JPS61270250A - 硫黄コンクリ−トの製造方法 - Google Patents

硫黄コンクリ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS61270250A
JPS61270250A JP11295785A JP11295785A JPS61270250A JP S61270250 A JPS61270250 A JP S61270250A JP 11295785 A JP11295785 A JP 11295785A JP 11295785 A JP11295785 A JP 11295785A JP S61270250 A JPS61270250 A JP S61270250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
concrete
amount
aggregate
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11295785A
Other languages
English (en)
Inventor
堀 秀也
青柳 哲司
惣田 隆博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBE ZAIRYO KK
Original Assignee
KOBE ZAIRYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBE ZAIRYO KK filed Critical KOBE ZAIRYO KK
Priority to JP11295785A priority Critical patent/JPS61270250A/ja
Publication of JPS61270250A publication Critical patent/JPS61270250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/36Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing sulfur, sulfides or selenium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、硫黄を溶融して骨材と混練した後に冷却固
化させることにより、コンクリート状の組成物を得る方
法に関し、特に製鋼関係有害産業廃棄物の骨材としての
有効利用を計る方法に関する。
〈従来の技術〉 硫黄コンクリート自体は既に周知であるが、硫黄自体が
通常のポルトランドセメント等に較べて著るしく高価で
あることに加え、ワーカビリティと称される混練作業性
が悪いために、同一量の骨材を固結させる硫黄の量はポ
ルトランドセメントを用いる場合に較べて遥かに多量を
必要とする。
従って、通常のコンクリート用の骨材である砂や砂利を
硫黄コンクリートの骨材として利用することは、滌聾の
面で極めて不利である。
特開昭58−178185号公報には、硫黄コンクリー
トの骨材として製鋼ダストを用いることが示されている
が、製鋼ダストは多量の重金属を含み、元来が有害産業
廃棄物であってその処理に多額の経費を投じているのが
実情であるから、その利用の如何によっては、採算面で
実用化が可能となる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記公開公報における特許請求の範囲では、製鋼ダスト
の混入量を硫黄量の2倍以下に規定しているが、実際は
その実施例に示されている硫黄量と同量までが限界であ
り、製鋼ダスト貴をそれ以上に増すとワーカビリティが
悪化してコンクリートに機械的強度が無くなり、有害物
質の封鎖もできなくなる。従って、従来製鋼ダストの安
全廃棄処理に費していた経費をもってしても、硫黄の混
用量が多いために採算面で実用化が困難であった。
よって、この発明は、溶融状態にある硫黄コンクリート
のワーカビリティを高めることにより、硫黄に対する製
鋼廃棄物細骨材、殊に製鋼ダストの混入比率を高めるこ
とを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明は、硫黄コンクリートにおける硫黄と骨材との
混融時に、化石系ピッチの若干量を添加するものである
このピッチは、化石系、即ち石炭系または石油系のもの
であり、石炭系のものの方が石油系のものより良好な結
果が得られる。添加量は、通常は硫黄盪の1〜2重量%
が適当であり、0.5重量%未満では効果が不十分であ
り、3重量%を越えるときは余分なピッチがコンクリー
ト混融時に液面に浮遊分離し或いは凝固に際して表面に
析出する。
ピッチの添加方法としては、硫黄を溶融しながらピッチ
の所要量を加え、硫黄とピッチの混融物に骨材を添加す
るのが、ピッチを万遍に行き渡らせる面で有利である。
〈作  用〉 硫黄コンクリートにピッチの適量を加えることにより、
その混融物の流動性が高まって骨材粒子間への硫黄の分
散が良好に行われ、硫黄の混入量を大幅に減らすことが
できる。この作用は、通常の水性コンクリートにおける
減水剤の作用と驚く程よく似ている。また、ピッチは冷
却時のコンクリートの凝固を緩慢にし、二次製品の型造
などを行い易くするが、この作用は熱可塑性合成樹脂に
添加される可塑剤の作用に似ている。“更に、ピッチの
添加により、混融時の硫黄蒸気や亜硫酸ガスの発生が抑
制される。
〈実施例〉 硫黄を溶融しながらピッチを添加、攪拌し、両  ”者
が85〜120℃で混融状態になっている中に、100
〜140°Cに乾燥加熱した骨材を投入して、15分間
混練した。これに用いた原料の明細は次の通りである。
A硫黄 純度  99.9  重量% 水分   0.02重量% 灰分  0.02重量% B ピッチ 品名 石炭系中ピッチ 軟化点    67〜73℃ 灰分     0.05〜0.150.15重量%ペン
ゾール15〜23重量% 固定炭素   45〜50重量% 硫黄     0.3〜0.5重量% 引火点      205°C C骨  材 (1)有害物質含有量(ppm) (2)鉱物組成(重量%) 上記原料を用い、骨材の種類及び配合量を変えて、比較
