JPS61269490A - 交換方式 - Google Patents

交換方式

Info

Publication number
JPS61269490A
JPS61269490A JP11073685A JP11073685A JPS61269490A JP S61269490 A JPS61269490 A JP S61269490A JP 11073685 A JP11073685 A JP 11073685A JP 11073685 A JP11073685 A JP 11073685A JP S61269490 A JPS61269490 A JP S61269490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
division switch
outgoing
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11073685A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihide Seo
瀬尾 富秀
Yoshihisa Sakurai
櫻井 能久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11073685A priority Critical patent/JPS61269490A/ja
Publication of JPS61269490A publication Critical patent/JPS61269490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は交換方式、特にそれぞれ独立に交換できる空間
分割スイッチと時分割スイッチとを有する交換装置にお
ける交換方式に関する。
(従来の技#) 最近、ディジタル技術の進歩と共に各種ディジタル信号
の伝送ならびに交換が活発化している。
これらのディジタル信号の伝送速度はそれぞれの情報信
号の種別にエリ異なり、低速では数10ビット/秒から
高速では数100Mビット/秒に及んでいる。一方、交
換装置ではこれらの信号を能率よく交換するため、低速
のものは多重化して時分割スイッチにエリ交換し、多重
化した状態のまま中継線等に送出し、ディジタルビデオ
信号等の高速の伝送速度を有するものは空間分割スイッ
チにエリ交換し、そのま\中継線等に送出している。
しかも従来は主にこれら信号を伝送速度で区分して、そ
れらの端末または回線に固定的に時分割スイッチまたは
空間分割スイッチに収容し、それらの間での接続が行な
えないようになっている。
(発明が解決しょうとする問題点) しかしながら、交換機間の中継線等においては、時分割
スイッチの出入信号も空間分割スイッチの出入信号も、
伝送速度が同一であれば共に伝送可能なことが多いが、
従来の交換方式では一方のスイッチに収容された中継線
が全話中になり、他方のスイッチに収容された中継線に
空きがあっても、この空き中継線を使うことができない
と云う欠点がある。またビデオ信号等の高速回線の加入
者がビデオ信号を伝送していないとき、この回線を電話
や低速のデータ伝送等にr炉用することができないと云
う不便がある。
本発明の目的は上記の欠点を除去し、一つの交換装置の
空間分割スイッチに収容されている回線と、時分割スイ
ッチに収容され°Cいる回線との相互乗入れを可能とし
、伝送路の効率向上と端末での利便とを計ることにある
(問題点を解決するための手段) 本発明は同一の交換装置における空間分割スイッチと時
分割スイッチとのそれぞわの出線の少な(とも一方に信
号変換手段を設け、交換信号の種別に応じてそれぞれ相
手スイッチの増扱う伝送速度に変換し、必要なビット同
期ならびにフレーム同期をとって、相手スイッチに入力
し、そのスイッチの出線に接継された中継線または端末
回線に交換信号を送出するものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。第1図は本発明の一実施例のブロック図で、時
分割スイッチの出線が全話中で空間分割スイッチの出線
に空きがある場合を示している。同図において空間分割
スイッチ(以下8D8W)1は、例えば伝送速度が8M
ビット/秒の入回線を同一伝送速度の出回線に空間的に
交換するスイッチで、時分割スイッチ(以下TDSW)
2は、例えば伝送速度2Mビット/秒のPCM30チヤ
ンネル相当の多重化信号を時分割的に交換するスイッチ
であり、信号変換装置(以下C0NV)3GtTD8W
2からOPCM30fヤンネル相当2Mビット/秒の信
号の各1ビツトを同一の4ビツトに時間的に分割し、見
掛上8Mビット/秒の信号に変換するものである。また
交換制御装置(以下C0NT )4はライン回路または
共通線信号装置等から得られる制御信号に基づいて、5
D8W1お工びTD8W2の交換制御を行なうものであ
る。
そこでこの交換装置では、TD8W2の出回線が全話中
であるとき、C0NT4はC0NV3が接続されたTD
8W2の出線を指定して交換された時分割信号を送出す
る。C0NV3は上記のごとくそわぞれのビットを4回
づ\繰返した8Mビット/秒の信号に変換して8DSW
1に入力する。
一方、C0NT4はこの入力の接続された入線を所定の
出回線に接続して選出させる。以上の接続にエリ低速信
号を高速伝送路に乗替えさせて伝送することができる。
なお、C0NV3に入力される信号はTD8W2の入力
そのま\であってもよいし、TD8W2で組替えられた
信号であっても工い。
第2図(a)は本発明の別の実施例のブロック図で、第
1図の実施例における中継線あるいは端末等から、空間
分割スイッチの入回線に冗長な信号が入力された場合を
示している。同図において空間分割スイッチ(以下8D
