JPS61275734A - 地図情報投影機構 - Google Patents

地図情報投影機構

Info

Publication number
JPS61275734A
JPS61275734A JP60233139A JP23313985A JPS61275734A JP S61275734 A JPS61275734 A JP S61275734A JP 60233139 A JP60233139 A JP 60233139A JP 23313985 A JP23313985 A JP 23313985A JP S61275734 A JPS61275734 A JP S61275734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
film
projection mechanism
switching
maps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60233139A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ジヨージ・ジエリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANBURITSUJI Ltd
Original Assignee
ANBURITSUJI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANBURITSUJI Ltd filed Critical ANBURITSUJI Ltd
Publication of JPS61275734A publication Critical patent/JPS61275734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • G09B29/108Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means involving the optical projection of slides, microfilm or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、同一地域の最低二つの地図がスライド陽画と
して収められ、それらの地図が予め選択された相対的位
置に配置されているフィルムの搬送装置と、該フィルム
の一方側に配置される照明装置と、該フィルムの他方側
に配置され、選択されるべき一地図内の、予め選択され
固定された地域を含む部分を投影するための光学機構と
を含む、スライド陽画フィルムに収められた地図情報を
投影するための機構に関する。
特に、上記機構は乗用車内での使用が可能である。状況
と所望の情報の種類とに依り、運転者は彼の現在位置ま
たは他のそれに相応する位置の周囲を示す部分地図を見
ることができることを欲する。そしてそれは、運転者が
小地域を特に彼の直接の周囲を極めて詳細に見ることが
できる大縮尺であることもあり、また運転音が詳細度は
低いが大地域を、故に広く彼の周囲を見ることができる
小縮尺であることもある。
b、 従来の技術 上記を満たす装置は、本発明者の名におけるアメリカ特
許us−A−4097134に開示されている。この従
来の機構においては、複式かつ可変であるかまたはその
一方であり、故に複雑かつ高価な光学投影機構である。
 IIIち同一地域の各地図にそれぞれ一つの部分機構
が対応する光学投影機構を利用しており、この機構にお
いては一枚の測量地図を投影する一つの部分機構が固定
して設置されており、そしてその部分機構または各部分
機構は異なる倍率を有しかつ可変である。
C0発明が解決しようとする問題点 上記のように従来技術による機構は複雑な構造を必要と
し、故に高価である。更に他の欠点は、測量地図を使用
するにもかかわらず一般に位置標示が映写幕の中央に現
われないことである。
d、 問題点を解決するための手段 本発明は、従来技術の限界と欠点を矯正することを目的
とし、その為に特許請求の範囲の前文に記載の機構であ
って、地図の相対的位置とスケールファクターの比率が
収納されている記憶手段と、該記憶手段に付設された読
み取り手段と、地図内の投影する部分を調整する手動操
作手段と、縮尺の異なる地図において、選定されたー地
図内の一部分を任意に投影するためと他の地図への切り
換えのための手動操作可能な切り換え手段と、該読み取
り手段・該手動操作手段・該フィルムおよび該光学的投
影機構の相対的移動のための該切り換え手段によって制
御される移動手段を備え、該移動手段は上記切り換え装
置の操作により一地図から他の地図への移行の時、該一
地図上の任意の一点が他の地図の中でも成る一点と一対
一に対応する様に制御され、かつ該投影機構が一定の倍
率を有する単体レンズ・ユニットから成ることを特徴と
する機構を提供する。
パルス率を両方向で調整可能にすることにより、映写幕
への地図投影の移行速度および方向の選択を可能にする
様に、制御n装置または操作装置をディジタル変換機の
形式で例えば操縦桿(ジョイスティック)として設計す
ることができる。M(以の技術も利用可能である。
同一地域の、異なる縮尺でありかつ同一縮小係数で縮小
された二つまたはそれ以上の地図の一枚のフィルム上の
特殊配置が利用される。フィルムはスライド方式により
、二つの透明な押板間および例えばカセットの中または
その一方の中に入れられることができる。
既述の位置変換機により、投影される地図の断片(セグ
メント)の連続的移動が可能である。
更に、機械的または電子的、あるいはアナログのまたは
ディジタルの計算装置を利用して、切り換え装置の簡単
な切り換え操作により、所望ならば複数の地図の一つに
記載される成る一点が自動的に他の縮尺を有する一地図
内の対応位置へ移動調整する様に調整される。
上記カセットは地図の地域に従い、多数の該フィルム配
