JPS61269988A - クラツド金属板の製造方法 - Google Patents

クラツド金属板の製造方法

Info

Publication number
JPS61269988A
JPS61269988A JP11199385A JP11199385A JPS61269988A JP S61269988 A JPS61269988 A JP S61269988A JP 11199385 A JP11199385 A JP 11199385A JP 11199385 A JP11199385 A JP 11199385A JP S61269988 A JPS61269988 A JP S61269988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
electron beam
spatter
joining
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11199385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359790B2 (ja
Inventor
Shigechika Kosuge
小菅 茂義
Kiyokazu Nakada
清和 仲田
Itaru Watanabe
渡邊 之
Hisatoshi Tagawa
田川 寿俊
Shigeyasu Matsumoto
松本 重康
Akira Takane
章 多賀根
Akihiro Tanaka
明広 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11199385A priority Critical patent/JPS61269988A/ja
Publication of JPS61269988A publication Critical patent/JPS61269988A/ja
Publication of JPH0359790B2 publication Critical patent/JPH0359790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はクラッド金属板の製造方法に関し、電子ビー
ム溶接による密閉組立溶接時に接合面間に侵入・飛散す
る溶接スパッタを遮断することにより接合強度の優れた
クラッド金属板を得ることを目的とする。
〔従来の技術〕
2枚以上の金属板を積層接合させたクラッド金属板は、
耐食性、耐摩耗性あるいは耐熱性に優れ、かつ高強度で
安価な構造用材料として広い分野で使用されている。
このクラッド金属板を製造する方法として7は、爆着法
、肉盛法、圧延法等があるが、大面積のものを高能率か
つ安価に製造できる圧延法が最も一般的に用いられてい
る。
圧延法は接合する面を清浄にして積層し、熱間又は温間
で圧延し、冶金的に接合させる方法であるが、ここで留
意すべき点は接合面間の雰囲気清浄度である。即ち、接
合面を清浄にしても接合面間に大気が存在する場合には
、加熱時及び圧延時に酸化物等が形成され、これが冶金
的接合を妨げ十分な接合強さが得られない原因となる。
従って十分な接合強さを有するクラッド金属板を製造す
るには、クラッド組立ての段階で接合面間に存在する大
気を極力排気し低圧力の状態にしておく必要がある。
このように接合面間を低圧力の状態にし、かつクラッド
の組立溶接を能率的に行う方法として、真空室の中に組
立溶接すべき部材をセットし、所定の真空度まで排気し
た後、電子ビーム溶接で部材の周囲を密閉溶接する方法
が提案されている。この方法を第4図と第5図に示す。
図中、AIは合わせ材1人、は基材、Bは電子ビーム、
Yは溶接ビードである。
〔従来技術の問題点〕
この密閉組立溶接における電子ビームの照射方法は、第
4図に示すように接合面\に対しビームBを垂直に照射
する方法及び第6図に示すように平行又は斜角に照射す
る方法に大別できるが、現状では双方の方法とも以下に
述べる問題を抱えており%実用化に当たってはその克服
が大きな課題になっている。
接合面に対しビームBを垂直に照射する方法に射いては
、加熱及び圧延時にがかるせん断力を接合面位置におけ
る溶接金属幅で支えなければならない。しかし電子ビー
ム溶接における溶接金属幅は広くとも5〜6Mが限界で
あり、せん断力によって電子ビーム溶接ビード部Yが破
断し、密閉性が打ち破られる危険性が高い。また基材A
、と合わせ材A、の組合わせによっては溶接時に溶接金
属中に割れの発生するおそれがある。例えば、基材に炭
素鋼、合わせ材にオーステナイト系ステンレス鋼の組合
わせでは、溶接金属のミクロ組織はオーステナイトとマ
ルテンサイトとの混合組織から成るため、溶接割れ感受
性は非常に高い。
次に接合面に対しビームBを平行又は斜角に照射する方
法においては、溶接ビードの溶込み深さで圧延時のせん
断力を支えるため、溶込み深さを調整することによって
このぜん断力に十分耐えることができる。従ってこの方
法は接合面に対しビームを垂直に照射する方法よりも、
より実用的であると言える。しかしながら電子ビームB
を接合面に対し平行に照射するため接合面間に間隙が存
在すると、第6図に示すように組立溶接時に発生する溶
接スパッタ2が接合面間Xに侵入・飛散する。
実際のクラッド組立部材において接合面全面を完全に密
着させることは不可能に近く、溶接時に発生するスパッ
タ2はかなり広い範囲に飛散し接合性を低下させる。特
に真空室の寸法の制限によりクラッド部材全周囲の連続
密閉溶接が困難な場合、或は何らかの理由により溶接途
中で真空をリークしなければならない場合には、高温の
溶接スパッタが大気に触れ酸化されることがある。この
