JPS61268611A - 皮膜型パツク剤 - Google Patents

皮膜型パツク剤

Info

Publication number
JPS61268611A
JPS61268611A JP11176885A JP11176885A JPS61268611A JP S61268611 A JPS61268611 A JP S61268611A JP 11176885 A JP11176885 A JP 11176885A JP 11176885 A JP11176885 A JP 11176885A JP S61268611 A JPS61268611 A JP S61268611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
immobilized
people
skin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11176885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mori
憲治 森
Hisanao Nagasawa
永澤 久直
Yasunaga Otani
大谷 泰永
Hiroshi Nakayama
博 中山
Hiroshi Jinno
神野 紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP11176885A priority Critical patent/JPS61268611A/ja
Publication of JPS61268611A publication Critical patent/JPS61268611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/57Compounds covalently linked to a(n inert) carrier molecule, e.g. conjugates, pro-fragrances

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、皮膚表面に適当な厚さに塗布し、一定時間放
置して、皮膚表(2)の汚れ成分や老化角質を固定化酵
素の酵素反応によシ分解し、その後、自然乾燥して生成
した皮膜を剥離する半によって皮膚表向を清浄化し得る
皮膜型バック剤に関する。
(従来の技術) 従来、加水分解#素による反清汚れ成分や老化角質の分
解作用を利用した酵素配合のパック剤(例えば特開昭5
9−20211号「バック組成物」等)が提案されてい
るが、これらのパック剤には下記の如き難点がめる。
0)化粧料の製造時に#集油性が低下しやすい。
(ロ)酵素が原因となってパック剤が経日によシ変色や
変臭を生起しやすい。
e→酵索が原因となって皮膚に刺厳やアレルギーを与え
やすい。
(発明が解決しようとする問題点) ゛本発明者等は、上記従来技術の難点を改良せんとして
鋭意研究した結果、加水分解#p索の代シに固定化され
た加水分解鉢索と水溶性多価アルコールを併用して得ら
れた皮膜型パック剤は、(1)老化角質分解効果が良好
で、肌をなめらかにし、肌につやを与える等、肌質改善
効果に優れていること。
(2)皮)に刺旅やアレルギーを与えることなく、安全
性が高いこと。
(3)経口によっても寂色や友臭を生起することなく、
保存安定性に優れていること。
等を見出し、本発明を完成した。
(間鵜点を解決するだめの手段) すなわち、本発明は、加水分解#素が固定化されている
固定化酵素の粉末と、水浴性多価アルコールと、ポリビ
ニルアルコールと水とを配合してなる皮膜型パック剤で
ある。本発明に使用する前記の固定化酵素において固定
化されている加水分解酵素としては、例えは蛋白質分解
r酵素(グロテアーゼ)、脂肪分解酵素(リパーゼ)、
グリコシド結合分解酵素(グリコシダーゼ)、澱粉分解
酵素(アミ2−ゼ)等が挙けられる。
前記の固定化酵素に含有する加水分解酵素の量は、通常
0.1へ50電量%の範囲内である。
本発明に使用する固定化酵素は、加水分解酵素の固定化
法により自己架wtm、包括型、担体結合型、吸着型、
マイクロカプセル型等に分類することができるが、加水
分解酵素を固定化することによシ、加水分解酵素と肌の
直接接触はほとんどなくなシ、安全性が向上するという
利点がある。
従って本発明における固定化酵素はいずれの型に属する
ものも用いることができるが、その担体或いは包括体は
安全性の高い天然物およびその誘導体がより好ましい。
すなわち、アルギン酸、ペクチン、カラギーナン、セル
ロース、デンプン、キトサ等の多糖類、コ2−グン、絹
フィブロイン、ゼイン、カゼイン、アルブミンi白質、
或いはそれらの誘導体、シリカ、アルミナ、ベントナイ
ト等の無機物が挙げられ、必要に応じて不溶化処理を行
なうが、これ等に結合または吸着した固定化酵素あるい
は、これらによシ包括された固定化#素が好ましい。
固定化酵素は、その機能、目的に応じて適宜選択するが
、自己架橋型固定化#素は、加水分解酵素同士を官能基
を2個以上有する架橋剤で架橋化、不溶化したものであ
って、例えばグルタルアルデヒドで架橋化するか、これ
をNaBHJt元するか、ジイソシアネートによシ架橋
不溶化する等によシ得られる。
担体結合型固定化酵素は、不治化した担体に加水分解酵
素を化学的に結合して固定化したもので、例えばセルワ
