JPS6127081B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127081B2
JPS6127081B2 JP53019013A JP1901378A JPS6127081B2 JP S6127081 B2 JPS6127081 B2 JP S6127081B2 JP 53019013 A JP53019013 A JP 53019013A JP 1901378 A JP1901378 A JP 1901378A JP S6127081 B2 JPS6127081 B2 JP S6127081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
phase
gas phase
conduit
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53019013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53103977A (en
Inventor
Aabingu Rosu Reon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caribbean Properties Ltd
Original Assignee
Caribbean Properties Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caribbean Properties Ltd filed Critical Caribbean Properties Ltd
Publication of JPS53103977A publication Critical patent/JPS53103977A/ja
Publication of JPS6127081B2 publication Critical patent/JPS6127081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1806Stationary reactors having moving elements inside resulting in a turbulent flow of the reactants, such as in centrifugal-type reactors, or having a high Reynolds-number
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/16Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
    • B01D3/24Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid with sloping plates or elements mounted stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/12Washers with plural different washing sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/006Baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0053Details of the reactor
    • B01J19/0066Stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00101Reflux columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00121Controlling the temperature by direct heating or cooling
    • B01J2219/00128Controlling the temperature by direct heating or cooling by evaporation of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/0077Baffles attached to the reactor wall inclined
    • B01J2219/00772Baffles attached to the reactor wall inclined in a helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/0077Baffles attached to the reactor wall inclined
    • B01J2219/00774Baffles attached to the reactor wall inclined in the form of cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/19Details relating to the geometry of the reactor
    • B01J2219/194Details relating to the geometry of the reactor round
    • B01J2219/1941Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped
    • B01J2219/1946Details relating to the geometry of the reactor round circular or disk-shaped conical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液相と気相との連続向流接触および分
離を行なう方法およびその方法に使用する装置に
関する。この種の接触には熱交換、1種類以上の
化学反応または一方の相から他の相への1種類以
上の成分の物理学的転移がある。
2相間の任意の交互作用は相互間の物理学的接
触の程度によつて変化するので、この種の交互作
用速度は単位時間に対する気相にさらされる液体
表面または界面の面積に正比例する。このため
に、ガススクラバ、吸収器、蒸発器、冷却塔、蒸
留塔等のようにこの種の交互作用を必要とするタ
イプの装置は、気相中に液相を分散させるか、あ
るいは液相中に気相をバツプリングさせることに
よつて相互に接触する液体表面または界面の面積
を増大させるように設計することが多い。
このような装置の有効容量は結局接触後に気相
と液相との相互分離能力によつて限定される。気
相の中にスプレーされる液滴が細かくなるほど、
液滴は気相流中に同伴されやすくなる。気相が液
相中にバツプルされるとき、バツプルは液相をミ
ストとして気相流中に運搬するばかりでなく、液
相もまた気相バツプルをアワの形で同伴する。
本発明によれば、 (1) ほゞ水平な円形オリフイスを通つて、このオ
リフイスを連続的に上昇させる気相とほゞ向流
として液相を落下させるように液相を向わせ、 (2) このオリフイスの中心を通るほゞ垂直な軸の
まわりを、落下する液相が液体カーテンの下端
から下向き外方へ旋回するほゞ連続する環状液
体カーテンを形成するに十分な速度で両方の相
を旋回させ、 (3) 気相がオリフイスの底部に入る前に、ほゞ連
続的な液体カーテンを通過するように旋回気相
