JPS6127265B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127265B2
JPS6127265B2 JP5880181A JP5880181A JPS6127265B2 JP S6127265 B2 JPS6127265 B2 JP S6127265B2 JP 5880181 A JP5880181 A JP 5880181A JP 5880181 A JP5880181 A JP 5880181A JP S6127265 B2 JPS6127265 B2 JP S6127265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
breaking
blade
rotary
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5880181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57175540A (en
Inventor
Takeshi Kunisada
Hiroharu Mizumoto
Sho Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP5880181A priority Critical patent/JPS57175540A/ja
Publication of JPS57175540A publication Critical patent/JPS57175540A/ja
Publication of JPS6127265B2 publication Critical patent/JPS6127265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は破袋装置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
一般家庭からポリ袋や紙袋等に入れられて回収
される厨芥は、その袋を破袋することなく、袋詰
めの状態のまま破砕機等にて破砕していた。従つ
て、各家庭から回収された厨芥中には小さなびん
や缶等が入つていることが多く、これ等の異物ま
で破砕すれば、発酵処理して堆肥化すべきものの
中に、ガラス破砕片が混入したり、缶の塗料がは
がれて重金属が混入したりする。また、これ等の
異物を除去することは困難である。
本発明はこのような問題を解決し、ガラス破砕
片、金属片、重金属の混入しない堆肥が得られ、
かつ破袋片の分離が容易であり、かつ装置として
騒音と動力が小さいようにすることができる破袋
装置を提供することを目的とする。そこで、本発
明の特徴とする処は、破袋室を有すると共に上方
に投入口を開設した破袋機本体と;該破袋機本体
の中心に鉛直状乃至僅かに傾斜状に枢支される回
転軸と;上記破袋室に対応する回転軸に、上下複
数段とされると共にその先端部と該破袋室の内周
壁面との間隔寸法を上方から下方にしだいに減少
するように配置される回転刃と;螺旋の捩り方向
を、該回転刃の回転方向に対して上昇する方向に
設定され、かつ、上記破袋室の内周壁面に螺旋の
一部をなすように捩られて突設され、さらに、該
回転刃の先端部との間隔寸法が上方から下方にし
だいに減少するように設定された複数板の鎖螺旋
状ブレードと;を備えた点にある。
〔作用〕
上述の如く構成して、袋体に入れられた厨芥を
投入口から投入すれば、該厨芥は上昇する方向に
引きずられ、ブレードと回転刃との間隔寸法が比
較的大きい(上方回転刃において)にかかわざ
ず、袋体が破袋されずに早く落下してしまうこと
が無くなり、回転刃の回転数を低速とすることが
できる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例に基づき本発明を詳説す
る。
第1図と第2図に於て、破袋装置1は、破袋室
19を有すると共に上方に投入口2を開設した破
袋機本体3と、その中心に鉛直状に枢支された回
転軸4と、該本体3の天板部5に載置された駆動
装置6と、上記破袋室19に対応する回転軸4の
上半部位に上下複数段としてかつ下位ほど大径と
なるように配置して固着された破袋用回転刃7…
と、上記破袋室19の内周壁面19aに突設され
た螺旋状ブレード20…と、上記回転軸4の中途
部であつて該回転刃7の最下段のもの7aよりも
下方位置に取付けられた破袋片分離装置8と、回
転軸4の最下端に固着された厨芥排出羽根9…
と、回転軸4をその上下端にて回動自在に枢支す
る軸受10,11等を有する。そして、ポリ袋や
紙袋や段ボール箱等の袋体に入れられて一般家庭
の台所から回収された厨芥13…は、コンベア等
の搬入装置12にて破袋機本体3の投入口2から
矢印Aの如く投入される。
ところで上記本体3は上半円筒部3aと、それ
に続く下半倒位円錐筒部3bと、最下部短円筒部
3cとを有し、かつ、上半円筒部3aと倒立円錐
筒部3bとの境界の近傍から、倒立円錐筒状の内
シユート14を内部に突設し、この内シユート1
4の下縁部14aが前記分離装置8に対応する位