ースをBrCN活性化し、あるいは過ヨウ素酸酸化し加
水分解酵素と反応さする方法、カルボキシメチルセルロ
ースをアジド誘導体とした後、加水分解酵素と反応させ
る方法、不溶化したキトサンあるいはコラーゲンと加水
分解酵素をグルタルアルデヒドで結合させる方法、シリ
カ粉末のアミノシラン誘導体と加水分解#素をカルボジ
イミド試薬で締金結合させる方法等によって得られる。
また、ジエチルアミンエチルセルロース等のカチオン性
ポリマーに加水分解酵素をイオン結合によシ固定化した
吸着型固定化酵素や、アルミナ、ベントナイト、カオリ
ナイト等に加水分解酵素を吸着固定化した吸着型固定化
酵素も十分便用し得る。包括製固定化酵素とは、一般に
は架橋された高分子の三次元111目状構造によって加
水分解#素をとじ込めて固定化したものであシ、一般に
は加水分解酵素を含んだ高分子溶液から化学結合、配位
結合、イオン結合、疎水結合1部分結晶化等によシ高分
子を架橋化、不溶化し製造される。また水に不溶性の高
分子の溶液に加水分解F#tを分散させ、水系で沈澱さ
せることにより、包括型の固定化酵素を得ることができ
る。その他、高分子網目状構造にとじ込められた加水分
解酵素が更に化学結合で担体に結合しているものも、東
買上、包括型固定化酵素と考えられる。これらの包括製
固定化酵素のうち、絹フィブロインやゼインにより包括
された固定化酵素、カルシウムイオン、カリウムイオン
等で架橋ゲル化したアルギン酸、ペクチン、力2ギーナ
ン等に包括された固定化#素、キトサンに包括された固
定化酵素等はその製造工程において夾寅上反応試薬を用
いることなく、無害な天然物のみによる固定化酵素であ
り、最も好ましいものである。
本発明に使用する固定化酵素の粉末としては、平均粒径
が通常1〜50μのものが好適でおる。
本発明の化粧料における前記固定化#祢の配合Njlk
)に対して0.01〜5重重%、好ましくは0.1〜8
電量%である。
本発明に使用される前記の水浴性多価アルコールとして
は、例えばエチレングリコール、プロ(レンゲリコール
、1,8−7’テレングリコール、1.4−ブチレング
リコール、ジグロビレングリ;−ル、グリセリン、ジグ
リセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン、グルコ
ース、マルトース、マルチトール、蔗糖、フックトール
、キシリトール、ンルビトール、マレトリオース、スレ
イトール、エリスリトール、澱粉分解IIjIiL元ア
ルコール等を挙げることができ、これらの−稼または二
種以上組合せて使用される。水溶性多価アルコールの配
合量(使用量)は、使用する固定化酵素の中に含有して
いる#素恵量の1〜100倍麓、好ましくは6〜50倍
量である。1倍魚よシも少なくなると経日安定性が低下
して変色や友臭を起しやすく、100倍魚上りも多くな
ると、乾燥が遅くなシ、皮膜形成までに時間がかかって
好1しくない。
本発明に使用されるポリビニルアルコールの平均分子量
は800〜6000、好ましくは1000〜8000で
、その配合量は組成物(処方成分の全量)の重量を基準
として8〜801意%である。
水の配合量は、組成物の重重を基準として405b 本発明の皮膜型パック剤には、前記必須成分の他に必要
に応じて、エタノール、薬効成分、芳香剤、防騙剤、着
色削りを配合することができる。
(発明の効果) 本発明の皮膜型パック剤は、従来の酵素(非固定化#X
)による皮膚刺激、アレルギー、変色(着色)、灰臭(
変質)等の姓点が解消きれておシ、かつ保存時の経日安
定性が良好で、使用後の肌をなめらかにしたり、つやを
与える事ができる。
(夾施例) 以下、実施例について説明する。
5*施例に示す%とり、を菰%、部とは重麓部を意味す
る。
夫施例に示した実用テスト、経日変化の試験方法は下記
の通υである。
(1)実用テスト 専門検査員20人が1日1回、8日間連続して実用テス
トを行ない下記試験横目のアンケートに回答した。
試験項目:評価項目 塗布時の皮膚刺激:籍布して剥離するまでの間に皮膚刺
激を感じたと答えた人数 皮膜形成までの時間の長さ:塗布して皮膜を形成するま
での時間が長ずざると答えた人数皮膜の柔らかさ;形成
した皮膜が柔らかすぎて剥離しにくいと答えた人数 使用後の肌のなめらかさ:剥―後10分たった時の肌の
方が、使用前の肌よりなめらかになっていると答えた人
数 使用後の肌のつや:剥離後lO分たった時の肌の方が、
使用前の肌よりつやがあると谷えた人数使用方法は、試
料5fを手にとって顔面に均一に塗布した後、水分等が
自然蒸散する拳によって皮膜が形成するのを待ち、次い
でこの形成した皮膜を顔面の下方から上方へ向ってゆつ
くシと剥離する。
(2)経日安定性 試料を密封、遮光の条件下、45°Cの恒温槽に8ケ月
放置した後、色と匂いの灰化を観察した。
夾施例1 (1)  包括型固定化酵素の調製 フィブロイン水溶液(フィブロイア磯度5.5%)20
0部に、プロテアーゼ(ノボインダストリー社製)0.
55部を溶解したp fi 4.5の0.1モル−クエ
ンfa緩衝液20部を混合した後、45%硫酸アンモニ
ウム水浴液500部の中に注入して、塩析を行なった。
得られた沈澱を戸別した後、十分水洗し、脱水後、風乾
し、粉末をジェットミルで粉砕して、平均粒径が10〜
80μの粉末状の包括型固定化プロテアーゼ(プロテア
ーゼがフィブロインによって包括された固定化酵素で、
プロテアーゼの含有社は5%)を得た。
