JPS6127562A - 電子写真法 - Google Patents

電子写真法

Info

Publication number
JPS6127562A
JPS6127562A JP14746784A JP14746784A JPS6127562A JP S6127562 A JPS6127562 A JP S6127562A JP 14746784 A JP14746784 A JP 14746784A JP 14746784 A JP14746784 A JP 14746784A JP S6127562 A JPS6127562 A JP S6127562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
executed
insulating layer
development
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14746784A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Noda
野田 信隆
Yoichi Morita
森田 洋一
Shinya Kuramoto
伸也 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP14746784A priority Critical patent/JPS6127562A/ja
Publication of JPS6127562A publication Critical patent/JPS6127562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、導電層、光導電層及び表面絶縁層を基本構造
とする感光体に対し、前記絶縁層側より特定極性の帯電
を付与し、次いで前記極性とは逆極性の帯電を付与した
後、原画像照射を行なうことにより静電潜像を形成する
電子写真法に関する〇〈従来の技術及び問題点〉 上記三層を駐本構造とする感光体に対して特定極性の一
次帯電、逆極性の二次帯電、次いで原画像照射を施づこ
とにより、静電潜像を形成する電子写真法は、例えば特
公昭44−13437号に示されるように従来知られて
いる。かかる方法は静電場の強い静電像を形成すること
ができ、結果としてコントラストの強い最終複写画像を
得ることができるという利点を有する。しかしながら一
方、そのコントラストの強さにより、感光体への静電像
形成の電荷の残存も著しく、即ち静電潜像の繰り返し特
性が悪く、特に連続複写時においては枚数の増大につれ
て均一な複写画像を得ることができないという改善すべ
き欠点がある為に実用化されるには至っていない。この
改善として上記公報においては、残存する静電電荷を除
去する為に転写後位置で感光体面に交流コロナ放電を付
与する方法が提案されているが、繰り返し特性を実用化
するまでには至らない。
それ故、本発明は繰り返し特性に優れ、常時安定した複
写画像を得られる電子写真法を提供することを目的とす
る。
〈問題点を解決する為の手段〉 本発明による電子写真法は基本的に導電層1、光導電層
2及び表面絶縁層3を順次積層して成る感光体4を使用
し、従来の帯電工程に先立って、感光体4を交番電界の
下で特定の光量の全面光照射を行なう−[程を含む。交
番電界付与下でのかかる光照射の光量は、後述する原画
像照射の光量に比して数倍乃至数十倍のかなり大きい値
が採択され、絶縁層3上の電荷量と光導電層2内の電荷
量とをほぼ等しくするに十分な値とする。第2図はこの
処理工程を示す。前記特定の光量の全面光照射により光
導電層2は十分に励起されてそのインピーダンスが低下
し、光導電層2内の大勢の電荷は導電層1に向けで泳動
し、消滅する。この光照射は交番電界の付与下で行なわ
れる為に、CdSのようなN型光導電体の場合、光導電
層2内を負電荷が絶縁層3と導電層1との間を往復動し
、前記消滅を助力する。このようにして、次の帯電]稈
の付与前に感光体表面の表面電位が光照射しても変化し
ないように光る電層2の励起レベルを一定にし、即ら最
終的に存在する絶縁層3上の電荷と光導電層2内の電荷
とをぼぼ同級とする。
尚、感光体の絶縁層3としてはポリエステルフィルム等
が用いられ、光導電層2としてはCdSをバインダーぐ
混合固着した層又は3e等が使用される。電極Y、41
としてはカーボンをバインダーで混合固r1シたものや
、アルミニウムなどが用いられる。 前記工程を受けた
感光体4は、次いで、光導電層2がP型の場合は負極性
、N型の場合は正極性の帯電が付与される。説明の便宜
上、以下にa3いてはCdSを主体としたN型光導電層
の場合として説明する。
第3図は上記感光体に正電荷を帯電した電荷分布状態を
示すもので、かかる帯電は暗中にでおこなわれ、また、
以下に述べるようにこの工程から転写工程までは連続し
て暗中にて行なわれる。正電荷を付与された感光体4は
その導電層1側からキレリヤ、即ち負電荷が泳動し、絶
縁層3と光導電層2との界面に捕獲される。
このように負電荷を捕獲した感光体は次いで前記帯電極
性とは逆極性の電荷、即ち負電荷を帯電される。この帯
電により絶縁層3上に帯電された正電荷の一部は除霜さ
れるが、絶縁層3と光導電層2との界面に形成された負
帯電層の存在により負極性の再帯電はもはや行なわれな
い(第4図〉3次いで感光体は明暗部から構成される原
画像を照射される。この照射により感光体の電荷分布状
態、特に絶縁層3と光導電層2との界面付近の電荷は、
第5図に示すように、明部に対応した部分は絶縁層3上
の電荷に対応した社の電荷以外は導電層1側に泳動し、
消滅する。一方、暗部に対応した部分は短時間内にはほ
とんど変化することなく、これにより、第6図に示すよ
うに明部高位の静電コントラストが得られ、即ち静電潜
像が形成される。図中VCは明部と暗部とのコントラス
トである。
次いで静電潜像はトナー粉体を供給されて現像され、可
視像に変換される。
ところで、前記原画像照射及び現像は第2の電荷付与(
第4図の工程)以降少なくとも2秒以内に行なうことが
、限定されるものではないが、重要であり、高いコント
ラストの複写画像を得る為の一要因である。
