JPS61282599A - シ−ルドトンネルのセグメント組立工法 - Google Patents

シ−ルドトンネルのセグメント組立工法

Info

Publication number
JPS61282599A
JPS61282599A JP60123981A JP12398185A JPS61282599A JP S61282599 A JPS61282599 A JP S61282599A JP 60123981 A JP60123981 A JP 60123981A JP 12398185 A JP12398185 A JP 12398185A JP S61282599 A JPS61282599 A JP S61282599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
unit
end surface
segments
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60123981A
Other languages
English (en)
Inventor
雅史 和田
孝 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP60123981A priority Critical patent/JPS61282599A/ja
Publication of JPS61282599A publication Critical patent/JPS61282599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、シールドトンネルの内周に複数の単位セグメ
ントを組立てる工法に関する。
(従来の技術と問題点) シールドトンネルの掘進施工においては、掘進後のシー
ルドトンネル内周に所要の単位セグメントを搬入し、順
次突き合せ接合しながら組立てていく工法が行なわれて
いる。
この工法において、単位セグメントの側端面に穿孔され
たボルト孔を整合してボルトを挿通し、ナツトを介して
各単位セグメント相互を締結してゆぐものである。この
ボルトとナツトによる締結は、隣接する単位セグメント
相互の接続が確実且つ強固となり、かつ湧水がセグメン
トリング内へ浸入するのを効率良く防止出来る。
しかし単位セグメントを構成する各部材の製作精度やセ
グメントの組立て精度が十分でない場合はボルト孔の不
整合によりボルトの挿入が出来ず、その整合調整には長
時間の人的労力を要する為にセグメントの組立て施工能
率を著しく低下させていた。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は上記問題点に鑑み為されたもので、単位セグメ
ントの側端面に設けた差し込み杆を隣接する単位セグメ
ントの側端面に設けた差し込み口に掛着させる丈で順次
単位セグメントをシールドトンネルの円周方向に接続す
ることが可能となり、よって単位セグメント自体の精度
に起因する作業能率の低下が解消されるものである。
(発明の実施例) 以下、図面に基づき本発明のシールドトンネルのセグメ
ント組立工法を詳細に説明する。
第1図はトンネルTの内周に単位セグメントを組立てた
セグメントリングRの斜視図である。
セグメントリングRは、各単位セグメントを後述する組
立手順によって組立てたもので、例えば既設セグメント
1に、単位セグメント2(E1〜Es)をトンネル軸方
向0に接続したものである。本実施例では単位セグメン
ト2の内E+〜E6を用いてシールドトンネルの円周方
向Qに接続する組立工法を説明する。
単位セグメント2のEl  (以下E+上セグメントい
う、E2〜E6も同じ)は1例えば第2図の斜視図で示
す如くスチール製のセグメントでシールドトンネルの曲
面とほぼ等しい矩形状の曲面板を為し、側端面21 、
21と前端面22及び後端面23を有する。
側端面21.21は隣接する単位セグメントと当接する
所謂継手面となり、後端面23は既設セグメントlとの
当接面及び前端面22は次に組立てられる単位セグメン
トの後端面と当接する継手面となる。その為前端面22
にはソケットS、S・・・、後端面23にはピンp、p
・・・が各々設けられている。
斯かる形状のセグメントEIにおいて、両側端面21,
21にはそれぞれ差し込み口24 、24が形成されて
いる。差し込み口24はスチール製の側端面21及び前
端面22を所要の大きさに切欠して形成されている。
第3図はE2 、El 、E5 、Esセグメントを示
す斜視図である。
これらのE2 、El 、Es 、Esセグメントは、
上述したE1セグメントとほぼ同様の形状を為すが、−
側端面21には差し込み杆25が設けられている。差し
込み杆25は側端面21に直交する状態で基部25aを
設け、この基部25aの先端から後端面23に向けて掛
着部25bを設けて全体としてL状を為す。
一方、他の一側端面21にはE1セグメントと同様に差
し込み口24が設けられている。
第4図はE4セグメントの斜視図である。
このセグメントは、E+上セグメント反対に両側端面2
1 、21に差し込み杆25 、25を設けている。″
尚上記の差し込み口24と差し込み杆25は単位セグメ
ント2がスチール製の場合であるが、単位セグメント2
自体が鉄筋コンクリート、鉄筋鉄骨コンクリート等から
