JPS61267157A - Input output control device - Google Patents

Input output control device

Info

Publication number
JPS61267157A
JPS61267157A JP60108337A JP10833785A JPS61267157A JP S61267157 A JPS61267157 A JP S61267157A JP 60108337 A JP60108337 A JP 60108337A JP 10833785 A JP10833785 A JP 10833785A JP S61267157 A JPS61267157 A JP S61267157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
control circuit
bus
data
fifo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60108337A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH048827B2 (en
Inventor
Akihiro Sera
世羅 昭博
Kazuhiko Goukon
一彦 郷右近
Yuji Shibata
柴田 雄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60108337A priority Critical patent/JPS61267157A/en
Priority to CA000509299A priority patent/CA1257400A/en
Priority to KR8603972A priority patent/KR900007680B1/en
Priority to EP86106922A priority patent/EP0202675B1/en
Priority to DE8686106922T priority patent/DE3687367T2/en
Publication of JPS61267157A publication Critical patent/JPS61267157A/en
Priority to US07/281,947 priority patent/US4933840A/en
Publication of JPH048827B2 publication Critical patent/JPH048827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To discover rapidly the trouble at the time of transferring the data between the central control unit and the input output device by providing the hardware for automatic transfer at one chip microprocessor, providing the diagnosing part and executing the highly speedy operation. CONSTITUTION:The data transfer executed between an input output device IO and a central control unit CC is executed by providing a first-in first-out memory FIFO. A diagnosing part DIGC is provided which can stop the data transfer request to a direct memory access mode control circuit DMACTL and an input output device direct memory control circuit IDMACTL at the optional time point and at that time only, executes the writing/reading of the contents of the FIFO by the microprogram control, and a microprocessor muP diagnoses the FIFO only, or the FIFO and the IO and the CC (central control unit) diagnoses the FIFO and muP only. Simultaneously, processing is executed for the data from the CC through the FIFO and the data can be transferred to the IO.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 中央制御装置(CC)が入出力制御装置(IOC)内の
制御レジスタ(REG )に対する書込み/読出しを行
うプログラムモード(PM)はノ1−ドウエアにより制
御し、入出力制御装置(IOC)の動作の起動・終了は
ファームウェアにより制御し、ダイレクトメモリアクセ
ス(DMA )による転送データ(TD)の転送制御は
ハードウェアにより行わせ、且つこのハードウェアの中
には、上記マイクロプログラム制御による診断機能部分
も含ませることにより、ハードウェアによる自動転送の
もとで、中央制御装置(CC)と入出力装置(IO)と
の間のデータ転送が高速に行え且つ上記診断機能部分を
働かせることにより信頼性をも確保できるものである。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] The program mode (PM) in which the central controller (CC) writes/reads to/from the control register (REG) in the input/output controller (IOC) is controlled by hardware. The startup and termination of the operation of the input/output control device (IOC) are controlled by firmware, and the transfer control of transfer data (TD) by direct memory access (DMA) is performed by hardware. By including the diagnostic function part controlled by the microprogram, data transfer between the central control unit (CC) and the input/output unit (IO) can be performed at high speed under automatic transfer by hardware, and the above-mentioned Reliability can also be ensured by making the diagnostic function part work.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、中央制御装置(CC)と入出力装置(IO)
との間でやりとりされるデータの転送制御を行う入出力
制御装置(I’OC)、特に高速且つ高信頼度の入出力
制御装置(IOC) IC関する。
The present invention provides a central control unit (CC) and an input/output unit (IO).
The present invention relates to an input/output control device (I'OC) that controls the transfer of data exchanged between devices, particularly a high-speed and highly reliable input/output control device (IOC) IC.

たとえばタイグライタ、磁気チーブ装置、磁気ディスク
装置等の入出力装置(工0〕を制御するための入出力制
御装[(IOC)には、近年マイクロプログラム制御が
導入されている。そして、この°マイクログログラム制
御のもとで動作するプロセラ、すの形態としては (i)  ビットスライスのプロセッサ、(ii)  
ワンチップマイクロプロセッサ、の二程に大別できる。
For example, in recent years, microprogram control has been introduced into input/output control devices (IOCs) for controlling input/output devices (work 0) such as TIG writers, magnetic chip devices, and magnetic disk devices. Processors that operate under program control are (i) bit slice processors, (ii)
They can be roughly divided into two types: one-chip microprocessors.

ビットスライスのグロセ。Bit slice grosse.

す(i)は、高速(大体n3のオーダー)で処理能力が
高く、従来より高速の入出力制御装置(IOC)として
はこれがしばしば用いられてきた。ところが、このビッ
トスライスのプロセッサは、使用するマイクロプログラ
ムが特殊なものとなり、ファームウェアの汎用性に難が
あるとともに、ハードウェア、ファームウェアともに設
計が困難であるという不利がある。一方、ワンチップマ
イクロプロセッサ(11)は上記の不利がなく、ビット
スライスのプロセッサよりも低速(大体μSの、1−/
−)であるという不利を除けば、非常に利用し易いもの
である。本発明で以下に述べる入出力制御装置(IOC
)は、このワンチップマイクロプロセッサによって制御
されるものを対象としている。
(i) has high speed (approximately on the order of n3) and high processing power, and has been often used as a high-speed input/output control device (IOC). However, this bit-slice processor uses a special microprogram, has a problem with the versatility of the firmware, and has the disadvantage that it is difficult to design both the hardware and firmware. On the other hand, one-chip microprocessors (11) do not have the above disadvantages and are slower than bit-slice processors (approximately μS, 1−/
-), it is very easy to use. In the present invention, the input/output control device (IOC) described below is
) is intended for those controlled by this one-chip microprocessor.