ような場合には再度接合面間を真空にしても既に酸化さ
れた溶接スパッタが冶金的接合を妨げ十分な接合強さが
得られない。
〔発明の概要〕
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
真空室内で電子ビームによる圧延クラッド金属板組立の
密閉溶接を良好に行うとともに加熱・圧延時に発生する
せん断力に十分耐えられる溶接ビードを形成し、かつ圧
延時に良好な接合特性を有する圧延クラッド金属板の製
造方法を提供しようとするものである。
本発明法において、異種又は同種の金属板を2枚以上重
ね合わせて、これをまず真空中で密閉組立溶接するわけ
であるが、密閉組立溶接は加熱・圧延時のせん断力に耐
えられるものでなければならないため、十分なノド厚を
確保できる方法として、接合面に対し平行もしくは斜角
に電子ビームを照射して溶接ビードを形成する方法が最
も実用的である。しかし上記したように電子ビーム照射
時において発生する溶接スパッタが接合面間に侵入・飛
散し、場合によっては接合性を妨げる。そこで本発明法
では溶接スパッタが接合面間に侵入・飛散するのを防止
するために、まず第1図及び第2図に示すように、接合
面に対して垂直に電子ビームB、を照射して垂直方向の
第1の溶接ビード(1]を形成する。次いで接合面に対
して、平行又は斜角方向から電子ビームB、を照射し、
第2の溶接ビード(2)を形成する。この際、溶接面間
Xに溶接スパッタが侵入・飛散しようとするが、前記溶
接ビード(1)が障害となり、スパッタの侵入・飛散が
防止される。
以上の密閉組立溶接を終えたら、温間又は熱間にて圧延
を行う。この圧延条件に特に限定はなく、従来通常行わ
れている方法で良い。
圧延に際しては、第1の溶接ビード(1)に加えて第2
の溶接ビード(2)によりせん断力を支えるため、第2
の溶接ビード(2)の溶込み深さを調整することにより
、せん断力に十分耐えることができる。また上記したよ
うに接合面にはスパッタの侵入がないから、良好な圧延
接合性を得ることができる。
なお、組立溶接において溶加材を供給する場合、侵入・
飛散する溶接スパッタの量が増加し接合性への悪影響も
大きくなるが、本発明法によりスパッタ侵入防止溶接ビ
ードを形成することにより接合面間への溶接スパッタの
侵入・飛散は完全に防止できる。
〔実施例〕
以下実施例を示す。
下記に示す基材及び合わせ材を接合面を清浄にした後積
層し、この際、基材と合わせ材は密着させず約2■の間
隙を設けた。
部材を真空室内に搬入し、15Pa以下の真空度の下で
10分間排気した。その後、下向姿勢で接合面に対し垂
直に電子ビームを照射し1合わせ材A、を貫通して基材
A!内約1 ’Ovmまで達するスパッタ浸入防止溶接
ビード(1)を第3図に示すように形成した。電子ビー
ムの照射位置は部材端から30mのところである。
次に横向姿勢で接合面に対し、43図に示すように平行
に電子ビームを照射し、フイラワイヤ(3)を供給しな
がら積層材の同曲を組立溶接した。         
            1それぞれの溶接条件を下掲
第1表に示す。
基    材:  8M 41  125tX600X
1000■合わせ材: 8US 316 15tX60
0X1000■フイラワイヤ:  SUS 312 1
.216m上記のように電子ビーム溶接で組立てられた
積層材を1200゛oで均一加熱した後、圧下比5で圧
延した。加熱及び圧延時に組立溶接ビードは破断するこ
となく、せん断力に十分耐えた。
圧延後、接合性について調査した。超音波試験を接合面
全面にわたって実施したが、欠陥エコーは全く検出され
なかった。溶接ビード近傍の接合面を光顕により観察し
たが、溶接スパッタの形跡は認められず、良好な接合界
面を呈していた。
又、溶接ビード近傍及び中央部よりせん断試験片を取り
出し、せん断強度を調べたが両者に有意差はなく35〜
39Qf/m”の値が得られ%JISで規定されている
せん断強度(20# f /w”以上)を大傷に上回る
優れた結果が得られた。又1表曲げ、裏曲げ及び側曲げ
試験も実施したが、接合面での剥離は全く認められなか
った。
なお、この実施例では% 5M41と8U8316の組
合わせで圧延クラッドを製造したが、これ以外の基材と
合わせ材の組合わせに、おいても、本発明により極めて
優れたクラッド金属板を製造することができる。
又、溶接姿勢に関しても本発明の接合面間へのスパッタ
侵入防止溶接は下向姿勢に限らず、横向及び立向姿勢に
詔いても十分適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明法ではクラッド金属板の組
立溶接をする際、組立溶接に先立って浴接ビードを接合
面に垂直に形成し、接合面間への溶接スパッタ侵入・飛
散の防止を図っているため接合面の非常に良好なりラッ
ド金属板を得ることができる。
又、スパッタ侵入防止用の第1の溶接ビードにより、接
合面間の真空密閉ができるため、組立溶接時において真
空リークの必要が生じた時にも接合面間に何ら悪影響を
及ぼすことなく%良好なりラッド金属板を製造できる等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明法の説明図、第3図は実施例の
説明図、第4図乃至第6図は従来法の説明図である。 (1)・・・第1の溶接ビード、(2)・・・第2の溶
接ビード、(3)・・・フイラワイヤ% A、・・・合
わせ材、A、・・・基材、B、とB、・・・電子ビーム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同種又は異種の金属板を2枚以上重ね合わせ、真空中で
    最初に金属接合面に対し垂直に電子ビームを照射して第
