JPS61275814A - レ−ザビ−ム走査装置 - Google Patents

レ−ザビ−ム走査装置

Info

Publication number
JPS61275814A
JPS61275814A JP11907985A JP11907985A JPS61275814A JP S61275814 A JPS61275814 A JP S61275814A JP 11907985 A JP11907985 A JP 11907985A JP 11907985 A JP11907985 A JP 11907985A JP S61275814 A JPS61275814 A JP S61275814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical lens
lens
laser beam
point
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11907985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ishida
貴朗 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11907985A priority Critical patent/JPS61275814A/ja
Publication of JPS61275814A publication Critical patent/JPS61275814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレーザビーム走査装置に係り、特にレーザビー
ム発生手段から発生したレーザビームを偏向ミラーで偏
向走査し、偏向ミラーの面倒れに基づく弊害をシリンド
リカルレンズによって補正するレーザビーム走査装置に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第4図に示すレーザプリンタにおいて、レーザダイオー
ド1は変調回路(図示せず)によって制御されて光量が
変調されたレーザビームを発する。
レーザダイオード1から発出したレーザビームはコリメ
ータレンズ2によって平行ビームにされ、ビーム整形器
3によって所定の断面形状に整形される。整形後のレー
ザビームは回転多面鏡4で偏向走査され、Fθレンズ5
によって感光体ドラム6の面上に等速度で結像されて微
小なビームスポットを形成する。また、前記Fθレンズ
5と感光体ドラム6との間には前記回転多面鏡4の面倒
れ補正(詳細は後述する)を目的とするシリンドリカル
レンズ7が配置されている。
ところで、レーザビームは集束性が良いことから微小な
ビームスポットを形成することができ、従って、高解像
度の画像記録を期待することができる。しかし、このた
めにはレーザビームを正確に偏向走査する必要がある。
レーザビームを偏向走査する回転多面鏡4は定速回転し
ながら各反射面でレーザビームを偏向走査するが、各反
射面の法線と回転軸の角度が一定でない、いわゆる面倒
れがあるとビームスポットの走査位置が感光体ドラム6
の回転方向にずれて走査線ピッチむらが生ずる。この走
査線ピッチむらの発生を防止するためには、回転多面鏡
4を高精度で加工しなければならない。例えば、回転多
面鏡4と感光体ト′ラム6との被照射面間の距離が50
0mm、被照射面上で許容される走査線ピッチむらを±
0.011*とすると、回転多面鏡4の面倒れ許容角は
、±(1/2 X O,011500) =±I  X
l0−5(ラジアン)=±2(秒) となる。しかし、この許容角は回転多面鏡加工精度の限
界に近く、得られる回転多面鏡4は極めて高価となる。
前述したシリンドリカルレンズ7はこのような回転多面
鏡4の面倒れによるレーザビームの偏向走査位置ずれを
光学的に補正するもので、その面倒れ補正機能を第5図
を参照して説明する。第5図において、回転多面鏡4の
面倒れ角φy7□に対応する偏向走査位置ずれ量は、シ
リンドリカルレンズ7を用いない場合をδ、シリンドリ
カルレンズ7を用いた場合をδゎとすると、 δC/δ” j ” y / +θ・φ7  ・・・(
1)の関係になる。但し、fθとはFθレンズ5の焦点
距離であり、fとはシリンドリカルレンズ7の焦点距離
である。上記(1)式より、面倒れ補正効果はシリンド
リカルレンズ7の焦点距離fがFθレンズ5の焦点距離
fθに対して短かい程大きくなる。
次に、第6図(a)、  (b)を参照してレーザビー
ムによるスポット形成過程を説明する。第6図(a)は
第4図のy−z面、第6図(b)はx−2面である。第
6図(a)に示すy−z面において、Fθレンズ5に入
射するレーザビーム直径d、は、レーザビームがFθレ
ンズ5を通過してもほとんど平行光線を維持できる(F
θレンズ5の光集束性と回折現象とによる発散性がつり
合う)程度の大きさとする。このためにdyは、a、=
bTI扉T  ・・・(2) を満足するように設定する。但し、λとはレーザビーム
の波長(vm )である。
例えば、λを0.78X10−”龍、fθを250鶴と
すると、d、は0.498 wasとなる。直径が0.
