JPS6127661Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127661Y2
JPS6127661Y2 JP5637981U JP5637981U JPS6127661Y2 JP S6127661 Y2 JPS6127661 Y2 JP S6127661Y2 JP 5637981 U JP5637981 U JP 5637981U JP 5637981 U JP5637981 U JP 5637981U JP S6127661 Y2 JPS6127661 Y2 JP S6127661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
dispersing agent
storage hopper
opening
rotary body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5637981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5637981U priority Critical patent/JPS6127661Y2/ja
Publication of JPS57169456U publication Critical patent/JPS57169456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127661Y2 publication Critical patent/JPS6127661Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、農用粉粒剤散布装置に係り、粉剤か
ら粒剤に至るまで、その散布に際し目詰まりや、
過流動散布を防止し、所定量均一な散布の達成を
目的とした装置の提供に関する。
従来、粉粒剤、例えば肥料や種子等の散布剤貯
蔵ホツパの下部には散布剤排出用の排出開口部が
設けられると共に、該開口部から排出される散布
剤を定量排出させる繰り出し回転体、所謂ロータ
リバルブ形成のものが設けられ、該繰り出し回転
体が対地散布口に連通されていた。
然し乍ら、上記従来構成にあつて、繰り出し回
転体は粒剤の散布を比較的正確になすものである
が、粉剤の散布では粉剤が貯蔵ホツパ下部や繰り
出し回転体において目詰を生じ、所定の散布が達
成されない場合がみられた。一方、この目詰り現
象を回避すべく開口部を開閉自在とするシヤツタ
ーが設けられるものがみられるが、これはどんな
肥料等粉剤でも散布できる反面、過流動が生じて
所定量均一な散布のできない場合がみられた。
本考案はかかる従来の問題点に鑑みて案出され
たものであり、従つてその特徴とするところは、
粉・粒状散布剤貯蔵ホツパの下部排出部に散布剤
排出用の排出開口部が設けられると共に、該開口
部から排出される散布剤を定量排出させる繰り出
し回転体が設けられ、該繰り出し回転体が対地散
布口に連通されたものにおいて、上記貯蔵ホツパ
の排出部内に散布剤を撹拌させるアジテータが設
けられると共に、この撹拌域での貯蔵ホツパ壁面
に対地散布口に連通する貫通孔が形成され、かつ
該貫通孔を開度調整自在とするシヤツターが設け
られた点にある。
以下、本考案の実施例を図に従い説明すると、
図外農用トラクタの後部には三点リンク機構1を
介して播種機2が装着され、三点リンク機構1の
後端は横向のツールバー3に設けられたフレーム
4にピンで連結されている。該ツールバー3の両
端から、夫々後方に突設した水平フレーム5にこ
のツールバー3を支持する左右一対の支持輪6が
取着され、該支持輪6はトラクタの進行に伴い作
業地表面を転動する。
7は貯蔵ホツパで、上記ツールバー3に支持部
材8,8を介して固着され、例えば粉粒剤である
肥料、薬剤、種子等の粉粒剤を貯蔵し、その平面
形状は円形、矩形等種々のものが採用され、下方
に進むに従い細い形状とされて下部が排出部9と
されている。該排出部9は、貯蔵ホツパ7本体下
部に着脱自在に連通する下部ホツパ10と、該下
部ホツパ10の側面を覆うケーシング11と、該
ケーシング11にブツシユ12,12を介して軸
架され下部ホツパ10下端の排出開口部10aに
近接して設けられた定量排出用の繰り出し回転体
13と、で構成され、下部ホツパ10と繰り出し
回転体13とは所謂ロータリバルブ構成とされて
いる。より具体的には、繰り出し回転体13は、
回転軸14と、該回転軸14に嵌脱自在に固着さ
れ、径方向外方に開口し周方向複数の散布剤収容
溝15aを有する繰り出し雌部材15と、回転軸
14に軸方向摺動固定自在に外嵌され、上記送り
出し雌部材15の収容溝15aに雌雄係合する繰
り出し雄部材16とを有している。上記雌雄部材
15,16で構成される繰り出し回転体13は公
知のものであり、雄部材16を雌部材15に対し