の流れを変えることからなり、且つ(4)前記液体
カーテンがその下端が前記オリフイスになつて
いる第一の導管と該導管と共軸であり、該液体
カーテンをほゞ連続に保つと同時に該液体カー
テンをさえぎるのに十分な程度オリフイスに近
接して取付けられた第二の導管との間に広がる
ことを特徴とする液相と気相との連続的に接触
させ、引続いて両者を分離する方法が得られ、
これにより一方の相に他の相を帯同することを
抑制すると同時に、一方の相に存在する他方の
相の懸濁相を分離することができる。
気相はオリフイスを通つて上昇くる以前にほゞ
連続的な液体カーテンを通つてバツブルにされる
ので、オリフイスの端部で最大値に近くなる液相
の遠心加速は旋回液体カーテンの内面から径方向
内方へ流れるガスバツブルによるミストの液滴の
帯同を抑制しようとする。
以前に気相によつて懸濁物の形で運搬されたミ
スト状の液滴もまた旋回液体カーテンを通過する
間に液相に捕捉される傾向にある。液相の表面張
力を低下させるために湿潤剤を加えると、旋回液
体カーテンの厚さが径方向外方に減少するので、
液体カーテンを連続的に保持することを助成し、
また気相が液体カーテンをバツブルになつて通る
ので気相中に懸濁している粉末を湿潤しやすくす
ることができる。
旋回液体カーテンを遠心加速すると、液相によ
るアワの帯同を低下させると同時にアワが薄い液
体カーテンをバツブルになつて通るので、以前に
帯同されたアワが気相にうばわれて液相から消減
する。
本発明によればまた、 (a) ほゞ円形の内断面を有し、ほゞ垂直長手軸を
有するダクト、 (b) 該ダクトを上部室と下部室とに分割するほゞ
横方向の隔壁、 (c) 隔壁から下方に延在し、隔壁の開口を通つて
上部室とつながりその下端が水平オリフイスで
ある第一の導管、 (d) 上部室に液相を導入し、上部室から気相を取
出す装置、 (e) 下部室に気相を導入し、下部室から液相を取
出す装置、 (f) オリフイスを通つて下降する液相が外方向下
方に旋回するほゞ連続的な環状液体カーテンの
形になつてオリフイスから流出するのに十分な
速度でダクトの垂直長手軸の周囲でダクトの内
容物を旋回させる装置、および (g) 下部室にあつて、気相が最初にほゞ連続した
環状液体カーテンを通過しないでオリフイスを
通つて上部室に上昇することを防止するように
気相の流れを変える装置よりなり、且つこの際
前記気相の流れを変える装置は前記第一の導管
と共軸であり、環状液体カーテンをほゞ連続に
保つと同時に該液体カーテンをさえぎるために
十分な程度前記オリフイスに近接して取付けら
れた第二の導管を有し、該第一及び第二の導管
の間に気相を下部室から環状液体カーテンを通
過してオリフイスへ導く気相の通路を与えるこ
とを特徴とする液相と気相との連続接触及び分
離装置が得られる。
好ましくは隔壁には中央導管(漏斗)、さらに
好ましくは下方に先細りになつて下部室に延びて
そののどでオリフイスを形成する内部が円形断面
になつてダクト(管状体)と共軸の逆立ちした中
空切頭円錐体の形をした中央導管(漏斗)を設け
る。
上部室へ液相を導入し、気相を取出す装置は通
常液相入口および気相出口よりなるが、ある種の
用途の場合には他の装置を使用して両方の機能を
遂行することができる。たとえば、液相の蒸気が
気相の全部または一部をなす場合、上部室の周囲
に冷却コイルまたはジヤケツトを設けて蒸気を凝
縮させて液相にし、従つて液相の入口を別に設け
ないでも上部室に液相を導入することができる。
気相が溶解、化学反応またはその両方によつて液
相に吸収される場合には上部室からの気相の出口
を特に設ける必要はない。
下部室に気相を導入し、下部室から液相を取出
す装置は通常気相入口および液相出口よりなる
が、ある種の用途の場合には、他の装置を使用し
てどちらかの機能を遂行することができる。たと
えば、気相液相の成分のひとつの蒸気である場合
またはガスまたは揮発性液体が液相に溶解し、あ
るいはコロイド状に分散している場合、下部室の
周囲の加熱コイルまたはジヤケツトはガスまたは
蒸気を液相から気相へ追出し、従つて気相に対し
て特に入口を設けないでも気相を下部室に導入す
ることができる。
2組以上の装置が直列に接続される場合、ある
組の装置の上部室がそのすぐ上の組の装置の下部
室となり、そのオリフイスは第一の組の装置の液
相入口および気相出口の機能をなし、他方そのす
ぐ上の第二の組の装置に対しては同じオリフイス
が気相の入口および液相の出口となる。
液相および気相を旋回させる装置はラセン状の
羽根またはチヤンネルのような周知の装置、気相
および(または)液相を接線方向に導入する装置
または回転フアンまたはインペラのうちの任意の
ひとつまたは任意の組合せとすることができる。
液相および気相の旋回速度は、好ましくは下部室
へ液相の一成分の蒸気を一個以上の適当なノズル
を通して十分に高い圧力で接線方向に導入するこ
とによつて、その長手方向の速度に実質的な影響
を与えないで加存することができる。
流れの方向を変える装置は通常一個以上のバツ
ブル板または羽根よりなり、バツブルおよびオリ
フイスの底部との間の間隙をさえぎる旋回液相の
ほゞ連続したカーテンを最初に通らないでオリフ
イスの底部に気相が入ることを防止する。気相お
よび液相はほとんど同じ回転速度で旋回するの
で、気相と液相との間の相対運動だけが径方向お
よび長手方向における比較的に緩慢なほぼ向流速
度となる。
これらの各バツブル板は好ましくは、倒立した
中空切頭円錐体の形とした導管(漏斗)ののどに
よつて形成されるオリフイスへ上部室から下部方
へ旋回する液相を運ぶ導管と共軸にこれを取りま
いている形の中空切頭円錐体をなす。下部室から
の気相は2つの円錐体の間の通路に外側円錐体の
頂部から入り、オリフイスに入る前に内側円錐体
の底部にあるオリフイスから外方へ旋回するほゞ
連続した液体カスケードを必らず通つて、内側円
錐体を通つて上部室へ上昇する。この間に旋回液
相は外側円錐体の内側を伝つて外側円錐体の底部
の液体出口へ流下する。
単一単位の装置では所望の完成度で気相と液相
との交互作用を生じない場合には単位装置を追加
して相互に直列に連結することができる。新しく
供給される気体はこのような直列装置の第一の単
位装置の下部室に入れることができ、この場合の
上部室に供給される液体は第二の単位装置の下部
室から放出される流出液とすることができる。他
方新しく供給される液体は直列装置の最後の単位
装置の上部室に入れることができ、その下部室に
供給される気体は上から2番目の単位装置の上部
室から排出される気体とすることができる。装置
を混和可能な液体混合物の連続分留に使用しよう
とするとき、類似の配置を使用することができ
る。混合物を中間の単位装置に連続的に導入し、
揮発しやすい方の留分は気相として最後の単位装
置の上部室から排出されると同時に、揮発しにく
い方の留分は液相として最初の単位装置の下部室
から排出される。
液相の主要機能が可溶性ガスその他の成分を気
相から抽出するためのスクラツピング媒であると
き、気相に帯同される特定の固体、液体または気
体成分を湿潤させ、中和させ、あるいはその他の
方法で反応させることができる1種類以上の表面
活性剤または反応剤を液相に入れると有利なこと
が多い。このための液相の表面張力を低下させる
ために湿潤剤があると、オリフイスの下端から現
われるから液相が径方向下方へ下部室に流入する
間に、液相から作られた次第に薄くなつてゆく旋
回液体カーテンの連続性を保持することを助成す
るというおまけの利点が得られる。
気相に懸濁すミスト状の液滴は、これらや液相
に溶解し、好ましくは液相に混和し得るとき、本
発明の装置によつて最もよく除去できる。同様に
懸濁固体は気相に懸濁する粉末を核として液相の
蒸気の凝縮させることによつて固体粉末を前述の
ミスト状の液滴に変えて本発明の装置で気相から
除去することができる。この液相の蒸気は適当な
入口を通して気相に入れるとか、あるいは旋回速
度が所要の径方向の温度勾配を与える程度に速い
場合に液相から蒸発させて旋回軸に接近して再凝
縮させることができる。この方法の詳細は出願人
に係る英国特許第1445978号明細書から知ること
ができる。旋回するミスト状の液滴がオリフイス
の下端から出る旋回液相によつて形成されるほぼ
連続している液体カーテンと接触するとき、液滴
は径方向外方へ旋回する液体カーテンの一部にな
りやすいが、比較的にミストを含まない気相はオ
リフイスに向う内側運動を続け、オリフイスを通
つて引続いて上部室に上昇する核として表面に蒸
気を凝縮させてミスト状の液滴になつた粉末はス
クラツピングされた気相から除去され、下部室か
ら排出される流出液相とともに搬出される。
アワも液相入口を通つて上部室に、好ましくは
液相の捻度を適当な水準まで低下させるのに十分
な温度で連続的に導入されるとき、本発明の装置
中で破壊することができる。オリフイスの所でう
ずを形成できる程度の高い遠心加速度は帯同され
る気相を放出し、旋回液相の内面から径方向内方
へ逸出させやすくする。アワの放出は、気相が旋
回液体カーテンを通つてバツプルするとき帯同ガ
スの放出を助長する気相の自由供給を下部室に連
続的に導入することによつて加速される。
第1図の装置はほゞ垂直の長手軸を有するダク
ト1を形成するほゞ円筒形の壁2よりなる。ダク
ト1はほゞ横方向の円形隔壁5によつて下部室3
および上部室4に分割され、隔壁の中心部はのど
7で開口した倒立中空切頭錐体の形をした導管
(漏斗)6に形成され、上下部室を連絡する唯一
の手段となつている水平中央円形オリフイスを提
供している。
上部室4の上端は上蓋8によつて閉じられてい
るが、流出気相出口9だけが上蓋8の中心を貫通
して上方へ延出し、気相絞り弁12に連絡する。
1個以上の液相入口10が円筒形壁2に接線方
向に取付けられ、円筒形壁2を通つて上部室4に
ほゞ水平方向に向けられる。各入口10には好ま
しくはノズルまたはオリフイス11および液体供
給バルブ13を設け、ノズル11によつて入つて
くる液相の速度を加速し、液体供給バルブ13に
よつて上部室4へ入る液相の流速を調節する。1
個以上の入口10は液相へ反応剤または表面活性
剤を導入させるようにすることができる。
接線方向の入口10を通る最適流量から生じる
周速度より大きな周速度でダクトの垂直長手軸を
中心とする液相の旋回の代法または補助手段とし
て、回転インペラを髄意に上部室4に設置するこ
とができる図示されているインペラは上下端をそ
れぞれ環状つばまたはわく18および19に固定
された環状の垂直翼20よりなる。上部環状つば
18はダクト1と共軸であり、上蓋8を通り、駆
動装置16から下方に延在する垂直回転軸21に
径方向スポーク17によつて連絡される。
隔壁5の下部で、気相入口24が円筒形壁2に
対して接線方向に、液相入口10と同一方向に下
部室4を貫通して取付けられる。
たとえば出願人に係る英国特許第1445978号明
細書に記載のように、ガス相から粒体をスクラピ
ングするような用途の場合に、1個以上の蒸気入
口37を円筒形壁2に対して接線方向に、気相入
口24と同一方向に下部室3を貫通して取付けら
れる。これらの気相入口は気相を蒸気で飽和させ
る作用と、長手方向における流量を増加させない
で気相の旋回速度を加速する作用とを行なうこと
ができる。各蒸気入口37は通常別々の蒸気供給
バルブ38および適当なノズル39に連結され、
それぞれ供給蒸気の流量を調節し、蒸気の圧力を
速度に変換する。同様に、バルブ45によつて調
節される別の入口44をエジエクタまたはベンチ
ユリスクラバ25の形で気相入口24に設置し、
これを通つて蒸気または揮発性液体を入つてくる
気相とよく混合して懸濁粒子を特に蒸気相から粒
子表面に蒸気を凝縮させることによつて湿潤させ
ることができる。
下部室3の下端部は底蓋14によつて蓋をさ
れ、底蓋は好ましくは中央部が外端部より高くな
つた皿状し、その外端部に外下方に延在してスラ
ツジバルブ27に接続されるスラツジ出口26が
貫通する。
底蓋14の中央には、導管6と大体において同
円形であり、導管と同軸に置かれ、底蓋14の中
心の円形の口33から円形ののど34に先細りに
なり、液相を流出液体出口22を通つて流出液バ
ルブ23に導いている導管15が貫通している。
液体オーバーフロー管35はスラツジ出口26を
液体オーバーフローバルブ36を通つて流出液体
出口22と連絡する。
本装置は、導管6の外面と導管15の内面との
間の間隙を十分にせまくして下降液相がのど7の
下端部から外方下方へ旋回するときほゞ連続した
液体カーテン41を形成して、旋回する気相がの
ど7を通つて上部室4に上昇する前に下部室3か
ら内方下方へ流れる2つの導管間の通路から出口
をさえぎることができるような構造にすることが
できる。
しかしながら第1図に示すように、導管6およ
び15間の距離を増大し、その間に前記導管とほ
ぼ同形の複数個の切頭円錐形導管28を挿入し
て、気相を下部室3から上部室4へ行く途中で同
数の追加液体カーテン41を通つて流すことがで
きるように同数の追加平行通路43を設けること
によつて、本装置の容量および効率をたかめ、旋
回液体カーテン41を通る気相の長手方向に速度
を低下させることができる。従つて隣接する任意
の2つの導管間の距離は導管間の通路43を横切
る旋回液体カーテン41の連続性を保持するのに
十分な程度に短かく保ち、同時にすべての通路を
横切る全面積を、通路43から出る気相の下降速
度を最適にするのに必要なだけ増すことができ
る。各導管28の垂直長さを、そのすぐ上の導管
の垂直長さよりわずかに長くしての各のど31の
直径を導管15に近くなるほど次第に狭くするこ
とが好ましい。
各導管28はそのすぐ上の導管と一個以上のラ
セン状ガイド29によつて分離される。各ガイド
のピツチは好ましくは下になるほど次第に小さく
して、ほとんど水平に向けられた出口を有する先
細りのラセン形通路43とし、この通路を通つて
気相や下部室3から導管の間をひとつの導管の口
30からすぐ上の導管ののど31に向つてほゞ下
方内方に流れるに従つてますます急速に旋回でき
るようにする。各ガイド29は導管28と一体構
造をなすか、あるいは好ましくは各隣接する1対
の導管の間に固定されたフオーム状または中空エ
ラストマーの独立したストリツプまたは可撓性フ
アイバーのロープとすることができる。
第2図は隣接する1対の導管28の詳細を示す
拡大図であり、口30、のど31、両導管間にあ
るラセン状ガイド29および上側の導管ののど3
1の底端から導管間の通路43を横切つて下側の
導管の内面に外方下向きに旋回する液体カーテン
41を示す。
第1図に示すように、ダクト1と共軸に設置さ
れた円筒形バッブル42は隔壁5に下面から下向
きに下部室3に延在する。このバツブルは気相の
流れを通路43の間でできるだけ均等に分布さ
せ、また遠心分離可能な粉状物を通路から離して
おく作用をすることができる。
運転にあたつては、液相は液相入口10および
オリフイス11を通り、液体供給バルブ13によ
つて調節された速度で上部室4に連続的に供給さ
れる。液相入口10の接線方向の形状およびオリ
フイス11によつて液相に導入される入口速度の
増大によつて、入つてくる液相は円筒形壁2の内
側に向けられ、壁につきあたつて上部室4の長手
方向垂直軸の周囲を、その表面40がのど7の所
で水平に近かづく自由うずを形成するのに十分な
速度で旋回する。
オリフイス11から出る液相の入口速度が小さ
すぎて、上部室4中で液相を独力で十分に旋回さ
せることができないときには、独力で十分なとき
には必要としないインペラの翼20の回転によつ
て高速度で旋回させることができる。
十分な量の液相が上部室4に導入されて、のど
7の直径に比較してうずの表面40の直径をせば
めると、旋回する液相はのど7の端をオーバーフ
ローして導管6の外面と導管28にうち一番高い
ところにある導管の内面との間の通路43を、通
路43の出口をさえぎるほゞ連続して還状液体カ
ーテン41の形になつて、径方向外方へ下向に旋
回する。
下降する液相は導管28にうち一番高い導管の
内面に沿つて旋回を続けながら下降を続けてか
ら、そののど31をオーバーフローして径方向外
方へ下向きに旋回し、導管28のうちの一番高い
導管からその次に高い導管の間の通路43の出口
を横切つてほゞ連続した第二の液体カーテンを形
成する。
旋回液相は下降を続け下部導管28ののど31
を順次にオーバーフローして各導管間の各通路4
3の出口を横切つてほゞ連続した液体カーテン4
1を形成して最後に導管15ののど34をオーバ
ーフローして、流出液体出口22を通り、流出液
体バルブ23によつて調節された流速で連続的に
排出される。
この間に気相は気相入口24を通つて、気相絞
り弁12によつて調節された流量で下部室3に連
続的に導入される。気相入口24の形が接線方向
になつているので、気相は下部室3の長手方向の
垂直軸の周囲を液相の旋回と同じ方向に旋回す
る。もし気相の最初の旋回速度が十分に速くない
ときには一個以上の蒸気入口37およびそれらの
適当なノズル39を通して、それを蒸気供給バル
ブ38によつて調節された流量で蒸気の連続接線
方向の高速導入によつて加速することができる。
蒸気は気相の成分のひとつの蒸気または別の凝縮
可能な蒸気または液相に可溶あるいは本装置内で
反応して液相に可溶な一種類以上の生成物を形成
るガスとすることができる。
本装置を気相からその中に懸濁する粉末を分離
するスクラバとして使用しようとする場合、容易
に遠心分離できるほど重くない固体粒子の重量
を、その表面に液相の成分のひとつの蒸気を凝縮
させてミスト状液滴に変える分離効果をたかめる
ことができる。このことはその蒸気を蒸気入口3
7を通して気相に導入するか、エジエクタ25を
通して気相入口に導入することによつて、下部室
中の旋回気相をこの蒸気で過飽和することによつ
て下部室3内で行なうことができる。下部室3中
の旋回気相の比較的に温かい周縁部で液相からこ
の蒸気を蒸気させ、蒸気が自由うずおよび先細り
のラセン状通路43の中を径方向内方へ流れる間
に加速されるのに従つて気相の断熱膨張によつて
その露点以下に冷却されて懸濁固体粒子上に蒸気
を気相から凝縮させることによつても同じ結果を
得ることができる。この目的のために蒸発させよ
うとする液相は好ましくはベンチユリスクラバ2
5を通つて気相に導入される。このようにすると
スクラバ25は大きな粒子を湿潤させる作用をな
し、下部室3で遠心分離させることができるが、
代法として蒸気入口37から、液相入口10を通
つて上部室4に導入される液相より好ましくは高
温で下部室3の周縁部に直接導入することもでき
る。
遠心分離できる程度に重い懸濁粉末は円筒形壁
2に向つて旋回し、下部室3中で凝縮した液相の
一部または下部室に導入された液相の一部ととも
にスラツジ出口26の方へ落下し、ここから重質
のスラツジはスラツジバルブ27を通つて除去さ
れ、一方過剰の液相は液体オーバーフロー管35
を通り、液体オーバーフローバルブ36によつて
調節された流量で流出液体出口22に流出する。
この間気相で飽和され、懸濁ミスト状の液適お
よび遠心分離されるほど重質ではない湿潤されな
い粉状体は気相入口24から、導管28の口30
に向つてほゞ径方向内方へ流入する前に円筒形
バッフル42の下端のレベルより低いレベルまで
下方へ流れ、導管28の間のガイド29によつて
形成される先細りになつたラセン状通路43へ入
る。この通路で旋回速度が最高値まで増加し、そ
の結果起るほゞ断熱的な膨張はその温度を低下さ
せて、気相がのど7を通つて上部室4に上昇する
以前に通路43の出口をさえぎるほゞ連続した液
体カーテン41を強制的に通されるまでに、存在
するミスト状液滴および以前には湿潤していなか
つた粉状体の表面に蒸気を凝縮させる。ここで最
も冷たくまた最も新しい液の旋回うずの表面40
と接触して気相が旋回を続けてから、最後に気相
絞り弁12によつて調節される流量で流出気相出
口9を通つて排出される。
気相および液相の旋回速度および遠心加速度
は、気相がほゞ連続した液体カーテン41を通る
ためのラセン状通路43の出口で最大となるが、
一方気相と液相との円周方向の相対運動は比較的
に意味をもたないので、液体カーテン41を突破
する気相によるミストの同伴は、各旋回液体カー
テン41に加えられる遠心力が、逸出する気相に
よる液体カーテンにかかる摩擦効力より大きく保
たれている限りは防止できる。気相絞り弁12に
よる気相の流量を調節することによつて、液体カ
ーテン41の旋回表面からの気相の逸脱速度は、
ミストの同伴を生じないばかりでなく、気相に既
に懸濁されているミスト状の液滴およびまた濡れ
ていない粉状体でさえ旋回液相に捕捉され、気相
から搬出されるような程度の値に保つことができ
る。同じ理由で気相中に既に懸濁されているアワ
も旋回液体カーテン41を通る気相によつて液体
カーテン中で破れて、その中のガスは気相の一部
として搬出される。
第1図の装置に関する前述の説明は、気相を互
に併列される複数個の独立した旋回液体カーテン
を少量に分割された気相流が緩い速度で通る複数
個の平行チヤンネルに分割することによつて、そ
の効率を低下させないでどのようにしてその容量
を増すことができるかを示しているのに対して、
第3図は全気相が互に直列に配置された複数個の
独立した液体カーテンを直列に通る本発明の装置
の第二の例を示す。この例に示される装置は、分
留、ガススクラビングまたは可逆化学反応におけ
る場合のように気相または液相と他の相とを反応
させるか他の相へ移すことによつて、その中の少
なくとも一成分をほゞ完全に除去を実施するよう
に設計される場合に好ましい。
第3図の装置は一連のほゞ同形の中空円筒形部
品102よりなり、その開いている両端にはフラ
ンジ103があつて、ボルト104によつて長手
方向に順次に組立てて、ほゞ垂直なダクト101
を形成することができる。
ダクト101の上端には円筒形部品102のう
ちの一番高い部品と組立てできるように下端だけ
に同形のフランジ103を設けた同様な中空部品
であるキヤツプ116がボルトで一番上の円筒形
部品と接続される。キヤツプ116の上端は蓋1
08によつて流出気相出口109以外は閉じられ
ている。気相出口は蓋108の中央を貫通し、蓋
から気相絞り弁112を通つて上方に延在する。
キヤツプ116にはまた液相を導入する装置が設
けられる。この液相導入装置は本装置を設計する
特定目的によつて変化する。
大部分の目的の場合液相導入装置は、キヤツプ
116の円筒壁に接線方向に取付けられ、円筒壁
から水平方向にダクト101の上部に向けられる
液相入口110の形をとる。気相入口は好ましく
は円筒壁をだき、円筒壁を液相入口110の内壁
の一部とするように取付けられ、液相入口の外壁
はキヤツプ116の壁を貫通し、従つてラセン状
に先細りになつたノズルののどとして、液体供給
バルブ113を通して導入される液相の速度を加
速する作用をなす狭い垂直スロツト111に先細
りになつたうず室を形成する。
本装置が分留塔として設計され、このような液
相入口を必要としない場合には、この導入装置
は、液体冷却剤を通して冷却し、還流凝縮器また
は分縮器としての作用をなし、揮発しやすい留分
を流出液相出口109を通つて排出させる前に揮
発しにくい留分を気相から凝縮させることによつ
て液相をキヤツプ116に導入する冷却ジヤケツ
ト126の形にすることができる。
ダクト101の下端には、円筒形部品102の
最小位部品の底端に結合できるようにその上端だ
けにフランジ103を設けたほかはキヤツプ11
6と同じような形の中空部品である液相だめ
(Sunp)115がボルト104で結合される。液
相だめ115の下端は底板114によつて、底板
114の中心を貫通し、底板から流出液バルブ1
23を通り下方へ延在している流出液出口122
以外は閉じられる。
本装置を蒸留塔として使用しようとする場合に
は液相だめ115には、揮発しにくい留分を流出
液出口122を通して排出させる前に、液相中の
揮発しやすい留分を蒸発させるために熱媒を循環
させる加熱ジヤケツト125を設ける。
気相入口124は円筒形部品102の最下位の
部品の壁に接線方向に取付けられ、液相入口11
0と同じ方向に壁を通つて水平にダクト101中
に延びている。気相入口は好ましくは液相入口と
同形で、円筒形部品102の壁をだき、これとと
もに先細りになつたうず室を形成して、壁を貫通
し、従つてラセン状に先細りになつたノズルのの
どとして入つてくる気相の速度を加速する作用を
する狭い垂直スロツト127になつている。
一個以上の蒸気入口137を円筒形部品102
の1個以上の中間部品に接線方向に取付け、中間
部品から水平方向に、気相入口110および気相
入口124と同じ方向にダクト101の中に向け
ることもできる。本装置を蒸留塔として使用しよ
うとする場合にはこのような蒸気入口137ひと
つが蒸留しようとする原料を導入するために必要
になる。本装置を気相から粉末体をスクラビング
するために使用しようとする場合には、1個以上
の蒸気入口137を通してダクト101に液相の
一成分の蒸気を導入することは、気相の長手方向
の速度を加速しないで気相の旋回速度を加速する
作用とその蒸気で気相を過飽和することによつて
懸濁粉末体をしめらせる作用とを行なうことがで
きる。蒸気入口137の形状は第3図に示すよう
な液相入口110および気相入口124と同じよ
うな形状にするか、あるいは超高速度を必要とす
る場合には第1図に示す入口37のように中細ノ
ズルを設ける。
フランジ103の各対の間には水平隔壁105
がボルト止めされている。各隔壁はのど107の
所で開口して、各隔壁105の上下に形成された
それぞれの室間の唯一の連絡路となるほぼ水平な
円形オリフイスを形成した倒立中空切頭円錐体の
形をした中央導管(漏斗)106を有する。
各導管106のすぐ下に、両端の口130およ
びのど131の所で開口し、のど107から外方
下方へ旋回する液体カーテン141を通る気相を
案内むるバツブルの作用をするほぼ同形の導管1
28が同軸に取付けられる。各導管128はその
すぐ上にある導管106に一個以上の第2図に図
示されているラセン状ガイドと同じようなラセン
状ガイド129によつて固定され、導管128の
口130から導管106ののど107までの一個
以上のラセン状の通路143を2つの導管の間に
形成する。好ましくは各ラセン状ガイド129の
ピツチは口130から下方にその長さに沿つてそ
の下端で水平に近ずくように漸減して先細りのラ
セン状チヤンネルを形成し、このチヤンネルを通
つて気相がのど107に接近するのに従つて次第
に速く旋回させられるようにする。
また、ダクト101および導管106および1
28と共軸に、各導管128のすぐ下に、頂部1
51すなわち倒立円錐体の底部だけが開口し、底
部が閉じられている中空倒立切頭円錐体の形をし
た液体トラツプ150が導管128の外側に取付
けられる。各液体トラツプ150の内面は1個以
上のラセン状ガイド149によつて導管128の
すぐ上で導管128の外面に固定され、導管12
8および液体トラツプ150の間に一個以上のラ
セン状通路152を形成し、このラセン状通路を
通つて、液体トラツプ150中にたまつている液
相の旋回運動は液相がトラツプの頂部151を通
りそのすぐ下にある導管106に入る前に促進さ
れる。
運転にあたつては、液相は液相入口110およ
び狭いスロツト111を通つて、液体供給バルブ
113によつて調節された流量でキヤツプ116
中に連続的に供給される。液相入口110が接線
方向に配置され、液相に誘導される入口速度はス
ロツト111に倒るまでの先細りによつて増加す
るので、入つてくる液相はキヤツプ116の壁の
内側に沿つて向けられ、壁に対して液相は導管1
06のうち最高位にある導管ののど107で垂直
に近い表面140を有する自由うずを形成するの
に十分な速度でダクト101の長手垂直軸の周囲
を旋回する。
十分な量の液相がキヤツプ116に導入されて
うず表面の内径をのど107の内径にせばめた後
で、旋回液相はのど107の端部をオーバーフロ
ーし、導管106の外面と導管128のうちの最
高位の導管の内面との間の通路143を横切つて
径方向外方向下向きに、通路143の出口をさえ
ぎるほゞ連続した環状液体カーテン141の形で
旋回する。
下降する液相は導管128のうちの最高位の導
管の内面に沿つて旋回を続けて下降してからその
のど131を通り、導管128の外面と液体トラ
ツプ150の内面との間の通路152を通つて上
昇し、液体トラツプの頂部151をオーバーフロ
ーし、最高位の導管のすぐ下の導管106の内壁
に沿つて下降を続ける。ラセン状ガイド149は
液相が通路152を通つて上昇するときその旋回
の加速を助成する。
旋回液相は下降を続け順次に下方の導管106
ののど107をオーバーフローし、順次の下方の
通路143の出口を横切つてほゞ連続した環状の
液体カーテン141を形成し、順次に下方ののど
131および通路152を通り、最後に最下位に
ある液体トラツプ150の頂部151をオーバー
フローして液相だめ115に入り、ここから流出
液体バルブ123によつて調整された流量で流出
液体出口122を通つて連続に排出される。
一方気相は気相入口124を通つて気相絞り弁
112によつて調整された流量で円筒形部品10
2の最下位の部品に連続導入される。気相入口1
24に接線方向に配置され、また気相入口スロツ
ト127に先細りになつて導入されるために入口
速度が増大するので、入つてくる気相は液相の旋
回と同じ方向でダクト101の垂直長手軸の周囲
を旋回する。
気相の旋回は、気相が先細りになつたラセン状
の通路143のうち最下位にある通路を通り、最
下位の導管128の口130から最下位の導管1
06ののど107から出るほゞ連続した環状の液
体カーテン141に進むのに従つてさらに加速さ
れる。旋回液体カーテンが通路143の出口をさ
えぎつているので、旋回気相はのど107に入り
流下する液相に対してほゞ向流に導管106を上
昇する前に液体カーテンを強制的にバツプルし、
流下する液相を最下位の導管のすぐ上の導管12
8の下に取付けられた液体トラツプ150の頂部
からオーバーフローするとき気相の上向き通路を
さえぎる別の環状液体カーテンを形成するので、
気相は流下する液相を通つてふたたびバツブルし
なければならない。
旋回気相はほゞ上向きに流れ続けてから、ほゞ
向流にバツブルしなければならない順次に高い位
