586A (en) Reforming process
US4652360A (en) Base-exchanged zeolite compositions with shape-selective metal functions
JPH0691174A (ja) 活性化ベータゼオライト触媒及びその異性化プロセス
JPH05506044A (ja) 耐硫黄性のゼオライト触媒を用いる脱水素環化または接触改質
US5207892A (en) Hydrocarbon conversion process employing a modified form of zeolite Y
DK163803B (da) Katalysator og fremgangsmaader til reformering af carbonhydrider
NO164830B (no) Nye krystallinske aluminiumsilikater.
US5659099A (en) Activated zeolite beta and its use for hydrocarbon conversion
US4458025A (en) Method of zeolitic catalyst manufacture
CA1213237A (en) Reforming process having a high selectivity and activity for dehydrocyclization, isomerization, and dehydroisomerization
US4699894A (en) Highly active and highly selective aromatization catalyst
US4579831A (en) Method of zeolitic catalyst manufacture
US3247099A (en) Catalytic reforming
US4699708A (en) Base-exchanged zeolite catalyst compositions with shape-selective metal function
US5672796A (en) Catalyst and process for hydrocarbon aromatization
EP0188913A2 (en) A shape-selective group VIII metal-containing catalyst composition comprising a porous crystalline silicate
US3533939A (en) Reforming with a crystalline aluminosilicate free of hydrogenation activity
CA1202295A (en) Method of producing a zeolite containing occluded multimetalite and the product of such a method
US4631123A (en) Method of dehydrocyclizing alkanes
EP0580847B1 (en) Catalyst and process for hydrocarbon dehydrogenation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees