JPS61270685A - 超音波スイツチ - Google Patents

超音波スイツチ

Info

Publication number
JPS61270685A
JPS61270685A JP11275785A JP11275785A JPS61270685A JP S61270685 A JPS61270685 A JP S61270685A JP 11275785 A JP11275785 A JP 11275785A JP 11275785 A JP11275785 A JP 11275785A JP S61270685 A JPS61270685 A JP S61270685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
gate
oscillator
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11275785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Suzaki
須崎 秀幸
Hiroshi Shimamoto
博司 島本
Akio Matsumoto
松本 章夫
Atsushi Kawano
川野 淳
Yukio Yamaguchi
幸雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP11275785A priority Critical patent/JPS61270685A/ja
Publication of JPS61270685A publication Critical patent/JPS61270685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/04Systems determining presence of a target

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、例λばチタン酸系強誘電性トラミックス超
音波振動子を備え、物体検知および距離検出などに用い
られるような超音波スイッチに関する。
(ロ)弁明の背顕 従来、超音波スイッチは、送波回路の振動子より空気中
に発註4された超音波が、ntf方物体(被検知物体)
に反射して受波回路の振動子に受波されることにより、
前方物体存在の有無、並びに超音波スイッチから前方物
体まτ゛の距−1を測定りることが(′きる。
ところが超音波の速度Vは、 v =33110.6t m /secし但しtは温度
℃] に式で・現されるように、周囲温石tの影響を受1、J
るため、正確な距薗測定のjこめには、温度補償を行イ
1う必要がある。
そこで、従来このような調度補償を行’JKうために、
温度補償回路を備えた超音波スイッが既に発明されて−
いる。
す(7わら、第3図に示づ如く、送受波自動切換回路1
に接続した超音波振動子2の近傍にり一−ミスタ<Kど
の湿度検知素子3を配設し、この素子3を検知ゲー]−
発生回路(以下単に検知グー1〜と称す)4に接続し、
超音波振動子2の温度変化を」−述の索子3の抵抗値の
変化として検出し、この素子3で検知グー1−4内のミ
ル制御発振器(図示せず)を作動さけ1間ゲー1−4で
発振回路5の発振周波数を可変制御するJ、うに構成し
ている。
つまり、上述の各要素3,4,5.からイTる温度補償
回路6で、前述の周囲濡痘[に対りる)晶度補償を行2
7い、送受波を一素子で並用Jる前述の振動子2で受波
した超音波振動−「ネルギを電気信号に変換した後に、
検波スイッチング回路7で、この電気信号を増幅および
検波し、さらに次段の出力回路8で仇号処理し、同回路
8からスイッチ動作信号を出力づ−る。
しかし、従来の温度補償回路を備えた超音波スイッチで
は、超音波振動子2と(ま別に+f−ミスタ等の温度検
知索子3を別途必要と覆る関係干、部品点数が人どなる
どはもと」:す、この温度検知索子3を上述の振動子2
近傍に配設する必要があるため、美観が損われると共に
、防水性が劣化覆るなどの問題点を有していた。
(ハ)発明の[1的 この発明は、超音波振動子の静電容量が渦電に正比例し
て変化することに着目し、この超音波振動子イれ自体を
検知素子として兼用し、リーミスタ等の別部品を別途【
)う()ることなく温度補償を行なうことが?1″さる
超音波スイッチの提供を目的どりる。
(ニ)発明の要約 この発明は、超音波振動子の静電容量変化を検fil 
’lる検出手段を設【ノ、この検出手段の出力に阜づい
C温1tJ補償回路を駆動する超音波スイッチであるこ
とを特徴とづる。
(ホ)発明の効果 この発明にJ、れば、1■述の検出手段に」、り超音波
振動子のfA l!&変化を静電容量変化として検出し
、この検出出力に基づい−C,温度補償回路を介して発
振回路の発振周波数を可変制御覆ることができる。
従っ−C、リーミスタ等の別部品を何等設fJることな
く、温度補償を行なうことができるので、−]ストダウ
ンを図ることがでるとノ(に、美観が損なわれるこらな
く、また防水性が劣化することb <;い。
(へ)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面にもtづい−C訂述号る
図面は超音波スイッチを示し、第1図において、例えば
、チタン酸系強誘電性廿うミックスにより形成した送受
波並用の超音波1辰動子2の一端にはスイッチ9のコモ
ン端子Cを接続し、このスイッチ9の一側の接点すを送
受波自動切換回路1に、また他側の接点a検出手段とし
ての検知ゲート1にそれぞれ接続している。
上述のスイッチ9Gま送受波自動切換回路1に」、り自
動的に切換え操作される無接点式のスイッチであるが、
図面においては説明の便宜上、右接点構造として図示し
ている。
つまり、−1−7述のスイッチ9は送波、受波時には接
点す側に切換えられ、受波完了時から送波パルスの送波
開始直前までの間に接点a側に切換えられ、この接点a
側への切換中において、超音波振動子2の静電容量変化
が検出手段どしての検知ゲート4にお4Jる内部回路で
検出され、この検出用力に基づいて発1辰回路5の発振
周波数がiiJ変制御される。
土)ホのチタン酸系強誘電性1?ラミックス超音波振動
子2の静電容Vは、第2図に示すように、温度の変化と
正比例して可変りる特性を備λているので、振動子2の
温度変化を静電容量変化として検出し、これに基づいて
温度補償を行なうことができる。
なお、第1図において第3図と同一の部分には同一番号
を何してイの詳しい説明を省略する。
図示実施例は上記の如く構成1−るものにして、以下作
用を説明する。
いま上述の超音波振動子2の温度が^くなると、同振動
子2の静電容量は温度1−胃にiF比例して大となる。
この静電容量の変化を受波完了時から送波開始直前まで
の間においてスイッチ9の接点a側への自動切換により
、前述の検知ケ−1・4で検出し、同ゲート4内の電圧
制御1発振器(図示けず)を作動さ1!に後に、このゲ
ート4で発振回路5の発振−〇  − 周波数を01変制御づることに」、す、周囲7KA I
’lに対応し/、:渇11補tはを行なうことがCきる
このJ、うに、超音波振動子2イれ自体の静電容量ゆ化
を温石変化の代用どして検出し、同振動子2を検知素子
と兼用覆ることにJ、って温石補償を行/−iうノ〕目
)、従来の如きリーミスタ等の別部品を何等設(Jるこ
とr−f <渇庶補tBを行なうことができ、この結果
、縮合波スイッチの二11ストダウンを図ることがて・
きるど」(に、スイッチの美観が損われることもなく、
また防水1/!が劣化Jることもむい。
なお、■−配実施例においては、及用検出形の回路を例
示したが、自励式遮断検出形、他励式遮断検出形の回路
に適用しCbよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は縮合波スイッチの電気回路を示すブロック図、 第2図は温度に対する静電容品の変化を示?I特性図、 第3図は従来の超音波スイッチ電気回路のブ[1ツク図
である。 2・・・超音波振動子   4・・・検知ゲー1〜6・
・・温度補償回路 一’+’4ら− =5ご下下八ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、温度補償回路を備えた超音波スイッチであって、 超音波振動子の静電容量変化を検出する検 出手段を設け、 この検出手段の出力に基づいて上記温度補 償回路を駆動する 超音波スイッチ。
JP11275785A 1985-05-25 1985-05-25 超音波スイツチ Pending JPS61270685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11275785A JPS61270685A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 超音波スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11275785A JPS61270685A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 超音波スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270685A true JPS61270685A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14594779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11275785A Pending JPS61270685A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 超音波スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139194A1 (ja) 2017-01-25 2018-08-02 株式会社村田製作所 超音波装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139194A1 (ja) 2017-01-25 2018-08-02 株式会社村田製作所 超音波装置
CN110249238A (zh) * 2017-01-25 2019-09-17 株式会社村田制作所 超声波装置
JPWO2018139194A1 (ja) * 2017-01-25 2019-11-07 株式会社村田製作所 超音波装置
EP3575826A4 (en) * 2017-01-25 2020-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. ULTRASONIC DEVICE
CN110249238B (zh) * 2017-01-25 2023-02-17 株式会社村田制作所 超声波装置
US11833543B2 (en) 2017-01-25 2023-12-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100593775B1 (ko) 초음파 센서
CA2257920A1 (en) Differential touch sensors and control circuit therefor
NL8501908A (nl) Tastsensor.
PT938682E (pt) Aparelho para medir a impedancia de uma estrutura ressonante
US6289729B1 (en) Ultrasonic sensor for web-guiding apparatus
JPS61270685A (ja) 超音波スイツチ
JP3044938B2 (ja) 静電容量形変位センサ
JP2658534B2 (ja) 超音波センサにおける検出感度の温度補償方法
JPH02218983A (ja) 超音波センサ
JPH0454800A (ja) 超音波センサ
JP4178637B2 (ja) 超音波センサの送受波回路
JPH01285883A (ja) マイクロ波近接スイッチ
SU1663405A1 (ru) Способ определени деформаций в изделии
JP2001017916A (ja) 超音波回路
JPS6355482A (ja) 超音波センサ
JP2004257983A (ja) 超音波レベル計及び該レベル計を用いた液面検出方法
CN111133332B (zh) 用于提高温度可靠性的超声波传感器驱动装置
JPS648874A (en) Temperature controlled surface wave motor
JPH0332337Y2 (ja)
JP2004150815A (ja) 超音波測定装置
JPH0753309Y2 (ja) タイマicの動作時間設定回路
JPH07120442A (ja) 超音波顕微鏡
JP2000009853A (ja) 赤外線検出装置
JP2738930B2 (ja) 超音波モータの駆動制御回路
JPS6333682A (ja) 超音波センサ