JPS61271001A - 水溶液の蒸発濃縮装置 - Google Patents
水溶液の蒸発濃縮装置Info
- Publication number
- JPS61271001A JPS61271001A JP11224985A JP11224985A JPS61271001A JP S61271001 A JPS61271001 A JP S61271001A JP 11224985 A JP11224985 A JP 11224985A JP 11224985 A JP11224985 A JP 11224985A JP S61271001 A JPS61271001 A JP S61271001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- steam
- liquid
- tube
- flash tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は廃水などの水溶液を蒸気再圧縮法で濃縮処理す
る水溶液の蒸発濃縮装置に関するものである。
る水溶液の蒸発濃縮装置に関するものである。
廃水を蒸気再圧縮法で濃縮し蒸発した水蒸気を凝縮させ
て利用するシステムとしては種々の方法があるが、濃縮
過程を2段階で行5方法が推奨されている。すなわち、
第一の濃縮過程では蒸気再圧縮法を採用し、第一の濃縮
過程で濃縮された中間濃縮液をボイラからの蒸気を用い
て再濃縮する方法である。
て利用するシステムとしては種々の方法があるが、濃縮
過程を2段階で行5方法が推奨されている。すなわち、
第一の濃縮過程では蒸気再圧縮法を採用し、第一の濃縮
過程で濃縮された中間濃縮液をボイラからの蒸気を用い
て再濃縮する方法である。
この第2の濃縮過程でも蒸気再圧縮法を採用することも
できるが、第2の濃縮過程では中間am液の沸点上昇が
大きくなっているのでプロワ−の動力が増え得策ではな
い。また、第二の濃縮過程で第一の濃縮過程で発生した
蒸気を使用すると第一の濃縮過程で必要とする蒸気が不
足してしまう場合が多い。そのため、一般には別に設け
たボイラからの蒸気をこの第20m縮過程に用いている
。そして、この・所要蒸気量もかな夛の量となっていた
。
できるが、第2の濃縮過程では中間am液の沸点上昇が
大きくなっているのでプロワ−の動力が増え得策ではな
い。また、第二の濃縮過程で第一の濃縮過程で発生した
蒸気を使用すると第一の濃縮過程で必要とする蒸気が不
足してしまう場合が多い。そのため、一般には別に設け
たボイラからの蒸気をこの第20m縮過程に用いている
。そして、この・所要蒸気量もかな夛の量となっていた
。
そのためせっかく蒸気再圧縮法で濃縮を行っているのに
他の蒸気源からの蒸気も必要となシ、多重効用の濃縮装
置や化学的水処理方式に比ペランエングコストの節約類
が少なかった。
他の蒸気源からの蒸気も必要となシ、多重効用の濃縮装
置や化学的水処理方式に比ペランエングコストの節約類
が少なかった。
本発明の目的は所要蒸気量を少なくシ、条件によっては
全く他の蒸気源からの蒸気を必要としない廃水処理装置
を提供することである。
全く他の蒸気源からの蒸気を必要としない廃水処理装置
を提供することである。
本発明は第一熱交換器、該第−熱交換器で発生した蒸気
を加圧する圧力上昇装置、第二熱交換器、該第二熱交換
器の被加熱流体下流側に設゛けたフラッシュタンク、ポ
ンプ及びこれらの機器を接続する軽路を備え、前記第一
熱変換器はチューブ外側が蒸発側となる横形蒸発器であ
り、該チューブ内側に前記圧力上昇装置吐出蒸気の少な
くとも一部が供給され蒸発側液体を加熱すると共に凝縮
するように構成され、前記第二熱交換器は前記第一熱交
換器で濃縮された中間濃縮液の一部または全部をチュー
ブ内側に通すシェルアンドチューブ式熱交換器でめり、
該チューブ外側に前記圧力上昇装置からの吐出蒸気の残
部またはボイラからの蒸気が供給され凝縮するよりに構
成され、前記圧力上昇装置は前記第一熱交換器の蒸発蒸
気を吸入し加圧するように構成され、かつ、第二熱交換
器で加熱され九中間濃縮液がフラッシュタンクで更に濃