置を極めてコンパクトな形で収容することが可能である
。フィルムが二つの透明な押板間に保持され、かつそれ
故に光学機構の鮮明映像平面に安定して保持されそして
さらにフィルムが該二押板の中でフィルム搬送を可能に
する小移動に手動または自動で従うようにカセットを設
計することができる。
9!通の映写幕の代りに例えばフレネル・レンズと小映
写幕の組合せである、遠距離に虚像を形成する光学ja
横を適用することにより、“無限大に”少くとも遠距離
に画像を投影することが可能であり、これにより車の運
転者は、彼の目の適応条件を変えずに道路状況から投影
機構へと目を移すことができる。
計算装置は、例えばカセット内に収容されうるフィルム
の交換とフィルム搬送とフィルムI旨示番号等の固定さ
れた位置の管理にも役立ちうる。
本発明に係る該機構の更に他の可能性は、該機構のカッ
プリングであり、必要ならばこれに、手動操作の代りに
自動位置を追求する外側センサーを付設する。
フィルムの搬送は、所望ならば自動フィルム搬送用の所
望のフィルム指示番号を供給する一つまたはそれ以上の
電気モーターを使用してフィルムの穴を把持するごとに
よりなされうる゛。
更に映写されたフィルムの移動に関して二つの他の方法
に触れる。即ら静止フィルムに対して光学投影機構を調
整する方法と、静止光学機構に対して、所望ならばカセ
ットに収容されている、フィルムを移動する方法とであ
る。なおこの二つの可能性の組合せも可能である。
本発明により提案された機構は、位置情報に対する最も
実際的な使用者の要求を理想的に満たす。
比較的小規模の技術的発展で、特に極めて単純な技術を
適用することにより、大量生産に達することができるこ
とと、それ故に市販価格は現在開発されている他の機構
の価格の一部にすぎず、大部分の車の所存者の潜在経済
力の範囲内である筈であることの事実は、本発明に係る
機構が極めて大規模にかつ極めて低価格で量産される可
能性を与える。
本発明を、幾つかの実施例の図を参照して説明する。
e、 実施例 第1図は、二つの透明押板2と3を備えるカセット1を
示す。地図情報を担うスライド隔板フィルムは、この二
押板間に有りかつ供給巻枠5と6の間で可動である。カ
セッ)1は、矢印7と8でそれぞれ示された相互に垂直
な2方向で可動である。フィルム4の一方側には照明装
置9が配置され、フィルム4の他方側には概念的に単一
のレンズで示されているレンズ機構が配置され、その背
後には2つの鏡11と12がそれぞれ光線経路の折り曲
げのためと所望の地図情報を映写幕13へ投影するため
に存在する。該映写幕を、装置の使用者が投影図を反対
側から見ることができる様に、すりガラス製押仮として
設計することができる。
第2図は変形例を示す、対応する要素は第1図と同一の
参照番号で参照される。この実施例において映像は比較
的小さい映写幕14に投影され、使用者は投影映像を映
写幕14の適切な距離に配置されたプラス型フレネル・
レンズ15を介して見ることができる。この様に使用者
はレンズを介して遠距離に有る虚像を見ることができ、
それゆえ彼は目を順応させる必要が無い。
第3図は第1図による原理に“基づく一実施例を示す。
この図においても対応する要素は第1図と同一の参照番
号で参照される。
第3図に係る実施例においてカセットは、二つのモータ
ー17と18を用いることにより矢印7と8にそれぞれ
従い可動であるカセット容器16により搬送さる。その
為にモーターは、螺子軸2oを、方形伝導装置19を介
して駆動する。その螺子軸上に有り対応するネジが切ら
れている貫通孔を有する部材21は、回転を介して軸方
向で可動である。それに沿ってカセット容器16が支持
部材23を介して可動である滑動棒22を利用して、カ
セット容器は2方向7と8で移動されうる。
モーター24はフィルム4の搬送を制御する。
モーター17と18は、サーボループに含まれる位置変
換器25と26を用いて、地図の所望の部分の調整とそ
れの映写幕13への投影を調整をするための手動操作装
置(図示せず)と連結している。
第4図は同一地域の、それぞれ1 : 3.000,0
00と1 : i、ooo、oooと1 :200,0
00の縮尺である三つの地図27と28と29とを示す
。これらの地図はスライド陽画形式で一つのフィルムに
収められている。枠組30は前回のレンズ機構の照準地
域を示す。
この枠&130は方形であり、中央は参照番号31によ
り示されている。方向7と8は、座標の中心としてのこ
の中央点に対して示される。地図27では枠組30は、
場合によっては可視化される即ち投影されるかもしれな
い部分を示す為にさらに鎖線を付して示されている。地
図27の左側下方に近接して、中心31が再び示されて
いる。この点との相対関係で方形枠組32は再び図示さ
れる。この枠組32は中心31の極限限界であり、これ
の前にはまだ黒い縁が投影像において見られない。必要
な変更を加えてこれは地図28と29にも有効である。
その範囲内で中心点31が移動されうる前記極限限界は
ここではそれぞれ枠Mi33と34により示される。地
図27と28と29の極限端線と枠組30の中心31と
の距離は三つの地図すべてにおいて同一であることは明
らかである。
ディジタル電子制御を使用することが好ましい。
これによって、三つの地図間の切り換えが使用者により
なされる間に、第3図に例として示された記憶vt置に
よるモーター制御を該地図の対応点の自動追求に役立て
ることができる。
第5図は装置35の断面図であり、これは第1図に概念
的に示された例を更に改良したものである。
第5図においても対応する要素に対して同一参照番号が
使用されている。
第5図を参照すれば、装置f35は簡潔な構造であり車
内での使用に適していることが明らかである。
最後に2.記憶装置用に電子ユニットを例えばマイクロ
・プロセッサーの形式で利用しうるが、機械的態様も利
用されうる事実に注意されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の斜視概念図、第2図は第2実施例