て軸方向接離させることによつて、雌部材15の
収容溝15a容量が減増自在とされ、散布剤の繰
り出し量が増減調整される。
回転軸14のケーシング11からの挿出端一端
には受動鎖車17が設けられ、他端には延設され
た繰り出し雄部材16が外嵌され、この延設され
た繰り出し雄部材16にハンドル18が螺合さ
れ、該ハンドル18により、繰り出し雄部材16
が軸方向移動調整され、かつ回動軸14に固定自
在とされる。
上記ケーシング11下部は対地散布口19とさ
れ、該散布口19から地表面Gまで散布剤を案内
する対地散布用案内ホース20が設けられてい
る。そして、上記繰り出し回転体13が対地散布
口に連通されている。
上記貯蔵ホツパ7の排出部9内には散布剤を撹
拌させるアジテータ21が設けられ、該アジテー
タ21は、ケーシング11に貫通固着された支承
筒体22と、該支承体22周方向相対摺動自在に
内嵌され下部ホツパ10を貫通して繰り出し回転
体13上方に位置するアジテータ軸23と、該ア
ジテータ軸23に外嵌された外周面にL字形のア
ジテータ突起24を有する撹拌部材25と、アジ
テータ軸23のケーシング11からの挿出端に設
けられた手動ハンドル26と、で構成されててい
る。
上記アジテータ21による散布剤の撹拌域での
貯蔵ホツパ7、より具体的には下部ホツパ10壁
面には貫通孔27が形成されている。図例では、
該貫通孔27はアジテータ21の略軸心上に位置
し、第2図紙面の直角方向に複数並設されるもの
である。そして、該貫通孔27は対地散布口19
に連通されている。
また、上記貫通孔27を開閉自在、かつ開度調
整自在とするシヤツター28が設けられ、該シヤ
ツター28は、軸心横向でケーシング11外面に
突設された保持筒体29と、該保持筒体29の自
由端に螺着された筒体カバー30と、該筒体カバ
ー30の中心孔に軸方向摺動自在に内挿された軸
心横向のボルト体31と、該ボルト体31のケー
シング11内側端にピン32を介して着脱自在に
取着され貫通孔27を開閉自在とする開閉板33
と、同ボルト体31の筒体カバー30からの挿出
端部に螺合された開閉ハンドル34と、筒体カバ
ー30とボルト体突起35間に弾設され、開閉板
33を貫通孔27の閉方向に付勢する弾機36
と、で構成されている。上記開閉ハンドル34は
ボルト体31に螺合するナツト37と、該ナツト
37から径方向外方に突設された筒体カバー30
外周部を覆うべく折曲された一対の折曲帯板部材
38,38とで構成される。
案内ホース20下端前方には、ツールバー3に
支持された作溝デイスク39が設けられ、該作溝
デイスク39は案内ホース20からの散布剤を埋
入すべく溝を形成する。
動力伝達軸40は、ツールバー3に竪フレーム
40aを介して軸架され、支持輪6に連動連結さ
れて回転駆動、若しくは減速電動機により回転駆
動せしめられる。そして、該動力伝達軸40に取
着された駆動鎖体41と、前記受動鎖車17とに
チエーン42が巻装され、繰り出し回転体13は
トラクタの進行に伴い同調的に回転可能とされて
いる。
44は播種機2における播種機本体で、上部に
種子ホツパー45を乗設し、これらの前方に第2
作溝デイスク46を、後方に覆土装置47つきの
鎮圧輪48が付属設備され、これら各機器は夫々
連結杆49で連結されると共に各案内ホース20
下端の後方にツールバー3に具備された平行リン
ク50を介して装着されている。又、51はブロ
ワーで、ツールバー3に支持フレーム52を介し
て固着され、トラクタのPTO軸から自在継手軸
53及びベルト掛プーリ54を介して回転駆動さ
れ、該ブロワー51の吸引部と播種機本体44と
が配管55連結され、該吸引力と、播種機本体4
4内の種子吸引デイスクの回転により、間欠的連
続的に播種がなされる。
尚、以上は図示の例によるが、アジテータ突起
24を、散布剤を貫通孔27方向へ送るスクリユ
ー形状としてもよく、アジテータ軸23の回転
は、クラツチ等を介して回転軸14に連動連結さ
れてなされてもよい。
上記構成によれば、次の如き種々の使用態様が
採用され得るのである。
第1に、散布剤が粒状の肥料や種子等のとき
は、繰り出し回転体13を回転させて散布剤量調
整自在に散布できる。
第2に、散布剤が微粒剤であるときには、シヤ
ツター28のみを開として繰り出し、散布する。
この場合、散布剤量の調整は、開閉ハンドル34
の捻回操作で開閉板33と下部ホツパ10外面と
の間隔を調整して行う。
第3に、散布剤が粉剤であるときには、シヤツ
ター28を開き、アジテータ21を回動させて散
布剤を繰り出し散布する。この場合の散布剤量の
調整は上記第2の使用態様と同じである。
第4に、シヤツター38の開と、繰り出し回転
体13の回転を併用すれば、散布剤の多量散布が
可能となる。
第5に、シヤツター28の開で、貯蔵ホツパ7
内の散布剤の残量取出しも可能である。
本考案によれば、繰り出し回転体13に、アジ