07菖1のビームスポットを得ようとすると、dyが0
.498m1の場合にシリンドリカルレンズ7の焦点距
離Sは、 f= 0.07 XπX0.49B÷4λ−35,l龍 となる。
次に、第6図(b)に示ずx−z平面において、Fθレ
ンズ5に入射するレーザビーム直径dXは、レーザビー
ムの回折現象を考慮すると、dX=4λfθ10.07
π にする必要がある。そして、fθを250 amとする
と、 dX=3.5511 となる。
このようにしてレーザビームをFθレンズ5とシリンド
リカルレンズ7で絞り込むと、感光体ドラム6の被照射
面上に直径0.07龍の円形ビームスポットを形成する
ことができる。
以上のようにシリンドリカルレンズ7を用いた面倒れ補
正機能をもつ偏向走査光学系においては、Fθレンズ5
に入射するレーザビームの形状dXld、をビーム整形
器3で適切に設定することによって任意の形状のビーム
スポットを得ると共に、回転多面鏡4の面倒れ補正効果
を得ることができる。
しかし、面倒れ補正のためにシリンドリ力ルレンズ7を
用いると次の欠点が発生する。すなわち、第7図に示す
ように、回転多面鏡4によって角度φ8に偏向されたレ
ーザビームは、Fθレンズ5でx=(θ・φ8なる関係
を満足するように歪補正されて角度φ8でシリンドリカ
ルレンズ7に入射する。レーザビームが±φ8の範囲で
偏向走査されると、シリンドリカルレンズ7による結像
位置が偏向走査の中央部と両端部とで前後方向(2方向
)にずれるいわゆる像面湾曲を生ずる。こので与えられ
る量である。ここでr。#fである。
d2がシリンドリカルレンズ7の焦点深度に対して十分
に小さい値であれば実用上の問題はないが面倒れ補正効
果を高めるためにシリンドリカルレンズ7の焦点距離f
を短かくすると焦点深度が浅くなるので像面湾曲の影響
が現われる。このため感光体ドラム6の被照射面に形成
されるビームスポットの形状が偏向走査位置によって無
視できない程に変化する。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、面倒れ
補正のために用いるシリンドリカルレンズによる像面湾
曲のために、ビームスポットの形状が偏向走査位置によ
って変化することを防止できるレーザビーム走査装置を
提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の概要は、前記シリン
ドリカルレンズの断面形状を光軸中心からレンズ両端部
に亘って連続的に変化させ、シリンドリカルレンズと被
照射面との間の光路長差によって生ずる被照射面上のビ
ームスポットの前記直角方向の歪を補正するようにした
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
像面湾曲に基づく結像位置からd2だけずれた位置(被
照射面)におけるビームスポット直径w2は、 となる。ここで、woとはビームウェスト(結像位置)
におけるビームスポット径である。従って、像面湾曲が
大きい部分程被照射面上のビームスポットの形状変化も
大きい。
シリンドリカルレンズにほぼ平行なビームが入射すると
すれば、像面湾曲を補正するためには、第1図に示す様
にφ8の角度で入射したビームが感光体ドラム6の面上
の0点で結像するように、シリンドリカルレンズ7のB
点での断面(B−B ’ )の曲率を決定すればよい。
φ、の角度でFθレンズ5に入射したレーザビームは甲
つの角度で射出し、シリンドリカルレンズ7に′PXで
入射する。そして、A点でシリンドリカルレンズ7に入
射したビームは屈折の法則に従いy 、 rの角度でシ
リンドリカルレンズ7を横切り、B点で再び屈折して角
度′PXで出射し感光体ドラム6上の0点に至る。
ここで、第2図に示すように曲率Rのシリンドリカルレ
ンズ7を考えると、焦点距離Fは次式(5)%式% ここで、nCとはシリンドリカルレンズ7の屈折率であ
る。
そこで、第1図に示す断面A−Bにおけるシリンドリカ
ルレンズ7の曲率をRXとすると、Rx/nc −1=
 rx      −(atとなればビームが感光体ド
ラム6上の0点に結像することになる。尚、rXはシリ
ンドリカルレンズ7と感光体ドラム6との光路長である
。次に、A−B断面をB−B’断面に投写すると、第3
図に示すようにx 2/a2+y2/b” = 1の楕
円となる。
ここでa=R,cos平、’、b=RXである。
また、 sin ’PX= nCsin ’Px ’     
−(71rX= ro / CO3’PX      
  −+81の関係が成立する。
上記式(61,(81より RX−rX(nc−1) −ro(nc −1) /cos平、・・・(9)とな
る。また、式(7)より cos ’PX’ = 7〒璽n 、” −(10)と
なる。従って、上記のa、bは a = r、(nc−1) n■フ’ ”x/n%/c
os ’PX・・・(11) b = r o(nc−1) /cos 甲、    
 ・(12)となる。上記式(IIL(12)において
rolncは予め定められた数値であるため、甲、が定
まればシリンドリカルレンズ7のB点での断面形状が求
まる。
また、前記B点のX方向の座標BXは、0点のX座標が
fθ・φ8であるから、 BX=fθψφX   rxsin 甲に=fθ・φウ
ーr。tan甲つ となる。+′8はFθレンズ5の光線追跡により容易に
求まるので、各点でのFθレンズ5の入射角φ8に応じ
たB点での断面形状を求めることができる。即ち、走査
領域全体に亘ってレーザビームを感光体ドラム6面に結
像させるシリンドリカルレンズの断面形状が決定される
このように、シリンドリカルレンズ7の断面形状を、常
にレーザビームが感光体ドラム面一1−に結像するよう
に決定すれば、感光体ドラム6」二のビーム走査方向と
直角方向のビーム径WXは、wX=4λr、/(π×W
e) 一4λr0/(π×Wcxcos甲X)= w0/co
s ’PX         −(13)ここでWcと
はシリンドリカルレンズ7に入射するビーム直径であり
、Woとは、光軸上でのビームスポットの直径である。
通常、ビームスポットのビーム径に対して110%の径
の変化は許容できることから、甲、≦25゜の範囲では
十分使用可能である。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではな(、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
前記実施例ではシリンドリカルレンズ7の断面形状を楕
円としたが、加工の関係から円に近似した形状でも同様
の効果が得られ、少なくとも、シリンドリカルレンズ7
の断面形状を光軸中心からレンズ両端部に連続的に変化
させ、シリンドリカルレンズ7と感光体ドラム6 (被
