JPS61271614A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61271614A
JPS61271614A JP11136685A JP11136685A JPS61271614A JP S61271614 A JPS61271614 A JP S61271614A JP 11136685 A JP11136685 A JP 11136685A JP 11136685 A JP11136685 A JP 11136685A JP S61271614 A JPS61271614 A JP S61271614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
layer
thickness
recording layer
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11136685A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimi Hashimoto
母理美 橋本
Hirotsugu Takagi
高木 博嗣
Kenji Suzuki
謙二 鈴木
Nobuyuki Saito
信之 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11136685A priority Critical patent/JPS61271614A/ja
Priority to CA000509810A priority patent/CA1307173C/en
Priority to US06/866,315 priority patent/US4756967A/en
Publication of JPS61271614A publication Critical patent/JPS61271614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、耐食性、耐摩耗性、耐久性に優れた磁気記録
媒体に関するものである。
[従来の技術] 近年、Fe、 Ca、 Cr、 Ni等の金属またはそ
れらの合金を含む強磁性薄膜が種々の方法により基体上
に形成された磁気記録媒体が実用化されはじめている。
この磁気記録媒体の大きな特徴として、前記強磁性薄膜
の厚みをきわめて薄く構成することができるため、磁気
記録媒体に記録された信号を再生するに際し、厚み損失
を少なくすることができる。したがって、短波長での再
生が有利になる点をあげることができる。
しかし、先に記した金属又は合金から成る強磁性薄膜は
、腐食を起こすという重大な問題をかかえている。
さらに大きな問題として、このような金属薄膜型磁気記
録媒体をたとえば磁気テープとして記録・再生用の装置
内で走行させ、ガイドボストあるいは磁気ヘッドと接触
、摺動した際、磁気テープを構成している強磁性薄膜が
摩耗するという問題がある。
以りの問題は、磁気記録媒体としての信頼性にかかわる
重要な問題であるが、これらの問題を解決する方法とし
て、従来から脂肪酸炭化水素、高級脂肪酸、オキシ脂肪
酸、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、脂肪アルコール、
金属セッケン等を表面に塗布することが行なわれてきた
[発明が解決しようとする問題点] 従来公知の方法ではトップコート層の厚みを均−にする
ことがむずかしく、易滑その他の効果が使用するにつれ
て低下し、耐久性がない為に満足すべきものではなかっ
た。また塗布膜が厚くなると、スペーシングロスによる
出力低下が生じる。
以上のように、薄くて耐久性があり所定の効果を持つ被
膜を形成することは困難であった。
本発明は、上記従来例の欠点であった腐食の問題と摩耗
の問題をきわめて少なくした磁気記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は非磁
性基体上に強磁性薄膜の磁気記録層を有し、さらに前記
強磁性薄膜の表面にMoあるいはWの少なくとも一種類
の元素とCOとの合金酸化膜層を有する磁気記録媒体で
ある。
以下、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の媒体の構成図である。
非磁性基体lは、厚み5〜1001t、txのポリエチ
レンテレフタレート、ポリイミド、ポリカーボネート、
ポリアミド等から成るプラスチックフィルムあるいはス
テンレス、アルミニウム、ガラス等である。
磁気記録層2は、Fe、Go、Ni等の金属又は少なく
ともそれらを含む合金を、真空蒸着法、スパッタリング
法、イオンブレーティング法、メッキ法等の手段により
形成した。その膜厚は0.05μm〜1.0μ国の範囲
が好ましい。
保護膜層3はNoあるいはWの中から選ばれる少なくと
も一種の金属とCoとの合金の酸化物からなり、厚みは
50〜500Aが好ましい。50A以下であると保護、
潤滑膜としての効果が発揮されず、また500 A以上
ではヘッドと磁気記R層との間隙を増加させ、記録再生
効率を低下させる。Goと阿0あるいはWとの組成比率
は1:9〜9:1が好ましく、さらに2:8〜8:2が
より好ましい範囲である。 Goが多い場合は耐食性向
上の効果が十分でなく、またCOが少ない場合は摩擦係
数の低減効果が小さい。
保護膜層3は酸素あるいはオゾン等の酸化性ガス雰囲気
中で前記合金を真空蒸着法あるいはイオンブレーティン
グ法で形成される。あるいは酸化性ガスを含む不活性ガ
ス中で前記合金をスパッタリングすることにより形成さ
れる。酸化性ガスの分E範囲は、使用する装置の大きさ
、蒸発源と被着すべき磁気媒体との距離、成膜速度に依
存するが、真空蒸着法、イオンブレーティング法では通
常10−4〜101Torr、スパッタリング法では全
スパッタガスに対し数%以上である。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 12μ覆厚のポリエチレンテレフタレート上に。
組成がCoo、 BNio、 2である強磁性薄膜を斜
め蒸着法・により0.2 gm形成し、さらにその表面
にCo−N。
酸化物層をスパッタ法により100 A形成した。
Go−No酸化物はGoとNoの2源ターゲツトを同時
に使用し、酸素ガス10%を含むArガス中でスパッタ
した。COとNoのターゲツト面積比は1:1である。
比較例1 比較のために、Go−No酸化物層を形成しないCa−
Niの磁性層のみの磁気テープを作製した。
以上の媒体を%インチに裁断し、VHSビデオ用デツキ
でスチル画像を20分間再生した後、磁性層の摩耗量を
調べたところ、本発明の磁気テープはほとんど塵耗せず
再生出力も変化しなかったのに対し、比較例1のテープ
は10秒で磁性層がけずり取られてしまった。
さらに、温度70℃、湿度90%の恒温恒湿からなる環