(2)  皮膜型パック剤のy4fM 4部ビニルアルコール(平均分子fi2000)10部
とマルチトール10部と水70部を70℃で80分間撹
拌し均一に溶解する。次に撹拌しながら冷却し80℃に
なった時点で、−11紀の固定化プロテアーゼ5部を添
加し、更に10分間撹拌して不発明の皮膜型パック剤を
得た。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中O人、皮膜形I&
、tでの時間が長すぎたと谷えた人数は20人中0人、
皮膜が柔らかすぎたと答えた人数は20人中O人、肌が
なめらかになったと答えた人数は20人中19人、肌に
つやがでたと答えた人数は201人中20人であった。
また経日貧化(経日安定性)において、色、匂い共に液
化が無かった。
比較例1 マルチトール(水溶性多価アルコール)を使用せず、か
つ水を80部便用する他は、実施例1と同様に行なって
、比較の皮膜型パック剤を?iM製した。
このパック剤を前記の如く賦鋏した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中0人、皮膜
が柔らかすぎたと谷えた人数は20人中O人、肌がなめ
らかになったと答えた入部は20人中17人、肌につや
かでたと答えた人数は20人中18人であった。
また経日貧化(経日安定if)において娘1色はやや変
色し・、匂いはやや灰具して不良でおった。
比較例2 包括型固定化プロテアーゼの代りに、プロテア’−ゼo
、25部とフイプ四インパウダー4.759使用する他
は、実施例1と同様に行なって、比較の皮膜型パック剤
をiA製した。
このパック剤を前icの如く試験した軸来、塗布時に皮
膚刺激を感じたと答えた人数は20人中12人、皮膜形
成までの時間が長すぎたと答えた人数は20人中θ人、
皮膜が柔らかすぎたと答えた人数は20人中O人、肌が
なめらかになったと答えた人数は20人中17人、肌に
つやがでたと答えた人数は20人中17人であった。
また経日安定性において色は黄色に変色し、匂いは著し
く寂具して、也めて不良であった。
比較例8 包括型固定化プロテアーゼの代シに、プロテアーゼを使
用する他は、実施例1と同様に行なって、比較の皮膜型
パック剤をBA製した。
このパック剤を前d己の如く試験した結果、塗布時に皮
膚刺激を感じたと谷えた人数は20人中12人、皮膜形
成までの時間が長すぎたと答えた人数は20人中θ人、
皮膜が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌が
なめらかになったと答えた人数は20人中17人、肌に
つやがでたと答えた人数は20人中17人であった。
また経日安定性において、色は黄色に変色し、匂いは著
しく変臭して極めて不良でありた。
実施例2 ポリビニルアルコール(平均分子jik1500)16
部とグリセリン10部と水60mTh70’Cで80分
間撹拌し、均一に溶解する。次に撹拌しながら冷却し、
80℃になった時点でエタノール5部と実施例1の(1
)で得られた包括型−走化プロチアーゼ6部を加え、史
KIO分間撹拌して本発明の皮膜m パック剤を得た。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中θ人、皮膜
が柔らがすき゛たと谷えた人数は20人中0人、肌がな
めらかになったと答えた人数は20人中19人、肌につ
やがでたと谷えた人数は20人中19人であった。
また経日変化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
比較例4 グリセリンを使用せずかつ水を70部使用する他は実施
例2と同様に行なって比較の皮膜型パッり剤を調製した
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を悪したと答えた人数は20人中θ人、皮膜形成ま
での時間が長すぎ九と答えた人数は20人中θ人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人であつた。
また経日安定性において、色は黄色に変色し、匂いは変
臭して不良であった。
比較例5 包括型固定化グロテアーゼの代りに、グロテアーゼ(ノ
ボインダストリー社IJりを使用する他は、!1i!施
例2と同様に行なって比較の皮膜型パック剤を調製した
このパック剤を前idの如く試験した結果、塗布時に皮
膚刺激を感じたと答えた人数は20人中12人、皮膜形
成までの時間が長すぎたと答えた人数は20人中O人、
皮膜が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌が
なめらかになったと答えた人数は20人中19人、肌に
つやがでたと答えた人数は20人中19人であった。
また経日安定性において、色は黄色に変色し、匂いは著
しく変臭して極めて不良であった。
比較例6 グリセリンを0.125部(固定化酵素中に含有する酵
素量の0.6倍量)使用しかつ水を69.875部使用
する他は実施例2と同様に行なって、比較の皮膜型パッ
ク剤を一製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中0人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中0人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19であった。
