JPS6126862B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126862B2
JPS6126862B2 JP13255080A JP13255080A JPS6126862B2 JP S6126862 B2 JPS6126862 B2 JP S6126862B2 JP 13255080 A JP13255080 A JP 13255080A JP 13255080 A JP13255080 A JP 13255080A JP S6126862 B2 JPS6126862 B2 JP S6126862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abbreviated
called
ort
mkr
snd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13255080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757070A (en
Inventor
Susumu Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP13255080A priority Critical patent/JPS5757070A/ja
Publication of JPS5757070A publication Critical patent/JPS5757070A/ja
Publication of JPS6126862B2 publication Critical patent/JPS6126862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/44Additional connecting arrangements for providing access to frequently-wanted subscribers, e.g. abbreviated dialling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構内自動交換機の省略ダイヤル方式に
関する。
従来構内自動交換機の省略ダイヤル方式は、内
線電話機の加入者が省略ダイヤルアクセス番号に
続いて1つの省略番号をダイヤルするものであつ
た。
この方式によると、省略番号から翻訳される被
呼番号に桁数の非常に多いものが混在していると
き、翻訳装置の穴長が増大し、不経済となる欠点
があつた。
本発明の目的は、内線電話機の加入者に続けて
複数の省略番号をダイヤルさせ、各省略番号を順
次翻訳してセンダから送出する事により、被呼番
号桁数の多い場合でも容易に省略ダイヤルを実現
可能とする省略ダイヤル方式を提供することにあ
る。
上記の目的を達成する本発明の特徴は、内線電
話機でダイヤルされる省略番号を被呼番号に変換
する翻訳手段と前記被呼番号をセンダから送出す
るセンダ手段とを有する構内自動交換機の省略ダ
イヤル方式に於いて、前記内線電話機で続けてダ
イヤルされる複数の省略番号を受信し、これら省
略番号を前記翻訳手段によりそれぞれ対応する被
呼番号に変換したのち前記センダを介してダイヤ
ルされた省略番号順に送出することにある。
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の実施例の中継方式図である。
第1図に於いて、内線電話機がオフフツクされレ
ジスタ(以下ORTという。)から構内自動交換機
(以下PBXという。)のダイヤルトーンを受信し、
続いて省略ダイヤルアクセス番号及び被呼番号に
対応した省略番号がダイヤルされる。従来の省略
ダイヤル方式であれば、これで内線電話機のダイ
ヤルは終了するが、本発明の実施例に於いては続
けて複数の省略番号がダイヤルされる。ここで
ORTが上記省略番号を全て受信すると、共通制
御装置(以下MKRという。)を起動する。MKR
は省略ダイヤルアクセス番号により省略ダイヤル
アクセスであることを識別し、翻訳装置(以下
TLKという。)を起動して、第1の省略番号より
翻訳した捕捉すべきトランクルート情報及び被呼
番号を受信する。MKRはこれら情報に従い公知
の方法により、トランク(以下TRKという。)、
センダ(以下SNDという。)等の選択、接続を行
ない、SNDに上記翻訳した被呼番号を送出す
る。SNDに送出番号蓄積回路の桁数が十分ある
場合MKRはORTから受信した第2の省略番号を
TLRに送出し、TLRから翻訳された被呼番号を
受信する。MKRはこの被呼番号をSNDに送出
し、この動作を全てのダイヤルされた省略番号に
ついて行ない接続を完了する。
次に第2図により本発明の有効な番号方式の1
例について説明する。PBXに収容された内線電話
機AがCO・C局に収容された加入者電話機(以
下SOBという。)を呼び出す場合、通常は内線電
話機A―PBX―CO・A局―CO・B局―CO・C
局―SUBのルートで接続する。このとき内線電
話機Aのダイヤルは一般に“局線アクセス番号+
SUBの市外局番+SUBの市内局番+SUBの加入
者番号”であり、例えば“0+03+456+7890”
の如き番号となる。
しかし、局線網とは別のネツトワークを経由し
て接続できる場合、即ち第2図に於いて内線電話
機A―PBX―CO・A局―N・0―N・1―CO・
C―SUBのルートで接続する場合、内線電話機
Aのダイヤルは一例として次のようになる。即ち
“局線アクセス番号+N・0に与えられたネツト
ワクアクセス番号+SUBの市外局番+SUBの市
内局番+SUBの加入者番号”となり例えば“0
+234+5678+03+456+7890の如き長い番号とな
る。局線網を経由して接続する場合は、従来の省
略ダイヤルを使用できることはいうまでもない。
しかし上述の如き局線網とは別のネツトワーク
を経由する場合、ダイヤルする桁数は多くなり、
この桁数に翻訳装置を合わせると非常に不経済と
なる。従つて、本発明では、省略番号を“局線ア
クセス番号+N・0に与えられたネツトワークア
クセス番号”と“SUBの市外局番+SUBの市内
局番+SUBの加入者番号”とに分け、前者を第
1の省略番号に対応させ、後者を第2の省略番号
に対応させて、内線電話機には第1の省略番号+
第2の省略番号をダイヤルさせることにより、省
略ダイヤルによる接続を行なうことを可能ならし
めるものである。
次に第3図により、ORTとMKR及びTLRの関
連をさらに詳しく説明する。内線電話機がORT
接続され、内線電話機でダイヤルされた番号は
ORT内の蓄積回路に第3図に示すように蓄積さ
れる。第3図は短縮ダイヤルアクセス番号が1
桁、短縮番号が2桁の場合を示す。ORTは上記
番号を受信するとMKRを起動し、ORTから受信
した省略ダイヤルアクセス番号により、省略ダイ
ヤルアクセスであることを知り、TLRを起動し
て第1の省略番号より選択ルート及び被呼者番号
を翻訳する。MKRはルート情報等により公知の
方法でTRK、SND等の選択、接続を行ない、
SNDに対し第1の省略番号より翻訳した被呼者
番号を送る。続いてORTから受信した第2の省
略番号をTLRにより被呼番号に翻訳し、SNDに
送出する。
もしSNDの送出番号蓄積回路の桁数が不足
し、第1及び第2による被呼番号を同時に蓄積で
きない場合は次の方法により実現できる。上述の
第1の省略番号による接続動作を完了し、翻訳し
た被呼番号をSNDに送つた後、MKRは一度復旧
する。SNDがパルス送出完了すると、SNDから
MKRを起動しMKRはORTと接続する。MKRが
どのORTと接続するかは例えばSNDにORT番号
を蓄積することにより判定できる。MKRがORT
と接続すると、ORTから第2の省略番号を受信
しこの第2の省略番号をTLRにより被呼番号に
変換した後SNDに送出する。
以上のべた如く、本発明の方法によれば、桁数
の多い被呼番号が混在する場合でも、翻訳装置を
変更することなく省略ダイヤルに組みこむことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の中継方式図、第2図
は本発明の実施例のネツトワークの例を説明する
図、第3図は本発明の実施例の主要部のブロツク
図である。 TRK……トランク、ORT……レジスタ、SND
……センダ、MKR……共通制御装置、TLR……
翻訳装置、SNDL……センダリンク、……省略
ダイヤルアクセス番号、……第1省略番号、
……第2省略番号、……第1被呼番号、……
第2被呼番号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内線電話機でダイヤルされる省略番号を被呼
    番号に変換する翻訳手段と前記被呼番号をセンダ
    から送出するセンダ手段とを有する構内自動交換
    機の省略ダイヤル方式に於いて、前記内線電話機
    で続けてダイヤルされる複数の省略番号を受信
    し、これら省略番号毎に前記翻訳手段により被呼
    番号に翻訳して前記センダを介して送出し、これ
    ら全ての省略番号に対してくり返すことを特徴と
    する省略ダイヤル方式。
JP13255080A 1980-09-24 1980-09-24 Abbreviated dial system Granted JPS5757070A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255080A JPS5757070A (en) 1980-09-24 1980-09-24 Abbreviated dial system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255080A JPS5757070A (en) 1980-09-24 1980-09-24 Abbreviated dial system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757070A JPS5757070A (en) 1982-04-06
JPS6126862B2 true JPS6126862B2 (ja) 1986-06-23