置にある液体カーテン141によつてさえぎられ
た順次に高い位置にある通路143に入り、最後
に流出気相出口109に達し、ここから気相絞り
弁112によつて調節された流量で本装置から排
出される。
同一方向に旋回する液相と気相とのほゞ連続し
た向流接触は一方の相から他の相へ熱、蒸気、可
溶性物質および懸濁物を移転しやすくすばかりで
はなく気相々よび液相の旋回速度を等しくする傾
向がある。従つて旋回速度の増加が必要な場合
に、どちらかの相の旋回速度を増すだけで十分で
あつて、このようにすれば気相と液相との旋回速
度がともに速くなる。
このことはダクト101の長手方向に沿つて任
意の都合のよい高さで接線方向に取付けた1個以
上の蒸気入口137を通して蒸気を接線方向から
導入することによつて容易に実施できる。蒸気は
液相の成分のひとつの蒸気でも別個の凝縮可能な
蒸気でも、あるいは液相に可溶なガスでも、装置
中で反応して液相に可溶な1種類以上の生成物を
生成する気体でもよい。
本装置を粉末体を気相からスクラツビングで除
去するのに使用しようとする場合、1個以上の蒸
気入口137から蒸気が導入すると、気相を蒸気
で過飽和させ、蒸気を懸濁粒子表面に凝縮させる
ことによつて粒子を濡らすことも助成できる。
本装置を連続分留に使用しようとする場合、蒸
留しようとする混合物を、中間にある円筒形部品
102のひとつ、好ましくは蒸気入口137のよ
うな接線方向に取付けられた入口に連続供給す
る。この場合液相入口110および気相入口12
4は必要がない。
気相または液相として入口137から導入され
る混合物は中間の円筒形部品102の壁の内面の
周囲を旋回してから、液相に残留した部分はすべ
て、その円筒形部品の直ぐ下にある最も近い導管
106の内面を流下し、そののど107から導管
128の内面へ通路143を横切るとき旋回する
環状の液体カーテン141を形成し、前述の液相
のコースに従つて流下し、液相だめ115に下降
し、ここで加熱ジヤケツト125によつて揮発し
やすい留分を蒸発させてから、揮発しにくい留分
は流出液体バルブ123によつて調節された流量
で流出液体出口122から排出される。
一方、入口137を通つて中間円筒形部品10
2に入つてくる混合物の蒸気の部分は部品のすぐ
上の最も近い位置にある導管128の口130に
上昇し、先細りになつたラセン状の通路143を
通つて流れるのに従つて次第に速く旋回し、次に
そのすぐ上の導管106ののど107から通路1
43を横切つて外方下向きに旋回する環状の液体
カーテン143をバツブルになつて通り、前述の
気相のコースに従つて上昇を続け、最後にキヤツ
プ116中に上昇し、ここで揮発しにくい留分が
冷却ジヤケツト126によつて凝縮されてから、
揮発しやすい方に留分は流出気相出口109を通
つて、気相絞り弁112によつて調節された流量
で排出される。
蒸留しようとする混合物が複雑な場合に、本装
置数単位を互に直列にして運転することができ
る。ひとつの単位装置の流出気相出口109から
排出される蒸気は別の単位装置の蒸気入口137
を通つて別の単位装置に導入することができ、一
方この単位装置の流出液出口122から排出され
る液相は第三の単位装置の蒸気入口137に導入
することができる。この方法は必要なだけの数の
単位装置を順次に通して反復し、最後に必要とす
る数の製品を分離することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図はそれぞれ本発明の装置の
2つの例を部分的に説明図で表わした部分切断立
面図を表わす。第2図は第1図で小さな縮尺で図
示した一対の導管(漏斗)およびその間にあるラ
セン状のガイドを大きな縮尺で図示した部分切断
拡大詳細立面図を示す。 これらの図面の主要部品を次に示す。1……ダ
クト、2……円筒形壁、3……下部室、4……上
部室、5……円形隔壁、6……導管、7……の
ど、8……上蓋、9……流出気相出口、10……
液相入口、11……オリフイス、12……気相絞
り弁、13……液体供給バルブ、14……底蓋、
15……導管、16……駆動装置、17……スポ
ーク、18,19……環状つば、20……垂直
翼、21……垂直回転軸、22……流出液体出
口、23……流出液体バルブ、24……気相入
口、25……エジエクタまたはベンチユリスクラ
バ、26……スラツジ出口、27……スラツジバ
ルブ、28……切頭円錐形導管、29……ラセン
状ガイド、30……導管の口、31……導管のの
ど、33……口、34……のど、35……オーバ
ーフロー管、36……オーバーフローバルブ、3
7……蒸気入口、38……蒸気供給バルブ、39
……ノズル、41……液体カーテン、42……バ
ツブル、43……通路、44……入口、45……
バルブ、101……ダクト、102……円筒形部
品、103……フランジ、104……ボルト、1
05……水平隔壁、106……中央導管(漏
斗)、107……のど、108……蓋、109…
…流出気相出口、110……液相入口、111…
…垂直スロツト、112……気相絞り弁、113
……液体供給バルブ、114……底板、115…
…液相だめ、116……キヤツプ、122……流
出液体出口、123……流出液体バルブ、124
……気相入口、125……加熱ジヤケツト、12
6……冷却ジヤケツト、127……垂直スロツ
ト、128……導管、129……ラセン状ガイ
ド、130……口、131……のど、137……
蒸気入口、140……うずの表面、141……液
体カーテン、143……通路、149……ラセン
状ガイド、150……液体トラツプ、151……
頂部、152……ラセン状通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ほゞ水平な円形オリフイスを通して連続的に
    上昇せしめられる気相に対してほゞ向流として該
    オリフイスを通つて連続的に液相を流下させる一
    方、これらの二つの相を該オリフイスの中心を通
    るほゞ垂直な軸のまわりに充分な速度で旋回させ
    て流下する液相を該オリフイスの下端から外方向
    下方へ旋回するほゞ連続した環状液体カーテンと
    なし、気相がオリフイスの底部に入る前に該液体
    カーテンを通るように気相の流れを変えることか
    らなり、且つ前記液体カーテンがその下端が前記
    オリフイスになつている第一の導管と該導管と共
    軸であり、該液体カーテンをほゞ連続的に保つと
    同時に該液体カーテンをさえぎるのに十分な程度
    オリフイスに近接して取付けられた第二の導管と
    の間に広がることを特徴とする液相と気相との連
    続接触および分離方法。 2 一方の相から他方の相へ熱が伝達される特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 一方の相の少なくとも一つの成分が他方の相
    の少なくとも一つの成分と化学的に反応する特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4 一方の相の少なくとも一つの成分がその相か
    ら他方の相へ物理的に移される特許請求の範囲第
    1項、第2項または第3項記載の方法。 5 一方の相の他方の相中の懸濁物がほゞ連続し
    た液体カーテンを気相が通過することによつて分
    離される特許請求の範囲第1項ないし第3項のう
    ちのいずれか一つの項記載の方法。 6 気相中に懸濁された粉末が気相から液相へ移
    される特許請求の範囲第1項ないし第5項のうち
    のいずれか一つの項記載の方法。 7 粉末の一部が液相へ移される前に液体によつ