また経日安定性において、色紘買色にやや変色し、匂い
はやや変臭して不良であった。
比較例7 グリセリンを87.5部(固定化酵素中に含有する酵素
量の150倍量)使用しかつ水を82.6部使用する他
は実施例2と同様にして比較の皮膜製バック剤を調製し
た。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中θ人、皮膜形成オ
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中15人、皮
膜が柔らかすぎたと答えた人数は20人中18人、肌が
なめらかになったと答えた人数は20人中19人、肌に
つやがでたと答えた人数は20人中19人であった。
また経日変化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例8 グリセリンを0.25部(固定化酵素中に自有する酵素
量の1倍tc>使用し、かつ水を69.75部使用する
他は実施例2と同様にして本発明の皮膜型パック剤をy
B製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、炊布時に皮膚
刺激を惑じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中θ人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人であった。
また経日変化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例4 グリセリンを25部(固定化#素中に含有する酵累重の
100倍重)便用し、かつ水を45部便用する他は実施
例2と同様にして、本発明の皮膜型パック剤をtA製し
た。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中θ人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと谷えた人数は20人中1人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中1人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人であった。
また経日変化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例6 グリセリンを12.5部(固定化酵素中に含有する#嵩
量の50倍菫)使用し、かつ水を57.5部使用する他
は実施例2と同様に行なって本発明の皮膜型パック剤を
調製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと谷えた人数は20人中θ人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中θ人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中0人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
かでたと答えた人数は20人中19人であつた。
また経日変化(経口安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例7 (1)包括島固定化酵素の調製 プロテアーゼの代りに、リパーゼ(各軸産業製)を使用
する他は、実施例1の(1)と同様に行なって、平均粒
径が10〜80μの粉末状の包括型固定化リパーゼ(リ
パーゼがフィブロインによって包括された固定化酵素で
、リパーゼの含有率は5%)を得た。
(2)皮膜型パック剤の調製 実施例1の固定化Yロチアーゼの代シに、前記の包括型
固定化リパーゼを使用する他は実施例1と同様に行なっ
て本発明の皮m型パック剤を調製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中O人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中0人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人であった。
また経日変化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例8 アルギン酸ナトリウム10部を200部の水に溶解した
水溶液の中に、プロテアーゼ(長編産業社製)1部を2
0部の水に溶解した#液を添加、混合した後、この混合
物を2%塩化カルシウム水溶液の中に撹拌下に注入して
細粒状のゲルを得た。
このゲルを戸別後、水洗、乾燥した後、ドライアイスと
共に粉砕して平均粒径が10〜50μの包括型固定化ブ
、ロチアーゼ(プロテアーゼがアルギン酸カルシウムに
よって包括された一定化酵素で、プロテアーゼの含有率
は10%)を得た。
(2)皮膜型パック剤の調製 包括型固定化プロテアーゼの代シに、前記の包括型固定
化プロテアーゼを使用する他は、実施例1の(2)と同
様に行なって本発明の皮膜型パック剤を調製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形W、
までの時間が長すぎたと答えた人数は20人中0人、皮
膜が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がな
