JPS61278806A - 光導波路と光フアイバの接合方法 - Google Patents

光導波路と光フアイバの接合方法

Info

Publication number
JPS61278806A
JPS61278806A JP12132685A JP12132685A JPS61278806A JP S61278806 A JPS61278806 A JP S61278806A JP 12132685 A JP12132685 A JP 12132685A JP 12132685 A JP12132685 A JP 12132685A JP S61278806 A JPS61278806 A JP S61278806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
optical waveguide
adhesive agent
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12132685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Oota
伸一 太田
Keiji Hazama
硲 圭司
Toshiyuki Arai
敏之 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP12132685A priority Critical patent/JPS61278806A/ja
Publication of JPS61278806A publication Critical patent/JPS61278806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は光導波路と光ファイバを光学的に結合する方法
に関する。
(従来の技術) 光通信などに用いられる光分岐結合器は光ファイバと接
続することによシ機能するものであるが、光ファイバは
その径が非常に細いため精密な位置合せが要求される。
従来の光導波路と光ファイバの接合方法を第Δ図によシ
説明すると、まず第4図(a)に示すように、光導波路
1および光ファイバ2をそれぞれ2枚の補強板5によシ
挾持固定し光導波路部品1′ および光ファイバ部品2
′ とする。次に(b)に示すように光導波路部品1′
 を押え治具6により固定台4に固定するとともに、光
ファイバ部品2’、2’金先光導波路品1′ の両側に
押え治具6′、6“により微動台5,5′  に固定す
る。
ついで(C)に示すように一方の光ファイバ2に光源8
を接いでダミーファイバ11t−介して光を入射し光導
波路1全通して他方の光ファイバ2′ に導出された光
を光パワーメータ9により測定しながら微動台5.5”
i調整することにより光導波路と光ファイバの最適接合
位置全決定する。この際最適位fを決定し易くするため
必要に応じてマッチングオイル10’lz両部品の接合
面に塗布する。次いで微動台5,5′の目盛を記録した
後光導波路部品1′ と光ファイバ部品2′、2“を引
き離し、(d)に示すように接合面に接着剤12を塗布
し微動台5,5′を記録した目盛に戻し接合するという
ものである。
(発明が解決しようとする問題点) このような方法にあっては、微動台により光導波路と光
ファイバの最適位置全見い出した後、微動台を動かし、
接着剤を塗布し、再び元の位置にもどすという二重の位
置合せ工程が必要である。微動台の調整機構に遊びがな
い場合には、一度14位!iを見い出せば、接着剤を塗
布した後、再び最適位置にもどせばそれが最適位置とな
るはずであるが、光導波路と元ファイバの位置合せはミ
クロン単位で行なわれるため、機械的遊びを皆無にする
ことは難しく算終的な微調整は不可決なものでめった。
また位置合せを容易にする几め接合面にマツチングオイ
ルを塗布したものでは、マツチングオイル除去時に、光
導波路と光ファイバの位置関係に狂いが生じる場合もあ
シ再位置合せを一層複雑なものにした。
本発明はか〜る状況(/’C@みなされたものであって
、位置合せの状態で接着剤の塗布ならびに接合が可能な
新規な方法全提供することを目的とする。
波路部品および元ファイバ部品を光学的に接合する方法
において、前記部品の少なくとも一方の部品の補強板の
接合部に接着剤注入用空間を設けたことを特徴とする光
導波路と光ファイバの接合方法に関する。
以下本発明を実施例を示した図面を参照しながら説明す
ると、第1図(a)において15は薄膜状光導波路1を
補強板14 、14’  で挟持固定した光導波部品で
あシ、15は光ファイバ2を補強板16 、16’で挟
持固定した元ファイバ部品である。両部品の上側の補強
板L4’、16’の接合部は斜めに面取り17されてお
り、接合時接着剤注入用の空間を形成する。
か〜る両部品は(b)に示すように光導波路部品16は
押え治具6ICll17固定台4に固定し、光ファイバ
部品i 5 、15’i光導波路部品16の両側に押え
治具6′ により微動台5,5′に固定する。次K(e
)に示すように一方の光ファイバ2にダミーファイバ1
1を介して発光ダイオードからなる光源8から光を入射
し、光導波路1全通して他方の光ファイバ2′ に導出
され之光金光パワーメータ9で測定しながら微動台5.
5’?調整することによシ光導波路と光ファイバの最適
接合位置を決定する。次いでこの状態を保持したま〜補
強板の面取り部に接着剤12を流し込むことにより(d
)に示すように接着剤は光導波路1と光ファイバ2,2
′との接合部に達し固化する。
上記説明では接着剤注入用空間は上部補強板の接合部端
全面取シすることによシ設けたが、本発明はこれに限定
されず種々の変形が可能である。
本発明に用いられる光導波路としては例えば、スチレン
、アクリルアミドあるいはアクリル酸エステル等の重合
性の単量体を例えばポリメチルメタクリレート、ポリス
チレンあるいはポリカーボネート等の透明プラスチック
シートに含浸させた後、フォトマスク等により選択的に
重合させることにより、屈折率差を設けt高分子系素材
を使用したものおよびガラス基板にイオン交換法により
屈折率差を設けた無機系素材を使用したもの等がある。
又補強板の材質としては、ポリカーボネート、アクリル
、フェノールおよびエポキシなど高分子系素材あるいは
ガラス等の無機系素材があるが、光部品の信頼性試験に
耐え5るものであれば特に限定するものではない。
更に接着剤としては、エポキシ系、シリコーン系および
シアノアクリレート系などがあるが透明で光導波路、光
ファイバおよび補強板に対して接着性を有するものであ
れば、これも特に限定するものではない。
(発明の効果) 本発明は上述の如く補強板に接着剤注入用空間を設けた
ので光導波路と光ファイバの最適接合位置を保持した状
態で接着剤の塗布ができるため、従来のように位置の再
調整をする工程が不要となり接続工程の大巾な省力化が
可能となり九〇
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す工程図であシ、第2図は
従来例を示す工程図である。 符号の説明 1、 光導波路     1′ 光導波路部品2、光フ
ァイバ    2′ 党ファイバ部品五 補強板   
   4.固定台 5、微動台      & 押え治具 乙 定盤       & 光源 9 光パワーメータ  1c1.  マツチングオイル
11、  ダミーファイバ  12.接着剤1S  光
導波路部品   14.補強板15、  光ファイバ部
品  16.補強板17、面取り部 (d) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、補強板で挟持された光導波路部品および光ファイバ
    部品を光学的に接合する方法において、前記部品の少な
    くとも一方の部品の補強板の接合部に接着剤注入用空間
    を設けたことを特徴とする光導波路と光ファイバの接合
    方法。
JP12132685A 1985-06-04 1985-06-04 光導波路と光フアイバの接合方法 Pending JPS61278806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12132685A JPS61278806A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 光導波路と光フアイバの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12132685A JPS61278806A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 光導波路と光フアイバの接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278806A true JPS61278806A (ja) 1986-12-09