の第1図に対応する図、第3図は更に他の一実施例の内
部の部分的に分解された斜視図、第4図は異なる縮尺の
同−域の3枚の地図の可能である配置の概念図、第5図
は第1図に係る実施例の原理に基づく一実施例の一部で
ある。 1・・・カセット、     2,3・・・押板、4・
・・スライド陽画フィルム、 5.6・・・巻枠、    7,8・・・矢印、9・・
・照明装置、    10・・・レンズ機構、11、1
2・・・鏡、     13.14・・・映写幕、15
・・・フレネル・レンズ、16・・・カセット容器、1
7、18・・・モーター、  19・・・方形伝導装置
、20・・・螺子軸、     21・・・部材、22
・・・滑動棒、     24・・・モーター、25、
26・・・位置変換器、 27.28.29・・・地図
、30・・・枠組、      31・・・中心、32
・・・方形枠組、    33.34・・・枠組、35
・・・装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少くとも二つの同一地域の地図がスライド陽画の形
    式で与えられ、該地図が予め選択された相対的位置を有
    するフィルムのための搬送手段と、該フィルムの一方側
    に位置する照明装置と、選択すべき地図の予め選択され
    固定された地域を含む部分を投影するための、該フィル
    ムの他方側に位置する光学投影機構とを備える、スライ
    ド陽画フィルム上の地図情報を投影する地図情報投影機
    構において、 該地図の相対的位置と縮尺率が収納された記憶手段と、
    該記憶手段に付設された読み取り装置と、地図の投影さ
    れるベき部分を調整するための手動操作手段と、異なる
    縮尺を有する地図において、選択される地図の一部分を
    任意に投影するためと他地図へ切り換えるための手動操
    作可能な切り換え手段と、該切り換え手段の操作により
    一地図から他地図へ移行する時、該一地図上の任意の一
    点を他の地図の上の対応する点に一対一で関係付ける、
    該フィルムと該光学投影機構との相対的移動のための、
    該読み取り装置と該手動操作可能の装置と該切り換え装
    置に制御される移動手段を備え該投影機構が固定拡大率
    を有する単一レンズ・ユニットを備えることを特徴とす
    る地図情報投影機構。
  2. 2.上記スライド陽画フィルムが二つの透明押板間に入
    れられることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    地図情報投影機構。
  3. 3.上記フィルムがカセット内に収容されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の地
    図情報投影機構。
  4. 4.フィルムが静止している間、上記フィルムが該押板
    間に固定されていることと、上記フィルムの搬送のため
    にそれらの押板が相互に少くとも多少分離移動すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の地図情報投影
    機構。
  5. 5.上記光学機構が遠距離において虚像を作るように調
    整されることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいづれかの項に記載の地図情報投影機構。
JP60233139A 1984-10-19 1985-10-18 地図情報投影機構 Pending JPS61275734A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8403193 1984-10-19
NL8403193A NL8403193A (nl) 1984-10-19 1984-10-19 Inrichting voor het projekteren van dia's met kaartinformatie op meerdere schalen.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275734A true JPS61275734A (ja) 1986-12-05

Family

ID=19844638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233139A Pending JPS61275734A (ja) 1984-10-19 1985-10-18 地図情報投影機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5024523A (ja)
EP (1) EP0178742B1 (ja)
JP (1) JPS61275734A (ja)
AT (1) ATE56100T1 (ja)
DE (1) DE3579408D1 (ja)
NL (1) NL8403193A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2203883B (en) * 1987-04-16 1990-07-18 Yazaki Corp Display apparatus for automotive vehicle
ATE111238T1 (de) * 1988-03-25 1994-09-15 United Overseas Technology Ltd Vorrichtung zur projektion von karteninformation.
FR2687241A1 (fr) * 1992-02-07 1993-08-13 Thomson Csf Procede et dispositif de visualisation cartographique utilisant un ecran de visualisation d'ordinateur.