めらかになったと谷えた人数は20人中19人、肌につ
やかでたと答えた人数は20人中19人でめった。
また経口i化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例9 (1)包括皺固定化酵素の調製 0.05M−リン酸ナトリウム緩貧液(pH8,0)1
00部に牛血情アルブミン10部とリパーゼMY1部を
溶解した溶液に5%グルタルアルデヒド水溶液10部を
添加、混合17た後、10℃で20時間撹拌して、生成
する沈#を水洗した後、0.1%NaBHa水浴獣中で
還元処理を行なった。水洗、乾燥した後、粉砕して、平
均粒径が10〜50μの包括型固定化リパーゼ(リパー
ゼがアルブミンによって包括された固定化[8で、リパ
ーゼの含有意は9%)を得た。
(2)  皮膜型パック剤の94製 固定化グロテアーゼの代シに、前記の包括型固定化リパ
ーゼを使用する他は、実施例1と同様に行なって、本発
明の皮膜型パック剤を調製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中O人、皮膜形成ま
での#&商が長すぎたと答えた人数は20人中θ人、皮
膜が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がな
めらかになりだと答えた人数は20人中19人、肌につ
やがでたと谷えた人数は20人中19人であった。
また経日良化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例1O (1)担体粕合型固定化酵票の銅製 セルロース粉末5部を史に細粉化した後、沸騰水に2時
間浸漬し、次K O,I M過ヨウ素酸ナトリウム水浴
&200部の中に浸漬し24時間撹拌した。戸別した後
、水洗し、11:Iテアーゼのビオプラーゼコンク(長
編産業社製)を2部含む0.01M−リンw緩衝液(p
H7,5)100部の中に添加し、15℃で18時間撹
拌した。再度戸別し、水洗した後、0.“1%NaBH
a水溶液100部中で還元処理を行なった後、回収し、
水洗、脱水、凍結乾燥を行なって、担体結合型の固定化
プロテアーゼ(プロテアーゼが担体のセルロースに結合
している固定化酵素で、プロテアーゼの含有型は8%)
の微粉末を得た。
(2)  皮膜型パック剤の調製 包括型固定化プロテアーゼの代シに、1jlNdの担体
結合型の固定化プロテアーゼを使用する他は、実施例1
の(2)と同様に行なって、本発明の皮膜型パック剤を
y4製した。
このパック剤を前記の如く!に験した結果、塗布時に反
膚刺激を感じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形成
までの時間が長すぎたと答えた人数は20人中0人、皮
膜が柔らかすぎたと谷えた人数は20人中0人、肌がな
めらかになったと谷えた人数は20人中19人、肌につ
やがでたと答えた人数は20人中19人であった。
また経日良化(経口安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例11 (1)  担体結合型固定化酵素の調製セルロースの微
粉末を滴水中に2時曲浸漬した。
次に脱水した後1%臭化シアン水溶液200部の中に浸
漬し、2 M −NaOH水溶液でpHvil−11−
12に保ちつつ、20°Cで5分間反応させた後、戸別
し、0.1 M −NaOH水浴液で洗浄した。得られ
た活性化セルロース粉末を、リパーゼMY2部を溶解し
た0、1M−リン酸ナトリウム叡衝液(pH7,5)1
00部の中に添加して、4℃で18時間反応させた。そ
の後、充分水洗後、凍結乾燥して、担体結合型の固定化
リパーゼ(リパーゼか担体のセルロースに結合している
固定化酵素で、リパーゼ含有量は1.2%)を得た。
(2)  皮膜型パック剤の調製 包括型1犀化プロテアーゼの代りに、担体結合型の固定
化リパーゼを使用する他は、実施例1の(2)と同様に
行なって、本発明の皮膜型パック剤をTh製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮清
刺撤を感じたと答えた人数は20人中θ人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中O人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと合えた人数は20人中19人であった。
また経日変化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例12 (1)  包括型固定化酵素のp4製 エタノール85部と水15部とからなる混故にゼイン粉
末5部を溶解した浴液の中に、プロテアーゼのバンクレ
アチン(和光m、楽製)0.25部を水5部に溶解した
溶液を加え、撹拌して分散させた後、これをアセトン8
000部の中に注入し、沈澱された沈澱物をアセトンで
洗浄した伎、乾燥、粉砕して包括型の固定化プロテアー
ゼ()゛ロチアーゼがゼインによって包括された固定化
#素で、プロテアーゼ含有拭は4.7%)の微粉末を得
た。
(2)  皮膜型パック剤の調製 包括型固定化プロテアーゼの代りに、前記の包括型固定
化プロテアーゼを使用する他は、実施例1の(2)と同
