JPS61274967A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS61274967A
JPS61274967A JP60118359A JP11835985A JPS61274967A JP S61274967 A JPS61274967 A JP S61274967A JP 60118359 A JP60118359 A JP 60118359A JP 11835985 A JP11835985 A JP 11835985A JP S61274967 A JPS61274967 A JP S61274967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
main body
font
connector
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118359A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tsuneki
常木 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60118359A priority Critical patent/JPS61274967A/ja
Publication of JPS61274967A publication Critical patent/JPS61274967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明は、いわゆるフォントカートリッジを選択的に装
着することにより印字すべき文字のフォント(字体)を
変更することができるように構成された印字装置!(以
下、プリンタと称する)に関する。
[発明の技術的背景] 近年、活字型プリンタと同等な印字品質を持つ高性能な
ドツトシリアルプリンタが開発された。
一般に活字型プリンタは印字する文字のフォントラ容易
に変更することができるが、前述したドツトシリアルプ
リンタでもいわゆるフォントカートリッジを交換すれば
印字する文字のフォントを変更することができる。
このカートリッジは内部に各フォントに対応した文字パ
ターンが書き込まれたフォントROMが実装され、印字
機構部およびその他の機構部を有するプリンタ本体の所
定位置に容易に装着できるような構造にされている。
第3図はこのようなフォントカートリッジを備えたプリ
ンタの、カートリッジ装着品付近の構成を示す斜視図で
ある。
同図において1はカートリッジに実装されたフォントR
OM、2はプリント基板、3はフォントROM1の各端
子が接続された接触子群を有Jるコネクタ、4はプリン
タ本体側のプリント基板、5は本体側のマイクロプロセ
ッサ(図示ヒず)の各端子に接続された接触子群を右す
るコネクタを示している。
この図かられかるようにカートリッジに実装されている
フォントROMIはコネクタ3がコネクタ5に装着され
ると本体側のマイクロプロセッサに接続され、本体側で
はフォントROM1に書き込まれている文字のフォント
に基づいて印字が行われる。
[背景技術の問題点] しかしながら、上述したようなプリンタはフォントカー
トリッジの装着が容易であるため、操作者がプリンタ本
体の電源をrON状態」にしたままでフォントカートリ
ッジを装着してしまうことがあるが、これが行なわれる
と瞬間的にプリンタ本体側のマイクロプロセッサのシス
テムパスライン(データバス、アドレスバス、コントロ
ールバス)の電圧レベルが狂い、マイクロプロセッサの
制御プログラムが暴走することがある。
そして制御プログラムが暴走すると、最悪の場合にはプ
リンタのメカニズムが破損してしまうのでフォントカー
トリッジを交換できる従来のプリンタには、TA′/l
AがrON状態」の場合にはフォントカートリッジを装
着しない旨の注意書が添えられているが、メカニズム的
にはカドリッジの装着部分が常に開放状態であるため、
誤装着によるトラブルが頻発していた。
[発明の目的] 本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、操
作者が本体側の電源をrON状態」にしたままでフォン
トカートリッジを装着した場合でも、マイクロプロセッ
サの制御プログラムが暴走して、メカニズムが破損する
ような恐れのないプリンタの提供を目的としている。
[発明の概要] すなわち本発明の印字装置は、フォントカートリッジを
交換できるプリンタにおいて、カートリッジにマイクロ
プロセッサのリセット信号を強制的にアクティブなレベ
ルにする初期化回路とこの初期化回路に接続された接続
子とを設ける一方、本体にはこの接続子に対応してマイ
クロプロセッサのリセット信号のラインが分岐接続され
た接続子を設け、本体側の電源をf’o、N状態」にし
たままでフォントカートリッジを装着した場合でも、マ
イクロプロセッサが強制的にリセットさレルヨうにした
ことを特徴としている。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
り、第3図と共通する部分には共通の符号が付されてい
る。
同図において、1はフォントカートリッジC側に実装さ
れ、印字すべき文字のパターンが予め書き込まれている
フォントROM、3はフォントカートリッジCに設けら
れフォントROMIの電源ラインV ccとグランドラ
