JPS61278576A - 蛍光ランプ用マ−クインク組成物 - Google Patents

蛍光ランプ用マ−クインク組成物

Info

Publication number
JPS61278576A
JPS61278576A JP60120453A JP12045385A JPS61278576A JP S61278576 A JPS61278576 A JP S61278576A JP 60120453 A JP60120453 A JP 60120453A JP 12045385 A JP12045385 A JP 12045385A JP S61278576 A JPS61278576 A JP S61278576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
parts
sulfide
marking ink
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60120453A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakano
正博 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60120453A priority Critical patent/JPS61278576A/ja
Publication of JPS61278576A publication Critical patent/JPS61278576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は蛍光ランプ用マークインクに係り、その特長は
酸化銀を用いずに緑黄色〜金色マーク色調を有し1%に
環形蛍光ランプ用マークインクとして好適なインク組成
物に関する。
〔発明の背景〕
マーク色調を無機顔料で調節する事例は例えば、特開昭
51−139189号公報や公開技報第10−851号
に示されているが、いずれも酸化銀を含み、原価面1作
業性の点でも未だ改良の余地が残されていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、以上の欠点を改良したもので。
原価が安く、作業性が浸れた蛍光ランプ用の緑黄色〜金
色マークインク組成物を提供することに6る。
〔発明の概要〕
600〜5oocの温度範囲で安定な着色を保持する無
機酸化物を探索しかつその発色が金色に近いものを選択
し、マークインク材料組成を決める方向で種々検討した
。酸化銀なしで以上の考え方を進めることに新規性があ
りとくに原価面8作業性などを考慮した結果、本発明に
よるインク組成が好適であることがわかった。
本発明のマークインク組成物は酸化亜鉛、酸化チタンの
少くとも一種を58〜70部とホウ酸鉛ガラスを12〜
28部に対し酸化ビスマス、#R化モリブデン、弗化ニ
ッケル、硫化ランタン、硫化ネオデイミュウムの一種ま
たは二種以上を14〜18部なる組成に15〜20部の
グリセリンを添加したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例にて詳しく説明する。
実施例1 酸化亜鉛65部、ホウ酸鉛ガラス(例えば配合比7.7
PbO−BzOs ) 20部に始し弗化ニッケル。
15部をライカイ機用乳鉢にと9、これに18部のグリ
セリンを添加してからライカイ機で2時間混練する。十
分混線して得られたマークインクを環形蛍光2ンプ製造
ラインで捺印、製球したランプ印面は金色の色調を有し
、そのマーク強度も従来品と同等であった。
実施例2 酸化亜鉛35部、酸化チタン30部、ホウ酸鉛ガラス2
0部に対し弗化ニッケル9部、硫化ランタン5部をライ
ガイ機用乳鉢にとシ以下実施例1と同様にして得られた
マークインクは金色のマーク印面を与え、そのマーク強
度も従来品と同等でかつインクのカスレ、ニジミ等の欠
点はなかった。
実施例3 酸化亜鉛59部、ホウ酸鉛ガラス28部および酸化ビス
マス13部をライカイ機用乳鉢にとり、さらに18部の
グリセリンを添加しライカイ機で2時間混練する。十分
混練し得られたマークインクを蛍光ランプ製造ラインで
捺印、製球したランプ印面はやや緑味の金色を呈し、そ
のマーク強度は従来品と同等で、かつインクのカスレ、
ニジミ等は全くなかった。
実施例4 酸化亜鉛65部、ホウ酸鉛ガラス14部および硫化ラン
タン15部、硫化ネオジウム6部をライカイ機用乳鉢に
と夛、さらに18部のグリセリンを添加してからライカ
イ機で2時間混練する。得られたマークインクを環形蛍
光ランプで捺印、製球し九ラング印面は黄金色を呈し、
そのマーク強度は従来品と同等でろクインクのカスレ、
ニジミ等の欠点は全くなかった。
〔発明の効果〕
以上実施例で述べた通シ本発明によれば適当な充填剤と
結着剤に対し600〜80ocの温度範囲で安定な発色
を呈する無機酸化物を選択することによシ原価が極めて
安いかつ作業性の良い管球用マークインクが得られ管球
製造面に大きな効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化亜鉛、酸化チタンの少くとも一種を58〜70
    部とホウ酸鉛ガラス(配合比7.7PbO−B_2O_
    3)を12〜28部に対し酸化ビスマス、酸化モリブデ
    ン、弗化ニッケル、硫化ランタン、硫化ネオデイミュウ
    ムの一種または二種以上を14〜18部なる組成に15
    〜20部のグリセリンを添加した蛍光ランプ用マークイ
    ンク組成物。 2、酸化亜鉛、酸化チタンの少くとも一種を69部とホ
    ウ酸鉛ガラス(配合比7.7PbO−B_2O_3)1
    4部に対し酸化ビスマス、酸化モリブデン、弗化ニッケ
    ル、硫化ランタン、硫化ネオジミウムの一種または二種
    以上を17部なる組成に18部のグリセリンを添加した
    蛍光ランプ用マークインク組成物。
JP60120453A 1985-06-05 1985-06-05 蛍光ランプ用マ−クインク組成物 Pending JPS61278576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120453A JPS61278576A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 蛍光ランプ用マ−クインク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120453A JPS61278576A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 蛍光ランプ用マ−クインク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278576A true JPS61278576A (ja) 1986-12-09