様に行なって、本発明の皮膜型パック剤を調製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中0人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中0人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人でめった。
また経日良化(経日安定性)において、色、匂いともに
良化がなかりた。
実施例18 (1)担体結合型固定化酵塞の調製 ニッケルーシリカアルミナ粉末(1005200メツシ
エ)10部を8−アミノグロビルトリエトキシシランの
2%アセトン溶液に浸漬し、過剰の液を除いた後、60
℃で20時間放置した。これを1%臭化シアン水溶液2
00部の中に浸漬し、pHを11^12GC保ちつつ、
20℃で6分間反応させた後、戸別し、0.1 M −
NaHOOs水浴液で洗浄した。これをアミラーゼのり
ゾチーム(シグマ社製)1部を溶解した0、1M−リン
酸ナトリウム緩衝液(pH7,5)100部の中に加え
4°Cで20時間撹拌した後、戸別し、凍結乾燥して、
担体結合型の固定化アミ2−ゼ(アミラーゼがニッケル
ーシリカアルミナに結合した固定化rs酵素で、アミラ
ーゼ含有麓は0.8%)の蝋粉末を得た。
(2)  皮膜型パック剤の調製 包括型固定化グロテアーゼの代シに、前記の担体結合型
の固定化アミラーゼを使用する他は、実施例1の(2)
と同様に行なって、本発明の皮層型パック剤をTh製し
た。
このパック剤を前記の如く試験した結果、紐布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中θ人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中θ人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中0人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人でめった。
また経日に化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例14 (1)吸着型固定化#素の調製 ジエチルアミノエチルセルロース(和光紬薬社製)の粉
末2部をpH5,0の0.01M酢酸ナトリウムIlk
術液1000部に浸漬し1時間撹拌した。
−過後、減圧乾燥し、これをリパーゼMY0.5部を溶
解した上記緩衝液80部に加えて5℃で20時間撹拌し
て吸着させた。F別後、iiR衝液を用いて充分洗浄し
た後、凍結乾□して、吸着型の固定化リパーゼ(リパー
ゼがジエチルアミノエチルセルロースに吸着した固定化
酵素で、リパーゼ含有量は1.5%)の微粉末を得た。
(2)皮膜型パック剤の1s161製 包括型固定化グロテアーゼの代シに、前記の吸着型固定
化リパーゼを使用する他は、実施例1の(2)と同様に
行なって、本発明の皮膜型パック剤を調製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中θ人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中0人、皮膜
が柔、らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がな
めらかになったと答えた人数は20人中19人、肌につ
やがでたと答えた人数は20人中19人であった。
また経日変化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例15 (1)担体結合型固定化酵素の1!!lll!M塩化カ
ルシウム20部を水20部に溶解した溶液に、メタノー
ル80部を混合し、これに球状のナイロン粉末(平均粒
径6〜10μm)を6部分数させ、50℃で80分間撹
拌した。回収、水洗後、8.6M塩酸ioo部中、45
℃で50分間撹拌した。水洗後、10%グルタルアルデ
ヒドを含むI) H8,5の0.1M−ホウ酸ナトリウ
ム緩衝液50部に浸漬し、続いて同駿衝液で洗浄した。
この処理粉末を、プロテアーゼのアルカラーゼ2. O
Tを1部含有する0、05M−リン酸ナトリウム緩衝液
(pH7,5)50部の中に添加し、10℃で5時間反
応させた後、水洗処理を行なつて、担体結合型の固定化
プロテアーゼ(グロテアーゼカ球状ナイロンに結合した
固定化酵素で、プロテアーゼ含有量は1.1%)の微粉
末を得た。
(2)皮膜型パック剤の調製 包括型固定化プロテアーゼの代シに、前記の担体結合型
固定化グロテアーゼを使用する他は、実施例1の(2)
と同様に行なって、本発明の皮III型パック剤を調製
した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中θ人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中O人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人でめった。
また経日変化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった。
実施例16 (1)包括型固定化酵素の調製 4%カッパーカラギーナン水浴液50部に、プロテアー
ゼのパパイン1部を含む水浴液5部を混合した後、直ち
に2%KCe水溶液100部中に注入しゲル化させた。
得られた糸状体を5%のグルタルアルデヒドを含む2%
KOI水溶液に8#&間浸漬後、水洗し、凍結乾燥し、