SW)1.時分割スイッチ(以下TD8W)2お工び交
換制御装置(以下=)− CONT)4は第1図と同じものを示している。
M号変mHRC以下cONV)3LJsI)swlに入
力される信号が、例えば本来2Mビット/秒の信号を、
伝送路の規格に合せて各1ビツトを4個づつ繰返すこと
によって、8Mビット/秒として送らねできた場合に、
本来の2Mビット/秒の信号に戻すもので、第2図(b
)はC0NV3の一実施例のブロック図を示し、8Mビ
ット/秒の信号を入力とするビット同期信号抽出回路C
以下g8Y)21と、8Mビット/秒の入力信号を順次
蓄積する4ビツトのレジスタ(以下REG)22と、こ
のレジスタ22の出力の論理積をとる論理積回路(以下
AND)23と、このAND23の出力を一時蓄積する
バッファ(以下BP)24と、TD8W2からの2MH
2の同期信号を受けてC0NT4を制御する同期制御回
路(以下5C)25とから構成されている。
そこでこの交換装置の8DSW1に4ビツトづつ同一ビ
ットからなる冗長信号が入力された場合、C0NT4は
必ずしも8D8W1の出回線を選択する必要がなく、8
D8W1を介してC0NV3に接続し、8Mビット/秒
の信号1/4に間引いて、TDSW2の同期信号に合せ
て’r i) S W 2の入力にこの信号を送る。こ
のときC0NT4はこの信号の種別に応じ、例えばTD
8W2にPCM30チヤンネル相当としての交換接続で
なく、2Mビット/秒の信号をそのま\出回線に接続し
送出させることもでき、又2Mビット/秒に戻された信
号が本来PCM30チヤンネル相当の信号であれば、T
DSW2に入力される他の入回線と同様の交換接続をさ
せることもできる。
第3図(a)は本発明の別の実施例のブロック図で、時
分割スイッチの出力を多量化して空間分割スイッチを介
して送出し、また逆に空間分割スイッチに入力された多
重化された信号を多重分離して、時分割スイッチを介し
て交換、または分離したまま送出する場合を示している
。同図において空間分割スイッチ(以下8D8W) 1
、時分割スイッチ(以下TD8W)2おLび交換制御装
置(以下C0NT)4は第1図のものと同じものを示し
てい石。第1の信号変換装置(以下C0NVA)3はT
 D 8 W 2の出側の4端子からそれぞれ2Mビッ
ト/秒の入力信号を受け、8Mビット/秒の多重化信号
として5DSWIに入力するすので、第2(D信号変換
装置l(以下C0NVB)5はsl)8w1の出力から
8Mビット/秒の多重化信号を受け、4組の2Mビット
/秒の出力信号に多重分離するものである。第3図(b
)はC0NVA3の一構成例のブロック図で、それぞれ
入力に接続された4個の論理積回路からなるゲート回路
(以下0人)31と、このGA31の出力の論理和をと
るオア回路(以下0R)32と、TDSW2から2MH
zの同期信号を受けて8MH2の同期信号を受けて3 
M Hzの同期信号を作成する同期信号発生回路(以下
5YG)33エリ構成される。第3図(C)はC0NV
B5の一構成例のブロック図で、8DSW1からの8M
ビット/秒の入力信号からビット同期信号とフレーム同
期信号とを抽出する同期信号抽出回路(以下58Y)と
、4個の論理積回路を有して8DSW1からの入力信号
を多重分離するゲート回路(以下0人)35と、GA3
5の出力のそれぞれを一時蓄積するバッファ(以下BP
)36と、BF36の出力をそれぞれTDSW2に送出
する4個のゲートからなる出力回路(以下0T)37と
、88Y34お工び’1rD8Wlからの同期信号を受
けてC0NVBS内の機能回路の制御を行なう同期制御
回路(以下5C)38とから構成される。
そこで、TD8W2では同一の他局の送出される4組の
PCM30チヤンネル相当の信号(2Mビット/秒)は
C0NVA3の入力に接続され、CONλ3に8いてビ
ット多重され8Mビット/秒の信号としてsnswiに
入力されて、8D8W1を介して他局に送出される。一
方、上記のごとくビット多重を受けた8Mビット/秒の
信号がこの8D8W1に入力されると、この入回線は8
D8W1 を介(、TCONVB5に接続さft、4組
のPCM30チヤンネル相当の信号に多重分離されて、
TDSW204入力端子に与えられる。
回線の信号と同様に交換接続を行なう。
以上、第1.第2君工び第3の実施例においては何れも
空間分割スイッチは8ビット/秒の信号を、また時分割
スイッチはPCM30チヤンネル相当の2Mビット/秒
の信号を交換するものとしたが、本発明はこれらの信号
速度に限定されるものではなく、交換制御装置が共通線
信号装置、あるいはそれぞれのスイッチ入力に設けられ
た加入者回路または中継線装置等から、入力信号の信号
種別等を得らJするものであれば、信号変換装置を介し
て両スイッチの間で一方から他方にも、相互に乗入れる
こともできることを示している。
なお、空間分割スイッチが光スィッチで構成さ。
れ、出入線も光ケーブルが接続されていても、上記の信
号変換回路と空間分割スイッチとの間に光−電気変換器
または1に気−光変換器を設けることにエリ、上記と全
く同じ構成をとることにエリ、信号の相互乗入れができ
ることは明らかである。
(発明の効果) 以上詳細に説明したとぶつ、本発明は空きの高速信号回
線を利用して、低速の信号を冗長化して伝送することが
でき、また逆にこの工うな高速信回線で伝送された冗長
な信号を低速の信号に戻して時分割スイッチに入力する
こともできる。また高速信号回線のこの様な使い方は局
間の中継線に限らず、高速信号回線の加入者がビデオ端
末等の高速信号端末の他に、多重化お工び多重分離装置
を設置すれば複数の電話等も交換局の空間分割スイッチ
と接続し、個々の・−話の交換は時分割スイッチに工っ
で行なうことができる。さらにまた交換局間の時分割信