縮され濃縮液とな夛、系外に一部とり出し、残りの濃縮
液はms液循環経路を通り、再び第二熱交換器に送られ
るエリに構成され、かつ、フラッシュタンクで発生した
蒸気で第一熱交換器に供給される原液を予熱するように
構成されていることを特徴とする水溶液蒸発濃縮装置で
ある。
を加圧する圧力上昇装置、第二熱交換器、該第二熱交換
器の被加熱流体下流側に設゛けたフラッシュタンク、ポ
ンプ及びこれらの機器を接続する軽路を備え、前記第一
熱変換器はチューブ外側が蒸発側となる横形蒸発器であ
り、該チューブ内側に前記圧力上昇装置吐出蒸気の少な
くとも一部が供給され蒸発側液体を加熱すると共に凝縮
するように構成され、前記第二熱交換器は前記第一熱交
換器で濃縮された中間濃縮液の一部または全部をチュー
ブ内側に通すシェルアンドチューブ式熱交換器でめり、
該チューブ外側に前記圧力上昇装置からの吐出蒸気の残
部またはボイラからの蒸気が供給され凝縮するよりに構
成され、前記圧力上昇装置は前記第一熱交換器の蒸発蒸
気を吸入し加圧するように構成され、かつ、第二熱交換
器で加熱され九中間濃縮液がフラッシュタンクで更に濃
縮され濃縮液とな夛、系外に一部とり出し、残りの濃縮
液はms液循環経路を通り、再び第二熱交換器に送られ
るエリに構成され、かつ、フラッシュタンクで発生した
蒸気で第一熱交換器に供給される原液を予熱するように
構成されていることを特徴とする水溶液蒸発濃縮装置で
ある。
本発明の一実施例につき第1図を用いて説明する。
原液はタンク1からポンプ2によシ供給され、予熱器5
s 4.5.6で予熱された後蒸発器(第一熱交換器)
7に供給される。第一〇熱交換器すなわち蒸発器7は水
平チューブ内に蒸気を通すシェルアンドチューブ式液浸
形の蒸発器である。なお、この蒸発器は液散布式すなわ
ち薄膜式の蒸発器でもよい。原液はこの蒸発器内・で、
チ二−プ内を通る蒸気により加熱濃縮され、濃くなった
中間濃縮液は配管8を通り、いったん中間@!jIi液
タンク9に蓄えられる。なおこの配管8には流量調節弁
10が設けられておシ蒸発器内の水位が一定水位となる
よう制御されている。また配管8にはこの配管内を流れ
る液のm度を検出する濃度検出器11が取pつけられて
いて、この部分を流れる液の!I度が一定値となるより
に調節弁12によシバイパス配管15を流れる中間濃縮
液のバイパス流量をコントロールするようになっている
。一方、蒸発器7内で蒸発した蒸気はプロワ−(圧力上
昇装置)14で加圧されて前記蒸発器の加熱チューブ1
5内に供給され原液を加熱すると共に凝縮する。凝縮し
た凝縮水は予熱器5.3で冷却された後いったん凝縮水
タンク16に蓄えられ、ポンプ17によシ、外部に排出
される。
s 4.5.6で予熱された後蒸発器(第一熱交換器)
7に供給される。第一〇熱交換器すなわち蒸発器7は水
平チューブ内に蒸気を通すシェルアンドチューブ式液浸
形の蒸発器である。なお、この蒸発器は液散布式すなわ
ち薄膜式の蒸発器でもよい。原液はこの蒸発器内・で、
チ二−プ内を通る蒸気により加熱濃縮され、濃くなった
中間濃縮液は配管8を通り、いったん中間@!jIi液
タンク9に蓄えられる。なおこの配管8には流量調節弁
10が設けられておシ蒸発器内の水位が一定水位となる
よう制御されている。また配管8にはこの配管内を流れ
る液のm度を検出する濃度検出器11が取pつけられて
いて、この部分を流れる液の!I度が一定値となるより
に調節弁12によシバイパス配管15を流れる中間濃縮
液のバイパス流量をコントロールするようになっている
。一方、蒸発器7内で蒸発した蒸気はプロワ−(圧力上
昇装置)14で加圧されて前記蒸発器の加熱チューブ1
5内に供給され原液を加熱すると共に凝縮する。凝縮し
た凝縮水は予熱器5.3で冷却された後いったん凝縮水
タンク16に蓄えられ、ポンプ17によシ、外部に排出
される。
また、タンク9に蓄えられた中間濃縮液は、ポンプ18
、配管19、四方弁20よシ顕熱熱変換器(第二熱交換
器)21に送られ、該熱交換器中の管外で凝縮する蒸気
で加熱され、温度、圧力ともに上昇する。そして配管2
2、四方弁20、配管23、三方弁24、配管25を経
てフラッシュタンク26内の減圧穴27からフラツシエ