粉砕して、包括型の固定化プロテアーゼ(プロテアーゼ
がカラギーナンによって包括された固定化′r#素で、
プロテアーゼ含有量は5%)の微粉末を得喪。
(2)  皮膜型パック剤の調製 包括型固定化プロテアーゼの代りに、前d己の包括型固
定化プロテアーゼを使用する他は、実施例1の(2)と
同様に行なって、本発明の皮膜型バック剤を調製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、簡布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中O人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人であった。
また経日変化(経日安定!!1:)において、色、匂い
ともに変化がなかった。
実施例17 (1)  自己架橋型固定化酵素の調製0.05M−リ
ン酸ナトリウム緩gti液(pH7,5)100部にプ
ロテアーゼのビオプラーゼ(長#Aa業製)1部を溶解
し、これに5%グルタルアルデヒド水溶液10部を加え
て80℃で4時間撹拌した。更に40%硫酸アンモニウ
ム水浴液100部を添加し、pHを7.5に調製して、
80℃で10時間撹拌した。得られた沈澱を水洗した後
、0.1%NaBH4水浴液中で還元処理を行ない、水
洗、乾燥した後、粉砕して、自己架橋型の固定化プロテ
アーゼ(プロテアーゼがグルタルアルデヒドによって自
己架橋した固定化酵素でグロテアーゼ含有意は8%)の
微粉末を得た。
(2)  皮膜型バック剤のv!4製 包括型固定化グロテアーゼの代りに、前記の自己架橋型
の同定化プロテアーゼを使用する他は、実施例1の(2
)と同様に行なって、本発明の皮膜型パック剤を調製し
た。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中0人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中θ人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人であった。
また経日変化(経日安定性)において、色、匂いともに
変化がなかりた。
実施例18 (1)担体結合型固定化酵素のm製 1%ジビニルベンゼンを含むスチレンを乳化重合して得
たポリスチレン粉本を、濃硝酸−一硫酸系でニド四化し
、次いでこれを還元してアミノ化ポリスチレンとした。
この5部をIN−塩酸50部中に懸濁し、水冷下に撹拌
しながら、4%NaNO2を2.6部滴下し、20分間
撹拌を続けた。
十分に冷水で洗浄後、これを、トリプシン(プロテアー
ゼ)0゜5部溶解した0、05Mリン酸ナトリウムli
!!衝液(p H8,0)の中に加え40℃で20時間
撹拌し反応させた。反厄後、十分に水洗し、凍結乾燥し
て、担体結合型の固定化プロテアーゼ(担体のポリスチ
レンにプロテアーゼが結合した固定化酵素で、プロテア
ーゼ含有りは2.8%)の微粉末を得た。
(2)皮膜型パック剤の調製 包括型固定化プロテアーゼの代5に、前記の担体結合型
固定化プロティンを使用する他は、実施例1の(2)と
同様に行なって、本発明の皮膜型パック剤を調製した。
このパック剤を前記の如く試験した結果、塗布時に皮膚
刺激を感じたと答えた人数は20人中θ人、皮膜形成ま
での時間が長すぎたと答えた人数は20人中θ人、皮膜
が柔らかすぎたと答えた人数は20人中θ人、肌がなめ
らかになったと答えた人数は20人中19人、肌につや
がでたと答えた人数は20人中19人でめった。
また経日変化(経口安定性)において、色、匂いともに
変化がなかった〇

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加水分解酵素が固定化されている固定化酵素の粉
    末と、水溶性多価アルコールと、ポリビニルアルコール
    と水とを配合してなる、皮膜型パック剤。
  2. (2)前記の固定化酵素が、含有している酵素量として
    0.01〜5重量%(重量%は組成物の重量基準)配合
    されている、特許請求の範囲第(1)項記載の皮膜型パ
    ック剤。
  3. (3)前記の水溶性多価アルコールが、固定化酵素に含
    有している加水分解酵素の重量の1〜100倍量(重量
    )配合されている特許請求の範囲第(1)項記載の皮膜
    型パック剤。
JP11176885A 1985-05-23 1985-05-23 皮膜型パツク剤 Pending JPS61268611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176885A JPS61268611A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 皮膜型パツク剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176885A JPS61268611A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 皮膜型パツク剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268611A true JPS61268611A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14569682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176885A Pending JPS61268611A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 皮膜型パツク剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034774A1 (en) * 1998-01-08 1999-07-15 Dsm N.V. Topical application of enzymes using a peelable film