インGNDとシステムパスラインB(データバスライン
、アドレスバスライン、コントロールパスライン等を含
む)および後述する初期化回路がぞれぞれ接続された接
続子群を有するコネクタ、5はコネクタ3に対応してプ
リンタの本体側に設けられ、印字制御用のマイクロプロ
セッサ6のリセットライン、システムパスライン、グラ
ンドラインおよび電源ラインがそれぞれ接続された接続
子群を有するコネクタを示している。なお7はマイクロ
プロセッサ6の制御プログラムが書き込まれたプログラ
ムROMを示している。
本実施例装置では、フォントカートリッジC側のコネク
タ3の接続子Pにダイオード8とコンデンサ9および抵
抗10とからなる前述の初期化回路が接続されている。
この初期化回路はダイオード8のアノードが接続子P側
に接続され、このダイオード8のカソードはコンデンサ
9の一端に接続され、コンデンサ9の他端はグランドラ
インGNDに接続され、さらにコンデンサ9の両端に抵
抗10が接続された構成にされている。
そしてフォントROM1の電源ラインV ccとシステ
ムパスラインBとの間にはダイオード11がそのカソー
ドを電源ラインVcc側にして接続され、さらにシステ
ムパスラインBには抵抗12が介挿されている。
なおシステムパスラインBはデータバスライン、アドレ
スバスライン、コントロールパスラインとからなるが、
これらのラインと電源ラインVccとの間にそれぞれダ
イオード11が接続される。またこれらのラインにはそ
れぞれ抵抗12が介挿される。
またさらに本実施例装置においては本体側のコネクタ5
の接続子Qにマイクロプロセッサ6のリセット信号のラ
インRESETが分岐接続されている。
従ってフォントカートリッジCを本体側に装着すると、
接続子Pと接続子Qとが接続され、マイクロプロセッサ
6のリセット信号のラインRESETがダイオード8の
アノード側に接続される。
またフォントカートリッジCのグランドラインGNDは
本体側のグランドラインGNDに接続され、フォントカ
ートリッジCのシステムパスラインBおよび電源ライン
Vccは本体側のシステムパスラインB1電源ラインv
ccにそれぞれ接続される。
そして本実施例装置のマイクロプロセッサ6はリセット
信号RESETが「Lレベル」の時にリセット(初期化
)され、通・常水体側の電源が「ON状態」の場合には
リセット信号RESETは「Hレベル」になっている。
従って本実施例のプリンタにおいては、本体側の電源が
rON状態」のままでフォントカートリッジCが装着さ
れると、第2図に示したようにコネクタ3と、コネクタ
5とが接続される瞬間Tに、本体側のリセット信号RE
SETがダイオード8を介してコンデンサ9に印加され
、コンデンサ9が瞬間的に短絡状態になり、「(」レベ
ル」になっている本体側のリセット信号RESETが強
制的に「Lレベル」になる。これにより本体側のマイク
ロプロセッサ6が初期化される。
また本体からフォントカートリッジCが抜きとられると
、コンデンサ9に充電されている電荷が抵抗10により
放電される。
さらにフォントカートリッジC側ではフォントROM1
のシステムパスラインBと電源ライン■CCとの間にダ
イオード11がそれぞれ介挿されているので、本体側か
らフォントカートリッジCが抜きとられる場合に本体側
のシステムパスラインBのレベルが「Lレベル」に引ぎ
込まれることが防止される。
しかして本実施例のプリンタでは、プリンタ本体のms
がrON状態」のままでフォントカートリッジCが誤っ
て装着されても、強制的に本体側のマイクロプロセッサ
6が初期化されるので、制御プログラムが暴走するよう
なことがなく、メカニズムも保護される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明のプリンタでは、フォントカ
ートリッジ側にマイクロプロセッサの初期化回路を設け
、本体側の電源がrON状態」のままフォントカートリ
ッジが装着された場合でも、本体側のマイクロプロセッ
サが強制的に初期化されるので、従来のプリンタのよう
に制御プログラムが暴走することがない。そしてフォン
トカートリッジに設ける初期化回路はダイオード、コン
デンサおよび抵抗程度の安価な部品で構成することがで
きるので、コストアップを招く恐れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一寅論例の構成を示すブロック図、第
2図はプリンタ本体にフォントカートリッジを装着した
場合のリセット信号RESETの論理レベルを示す図、
第3図は従来のプリンタのフォントカートリッジ装着部
の構成を示す斜視図である。 1・・・・・・・・・・・・フォントROM2.4・・
・・・・プリント基板 3.5・・・・・・コネクタ 6・・・・・・・・・・・・マイクロプロセッサ7・・
・・・・・・・・・・プログラムROM8.11・・・
ダイオード 9・・・・・・・・・・・・コンデンサ10.12・・
・抵 抗 出 願 人  株式会社 東 芝 代  理  人   弁理士   須  山  佐  
−第2rIJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字手段とマイクロプロセッサを含む制御手段と
    を有する本体と、印字すべき文字パターンを記憶したメ
    モリを実装したカートリッジと、このカートリッジに実