置とし、さらに、この分離装置8に対応する上下
高さ位置に於て、倒立円錐筒部3bに軽量物排出
口15が開設されると共に、厨芥排出羽根9に対
応する短円筒部3c乃至倒立円錐筒部3bの一部
にわたつて、生ごみ等の比重の大なる厨芥排出口
16が開設される。また、上半円筒部3aの内部
が上記破袋室19とされる。
17は軽量物排出口15から排出されるポリ袋
や紙袋等の破袋片を搬出する破袋片移送装置であ
り、また、18は厨芥排出口16から矢印Bの如
く排出される厨芥を搬出する厨芥移送装置であ
る。
しかして、第1,2,3図に於て矢印Rは回転
軸4と回転刃7…の回転方向を示すが、上記螺旋
状ブレード20…は、その螺旋の捩り方向を、該
回転刃7…の回転方向に対して上昇する方向に設
定され、かつ、上記破袋室19の内周壁面19a
に螺旋の一部をなすように捩られて突設されてい
る。しかも、各ブレード20の水平に対する傾斜
角度θは、約45度以上として、急傾斜とするのが
望ましい。また図例では、各ブレード20に適数
個の引掛用歯21…が突設されている。
また、図例では破袋用回転刃7…は上下複数段
状でかつ上下平行に所定間隔に回転軸4に配設さ
れているが、各回転刃7は多数の凹凸歯22…が
形成されると共に、夫々の回転刃7の最外径寸法
は、上方から下方にしだいに増加するように配置
されている。従つて、破袋室19の内周壁面19
a及びブレード20との間隔寸法は、上方から下
方にしだいに減少するように、設定されていると
いえる。
しかも、ブレード20と回転刃7との該間隔寸
法は、袋体に入れられた厨芥13に比較して、上
方回転刃では十分に大きく、下方の回転刃では僅
かに小さめに設定されていると共に、回転軸4の
R方向回転数は、100RPM以下の低速に設定
され、厨芥13内に仮にびん類や缶が入つていて
も、ほとんど破砕することがない。
これに対して、螺旋状ブレード20の捩り方向
は、回転刃7のR方向回転と共に、袋体に入れら
れた厨芥13は上昇する方向に引きずられるた
め、上記間隔寸法が比較的大きいにかかわらず、
滞空時間が長く、第3図中の矢印C→D→Eのよ
うに繰返し繰返し螺旋状ブレード20…の先端縁
を越えることにより、該ブレード20…の引掛用
歯21…及び回転刃7…の凹凸歯22…にて、確
実にポリ袋や紙袋等の袋体自体は破袋作用を受け
て、内容物である厨芥自体を露出し、落下させ
る。
しかして、分離装置8は多数の縦骨部材23…
を斜下方にかつ放射状に回転軸4から突設して、
傘骨状としたものであるが、比重の大きい厨芥
は、この縦骨部材23を容易に通過して落下し、
羽根9にて厨芥排出口16から排出されるが、他
方、比重が小さい袋体の破袋片は、この縦骨部材
23にて引掛けられる。縦骨部材23は斜下方に
先端が傾斜していると共に回転遠心力も加わつ
て、引掛けられた破袋片は、縦骨部材23と摺動
しつつ先端に導かれ、そこに開口する軽量物排出
口15から排出され、結局、生ごみ等の比重の大
きい厨芥と、袋体の破袋片とに、確実にかつ簡単
に分離されてゆくのである。
次に、第4図に示す他の実施例の如く、破袋室
19の内周壁面19aを、倒立円錐曲面状とし、
回転刃7…の外径を上下略同一として、もつて、
回転刃7先端部と内周壁面19aとの間隔寸法
を、上方から下方にしだいに減少するように設定
するも好ましい。また、内シユート14にも螺旋
状ブレード20…を延設している。また分離装置
8の縦骨部材23…を帯板状として配設し、また
ブレード20に歯を省略するも自由である。
これ以外に、図示省略したが、螺旋状ブレード
20の幅寸法を上方から下方にしだいに増大させ
て、回転刃7との間隔寸法をしだいに減少するよ
うにするも破袋作用を確実に行なう上で好まし
い。あるいは破袋室19の内周壁面19a自体に
三角形等の歯を突出状に付加することも好ましい
場合がある。さらに回転軸4の軸心を鉛直に対し
て僅かに傾斜状とするも自由である。
〔発明の効果〕
本発明の破袋装置1は、袋体に入れられた厨芥
13を投入口2から投入すれば、その袋体が破袋
されずに早く落下してしまうことが無くなり、回
転刃7の回転数を低速とすることができる。従つ
て、滞空時間が延長され繰返し螺旋状ブレード2
0…及び回転刃7…に袋体のみが破砕され、破袋
作用のみが著しく大きく働かせることが可能とな
つた。つまり、破砕されては後の処理に困るびん
類や缶類は全く破砕されることなく、ポリ袋や紙
袋やダンボール箱等の袋体のみが確実に破られる
という優れた効果を有する。即ち、上記厨芥13
からガラス破砕片や金属片さらには重金属粉の混
入しない、かつ破袋片の混入しない堆肥が容易に
多量に得られる。しかも回転刃7…の回転数は低
くてもよいので、動力は小さく騒音も低減出来る
という利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面正面図、
第2図は断面平面図、第3図は破袋作用を説明す
る要部拡大斜視図、第4図は他の実施例を示す断
面正面図である。 2…投入口、3…破袋機本体、4…回転軸、7
…回転刃、19…破袋室、19a…内周壁面、2