例であるサンプル1乃至5と、この発明の実施例である
サンプル6乃至18とを作成し、試験を行った結果を次
に示す。
上記サンプル1乃至5として示されている比較例の場合
は、凝固が急激に起り、コンクリート2次製品の製造に
際して作業の困難が予想されるが、上記サンプル6乃至
18に示す実施例の場合は、凝固が比較的緩慢になり、
2次製品への加工に有利であることが判明した。また、
上記サンプル14乃至18については水による有害物の
溶出試験を行ったが、溶出は殆ど認められなかった。
〈発明の効果〉 以上のように、従来は硫黄コンクリートにおいて、製鋼
ダストのような有害廃棄物骨材を硫黄量に対して同量を
越えて添加した場合には、硫黄が骨材粒子間に十分分散
しないために、十分な機械的強度を発揮させることがで
きず、かつ有害物質の封鎖も完全に行い得なかったが、
この発明によtllf溶融状順にある硫黄コンクリート
のワーカビリティを改善し、有害廃棄物骨材の添加量を
増大させ或いは機械的強度を高め、更に有害物質の封鎖
作用も高めることができる。しかも、その凝固を緩慢に
して2次製品の成型加工を容易にし、臭気の発生を軽減
する優れた副次的効果も発揮させることができる。
よって、この発明は、有害廃棄物の処理とその有効利用
とに大きく寄与するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫黄を溶融して製鋼廃棄物細骨材と混練した後、
    これを冷却固化させて硫黄コンクリートを製造する際に
    、上記硫黄の0.5重量%乃至3重量%の化石系ピッチ
    を混溶することを特徴とする硫黄コンクリートの製造方
    法。
  2. (2)上記骨材の量は、上記硫黄の量の1.5倍以上で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の硫黄
    コンクリートの製造方法。
JP11295785A 1985-05-24 1985-05-24 硫黄コンクリ−トの製造方法 Pending JPS61270250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11295785A JPS61270250A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 硫黄コンクリ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11295785A JPS61270250A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 硫黄コンクリ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270250A true JPS61270250A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14599764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11295785A Pending JPS61270250A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 硫黄コンクリ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270250A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593954A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593954A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104402369B (zh) 将渣土与粉煤灰复合制造的道路填筑材料及其制备方法
CN104402370B (zh) 用渣土和电炉渣制造的道路填筑材料及其制备方法
CN104119043A (zh) 一种用建筑垃圾为主要原料的道路铺筑材料及其制备方法
JPS60218100A (ja) セメントの混練打設方法
CN109095877A (zh) 一种土体固化剂及其制备方法、固化土壤的方法
CN112876188A (zh) 一种磷石膏和垃圾焚烧飞灰协同固化方法及应用
CN108249856B (zh) 一种提高赤泥利用率的改性剂及方法
JPS61270250A (ja) 硫黄コンクリ−トの製造方法
JP6027084B2 (ja) 超微粉体含有物の固化材及び固化方法
EP2270084B1 (de) Granulat und Verfahren zu dessen Herstellung
US4124378A (en) Method of solidifying the slag obtained in ferrochromium production
JP2017019714A (ja) 脱硫スラグを用いた水和固化体
GB1578098A (en) Hydraulic activated slag binder
JPH0510159B2 (ja)
JP2007204294A (ja) 固化材及びその固化材を利用した固化体
KR910006004B1 (ko) 제철더스트(dust)를 이용한 아스콘의 제조방법
KR100918687B1 (ko) 평형추의 제조방법
JP2010163359A (ja) 空隙を有する硬化体の製造方法
KR19990011079A (ko) 석탄재를 주로 사용하는 블록제조방법
SU823351A1 (ru) Сырьева смесь дл изготовлени зАпОлНиТЕл
JPH0369535A (ja) 製鋼ダストの利用方法
JP3443653B2 (ja) 土木・建築用資材
DE19800868A1 (de) Verwendung von volumenstabiler, körniger Stahlwerksschlacke für einen vergießfähigen Mörtel
JP2000034483A (ja) 土壌改良方法
JPH1060432A (ja) 高分子系下水汚泥焼却灰を用いた埋め戻し土の製造方法