テータ21、貫通孔27、及び貫通孔27用シヤ
ツター28とが組合されたことから、粉剤から粒
剤に至るまでの種々の散布に際し、散布剤の目詰
りや、過流動散布を防止して、所定量均一な散布
が達成されるのである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は全体側面
図、第2図は第1図の−線矢視断面図、第3
図は第2図の−線矢視部分図である。 7……貯蔵ホツパ、9……排出部、13……繰
り出し回転体、19……対地散布口、21……ア
ジテータ、27……貫通孔、28……シヤツタ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 粉・粒状散布剤貯蔵ホツパの下部排出部に散布
    剤排出用の排出開口部が設けられると共に、該開
    口部から排出される散布剤を定量排出させる繰り
    出し回転体が設けられ、該繰り出し回転体が対地
    散布口に連通されたものにおいて、上記貯蔵ホツ
    パの排出部内に散布剤を撹拌させるアジテータが
    設けられると共に、この撹拌域での貯蔵ホツパ壁
    面に対地散布口に連通する貫通孔が形成され、か
    つ該貫通孔を開度調整自在とするシヤツターが設
    けられたことを特徴とする農用粉粒剤散布装置。
JP5637981U 1981-04-17 1981-04-17 Expired JPS6127661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5637981U JPS6127661Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5637981U JPS6127661Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169456U JPS57169456U (ja) 1982-10-25
JPS6127661Y2 true JPS6127661Y2 (ja) 1986-08-18

Family

ID=29852887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5637981U Expired JPS6127661Y2 (ja) 1981-04-17 1981-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127661Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854960B2 (ja) * 2012-09-26 2016-02-09 株式会社クボタ 粉粒体散布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169456U (ja) 1982-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351481A (en) Centrifugal spreader, especially for granulated fertilizers
CN114710998B (zh) 一种基于农业发展的种植与施肥一体化操作设备
KR100889309B1 (ko) 비료 살포장치
JPS6127661Y2 (ja)
US5944264A (en) Portable seed spreader
JPH0328784Y2 (ja)
CN111066415A (zh) 一种固体撒肥车的辅助撒肥装置
US4582229A (en) Granular chemical meter feed wheel adjustment
CN216218688U (zh) 一种农业种植用的播种机
JP2989164B2 (ja) 施肥機または施肥播種機における農薬を施す装置
JPS6230905Y2 (ja)
CN114766156A (zh) 一种电驱动的气送式精量集中排肥系统
CN109168424B (zh) 一种防缠绕施肥拌药一体化可调节小型免耕播种机
JP2872997B1 (ja) 施肥機または施肥播種機の施肥部における肥料混和装置
CN209994845U (zh) 一种农业用播种装置
JPS6232888B2 (ja)
JPS6024091Y2 (ja) 播種機
CN216861825U (zh) 一种具有播种功能的农场用无人机
JPS6232889B2 (ja)
CN218125386U (zh) 一种小麦防虫害种植用拌药装置
JP3242324U (ja) 散布装置及びトラクター
JPS6016268Y2 (ja) 散布機の粉粒体振分装置
CN212992998U (zh) 一种农业种植用便于携带的种子播种器
JPH0117184Y2 (ja)
CN219478521U (zh) 一种便于控制施肥量的种植施肥机