    て湿潤される特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 液体が気相中に懸濁されている粉末の表面に
    直接その蒸気を凝縮させることによつて形成され
    る特許請求の範囲第7項記載の方法。 9 湿潤剤が液相によつて運ばれる特許請求の範
    囲第1項ないし第8項のちのいずれか一つの項記
    載の方法。 10 気相の少なくとも一つの成分が液相の少な
    くとも一つの成分の蒸気である特許請求の範囲第
    1項ないし第9項のうちのいずれか一つの項記載
    の方法。 11 (a)ほゞ円形の内断面を有し、ほゞ垂直長手
    軸を有するダクト、(b)該ダクトを上部室と下部室
    との分割するほか横方向の隔壁、(c)隔壁から下方
    に延在し、隔壁の開口を通つて上部室とつなが
    り、その下端が水平オリフイスである第一の導
    管、(d)液相を上部室い導入し、気相を上部室から
    引出す装置、(e)気相を下部室に導入し、液相を下
    部室から引出す装置、(f)オリフイスを通つて流下
    する液相が外方向下方に旋回するほゞ連続した環
    状液体カーテンの形となつてオリフイスから流出
    するのに十分な速度でダクトの内容物を該ダクト
    の垂直長手軸のまわりに旋回させる装置、および
    (g)下部室にあつて、気相が最初にほゞ連続した環
    状液体カーテンを通過しないでオリフイスを通つ
    て上部室に上昇することを防止するような方向に
    気相の流れを変える装置よりなり、且つ前記気相
    の流れを変える装置は前記第一の導管と共軸であ
    り、環状液体カーテンをほゞ連続に保つと同時に
    該液体カーテンをさえぎるために十分な程度前記
    オリフイスに近接して取付けられた第二の導管を
    有し、該第一及び第二の導管の間に気相を下部室
    から環状液体カーテンを通過してオリフイスへ導
    く気相の通路を与えることを特徴とする液相と気
    相との連続接触及び分離装置。 12 2個の導管が少なくとも1個のラセン状の
    ガイドによつて接続され、該ガイドは気相が下部
    室からオリフイスへ流れる間にダクトの垂直長手
    軸の周囲で気相を旋回させる装置となつている特
    許請求の範囲第11項記載の装置。 13 第二の導管から現れる旋回液体カーテンを
    ほゞ連続に保ちながら該液体カーテンをさえぎる
    のに十分な程度に第二の導管ののどに近接して第
    一及び第二の2つの導管と共軸に取付けられた第
    三の導管を有し、第二および第三の導管の間に下
    部室から第二の環状液体カーテンを通過して気相
    をオリフイスへ導く第二のほゞ平行な気相の通路
    を与える特許請求の範囲第11項または第12項
    記載の装置。 14 第二の導管の直ぐ下にこれと共軸に底部が
    閉じられ、頂部が開いた液体トラツプを取付け、
    気相が反対方向に流れることを防止すると同時に
    液相が第二の導管ののどから下部室へ流下する出
    口とする特許請求の範囲第11項記載の装置。 15 液体トラツプの内面が少なくとも1個のラ
    セン状ガイドによつて第二の導管の外面に接続さ
    れ、該ガイドは液相が下部室に流下する間にダク
    トの垂直長手軸の周囲で液相を旋回させる装置と
    なつている特許請求の範囲第14項記載の装置。 16 ラセン状ガイドのピツチをその長さに沿つ
    て漸減させて先細りの通路として内容物の旋回を
    加速する特許請求の範囲第12項記載の装置。 17 少なくとも2組の装置が互に直列に取付け
    られ、下側の装置の上部室が上側の装置の下部室
    となつている特許請求の範囲第11項ないし第1
    6項のうちいずれか一つの項記載の装置。
JP1901378A 1977-02-21 1978-02-21 Method and apparatus for continuous counter current contact between gas phase and liquid phase and for successive separation of both Granted JPS53103977A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7172/77A GB1581728A (en) 1977-02-21 1977-02-21 Countercurrent contakt and separation of liquid and gaseous phases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53103977A JPS53103977A (en) 1978-09-09
JPS6127081B2 true JPS6127081B2 (ja) 1986-06-24

Family

ID=9828002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1901378A Granted JPS53103977A (en) 1977-02-21 1978-02-21 Method and apparatus for continuous counter current contact between gas phase and liquid phase and for successive separation of both

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS53103977A (ja)
AU (1) AU516312B2 (ja)
DE (1) DE2807221A1 (ja)
FR (1) FR2380804B1 (ja)
GB (1) GB1581728A (ja)
ZA (1) ZA78989B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135767A (ja) * 1986-09-12 1988-06-08 スタル サミフイ ソチエア ペル アチオーニ 水平プレート型フリーザの冷凍プレート相互を所望の間隔に離なす装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0008594B1 (en) * 1978-08-21 1984-01-11 Caribbean Properties Limited Process and apparatus for the continuous counter current contact of a liquid phase with a gaseous phase and their subsequent separation
DE2944329A1 (de) * 1979-11-02 1981-05-27 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Mehrstufige saeulenkaskade mit ruehrerlosen umlaufkammern fuer homogene fluessige oder gasfoermige systeme
FR2474887A1 (fr) * 1980-02-05 1981-08-07 Isman Marcel Ensemble de traitement de lavage de gaz
