JPS61269456A - 光学素子の配置構造 - Google Patents

光学素子の配置構造

Info

Publication number
JPS61269456A
JPS61269456A JP60105328A JP10532885A JPS61269456A JP S61269456 A JPS61269456 A JP S61269456A JP 60105328 A JP60105328 A JP 60105328A JP 10532885 A JP10532885 A JP 10532885A JP S61269456 A JPS61269456 A JP S61269456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical elements
optical element
elements
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60105328A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sasaki
弘明 佐々木
Kazuo Hasegawa
和男 長谷川
Junichi Ouchi
純一 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60105328A priority Critical patent/JPS61269456A/ja
Priority to KR1019860000775A priority patent/KR900002348B1/ko
Priority to DE19863616530 priority patent/DE3616530A1/de
Priority to US06/864,704 priority patent/US4737625A/en
Priority to GB08612108A priority patent/GB2176937B/en
Publication of JPS61269456A publication Critical patent/JPS61269456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光学素子の配置構造、特にコンピュータに入力
するため、マトリックス状の赤外線ビームを形成するた
めの発光素子、受光素子の基板への配置構造に関する。
〔発明の背景〕
従来、この種の光学素子の配置は第4図をもって示され
るものとなっている。即ち、第4図にあって図中1は基
板であり、この基板l上にはLEDもしくはホ]・トラ
ンジスタ等の光学素子2・2・・・が一定間隔を隔てて
列設されている。
しかしながら、係る構造にあっては画面の分解能には限
界があり、仮りに、第5図に示すように、間隔をなくし
、密に当接させて列設させたとしても、光学素子2はそ
の構成から一定以トの大きさHが存在し、その大きさH
が分解能の限度となってしまうものであった。この限界
にあって、近時、光学素子を単なるデータの入力のみで
なく、絵や図を描くための人力手段として用いる要求に
対しては応えきれず、なめらかな曲線を得ることはでき
ないものとなっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、」二記した従来技術の問題点を解消し
、光学素子の大きさ以−Fに細かく分解能をあげ、なめ
らかな曲線を描くことも可能とした光学素子の配置構造
を提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明は、基板上に光学素
子を千鳥状に取り付けたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図中lOは基板であり、この基板lo」−には、LED
、ホトトランジスタ等の光学素子11・ll・・・が千
鳥状に配置されている。又、その千鳥状は各列の光学素
子11−11の間隔が、各光学素子11の大きさよりも
狭くなっているもので、その光学素子11・11・・・
にょって形成される赤外線ビームの間隔は、各光学素子
11の大きざよりも狭められ、細密化されたものとなっ
ている。
又、この光学素子11@11・・・の千鳥状の配置は、
二列に限るものではなく、第3図に示すように、基板1
0上に、長手方向に沿って複数列を形成し、各列間の光
学素子11・11・・・を密に当接させれば、更に、赤
外線ビームの間隔を狭めることができ、一層の細密化を
図ることができる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、光学素子の有する太
き5以上に、赤外線ビームの間隔を狭めて、分解能を向
1−させ、細かくポイントを取ることで、なめらかな曲
線を描くことも可能なものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学素子の配置構造を示す平面図
、第2図は同側面図、第3図は他の実施例を示す平面図
、第4図は従来の光学素子の配置構造を示す平面図、第
5図は同その限界を示す平面図である。 lO・・・基板 11・・・光学素子 第1図 第2図   第3図 第5図 手続補正間(自利 昭和61年6月20日 特願昭60−105328号 2、発明の名称 光学式位置検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒145東京都大田区雪谷大塚町1番7号名称 
AO9アルプス電気株式会社 自  発 5、補正の対象 明細書全文 6、補正の内容 別紙のとおり 明   細   書 1発明の名称 光学式位置検出装置 2、特許請求の範囲 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータに位置情報を入力する為の光学式
位置検出装置に係り、特になめらかな動的入力が可能な
光学式位置検出装置に関する。 〔従来の技術〕 対応する光路を順次能動状態にして遮断された位置を検
出する装置は、例えば、米国特許公報用3.764,8
13号、第3,775,560号、第3,860.75
4号及び第4,243,879号等に開示されている。 従来、この種の光学式位置検出装置の光学素子の配置は
第4図をもって示されるものとなっている。即ち、第4
図にあって図中1は基板であり、この基板l上にはLE
Dもしくはホトトランジスタ等の光学素子2−2・・・
が一定間隔を隔てで対向して列設されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、係る構造にあっては画面の分解能には限
界があり、仮りに、第5図に示すように、間隔をなくし
、密に幽接させて列設させたとしても、光学素子2はそ
の構成から一定以上の大きさHが存在し、その大きさH
が分解能の限度となってしまうものであった。この限界
にあって、近時、光学素子を単なるデータの入力のみで
なく、絵や図を描くための入力手段として用いる要求に
対しては応えきれず、なめらかな曲線を得ることはでき
ないものとなっていた。 従って、本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を
解消し、光学素子の大きさ以上に細かく分解能をあげ、
再現性良くなめらかな曲線を描くことも可能きした光学
式位置検出装置を提供することを技術的!i!題とする
。 〔問題を解決する為の手段〕 上記の技術的V4題を解決する為に本発明は、発光素子
と、これに対応ず受光素子の組を複数線状に配置し、前
記発光素子と前記受光素子とに対応したflri次能動
状態の光路を遮断して位置を検出する光学式位置検出装
置において、前記発光素子及び前記受光素子である光学
素子とをそれぞれ検出方向と交差する方向へ交番的に対
応して密に配置したことを特命とする。 〔作用〕 上記の技術的手段は以下の様に作用する。 順次能動状態の光路をなす光学素子を検出方向(すなわ
ち、光路が順次能動状態になる方向)に対して交差する
方向(すなわち、光路と直交する方向)へ交番的に密な
状態で対向配置される構成は、光路を複数遮断しつつ移
動する押針物体(例えば指等の光学素子より大きい遮光