    1の溶接ビードを形成し、次いで接合面に平行又は斜角
    に電子ビームを照射して第2の溶接ビードを形成するこ
    とにより密閉組立溶接を行い、その後温間又は熱間圧延
    することを特徴と するクラッド金属板の製造方法。
JP11199385A 1985-05-27 1985-05-27 クラツド金属板の製造方法 Granted JPS61269988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199385A JPS61269988A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 クラツド金属板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199385A JPS61269988A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 クラツド金属板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61269988A true JPS61269988A (ja) 1986-11-29
JPH0359790B2 JPH0359790B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=14575255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199385A Granted JPS61269988A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 クラツド金属板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305383A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッド鋼材の製造方法
CN102861981A (zh) * 2004-06-10 2013-01-09 Ati资产公司 包层合金基片及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305383A (ja) * 1991-04-01 1992-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd クラッド鋼材の製造方法
CN102861981A (zh) * 2004-06-10 2013-01-09 Ati资产公司 包层合金基片及其制备方法
US8813342B2 (en) 2004-06-10 2014-08-26 Ati Properties, Inc. Clad alloy substrates and method for making same
CN105458488A (zh) * 2004-06-10 2016-04-06 Ati资产公司 包层合金基片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359790B2 (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108098257B (zh) 一种热核聚变堆增强热负荷第一壁手指部件的加工方法
CA2804983C (en) Electrochemical anodes having friction stir welded joints and methods of manufacturing such anodes
Willoughby et al. Plastic collapse in part-wall flaws in plates
CN100537104C (zh) 抗脆性裂纹传播性优异的焊接结构体及其焊接方法
JPS61269988A (ja) クラツド金属板の製造方法
JP2859484B2 (ja) 酸化物分散強化白金と白金との複合材料の製造方法
JPH05111778A (ja) 異種金属の抵抗溶接方法
US3494019A (en) Process for butt welding of irons and steels
JPS6352784A (ja) クラツド金属板の製造方法
JPH01313193A (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH0350634B2 (ja)
JPS57160582A (en) Welding method by energy beam
JP2550667B2 (ja) ハーメチックシール蓋の製造方法
JP3210734B2 (ja) 金属板の溶接方法及び金属板の溶接部の検査方法
KR850000796B1 (ko) 클래드강판(clad 鋼板)의 제조방법
JPH07132378A (ja) 高張力鋼のフラッシュ溶接方法
JPS61219484A (ja) 片面溶接法
JPH06316009A (ja) ハニカムパネル及びハニカムパネルの製造方法
JPS62282781A (ja) クラツド鋼の突合せ溶接方法
JPS60257967A (ja) 複数金属板の接合方法
RU1821318C (ru) Способ изготовлени образцов с трещиноподобными дефектами в сварном шве
JPS6293089A (ja) クラツド鋼の製造方法
CN116689912A (zh) 一种用于焊接t形接头的金属衬垫及焊接方法
JP3323605B2 (ja) 銅クラッド鋼板の製造方法
JPS63123577A (ja) 溶接施工法