即ち、第2の電荷付与後、感光体は暗中に保たれている
が、にも拘らずその表面電位は飽和値に向って徐々に変
化する。第7図は時間に対するこの表面電位(ll&レ
ベル)の変化を示づ°。飽和状態においては、明部レベ
ルとのコントラストが充分(・ないことは明らかである
。一方、原画像照射後の帯電電位、特に暗レベルは暗中
においても明レベルに回つ(接近し、そのコントラスト
を縮める。実験によれば、上記原画像照射及び現像を第
2の゛電仙イ]与終了後少なくとも2秒内に行なうこと
により、充分なコントラストの現像像が得られ、且つ前
記した帯電前の交番電界付与下での光照射と相俟って、
感光体の繰り返し特性を向上づることができた。
トナー粉体により現像された後、トナー像を適当な転写
材料に転写する。この転写工程までは引き続き暗中にて
行なわれる。これは現像中又は現像終了後に感光体面が
光照射を受Gプると、形成されたトナー像が飛散して像
周辺のボ沙を生じ画質を低下するためであり、特に原画
像照射として液晶等の比較的低い光量の情報を用いた場
合顕箸である。それ故、現像及び転写を暗中にて行なう
ことは、高コントラストの鮮明な複写画像を得る為の必
須の条件であり、本発明の特徴の−・を成す。
〈実施例〉 第1図は本発明による電子写真法を具現化した電子写真
装置の一例を示す。図中符号11は作動時に矢印方向に
回転する感光ドラムであり、周面に絶縁層を外側にした
状態で感光体4が装着されている。光導電層としてはC
dSを主体としたものである。感光体周面にはその回転
方向に従って交番電昇形成用の交流コロナ帯電器12、
帯電器12を介して全面光照射を行なうランプ群13、
正コロナ帯電器14、負コロナ帯電器15、原画像照射
装置16、感光体面にトナー粉体を供給して静電潜像を
可視像化、する現像装置17、転写材背面よりトナー粉
体とは逆極性の電荷を付与する転写用正コ1コナ放電器
18、クリーニング装置19が配置されている。これら
の各装置側々については従来用られる構造を使用できる
ので詳述しない。
かかる装置において直径140m1llの感光ドラムを
周速147 mm/secで回転させ、ランプ群13に
よる光量を1501ux −sec 、放電器12の印
加電[i’をA03000V、帯電器14.15の電圧
をぞれぞれ+6000V、−6000V、帯電器18の
電圧を5500Vと設定し、又、原画像照射としては約
Q、 Q51uX−3eC乃至101ux−secの光
量の露光装置又は液晶発光装置を用いた。
明らかなように、ランプ群13の光量は原画像照射の光
量の数倍又は数十倍に及ぶもので、前述したように絶縁
層上の電荷と光導電層内の電荷を同量にするに充分な値
である。
このような設定条件での装置により多数枚の繰り返し複
写を行なったが、枚数の増加につれても画質、コントラ
ストが悪化することなく良好な複写画像を得ることが確
認された。
第8図は横軸にランプ群の光量を、縦軸に表面電位をと
り、ランプ群による光照射後の表面電位(実線)とラン
プ群による照射後に更に再び1001ux以上の光照射
を行なった場合の表面電位(破線)の変化を示す。実験
では約150 lux ・secで後者の変化が認られ
ない。
一方、第9図乃至第11図はランプ群13の光量を変更
して繰り返し複写を行なった場合の各枚数毎の感光体面
上の表面電位を表わす。第9図はランプ群が無い場合、
第10図は8.41ux −sec、第11図は15 
Q lux −sec トBQ定し、図中破1は1枚目
、一点鎖線は2枚目、実線は10枚目を示す。尚、横軸
は原画像照射の光量、縦軸は表面電位である。 これら
より上記光量以上のランプ群による光照射によって繰り
返し複写によっても画像質の低下を生じない事が判る。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明によれば多数枚の連続複写にお
いても常時均一な良質なコントラストを備えた複写画像
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子写真法を具現化した電子写真
装置の概略側面図、第2図乃至第5図は本発明による電
子写真法の各工程における感光体上の電荷分布を示す図
、第6図乃至第11図は感光体の表面電位変化を示すグ
シフ図Cある。 1・・・・・・導電層、   2・・・・・・光導電層
、3・・・・・・絶縁層、   4・・・・・・感光体
1.12・・・・・・交流]ロナ帯電器、 13・・・・・・ランプ群、14・・・・・・正コロナ
帯電器、15・・・・・・負コロナ帯電器、 16・・・・・・原画像照射装置、17・・・・・・現
像装置、18・・・・・・転写コロナ放電器。 第1図 第 2 図 第 3 図 第 4  図 第 5  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電層、光導電層及び表面絶縁層を基本構造とする感光
    体に対し、交番電界付与の下で、少なくとも原画像照射
    以上の光量で全面光照射を施し、光導電層内の電荷と絶
    縁層上の電荷とをほぼ同量とし、次いで前記絶縁層側よ
    り特定極性の帯電を付与した後、前記極性とは逆極性の
    帯電を付与し、更に前記帯電よりも少なくとも2秒以内
    に原画像照射及び現像を施し、現像及びそれに次ぐ転写
    を暗中にて行なうことを特徴とする電子写真法。
JP14746784A 1984-07-18 1984-07-18 電子写真法 Pending JPS6127562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14746784A JPS6127562A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 電子写真法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14746784A JPS6127562A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127562A true JPS6127562A (ja) 1986-02-07