物体)の相体的移動及び遮蔽物体の中心等の位置を再現
性良く特定し、かつ細かいポイントで描くことになる。 〔実施例1 印下に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。 まず、図中10は基板であり、この基板10上には、L
ED、ホトトランジスタ等の光学素子IL11・・・が
千鳥状に配置されている。又、その千鳥状は各列の光学
素子IL11・・・の間隔が、各光学素子11の大きさ
よりも狭くなっているもので、その光学素子IL11・
・・によって形成される赤外線ビームの間隔は、各光学
素子11の大きさよりも狭められ、細密化されたものと
なっている。 又、この光学素子11−11 ・の千鳥状の配置は、二
列に限るものではなく、第3図に示すようIこ、基板1
0上に、長手方向に沿って複数列を形成し、各列間の光
学素子+1−11・・を密に自接させれば、更に、赤外
線ビームの間隔を狭めることができ、一層の細密化を図
ることができる。 次に動作を説明すると、1番目のL E Dとホトトラ
ンジスタの絹が能動状態になるとこの組の対向す間に赤
外線ビームの光路が作られる。この動作はn番目まで1
11次1回づつ連続して走査され、n番目までの内、光
路が遮断された絹の位置を1回分のデータとして処理し
、例えば2組の連続した光路が遮断されると、この2組
の中間を検出値トシてホストコンピュータへ出力する。 この時間は100組の素子当りほぼ100 m、8ec
gJ後で行なわれる。そして、指が111次移動して行
くと1回分の走査ごと1と、その遮断された光路の中心
位置のデータを11v4次送り出して行く。ホストコン
ピュータはこの出力データをもと1こ再現性良く遮蔽物
体の移動位置を特定し、ディスプレイ装置へ出力する。 〔発明の効果〕 以上説明した様に本発明によれば、111次能動状待開
昭61−269456 (4) 態になる赤外線ビームの検出間隔を交番状で密に配置し
ているので、特にLED等の発光棄子の形状を小さくす
ることによる発光音の低下を招くこと無く、安定でかつ
再現性良く、細かなポイントを出力出来る高分解性の光
学式位置検出装置が得られる等の効果を奏する。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明に優る光学素子の配置構造を示す平面図
、第2図は同側面図、第3図は他の実施例を示す平面図
、第4図は従来の光学素子の配置構造を示す平面図、第
5図は同その限界を示す平面図である。 IO・基板 11・・・光学素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に発光用もしくは受光用の光学素子を千鳥
    状に取り付けたことを特徴とする光学素子の配置構造。
  2. (2)前記光学素子は、複数列に取り付けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の光学素子の配置構
    造。
JP60105328A 1985-05-17 1985-05-17 光学素子の配置構造 Pending JPS61269456A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105328A JPS61269456A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 光学素子の配置構造
KR1019860000775A KR900002348B1 (ko) 1985-05-17 1986-02-05 광학식 위치 검출장치
DE19863616530 DE3616530A1 (de) 1985-05-17 1986-05-16 Anordnung optischer elemente
US06/864,704 US4737625A (en) 1985-05-17 1986-05-19 Arrangement structure of plural rows of overlapping optical elements
GB08612108A GB2176937B (en) 1985-05-17 1986-05-19 Arrangement of optical elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105328A JPS61269456A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 光学素子の配置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269456A true JPS61269456A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14404652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60105328A Pending JPS61269456A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 光学素子の配置構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4737625A (ja)
JP (1) JPS61269456A (ja)
KR (1) KR900002348B1 (ja)
DE (1) DE3616530A1 (ja)
GB (1) GB2176937B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949972A (en) * 1986-01-31 1990-08-21 Max W. Goodwin Target scoring and display system
US5122796A (en) * 1986-02-19 1992-06-16 Auto-Sense, Limited Object detection method and apparatus emplying electro-optics
DE69031109T3 (de) * 1989-04-10 2001-08-30 Auto Sense Ltd Zusammenstossvorbeugungssystem für fahrzeuge
US5354983A (en) * 1990-04-10 1994-10-11 Auto-Sense, Limited Object detector utilizing a threshold detection distance and suppression means for detecting the presence of a motor vehicle
US5463384A (en) * 1991-02-11 1995-10-31 Auto-Sense, Ltd. Collision avoidance system for vehicles
US5317140A (en) * 1992-11-24 1994-05-31 Dunthorn David I Diffusion-assisted position location particularly for visual pen detection
FR2859277B1 (fr) * 2003-09-02 2006-01-27 H2I Technologies Procede et dispositif de detection optique de position par reflexion d'un objet sur une surface quelconque
US7412119B2 (en) * 2004-06-30 2008-08-12 Poa Sana Liquidating Trust Apparatus and method for making flexible waveguide substrates for use with light based touch screens
DE102013000023A1 (de) 2013-01-03 2014-07-03 Tielsa Gmbh 2-teilig bewegter Hängeschrank