タンク内部に吐出され、一部蒸気が発生する。この蒸気
発生によシ濃くなって一部結晶の析出している濃溶液は
ポンプ28.28によシ分離器29に送られ、固形分を
分離し外部に取り出し、残液はバランスタンクを経由し
てポンプ50により再び配管19に戻される。また、熱
交換a21における管内の液の温度上昇を少なくするた
め、バイパス配管51によシフラッシュタンクからの濃
lIA液を配管19に流すよプにして熱交換器21内を
通る流量を多くするようにしている。
、配管19、四方弁20よシ顕熱熱変換器(第二熱交換
器)21に送られ、該熱交換器中の管外で凝縮する蒸気
で加熱され、温度、圧力ともに上昇する。そして配管2
2、四方弁20、配管23、三方弁24、配管25を経
てフラッシュタンク26内の減圧穴27からフラツシエ
タンク内部に吐出され、一部蒸気が発生する。この蒸気
発生によシ濃くなって一部結晶の析出している濃溶液は
ポンプ28.28によシ分離器29に送られ、固形分を
分離し外部に取り出し、残液はバランスタンクを経由し
てポンプ50により再び配管19に戻される。また、熱
交換a21における管内の液の温度上昇を少なくするた
め、バイパス配管51によシフラッシュタンクからの濃
lIA液を配管19に流すよプにして熱交換器21内を
通る流量を多くするようにしている。
この装置では熱交換器21において被加熱液がチューブ
内をしかも液状で流れるので、スケールが付′IIIく
、掃除も簡単でる夕、且つ薬洗によらないチューブ自動
洗浄システムを採用しやすいという長所がおる。すなわ
ちjl!1図において、四方弁の仕切シの位置が実線の
位置にあるときは、熱交換器チューブ32内の液の流れ
は左から右側に流れるようになっている。そして、チュ
ーブ内には掃除用ブラシ33が挿入されていてチューブ
門流れの動圧により、ブラシは同じく左から右方向に流
れるので、スケール付着を防止するように作用する。ブ
ラシが最右端にくると、ブラシは多数の穴のめいたチュ
ーブ保持器34に保持される。そして一定時間後、自動
または手動にて四方弁を切9替え、四方弁の仕切シの位
置を点線の位置とすることにニジ、チューブ内の液の流
れる方向は前と反対方向となる。従って、チューブ保持
器34内に保持されていたブラシは動圧によシ、チュー
ブ内を掃除しながら右から左方向に流れ、チューブ保持
器55に保持される。この西方弁の切シ替えによシチュ
ーブ内面のスケールの付着は防止できる。
内をしかも液状で流れるので、スケールが付′IIIく
、掃除も簡単でる夕、且つ薬洗によらないチューブ自動
洗浄システムを採用しやすいという長所がおる。すなわ
ちjl!1図において、四方弁の仕切シの位置が実線の
位置にあるときは、熱交換器チューブ32内の液の流れ
は左から右側に流れるようになっている。そして、チュ
ーブ内には掃除用ブラシ33が挿入されていてチューブ
門流れの動圧により、ブラシは同じく左から右方向に流
れるので、スケール付着を防止するように作用する。ブ
ラシが最右端にくると、ブラシは多数の穴のめいたチュ
ーブ保持器34に保持される。そして一定時間後、自動
または手動にて四方弁を切9替え、四方弁の仕切シの位
置を点線の位置とすることにニジ、チューブ内の液の流
れる方向は前と反対方向となる。従って、チューブ保持
器34内に保持されていたブラシは動圧によシ、チュー
ブ内を掃除しながら右から左方向に流れ、チューブ保持
器55に保持される。この西方弁の切シ替えによシチュ
ーブ内面のスケールの付着は防止できる。
ま九、長時間使用すると、フラッシュタンクの減圧穴2
7にもスケールがつき濃縮液が流れ難くなる。特に入口
部から遠い減圧穴が塞がれてしまう傾向がある。そのな
め、この散布管36にも掃除用ブラシ57が挿入されて
いて三方弁24を切シ替えることによシプラシ37が左
右に移動するようになっている。
7にもスケールがつき濃縮液が流れ難くなる。特に入口
部から遠い減圧穴が塞がれてしまう傾向がある。そのな
め、この散布管36にも掃除用ブラシ57が挿入されて
いて三方弁24を切シ替えることによシプラシ37が左
右に移動するようになっている。