GB2177618B (en) * 1985-07-13 1989-07-19 Adrian Philip Boyes Gas/liquid contacting
JP3777801B2 (ja) * 1998-06-24 2006-05-24 宇部興産株式会社 高温旋回炉発生ガスの冷却および同伴スラグミスト分の捕集方法
IT1314480B1 (it) * 2000-02-15 2002-12-18 Klark S R L Dispositivo depuratore di gas con assorbente a schiuma
WO2015009099A1 (ko) * 2013-07-18 2015-01-22 주식회사 엘지화학 기액 분리 장치
RU2584209C1 (ru) * 2015-02-18 2016-05-20 ООО "Эконефтехимтехника" Способ сепарации газов окисления при производстве битумов
CN113350939A (zh) * 2020-03-04 2021-09-07 区万林 水帘过滤消毒空气纯化机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE36600C (de) * G. PFLÜCKE in Meifsen und TH. HAHN in Posen Trichterförmige Zwischenböden in Verbindung mit spiralförmigen Rippen an Gaswaschern
GB299075A (en) * 1927-06-20 1928-10-22 Ig Farbenindustrie Ag Improvements in the treatment of gases with liquids in scrubbing towers
US3233879A (en) * 1962-03-21 1966-02-08 Socony Mobil Oil Co Inc Fixed centrifugal gas and liquid contacting device
BE616386A (ja) * 1962-04-13
US3585786A (en) * 1968-08-12 1971-06-22 Universal Oil Prod Co Gas-liquid scrubbing tower

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135767A (ja) * 1986-09-12 1988-06-08 スタル サミフイ ソチエア ペル アチオーニ 水平プレート型フリーザの冷凍プレート相互を所望の間隔に離なす装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53103977A (en) 1978-09-09
ZA78989B (en) 1979-06-27
GB1581728A (en) 1980-12-17
FR2380804A1 (fr) 1978-09-15
AU516312B2 (en) 1981-05-28
DE2807221A1 (de) 1978-08-31
FR2380804B1 (fr) 1985-07-26
AU3349378A (en) 1979-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11090661B2 (en) Inlet device for gravity separator
US4371382A (en) Process and apparatus for the contact and separation of immiscible fluids
EP0048508B1 (en) Apparatus for treating mixtures of liquid and gas
US4008056A (en) Scrubber system for removing gaseous pollutants from a moving gas stream by condensation
US4603035A (en) Hydrogen sulfide removal process
US4059419A (en) Vortex nucleation scrubbing method and apparatus
US3233879A (en) Fixed centrifugal gas and liquid contacting device
US3296774A (en) Gas-liquid contactor with wall obstructions and contacting method
US4308039A (en) Method and apparatus for the treatment of gases containing soluble compounds
JPS6127081B2 (ja)
EP1829600A1 (en) Whirling device for carrying out downward phase current physico-chemical processes
US3233389A (en) Axial-flow centrifugal vapor-liquid contacting and separating device and method
CA1219523A (en) Apparatus for treating mixtures of liquid and gas
EP0008594B1 (en) Process and apparatus for the continuous counter current contact of a liquid phase with a gaseous phase and their subsequent separation
US4356009A (en) Gas scrubber and related method
US4942739A (en) Mixing chamber for an air-conditioning system
US4370151A (en) Process and apparatus for gassing liquids
US2075344A (en) Contacting process and apparatus
US4297111A (en) Process and apparatus for the contact and separation of immiscible fluids
US4588563A (en) Cascade sieve tray for extraction and deasphalting
JPH0440054B2 (ja)
US6105941A (en) Vapor/liquid contacting cyclone with device to prevent backmixing and process for using the same
TW202410950A (zh) 分離器
US3430932A (en) Method and apparatus for contacting continuous and disperse phase substances
WO2013154436A1 (en) Inlet device for dehydration towers