なる場合は、第5図及び第6図の一部省略斜視図で示す
様に単位セグメント2の隅角部を補強するプレー) 2
4aと24bを切開して差し込み口24を形成するもの
で、各プレート24a。
24bハアンカー24c、24c・・・を介して単位セ
グメント2に定着される。同様に差し込み杆25も基部
  −25aと掛着部25bを略り状に形成し、基部2
5aにアンカー25cを設けて単位セグメント2に定着
させる。
次に第7図によって本発明のセグメント組立施工を具体
的に説明する。
第7図は既設セグメント1と新たに組立てる単位セグメ
ント2からなるセグメントリングRを展開した状態の一
部省略説明図である。
すなわち既設セグメン)1に対し、先ずE1セグメント
をトンネル軸方向Oに接続する。EIセグメ・ントはそ
の後端面23にピンp、p・・・を植設しており、この
ピンp、p・・・をシールドジヤツキ等で既設セグメン
)lの前端面に設けられたソケットS、S・・・内に歯
合させる。
第8図の歯合状態を示す一部省略断面図の如くソケット
sの内周にはバネ鋼板S+が配設されており、このバネ
鋼板SLがピンpに歯合して容易に抜脱出来ない状態と
なる。
よってビンp、p・・・とソケットS、S・・・により
E1セグメントは既設セグメン)lに接続される。
次にE2セグメントを円周方向Qに接続する。
すなわちE2セグメントの後端面23に設けられたビン
p、p・・・を既設セグメント1のソケットS、S・・
・に歯合させなからE1セグメントの差し込み口24に
差し込み杆25を嵌め入れる。一方E1セグメントの反
対側ではE6セグメントヲ同様にして接続する。更にE
3セグメン)、Esセグメントの各差し込み杆25 、
25をE2セグメント。
Esセグメントの各差し込み024に掛着させて、それ
ぞれを接続させていく、するとEsセグメントとEsセ
グメントでは差し込み口24.24が対向した状態とな
る。このEsセグメントとEsセグメント間に第4図で
示したE4セグメントを接続させるaE4Esセグメン
ト側端面21,21に各差し込み杆25 、25を有し
ているのでEa、Esセグメントの各差し込み口24.
24にこの差し込み杆25 、25を掛着させればEa
、Esセグメントと連続して接続される。よってE+”
Esセグメントにより円周方向QにセグメントリングR
が形成される。又必要に応じてトンネル軸方向及び円周
方向の接続をボルトにより締結することもできる。
尚第9図は、差し込み口24に差し込み杆25を掛着さ
せた状態の一部省略説明図である。
又第10図、第11図、第12図は、それぞれ第9図に
於けるA−A 、B−B 、C−C各矢視図である。
すなわち、差し込み口24に差し込み杆25の掛着部2
5bを差し込めばそのまま掛着状態となる。
特に掛着部25の四周面にテーパαを付け、所謂台形状
に形成しておけば、単位セグメント相互に生じる目違い
方向のズレはシールドジヤツキ等による強圧で自然に矯
正され、単位セグメント相互の面を整合させ得る。又単
位セグメントの目開き方向に生じるズレも掛着部25b
のテーパαが側端面相互を引き寄せる働きを為し、全体
として精度の高い組立て施工が行われ得る。
尚、上述したE I” E sセグメントの構造及び組
立施工は一実施例を示すもので1本発明はこれに限定さ
れず、例えば総ての単位セグメントを第3図で示したセ
グメントと同様の形状にし順次円周方向Qに接続させて
いくものでも良いし、又第2図及び第4図の形状を有す
る単位セグメントを同数用いて交互に接続してゆくもの
でも良い。
(発明の効果) 以上説明した様に本発明のシールドトンネルのセグメン
ト組立工法は単位セグメントに設けられた差し込み口に
差し込み杆を掛着させるもので、下記の如き顕著な効果
を有する。
■単位セグメントをトンネル軸方向と平行に押圧すれば
、トンネル軸方向と円周面方向の接続がほぼ同時に施工
され、組立施工全体が極めて容易となる。
■差し込み口と差し込み杆の差込み公差を小さくするこ
とが可能となり、よって組立全体の高度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、トンネル内に設けられたセグメントリングの
斜視図、 第2図乃至第4図は、単位セグメントの斜視図、 第5図は、他の実施例の差し込み口を説明する一部省略
斜視図、 第6図は、他の実施例の差し込み杆を説明する一部省略
斜視図、 第7図は、単位セグメントの組立を説明する説明図、 第8図は、トンネル軸方向の接続手段を示す一部省略断
面図、 第9図は、掛着状態を示す一部省略説明図、第’10図
は、第9図に於けるA−A線矢視図、第11図は、第9
図に於けるB−B線矢視図、第12図は、第9図に於け
るC−C線矢視図である。 l・・・既設セグメント。 2 (E I NEs )・・・単位セグメント。 21.21・・・側端面、22・・・前端面。 23・・・後端面、24・・・差し込み口。 25・・・差し込み杆、   p、p・・・ピン。 S、S・・・ソケット、 α・・・テーパ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シールドトンネルの内周に複数の単位セグメントを
    組立てる工法において、単位セグメントの側端面に設け
    た差し込み杆を隣接する単位セグメントの側端面に設け
    た差し込み口に掛着させることにより順次単位セグメン
