JPS61274973A - 印字システム - Google Patents

印字システム

Info

Publication number
JPS61274973A
JPS61274973A JP60116359A JP11635985A JPS61274973A JP S61274973 A JPS61274973 A JP S61274973A JP 60116359 A JP60116359 A JP 60116359A JP 11635985 A JP11635985 A JP 11635985A JP S61274973 A JPS61274973 A JP S61274973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
slip
printing head
slips
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60116359A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Hiekata
稗方 良捷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60116359A priority Critical patent/JPS61274973A/ja
Publication of JPS61274973A publication Critical patent/JPS61274973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、1部から成る帳票あるいは複数部が重ねら
れて成る帳票と、この帳票に印字を行うプリンタ装置と
から成る印字システムの改良に関する。
[発明の技術的背景] 従来のプリンタ装置において、プラテンと印字ヘッドの
間隔の調整は、操作者がコピーコントロールレバーを操
作することにより行われていた。
すなわち、操作者が、印字すべき帳票の部数を判断し、
その部数に応じてコピーコントロールレバーを操作し、
プラテンと印字ヘッドの間隔が最適な距離となるように
調整していた。
[背景技術の問題点] しかし、このような調整は、操作者すなわち人間の判断
および操作により行われるものであるから、操作忘れや
誤操作が頓繁に生じていた。このため印字へラドピンの
折損等、装置障害が誘発されたり、又、印字途中で用紙
ジャム等、印字障害が生じ印字を最初からやり直す等の
事態が生じていた。
[発明の目的] 本発明はこのような従来の欠点を解消するためなされた
ものであり、その目的は、操作者の操作に頼らず、印字
すべき帳票の部数に応じて自動的にプラテンと印字ヘッ
ドの間隔を調整する印字システムを提供することである
[発明の概要] そこで本発明では、予め帳票にその部数を示す標を付し
ておき、この帳票に印字を行うプリンタに、上記帳票に
付された標を検出する検出部と、この検出部が検出した
標に応じてプラテンと印字ヘッドとの間の距離を調整す
る間隔調整部とを具備させることにより上記の目的を達
成している。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図(A>は本実施例システムにおけるプリンタ装置
の検出部と間隔調整部とを示すブロック図であり、第1
図(B)は本実施例システムに用いられる帳票の一例を
示す図である。
第1図(B)に示すように、この帳票1は、先端部付近
の隣接する2つのスプロケット孔2a。
2bの間に、この帳票1の部数を示す標Mが付されてい
る(この実施例で用いられるプリンタ装置は、6部が重
ねられて成る帳票まで処理できるものとし、従って扱わ
れる帳票は夫々に同じ位置に設けられた6つの欄のうち
、その部数に相当する箇所が黒く塗りつぶされたものと
する)。尚、この標Mは、1枚目の帳票(1部から成る
帳票であればそれ自体)に印刷により付される。
第1図(A>中10は検出部である。検出部10は検出
器11と増幅器12とから成る。検出器11は、本実施
例におけるプリンタ装置の帳票搬送部(図示せず)に帳
票1が装填されたとぎ、帳票1に付されている標Mを光
学的に読み取り、これを電気的な信号に変換し、増幅器
12に出力するものである。
20は間隔調整部である。間隔調整部20は制御回路2
1と印字ヘッド位置設定機構22とから成る。制御回路
21は、増幅器12の出力信号に基づいて印字ヘッド位
置設定機構22を制御するものである。印字ヘッド位置
設定機構22は制御回路21の出力信号によりプラテン
に対する印字ヘッドの位置を設定するものである。
このように構成された本システムの動作を説明すると次
のようになる。
帳票1が本実施例のプリンタ装置に装填されると、検出
器11は帳票」に付された標Mを読み出し、この標に応
じた電気的な信号に変換する。この信号は増幅器12で
増幅された後、制御回路21に至る。
制御回路21は、そのときの印字ヘッドの位置と、与え
られた標Mを示す信号とにより印字ヘッド位置設定機構
22を制御して印字ヘッドを標Mに応じた位置となるよ
うに移動させる。
このように本システムによれば、帳票1に付された標M
に基づいて、その帳票の部数に応じた位置(プラテンに
対する位置)に印字ヘッドを移動させることができる。
そして本システムによれば、帳票1に付される標Mの位
置は、隣接する2つのスプロケット孔2a、2bの間で
あるから、印字されたもの(プリント作成物)には何等
影響はない。
尚、上記の実施例ではプラテンを本体側に固定し、この
プラテンに対して印字ヘッドが接近したり離間したりす
るようにした。これに対し、印字ヘッドをプリンタ本体
側に固定しくプラテンの軸方向に対し直角の方向には移
動しないようにし)、プラテンを印字ヘッドに接近させ
たり離間させたりするようにしても良いし、また、両者
共移動させて両者間の距離を変えるようにしても良い。
また、上記の実施例では、帳票の部数を示す標をその帳
票の表面に付するようにしたが、その標は帳票を打ち貫
いて形成される孔であっても良い。
更に、このような印字システムに用いられるプリンタは
、ドツト式インパクトプリンタに限らず、ラインプリン
タ等多部紙印字帳票を使用するプリンタでおればいずれ
であっても良い。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば前回用いた帳票と
は部数の異なる帳票を用いる毎にレバーを操作するとい
った煩雑さがなくなり、プリンタ操作が簡素化され、し
かも人為的な操作ミスがなくなるので装置障害、印字障
害が生じることが激減する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A>は本発明システムに用いられる検出部と間
隔調整部の構成ブロック図、第1図(B)は本発明シス
テムに用いられる帳票の一例を示す図である。 1・・・帳票       M・・・標10・・・検出
部      20・・・間隔調整部代理人 弁理士 
 則 近 憲 佑(ほか1名)第1図(B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1部から成る帳票または複数部が重ねられて成る帳票で
    あってその部数を示す標が付された帳票と、この帳票に
    印字を行うプリンタ装置とから成る印字システムであっ
    て、前記プリンタ装置は、前記帳票に付された前記標を
    検出する検出部と、この検出部が検出した前記標に応じ
    てプラテンと印字ヘッドとの間の距離を調整する間隔調
    整部とを具備することを特徴とする印字システム。
JP60116359A 1985-05-31 1985-05-31 印字システム Pending JPS61274973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116359A JPS61274973A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 印字システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116359A JPS61274973A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 印字システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61274973A true JPS61274973A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14685006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116359A Pending JPS61274973A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 印字システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566540A2 (en) * 1992-02-26 1993-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for the manufacturing of a product with this apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566540A2 (en) * 1992-02-26 1993-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for the manufacturing of a product with this apparatus
US5541626A (en) * 1992-02-26 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for manufacturing recorded product thereby