照射面)との間の光路長差によって生ずる被照射面上の
ビームスポットの歪(走査方向と直角方向の歪)を補正
するようにしてもよい。
また、上記のような形状にするためにガラスを研磨して
シリンドリカルレンズ7を製作することは困難が多く、
時間と高度の技術を要し、コストアップになる恐れがあ
る。そこでシリンドリカルレンズ7を透明な樹脂にて成
形するようにすれば大巾なコストダウンを図ることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればシリンドリカルレ
ンズの断面形状を光軸中心からレンズ両端部に亘って連
続的に変化させることにより、シリンドリカルレンズと
被照射面との間の光路長差によって生ずる被照射面での
ビームスポットの大きさの変化を防止でき、前走査中に
亘ってほぼ均一な大きさのビームスポットを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図はそれぞれ本発明によるビー
ムスポットの歪補正を説明するための概略説明図、第4
図はレーザビームプリンタの一例を示す概略斜視図、第
5図は面倒れ補正機能を説明する概略説明図、第6図(
a)、(b)はレーザビームによるスポット形成過程を
説明する概略説明図、第7図は像面湾曲による結像位置
ずれを説明する概略説明図である。 1・・・レーザビーム射出手段、 2・・・偏向ミラー、 6・・・被照射面(感光体ドラム)、 7・・・シリンドリカルレンズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザビーム射出手段から射出したレーザビーム
    を偏向ミラーで偏向走査し、シリンドリカルレンズによ
    つて前記偏向走査方向に対して直角方向の偏向誤差を補
    正しながら被照射面にビームスポットを照射するレーザ
    ビーム走査装置において、前記シリンドリカルレンズの
    断面形状を光軸中心からレンズ両端部に亘つて連続的に
    変化させ、シリンドリカルレンズと被照射面との間の光
    路長差によつて生ずる被照射面上のビームスポットの前
    記直角方向の歪を補正するようにしたことを特徴とする
    レーザビーム走査装置。
  2. (2)シリンドリカルレンズの断面の曲率半径が光軸中
    心から両端部に向かつて拡大するものである特許請求の
    範囲第1項に記載のレーザビーム走査装置。
  3. (3)シリンドリカルレンズは樹脂で形成されたもので
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のレーザビ
    ーム走査装置。
JP11907985A 1985-05-31 1985-05-31 レ−ザビ−ム走査装置 Pending JPS61275814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11907985A JPS61275814A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 レ−ザビ−ム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11907985A JPS61275814A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 レ−ザビ−ム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275814A true JPS61275814A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14752355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11907985A Pending JPS61275814A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 レ−ザビ−ム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255915A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Kyocera Corp 光走査装置に用いる集束レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62255915A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Kyocera Corp 光走査装置に用いる集束レンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123135A (en) Optical system for rotating mirror line scanning apparatus
US5245462A (en) Laser beam scanning apparatus
US6621593B1 (en) Scan line non-linearity correction using an aspheric element in a ROS system
US5706119A (en) Optical scanning apparatus with a symmetric filter
KR100335624B1 (ko) 레이저빔주사장치
US5038156A (en) Light beam scanning optical system
JPH02226111A (ja) 光偏向装置
JPS61275814A (ja) レ−ザビ−ム走査装置
JPH04233867A (ja) サブミクロンの揺動補正を有する光学的走査システム
JP2971005B2 (ja) 光走査装置
JPH10221616A (ja) 走査光学系及びマルチビーム走査光学系
JPS60423A (ja) 走査光学装置
JPH04242215A (ja) 光走査装置
JP3571736B2 (ja) ホログラム走査光学系
JPH112769A (ja) 光走査装置
JP2002148546A (ja) 光走査装置
JPS595882B2 (ja) 多面体回転鏡の面たおれ補正光学装置
JPH04212119A (ja) 光走査装置
JP3853740B2 (ja) 光学走査装置
JPH1020235A (ja) 光走査装置
JPH01200220A (ja) 光ビーム走査光学系
JPH11202242A (ja) 光学走査装置
JPH02269305A (ja) 光走査装置
JPS6226733Y2 (ja)
JPS597922A (ja) 光ビ−ムプリンタ