    トを円周方向に接続するシールドトンネルのセグメント
    組立工法。 2、前記単位セグメントは、単位セグメントの後端面に
    固定したピンを既設セグメントの前端面に設けたソケッ
    トに嵌着させてトンネル軸方向に接続される特許請求の
    範囲第1項記載のシールドトンネルのセグメント組立工
    法。
JP60123981A 1985-06-07 1985-06-07 シ−ルドトンネルのセグメント組立工法 Pending JPS61282599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123981A JPS61282599A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 シ−ルドトンネルのセグメント組立工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60123981A JPS61282599A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 シ−ルドトンネルのセグメント組立工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282599A true JPS61282599A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14874089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60123981A Pending JPS61282599A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 シ−ルドトンネルのセグメント組立工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132076A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Jfe Metal Products & Engineering Inc トンネル用セグメントの連結構造及び連結方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134136A (ja) * 1973-04-27 1974-12-24
JPS5653079A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Toppan Printing Co Ltd Ink jet printer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134136A (ja) * 1973-04-27 1974-12-24
JPS5653079A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Toppan Printing Co Ltd Ink jet printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132076A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Jfe Metal Products & Engineering Inc トンネル用セグメントの連結構造及び連結方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004024387B1 (en) Mat ramp securement and method
US10233630B1 (en) Bracket assembly having a rotating locking plate
JPS61282599A (ja) シ−ルドトンネルのセグメント組立工法
JPS5948600A (ja) トンネル覆工構造
JP3540058B2 (ja) セグメントの接合構造
JPS6138324Y2 (ja)
JPS61216996A (ja) トンネル覆工用セグメント
JPH05306595A (ja) 立坑用ライナープレートおよびその施工方法
JP2575192B2 (ja) コンクリートセグメント
JPH0330478Y2 (ja)
JP3481847B2 (ja) 六角形セグメント製造用型枠
CN208966778U (zh) 一种拼装结构
JP3853442B2 (ja) セグメント製造用型枠
KR101958142B1 (ko) 콘크리트 제품의 상호 연결 부재
JPH10339098A (ja) セグメント
JPS63598A (ja) シ−ルドトンネル覆工法
JPH0314894Y2 (ja)
JPH0120411Y2 (ja)
JPH0245300Y2 (ja)
JPS6311259Y2 (ja)
JPH0810604Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JP2588658B2 (ja) 六角形セグメントの接合構造
JP2002070489A (ja) セグメント及びその接合構造
JPS58204253A (ja) 壁パネルの施工方法
JPH1150659A (ja) パネル締め付け部材