境の中に、約100時間本発明の磁気テープと比較例1
の磁気テープを入れたところ、比較例1の媒体は腐食さ
れた部分が点在していたが、本発明の磁気テープは腐食
が全く検知されなかった。
またSUS製ポスト(4φ、表面粗さ0.23)に対す
る動摩擦係数は、比較例1の磁気テープが0.48であ
ったのに対し、本発明の磁気テープは0.28であり、
極めて摩擦係数が減少した。
実施例2 厚み401のポリイミドフィルム上にNi80wt$ 
−Fe 20wtHf*を0.5 gm 、 Co 8
0wtX−Cr 20wt$の垂直磁化膜を0.3 g
rnスパッタリング法により形成した。さらにスパッタ
リング法によりCOとWのターゲットを使用し、9%の
酸素分圧中でGo−W酸化膜層を20OA形成した。こ
の際COとWのターゲツト面積比は2:1であった。こ
の様に作製した本発明の垂直二層フロッピーディスクA
と、比較としてGo−W酸化膜のない垂直二層フロッピ
ーディスクBの耐久試験を行なった。
その結果第2図に示した様にGo−W酸化膜のないディ
スクBは、9万バス後に再生出力が6dB減少したのに
対し、本発明のディスクAは100万バス後も出力の低
下およびヘッド走行キズが発生せず、極めて耐久性に優
れている。
実施例3 実施例2と同じベースフィルム及び磁気記録層の磁気デ
ィスク上にスパッタリング法によりGoとMoとVのタ
ーゲットを使用し、10%の酸素分圧中でGo −Mo
 −V酸化膜層を20OA形成した。
この際、GoとMoとVのターゲットの面積比は4:l
:1であった。この様にして作製した未発明の東向ユ層
フロンビーディスクCについて耐久試験を行なった結果
、150万パス後も出力の低下およびヘッド走行キズが
発生せず、極めて耐久性に優れていた。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、耐食性ならびに
耐摩耗性に優れた磁気記録媒体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気記録媒体の構成図である。第2図
は垂直二層フロッピーディスクの耐久試験結果を示す図
である。 ■・・・非磁性基体 2・・・磁気記録層 3・・・保護膜層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性基体上に強磁性薄膜からなる磁気記録層を有し、
    さらにその表面にMoあるいはWの少なくとも一種類の
    元素とCoとの合金酸化膜層を有することを特徴とする
    磁気記録媒体。
JP11136685A 1985-05-25 1985-05-25 磁気記録媒体 Pending JPS61271614A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11136685A JPS61271614A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 磁気記録媒体
CA000509810A CA1307173C (en) 1985-05-25 1986-05-23 Magnetic recording medium
US06/866,315 US4756967A (en) 1985-05-25 1986-05-23 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11136685A JPS61271614A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271614A true JPS61271614A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14559370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11136685A Pending JPS61271614A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330298A (en) * 1993-03-31 1994-07-19 Iic, Inc. Milling machine accessory providing automatic and manual quill control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330298A (en) * 1993-03-31 1994-07-19 Iic, Inc. Milling machine accessory providing automatic and manual quill control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756967A (en) Magnetic recording medium
US4647507A (en) Magnetic recording material
JPS61271614A (ja) 磁気記録媒体
JPS6378328A (ja) 磁気記録媒体
JPS61271616A (ja) 磁気記録媒体
JPH03252921A (ja) 磁気記録媒体
JPS61271615A (ja) 磁気記録媒体
JPS61271613A (ja) 磁気記録媒体
JPH01302529A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61271617A (ja) 磁気記録媒体
JPS61208620A (ja) 磁気デイスク
JPS61105721A (ja) 磁気記録媒体
JPS61236017A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0278016A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102615A (ja) 磁気記録媒体
JPH065574B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS63102014A (ja) 磁気記録媒体
JPS61278013A (ja) 磁気記録媒体
JPS61278012A (ja) 磁気記録媒体
JPH0312817A (ja) 磁気記録媒体
JPS62236126A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102616A (ja) 磁気記録媒体
JPS62202312A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS61260417A (ja) 磁気記録媒体
JPS6174129A (ja) 磁気記録媒体