また熱交換器21に供給される蒸気は前記ブロワ−14
からの吐出管から一部分岐して管39から供給されるよ
うになっている。
からの吐出管から一部分岐して管39から供給されるよ
うになっている。
また、フラッシュタンクにおける発生蒸気は管38を経
て予熱器4に供給され原液を加熱すると共に冷却されて
凝縮し、凝縮水はポンプ41によシ外部に排出されるよ
うになっている。このとき原液は加熱されるので第一熱
交換器(蒸発器)7における加熱量を大巾に減らすこと
ができる。従ってこの分だけ、前記分岐管59かう熱交
換器21に送られる蒸気量を増やすことができる。なお
、予熱器3の大きさは予熱器4の蒸気温度と容量の大き
さによシ決定される。
て予熱器4に供給され原液を加熱すると共に冷却されて
凝縮し、凝縮水はポンプ41によシ外部に排出されるよ
うになっている。このとき原液は加熱されるので第一熱
交換器(蒸発器)7における加熱量を大巾に減らすこと
ができる。従ってこの分だけ、前記分岐管59かう熱交
換器21に送られる蒸気量を増やすことができる。なお
、予熱器3の大きさは予熱器4の蒸気温度と容量の大き
さによシ決定される。
九だし、条件によっては予熱器3tたは5は省略するこ
とも可能でおる。また、装置は通常真空状態で運転され
るがそのため真空ポンプ40によシ機内が真空状態に保
持されている。すなわち、装置内で全党の九まシ易い場
所からベンポンプで真空に保持されている。
とも可能でおる。また、装置は通常真空状態で運転され
るがそのため真空ポンプ40によシ機内が真空状態に保
持されている。すなわち、装置内で全党の九まシ易い場
所からベンポンプで真空に保持されている。
本発明は前述の構成となっているので、下記のような優
れた効果が生ずる。
れた効果が生ずる。
(1) フラッシュタンクから大量に廃棄されていた
大量の熱を回収することができる。
大量の熱を回収することができる。
(2)従って蒸発器7における所要加熱量が少なくなり
、通常、熱交換器21に供給する蒸気もプロワ−14か
らの吐出蒸気だけでまかなうことができる。
、通常、熱交換器21に供給する蒸気もプロワ−14か
らの吐出蒸気だけでまかなうことができる。
第一図は本発明の装置の一例を示すフロー図である。
1・・原液タンク 211 mポンプ、4・・予熱器、
7・・第1熱交換器、9・・中間濃縮液タンク、21−
−第二熱交換器、26φ・フラッシュタンク、29・・
分離機
7・・第1熱交換器、9・・中間濃縮液タンク、21−
−第二熱交換器、26φ・フラッシュタンク、29・・
分離機
Claims (1)
- 1、第一熱交換器、該第一熱交換器で発生した蒸気を加
圧する圧力上昇装置、第二熱交換器、該第二熱交換器の
被加熱流体下流側に設けたフラッシュタンク、ポンプ及
びこれらの機器を接続する経路を備え、前記第一熱交換
器はチューブ外側が蒸発側となる横形蒸発器であり、該
チューブ内側に前記圧力上昇装置からの吐出蒸気の少く
とも一部が供給され、蒸発側液体を加熱するとともに凝
縮するように構成され、前記第二熱交換器は前記第一熱
交換器で濃縮された中間濃縮液の一部または全部をチュ
ーブ内側に通すシェルアンドチューブ式熱交換器であり
、該チューブ外側に前記圧力上昇装置からの吐出蒸気の
残部またはボイラからの蒸気が供給され凝縮するように
構成され、前記圧力上昇装置は前記第一熱交換器の蒸発
蒸気を吸入し加圧するように構成され、かつ、第二熱交
換器で加熱された中間濃縮液がフラッシュタンクで更に
濃縮され濃縮液となり、系外に一部とり出し、残りの濃
縮液は濃縮液循環経路を通り、再び第二熱交換器に送ら
れるように構成され、かつ、フラッシュタンクで発生し
た蒸気で第一熱交換器に供給される原液を予熱するよう
に構成されていることを特徴とする水溶液蒸発濃縮装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11224985A JPS61271001A (ja) | 1985-05-27 | 1985-05-27 | 水溶液の蒸発濃縮装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11224985A JPS61271001A (ja) | 1985-05-27 | 1985-05-27 | 水溶液の蒸発濃縮装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61271001A true JPS61271001A (ja) | 1986-12-01 |