Family

ID=15083903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13255080A Granted JPS5757070A (en) 1980-09-24 1980-09-24 Abbreviated dial system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5757070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450569U (ja) * 1987-09-25 1989-03-29

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222647A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動ダイアル装置
JPS6135044A (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 Sharp Corp レパ−トリ・ダイアラ
JPH0691674B2 (ja) * 1986-06-30 1994-11-14 沖電気工業株式会社 選択数字の変換による交換網接続方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450569U (ja) * 1987-09-25 1989-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757070A (en) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600812A (en) Communication system having abbreviated dialing access
US5579385A (en) Method of signalling subscriber numbers in a telecommunications network
JPS6126862B2 (ja)
US3941936A (en) Telecommunication system using TDM switching
US3485957A (en) Call forwarding arrangement
US3904831A (en) Tone control arrangement for electronic PABX
JP2919231B2 (ja) 加入者端末指定着信方式
US5539742A (en) Process for signalling the call number in a telecommunication network
JP3427955B2 (ja) 収容交換機を移行/移転したときの同一番号を用いた呼の接続方法
US3127479A (en) Telephone switching system
JP2907160B2 (ja) 局番単位の一括転送方法
JP2513249B2 (ja) 多重加入者情報制御方式
JPH0759102B2 (ja) 構内自動電話交換機における短縮ダイヤル発信方式
JPS60106259A (ja) 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式
JPH0946741A (ja) 構内交換機の接続方法
JP2673231B2 (ja) 電気通信網用選択信号自動発信装置
JP2768790B2 (ja) 加入者番号変換方式
JPS6130460B2 (ja)
JPS6320069B2 (ja)
JPH0115192B2 (ja)
JPH05160904A (ja) 発呼者番号の自動記憶による発信方式
JPS631195A (ja) 電話交換システムの回線接続方式
JPS58114655A (ja) 呼出中リセツトシフトコ−ル
JPH0637902A (ja) 構内交換機
JP2000308103A (ja) Isdnサブアドレス指定方法