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB333336A (en) * 1929-06-08 1930-08-14 Hans Hartman Improvements in illuminated signs
GB490415A (en) * 1937-02-05 1938-08-05 Ilse Barasch Improvements in luminous signs
US3060791A (en) * 1959-06-02 1962-10-30 Rosenberry W K Geometrical gauging apparatus
US3737856A (en) * 1970-03-06 1973-06-05 Electro Optics Devices Corp Automated optical comparator
US3727069A (en) * 1971-07-21 1973-04-10 Litton Systems Inc Target measurement system for precise projectile location
US3781842A (en) * 1972-04-27 1973-12-25 Vidar Lab Inc Intrusion detecting apparatus and method
GB1489420A (en) * 1973-12-15 1977-10-19 Ricoh Kk Rod lens assembly
US4267443A (en) * 1978-04-24 1981-05-12 Carroll Manufacturing Corporation Photoelectric input apparatus
JPS604991B2 (ja) * 1979-05-11 1985-02-07 株式会社東芝 ディスプレイ装置
JPS5612665A (en) * 1979-07-13 1981-02-07 Canon Inc Projector
CA1175884A (en) * 1980-06-25 1984-10-09 Hugh St. L. Dannatt Light emitting diode assembly
DE3307202A1 (de) * 1983-03-01 1984-09-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Solarzellenmodul
US4509826A (en) * 1983-04-11 1985-04-09 Xerox Corporation Optical image staggering/destaggering arrangement for multiple array scanning system

Also Published As

Publication number Publication date
US4737625A (en) 1988-04-12
GB2176937B (en) 1989-01-05
KR860009332A (ko) 1986-12-22
GB8612108D0 (en) 1986-06-25
GB2176937A (en) 1987-01-07
KR900002348B1 (ko) 1990-04-12
DE3616530C2 (ja) 1990-07-05
DE3616530A1 (de) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546347A (en) Detector for electro-optical mouse
US4837430A (en) Photoelectric touch panel having parallel light emitting and detecting arrays separated by a light shield
JPH0325219Y2 (ja)
WO2017206558A1 (zh) 显示装置及其指纹识别方法
WO2018036108A1 (zh) 显示面板
DE112019001907T5 (de) Elektronische vorrichtungsanzeige für bildgebung durch eine anzeige
US11361578B2 (en) Method for detecting biometric information, biometric sensor, and display apparatus
US4818859A (en) Low profile opto-device assembly with specific optoelectronic lead mount
JPS61269456A (ja) 光学素子の配置構造
KR20020061538A (ko) 터치 패널 및 전자기기
CN211653679U (zh) 指纹感测模块及电子装置
US11243344B2 (en) Light source structure, backlight module and display device
ATE183017T1 (de) Schreibtablett mit eingabestift und verfahren zur herstellung
GB2215037A (en) Optical input arrangement
WO2021042679A1 (zh) 指纹图像传感器与电子装置
CN113053988A (zh) 显示面板及显示装置
US20050248530A1 (en) Information input device and information input method
JPS61133430A (ja) 座標入力装置
JP2000020227A (ja) 高分解能手段を有する光学式タッチパネル及び方法
WO2022201693A1 (ja) コントローラ及びトラッキングシステム
JPS6293725A (ja) 光センサ方式の入力検出装置
JPH0782419B2 (ja) 光透過型タツチパネル入力装置
JPS6288021A (ja) タツチ位置検出装置
JPH01287405A (ja) 光学的位置検出方式
JPS6270927A (ja) タツチ位置検出装置