Family

ID=15431036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14746784A Pending JPS6127562A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127562A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5939741B2 (ja) 電子写真方法
JPS6127562A (ja) 電子写真法
JPS6127563A (ja) 電子写真法
JPS6341062B2 (ja)
JPH039382A (ja) 画像形成装置
JPS62245277A (ja) 電子写真装置の除電及び帯電方法
JP2547787B2 (ja) 多色画像形成装置
JPS6227754A (ja) 電子写真の画像コントラスト調整方法
JPS6226026B2 (ja)
JPH0136104B2 (ja)
JPH0715599B2 (ja) 電子写真方法
JPS62175776A (ja) 電子写真方法
JPS6127577A (ja) 電子写真装置
JPS6275465A (ja) 2色画像形成方法
JPH0143309B2 (ja)
JPS5950064B2 (ja) 静電潜像形成方法
JPS60209750A (ja) 静電潜像形成方法
JPS6053967A (ja) 多数枚複写方法
JPS59214070A (ja) 画像形成装置
JPH0128380B2 (ja)
JPH0314185B2 (ja)
JPH0664376B2 (ja) 輪郭画像形成方法
JPS63296058A (ja) 画像形成方法と装置
JPS6315271A (ja) 2色電子写真法
JPH039385A (ja) 画像形成装置