EP0567660B2 (de) * 1992-04-21 2000-09-06 IBP Pietzsch GmbH Einrichtung zum Führen von Fahrzeugen
US5519809A (en) * 1992-10-27 1996-05-21 Technology International Incorporated System and method for displaying geographical information
US5945985A (en) * 1992-10-27 1999-08-31 Technology International, Inc. Information system for interactive access to geographic information
US5420795A (en) * 1992-12-08 1995-05-30 Greene; Leonard M. Navigational system for determining and displaying the position of a vessel on a navigational chart
US5619370A (en) * 1994-03-28 1997-04-08 Guinosso; Patrick J. Optical system for viewing a remote location
US6674553B1 (en) * 1999-04-09 2004-01-06 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image processing system
US7498955B2 (en) 2005-03-08 2009-03-03 Northrop Grumman Corporation Geographic image strorage, transmission and display system
US7495582B2 (en) * 2005-03-08 2009-02-24 Northrop Grumman Corporation Geographic information storage, transmission and display system
JP6550150B2 (ja) * 2016-01-15 2019-07-24 富士フイルム株式会社 計測支援装置及び計測支援方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524141A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Fujitsu Ltd Information searching system
JPS57161846A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Fujitsu Ten Ltd Automatic film retrieval system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA708327A (en) * 1965-04-27 S. Briggs Thomas Navigational display devices for use on moving vehicles
US2314497A (en) * 1938-11-29 1943-03-23 Hargrave John Gordon Course-indicating apparatus for vehicles
US2548488A (en) * 1947-12-04 1951-04-10 Harry C Mella Moving route indicator
DE1245604B (de) * 1962-08-11 1967-07-27 Leopold Hasslacher Dipl Ing Vorrichtung zum Erhoehen der Mess- und Ablesegenauigkeit bei Grob- und Feindarstellungen aufweisenden Skalen, Nomographien und Kartographien
US3450472A (en) * 1966-08-11 1969-06-17 Us Army Controlled area projector
NL6817810A (ja) * 1968-12-12 1970-06-16
US3848980A (en) * 1971-08-24 1974-11-19 Polaroid Corp Projector apparatus and system employing unique screen
US4097134A (en) * 1976-02-24 1978-06-27 Jerie Hans G Projection device
DE2658855A1 (de) * 1976-12-24 1978-06-29 Wolfgang Kolz Stadtplanlesegeraet
DE2966706D1 (en) * 1978-08-10 1984-03-29 Ciba Geigy Ag Substituted anthranilic acid amides, process for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and their preparation
FR2447068A1 (fr) * 1979-01-16 1980-08-14 Cherbit Jacques Cartes et itineraires a lectures audiovisuelles pour vehicules
US4312577A (en) * 1979-08-13 1982-01-26 Fitzgerald J Vincent Motor vehicle map display system
DE3138874A1 (de) * 1981-09-30 1983-04-14 Ewald 7257 Ditzingen Kienle "projektionseinrichtung in kraftfahrzeugen zur darstellung von kartenmaterial"
US4437739A (en) * 1982-09-07 1984-03-20 Larry L. Ball Portable map display device
US4675676A (en) * 1983-03-09 1987-06-23 Nippondenso Co. Ltd. Map display system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524141A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Fujitsu Ltd Information searching system
JPS57161846A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Fujitsu Ten Ltd Automatic film retrieval system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0178742A1 (en) 1986-04-23
NL8403193A (nl) 1986-05-16
ATE56100T1 (de) 1990-09-15
EP0178742B1 (en) 1990-08-29
DE3579408D1 (de) 1990-10-04
US5024523A (en) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093364A (en) Dual path photographic camera for use in motor vehicles
JPS61275734A (ja) 地図情報投影機構
US3598489A (en) Projection system
US3285126A (en) Desk level overhead projector
US3848996A (en) Photocomposing apparatus
US4156561A (en) Desk level overhead projector
US4097134A (en) Projection device
US4060318A (en) Projection apparatus
JPS6335043U (ja)
US3692398A (en) Projector
US4152722A (en) Retrieval system
US3216316A (en) Mirror systems
US3826579A (en) Microfilm navigation system
US3146664A (en) Indicia projection system
CA1145834A (en) Map navigation system
US1230369A (en) Display apparatus and vehicle therefor.
US3501838A (en) Pantographic implemented overhead projector
US4129364A (en) Film projector
US3785732A (en) Microreader
US5220457A (en) Visual compute design permutation apparatus
US3516733A (en) Projection head for compact overhead projector
JPS5821291A (ja) 液晶表示つき光学的投影装置
WO1987003385A1 (en) A projection and display apparatus
GB2070273A (en) A map reading device
JPH0521066Y2 (ja)