    装されたリセット信号を出力する初期化回路と、前記本
    体に設けられ前記本体と前記カートリッジとの電気的接
    続を行なう、少なくとも前記マイクロプロセッサにリセ
    ット信号を供給するリセット信号線が接続された第1の
    接続子、電源供給線および接地線が接続された各接続子
    を有する第1の接続手段と、前記カートリッジに設けら
    れ前記本体と前記カートリッジとの電気的接続を行う、
    少なくとも前記初期化回路と接続された第2の接続子、
    電源供給線および接地線が接続された各接続子を有する
    第2の接続手段とを具備し、前記本体に電源が供給され
    ている間に前記本体に前記カートリッジが前記第1およ
    び第2の接続手段により接続されたとき、前記初期化回
    路から前記マイクロプロセッサに前記リセット信号が供
    給されるように構成されていることを特徴とする印字装
    置。
  2. (2)初期化回路が、カートリッジのメモリの接地線か
    ら分岐された線に直列に介挿されたダイオードとコンデ
    ンサおよびこのコンデンサの両端に接続された抵抗とか
    ら構成され、第2の接続子が前記ダイオードの一端に接
    続されている特許請求の範囲第1項記載の印字装置。
JP60118359A 1985-05-31 1985-05-31 印字装置 Pending JPS61274967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118359A JPS61274967A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118359A JPS61274967A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61274967A true JPS61274967A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14734753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118359A Pending JPS61274967A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292656A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Toshiba Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292656A (ja) * 1988-09-30 1990-04-03 Toshiba Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101712239B (zh) 打印材料容器和安装在打印材料容器上的电路板
EP0173285B1 (en) Dot-matrix printer with font cartridge unit
US5137379A (en) Printer including cartridge mounted read only memory
CN1990255B (zh) 打印材料容器和安装在打印材料容器上的电路板
RU2295754C2 (ru) Надежная битовая схема для запоминающего устройства сменного компонента принтера
EP0654958B1 (en) Tab circuit fusible links for disconnection or encoding information
JPH08310007A (ja) シリアルプリンタ
CN110816071A (zh) 墨盒芯片、打印墨盒以及喷墨打印机
GB2231421A (en) Memory protection
JPS61274967A (ja) 印字装置
CN113954525B (zh) 连接件、耗材芯片、电子成像设备、安装连接件与耗材容器的方法
KR100358341B1 (ko) 마이크로 인젝팅 디바이스용 프린터의 카트리지 종류 판별장치
CN111890800B (zh) 墨盒芯片、墨盒及喷墨打印机
CN211892486U (zh) 墨盒芯片、打印墨盒以及喷墨打印机
JPH0661971B2 (ja) プリンタ
CN105564039B (zh) 墨盒芯片和墨盒
JPH0462897A (ja) プリント基板
JP2004306498A (ja) インクジェットプリンタ
CN113942313B (zh) 连接件、耗材芯片、耗材容器及电子成像设备、安装连接件与耗材容器的方法
CN220947221U (zh) 可预消除静电的墨盒芯片、墨盒及喷墨打印设备
JP2002178489A (ja) インクジェットプリンタ
JP3220939B2 (ja) 端末装置
JP2010153771A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
US4487517A (en) Printer adapted to perform margin/tabulator setting function
JP4478372B2 (ja) インクジェットプリンタにおけるヘッド駆動制御