Family

ID=14786558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120453A Pending JPS61278576A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 蛍光ランプ用マ−クインク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094669A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 株式会社ジーシー セラミックス用蛍光付与材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094669A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 株式会社ジーシー セラミックス用蛍光付与材
CN104080883A (zh) * 2011-12-22 2014-10-01 株式会社Gc 陶瓷用荧光赋予剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE75461T1 (de) Zer-iv-oxydenthaltende zusammensetzung, ihre herstellung und ihre benutzungen.
CA2313699A1 (en) Cationic electro-coating composition
DE69507174D1 (de) Wasserbeständige Gipszusammensetzung und Emulsion zu ihrer Herstellung
JPS5564587A (en) Pyrimidoo*6*11a**isoquinolinee44one compound and its manufacture
ES2139960T3 (es) Composicion de vidrio exenta de plomo y su uso.
JPS61278576A (ja) 蛍光ランプ用マ−クインク組成物
CA2297348A1 (en) Washable marking composition
FR2469386A1 (fr) Composition de verre pour la realisation de scellements avec le molybdene
JPS57191253A (en) Colored frit glass for coating
US2923635A (en) Manufacture of colored glass by addition of colorant to flint glass in a feeder
EP0198094A4 (en) BINDING COMPOSITION FOR TOOTHPASTE.
RU2304086C1 (ru) Керамический пигмент
CN115466523A (zh) 一种多功能儿童彩泥及其制备方法
JPS61247772A (ja) 螢光ランプ用マ−クインク組成物
ES2034321T3 (es) Nuevas composiciones de elementos minerales y/u oligoelementos y su procedimiento de preparacion.
SU566518A3 (ru) Стекло дл мраморовидного материала
JPS5614449A (en) Binder glass composition for coating phosphor
DE3877555D1 (de) Gesinterter keramischer koerper mit ausgezeichneter feuerfestigkeit (hitzebestaendigkeit) und bearbeitbarkeit und verfahren zu seiner herstellung.
JPH03153779A (ja) 水彩色鉛筆芯
KR20100009811A (ko) CrCl₃를 발색제로 사용한 핑크계열의 세라믹안료 및이의 제조방법
GB544444A (en) Improvements in the preparation of fluorescent materials
SU808393A1 (ru) Краситель дл стекла
SU772980A1 (ru) Шлакоситалл
KR960025839A (ko) 저항재료와, 이것을 사용한 저항 페이스트 및 저항체
SU1048523A1 (ru) Резистивный материал