KR100222641B1 (ko) * 1997-06-16 1999-10-01 임충헌 효소를 이용한 피부의 각전제거용 패치타입 팩제

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100222641B1 (ko) * 1997-06-16 1999-10-01 임충헌 효소를 이용한 피부의 각전제거용 패치타입 팩제
WO1999034774A1 (en) * 1998-01-08 1999-07-15 Dsm N.V. Topical application of enzymes using a peelable film
US6368595B2 (en) 1998-01-08 2002-04-09 Cosmoferm B.V. Topical application of enzymes using a peelable film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1483299B1 (en) Cell wall derivatives from biomass and preparation thereof
US5230891A (en) Modified protease, method of producing the same and cosmetic products containing the modified protease
US4985082A (en) Microporous granular starch matrix compositions
JP3003045B2 (ja) 粒子状抗菌物質の製造方法および得られた抗菌物質
US3558770A (en) Wound treating composition employing an enzyme modified casein
US20080268127A1 (en) Gelation of Anionic Polysaccarides Using Protein Hydrolysates
JPS58103322A (ja) コラ−ゲン組成物の製造法
DE69402310T2 (de) Verwendung einer transacylierungsreaktion, zwischen einem veresterten polysaccharid und einem polyamin, um im wässerigem medium wenigstens an der oberflaeche aus gelierten partikeln eine membran zu formen,so hergestellte partikel,diese enthaltende zusammensetzungen und verfahren
US5133968A (en) Modified protease, method of producing the same and cosmetic products containing the modified protease
JP4077126B2 (ja) 変性蛋白質及びこの製造方法並びにこの変性蛋白質を含有する外用剤組成物
JP3909095B2 (ja) 可逆的熱ゲル化剤
WO1992021703A1 (en) Microcrystalline starch
EP0471125B1 (en) Modified protease, method of producing the same and cosmetic compositions containing the modified protease
JPS61257906A (ja) パツク化粧料
JPS61268611A (ja) 皮膜型パツク剤
US5733559A (en) Controlled release inclusion system of glycolic acid in β-cyclo-dextrin and process for the above system preparation
US20020132309A1 (en) Enzamatically modified hydrophobic starch
JPS61207499A (ja) 洗顔料
JPS61238710A (ja) 乳化型皮膚化粧料
JP2854599B2 (ja) 化粧料
KR0163834B1 (ko) 구형 콜라겐 입자를 함유하는 스크럽제 화장료 조성물
CN109609490A (zh) 一种活化谷氨酰胺转氨酶酶原的方法
JPH06239733A (ja) 洗顔料
JP2854598B2 (ja) 化粧料
JP2935660B2 (ja) 透明石鹸組成物