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61274973A (ja) 印字システム
JPH0310877A (ja) ページプリンタ
JP2782992B2 (ja) インクリボンの残量検出装置
JPH04105980A (ja) シリアルプリンタ
JPS6362754A (ja) 印字装置
JPH04197760A (ja) 印字装置
JP2543204B2 (ja) プリンタの印字フォ―マットデ―タ入力方法
JPS59109380A (ja) プリンタ装置
JPH032072A (ja) ビデオプリンタ装置
JPS62204983A (ja) 印刷装置
JPH03268980A (ja) シリアルプリンタ
JPH01257081A (ja) プリンタ
JPS6233660A (ja) 印字装置
JPS5636783A (en) Document control system of printer
JPH03202363A (ja) サーマル・プリンターのサーマル・ヘッドの保護方式
JPH05238067A (ja) シリアルプリンタ
JPH01247184A (ja) シリアルプリンタ
JPH01101174A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPS62138270A (ja) シリアルプリンタ
JPH01280567A (ja) ドツトインパクトシリアルプリンタ
JPS6342886A (ja) プリンタのシ−トフイ−ダのマ−ジン位置設定機構
JPH02172782A (ja) 印字装置
JPH04191078A (ja) プリンタの給紙装置
JPH0615369B2 (ja) 印刷制御方式
JPS6339563U (ja)