Family

ID=14808481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12132685A Pending JPS61278806A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 光導波路と光フアイバの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278806A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193704A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路部品の接続部
JPH07181343A (ja) * 1993-11-08 1995-07-21 Corning Inc 光導波通路部品およびその製造方法
EP0724172A2 (en) * 1995-01-27 1996-07-31 Ngk Insulators, Ltd. An apparatus for adjusting the parallel degree of end faces of optical substrates
JP2013101312A (ja) * 2011-10-19 2013-05-23 Fujikura Ltd 光ファイバアレイの製造方法
WO2013125283A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 住友電気工業株式会社 レンズ部品及びそれを備えた光モジュール
JP2016142951A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193704A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路部品の接続部
JPH07181343A (ja) * 1993-11-08 1995-07-21 Corning Inc 光導波通路部品およびその製造方法
EP0724172A2 (en) * 1995-01-27 1996-07-31 Ngk Insulators, Ltd. An apparatus for adjusting the parallel degree of end faces of optical substrates
EP0724172A3 (en) * 1995-01-27 1996-08-14 Ngk Insulators, Ltd. An apparatus for adjusting the parallel degree of end faces of optical substrates
JP2013101312A (ja) * 2011-10-19 2013-05-23 Fujikura Ltd 光ファイバアレイの製造方法
WO2013125283A1 (ja) * 2012-02-20 2013-08-29 住友電気工業株式会社 レンズ部品及びそれを備えた光モジュール
US9182551B2 (en) 2012-02-20 2015-11-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lens component and optical module provided with the same
JP2016142951A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 富士通コンポーネント株式会社 光コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767174A (en) Process and device for connecting an optical fibre and an integrated optical component comprising a wave guide
JP2764141B2 (ja) 導波路の接続方法
US6099684A (en) Procedure for assembling the ends of optical fibers into a sheet
US6052500A (en) Optical waveguide device for connections without optical axis adjustment
US6606442B2 (en) Optical waveguide component and a method of producing the same
US4772086A (en) Optical fiber integrated optical device coupler
KR0139133B1 (ko) 광파이버와 광도파로의 결합구조
US6928226B2 (en) Fiber and lens grippers, optical devices and methods of manufacture
JPS61278806A (ja) 光導波路と光フアイバの接合方法
JPH11183747A (ja) 三次元高分子光導波路アレイおよびその製造方法
JPS5829484B2 (ja) オプチカルフアイバノケツゴウソウチ
WO2002079831A1 (fr) Reseau de fibres optiques et son procede de fabrication
KR20010022335A (ko) 평면 광학장치 커넥터 및 이의 제조방법
JPH05181036A (ja) 光集積要素を有する光学装置及び製造方法
EP0336421A2 (en) Polymer optical waveguide device
JP3778064B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPH04140701A (ja) 導波路カプラおよびその製造方法
JPS63115108A (ja) 光コネクタ
JPS6317404A (ja) 有機高分子導波路の製造方法
JP3588392B2 (ja) 光ファイバおよび光導波路を具える光部品
JPH11258459A (ja) 光ファイバコネクタ
JP3446953B2 (ja) 光ファイバアレイ部品とその製造方法および光ファイバアレイ部品を用いた光ファイバと光導波路との接続方法および光ファイバアレイ部品を用いた光モジュール
JPH063555A (ja) 光分岐デバイス
JPH0843677A (ja) 光導波路と光ファイバーの接続用治具及び接続方法
JPH04101504U (ja) 光フアイバ整列治具