JPH0142721B2 JPH0142721B2 (ja) | 1989-09-14 |
Family
ID=14581977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11224985A Granted JPS61271001A (ja) | 1985-05-27 | 1985-05-27 | 水溶液の蒸発濃縮装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61271001A (ja) |
-
1985
- 1985-05-27 JP JP11224985A patent/JPS61271001A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0142721B2 (ja) | 1989-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4870165B2 (ja) | 膜蒸留プロセスおよび膜蒸留装置 | |
KR101769949B1 (ko) | 에너지 소비 효율이 향상된 증발농축시스템 및 증발농축방법 | |
GB967929A (en) | Improvements in method and apparatus for evaporating liquid | |
US4213830A (en) | Method for the transfer of heat | |
US4719016A (en) | Pervaporization method and apparatus | |
JPS63137705A (ja) | 膜蒸留装置 | |
CN104961178A (zh) | 一种蒸发式液体浓缩处理系统及其处理方法 | |
JPH03146408A (ja) | 硫酸および水を含む液体を濃縮する方法および装置 | |
JPS61271001A (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
CN216273197U (zh) | 污水浓缩系统 | |
US3405037A (en) | Distilland treatment with concentrate recycle | |
CN204778912U (zh) | 一种蒸发式液体浓缩处理系统 | |
KR101801842B1 (ko) | 농도 제어를 이용한 증발농축시스템 및 이 장치를 이용한 증발농축 방법 | |
JPS61271002A (ja) | 水溶液の蒸発濃縮装置 | |
JPS60147201A (ja) | 揮発性物質含有水溶液の処理方法 | |
JPS5895501A (ja) | 多重効用式蒸発装置における処理液脱気方法及びその装置 | |
CN112441640A (zh) | 一种应用于废水零排放装置的低温负压蒸发浓缩系统 | |
CN206214805U (zh) | 一种多效蒸发系统 | |
US783942A (en) | Condensing system. | |
US4265701A (en) | Liquid concentration method | |
JPS5886361A (ja) | 混濁溶液又は腐食性溶液から成る低温源により作動する熱ポンプ装置 | |
RU2102328C1 (ru) | Водоподготовительная установка | |
CN214936167U (zh) | 一种应用于废水零排放装置的低温负压蒸发浓缩系统 | |
JPS60150883A (ja) | 濃縮装置 | |
CN108529806A (zh) | 一种焦化废水反渗透浓水零排放低能耗装置及处理方法 |