号の多重中継を固定的な中継線の他に、負荷に応じて空
間分割スイッチを介して増加させることができ、高速伝
送路を能率的に使用できると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図(al
は別の実施例のブロック図、第2図(b)は第2図fa
tに用いられる信号変換装置の一例のブロック図、第3
図(a)はさらに別の実施例のブロック図、第3図(b
)お工び第3図fc)はそれぞれ第3図(a)に用いら
れる信号変換装置の一例のブロック図である。 1・・・・・・空間分割スイッチ(8D8W)、2・・
・・・・時分割スイッチ(TDSW)、3,5・・・・
・・信号変換装[(CONV、C0NVA、C0NVB
)、 4・・・・・・交換制御装置(eONT)。 代理人 弁理士  内 原   晋 155wt1シ フ1ysyyガウ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 何れもディジタル信号回線をそれぞれ独立に交換できる
    時分割スイッチおよび空間分割スイッチを備え、前記時
    分割スイッチの出側と前記空間分割スイッチの入側との
    間と前記空間分割スイッチの出側と前記時分割スイッチ
    の入側との間との少なくとも一方に信号変換手段を設け
    たことを特徴とする交換方式。
JP11073685A 1985-05-23 1985-05-23 交換方式 Pending JPS61269490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073685A JPS61269490A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073685A JPS61269490A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269490A true JPS61269490A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14543214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11073685A Pending JPS61269490A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269490A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740955A (en) Communications system having voice and digital data capability and employing a plurality of voice and data buses in main service unit and serial packetized transmission to and from telephones
US4558444A (en) Switching system having selectively interconnected remote switching modules
US5519702A (en) Digital communication system
US3236951A (en) Channel changing equipment for timedivision multiplex communication
US4601029A (en) Communication switching system
JP2986506B2 (ja) 非同期時分割マルチサービスディジタルサテライトセンタ
EP0561490B1 (en) Method for establishing wideband communications through a time division switching system
US4689788A (en) Method and apparatus for implementing a cost efficient voice/data communication system with a conventional PBX switch
JPS61261944A (ja) 通信システム用回路装置
US5079769A (en) Flexible multiplexer
JPS61269490A (ja) 交換方式
JP2870441B2 (ja) 制御信号多重通信方式
JPH04339430A (ja) 光加入者線システム
JP2822815B2 (ja) 基地局間信号伝送方式
JPH0113800B2 (ja)
US7321586B2 (en) Method for establishing communication links in an exchange in a switching system
JP3986188B2 (ja) 構内交換機間データ・音声通信方法、並びに構内交換機
JPH01175348A (ja) 遠隔制御による加入者線路試験方式
KR100303301B1 (ko) 이더넷 데이터 통신장치를 가지는 컴퓨터-전화 복합시스템
JPH0752989B2 (ja) モジユ−ル形交換機
JPS63131754A (ja) デ−タ通信方式
JPS6072500A (ja) 電話交換機
JPH07231463A (ja) ディジタルボタン電話装置
JPS6228915B2 (ja)
EP0950336A2 (en) Method and apparatus to interconnect two or more cross-connects into a single pcm network