0…螺旋状ブレード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 破袋室19を有すると共に上方に投入口2を
    開設した破袋機本体3と、 該破袋機本体3の中心に鉛直状乃至僅かに傾斜
    状に枢支される回転軸4と、 上記破袋室19に対応する回転軸4に、上下複
    数段とされると共に、その先端部と該破袋室19
    の内周壁面19aとの間隔寸法を上方から下方に
    しだいに減少するように配置される回転軸刃7…
    と、 螺旋の捩り方向を、該回転刃7…の回転方向に
    対して上昇する方向に設定され、かつ、上記破袋
    室19の内周壁面19aに螺旋の一部をなすよう
    に捩られて突設され、さらに、該回転刃7…の先
    端部との間隔寸法が上方から下方にしだいに減少
    するように設定された複数板の螺旋状ブレード2
    0…と、 を備えたことを特徴とする破袋装置。
JP5880181A 1981-04-17 1981-04-17 Bag breaker Granted JPS57175540A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5880181A JPS57175540A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Bag breaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5880181A JPS57175540A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Bag breaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57175540A JPS57175540A (en) 1982-10-28
JPS6127265B2 true JPS6127265B2 (ja) 1986-06-24

Family

ID=13094689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5880181A Granted JPS57175540A (en) 1981-04-17 1981-04-17 Bag breaker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57175540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423593A (en) * 1987-07-18 1989-01-26 Nippon Chemicon Device for connection of printed board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423593A (en) * 1987-07-18 1989-01-26 Nippon Chemicon Device for connection of printed board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57175540A (en) 1982-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902185A (en) Grain spreader
CN108043700A (zh) 餐厨垃圾分选破碎筛分一体机
KR101546899B1 (ko) 건고추 분쇄 장치
JP2008302343A (ja) 破砕分別装置及び破砕分別方法
JP5686579B2 (ja) 破砕分別装置及び破砕分別方法
CN105058628B (zh) 一种新型pet瓶盖分离装置
JP6744128B2 (ja) 破袋選別装置
JPS6127265B2 (ja)
JP2001286856A (ja) 生ゴミ選別方法及びその選別装置
KR102335848B1 (ko) 폐합성수지 박피 선별시스템
US4555212A (en) Apparatus for rupturing carrier bags
US4548087A (en) Coal sampling device
JPS6040910B2 (ja) ごみ分離装置
JPS6121707B2 (ja)
JP2002138379A (ja) 回収紙コップ、牛乳パック等の細片の洗浄脱水機及び再生処理装置
CN205470186U (zh) 散包除尘装置
JPH05277393A (ja) 破袋兼分別装置
JPS6349336Y2 (ja)
JPH0535025B2 (ja)
JP7464320B2 (ja) 破袋装置
JPH0511135Y2 (ja)
KR102294256B1 (ko) 쓰레기 종량제 봉투에 담긴 폐기물을 처리하는 폐기물 처리 장치
JPH025142B2 (ja)
JPS6030602B2 (ja) 塵芥収納袋の破袋装置
JPS6349547B2 (ja)