〔従来の技術〕。[Conventional technology].

第9図はワンチップマイクロプロセッサを用いた従来の
入出力制御装置の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a conventional input/output control device using a one-chip microprocessor.

本図において、ImInput 0utput Con
troller)が入出力制御装置であり、共通バスC
−BUS(Common −Bus )を介して中央制
御装置CC(Central Controller 
)に接続し、又、外部バスE −BUS (Exter
nal Bug )を介して入出力装fl I O(I
nput 0utput )に接続する。なお、図では
入出力装置IOの一例として磁気ディスク装置DICU
 (Di sk Uni t )を示すが、タイプライ
タでも、CRTディスプレイでも構わない。
In this diagram, ImInput 0output Con
troller) is the input/output control device, and the common bus C
-Central Controller CC (Central Controller) via -BUS (Common-Bus)
), and also connects to the external bus E-BUS (Exter
nal Bug) via the input/output device fl IO(I
nput 0output ). In addition, in the figure, a magnetic disk device DICU is used as an example of the input/output device IO.
(Disk Unit) is shown, but it may be a typewriter or a CRT display.

入出力制御装置IOCの中核はワンチップマイクロプロ
セッサμP (m1aro Proceasor )で
あり、内部バスI −BUS (Internal B
us )を介してリードオンリメモリROM 、ランダ
ムアクセスメモリRAMと信号のやりとりを行う。さら
にマイクロゾロセッサμPは、たとえばオープンコレク
タ形の1” −トG T (Ga1e ) 1 t G
T 3を介してそれぞれプログラムモードデータレジス
タPMREG(Program Mode data 
Register ) 、ダイレクトメモリアクセスモ
ードデータレジスタDFv!AREG ’(Diroc
t Memory A121361m mode da
taRegist@r )に接続する。これら2つのレ
ジスタはさらK、それぞれグー)GT2.GT4を介し
て共通バスC−BUSに接続する。マイクロプロセッサ
μPは、さらに又ダイレクトメモリアクセスモード制御
回路DMACTL (D i r a e t Mem
o ryAccess mode Control c
ircuit ) s割込み制御回路INTCTL (
Interruption Controlcircu
it ) Kも接続する。これらの回路DMACTL。
The core of the input/output control device IOC is a one-chip microprocessor μP (m1aro Processor), which is connected to an internal bus I-BUS (Internal BUS).
It exchanges signals with the read-only memory ROM and random access memory RAM via the ROM (us). Furthermore, the microprocessor μP is, for example, an open collector type 1"-GT (Ga1e) 1tG
The program mode data register PMREG (Program Mode data
Register), direct memory access mode data register DFv! AREG' (Diroc
tMemory A121361m mode da
taRegist@r). These two registers are further K, respectively) GT2. Connect to common bus C-BUS via GT4. The microprocessor μP also has a direct memory access mode control circuit DMACTL (DIR AET MEM
o ryAccess mode Control c
ircuit ) s interrupt control circuit INTCTL (
Interruption Control Circulation
it ) K is also connected. These circuits DMACTL.

INTCTL 、  ならびにプログラムモード制御回
路PMCTL (Program Mode Cont
rol circuit ) e入出力制御装置アドレ
ス照合回路10AM (InputOutput Ad
dr@ss Matching circuit )は
、共通バスC−BUSに接続する。又、内部バスI −
BUSと外部バスE−BUSとは、入出力装置制御回路
l0CTL(Input 0utput Contro
l circuit )を介して接続される。
INTCTL, and program mode control circuit PMCTL (Program Mode Cont
rol circuit ) eInput/output control device address verification circuit 10AM (InputOutput Ad
dr@ss Matching circuit) is connected to the common bus C-BUS. Also, internal bus I-
BUS and external bus E-BUS are input/output device control circuit l0CTL (Input Output Control
l circuit).

第9図において、中央制御装置CCは、共通バスC−B
USを介して複数の入出力制御装置IOCと接続するが
、図では磁気ディスク装置DKUに接続する1つのIO
Cを代表として示す。各入出力制御装置IOC内の各部
の機能は次のとおりである。
In FIG. 9, the central controller CC has a common bus C-B.
Although it is connected to multiple input/output control units IOC via US, in the figure one IO connected to the magnetic disk unit DKU is connected.
C is shown as a representative. The functions of each part in each input/output control device IOC are as follows.

(a)  入出力制御装置アドレス照合回路IOAMは
、共通バスC−BUS上に送出されたデータが自己宛の
アドレスを有するか否か照合し、複数の入出力制御装置
IOCの中から自己IOCを選択的に認識するためのも
のである。
(a) The input/output controller address verification circuit IOAM verifies whether the data sent on the common bus C-BUS has an address addressed to itself, and selects the own IOC from among the multiple input/output controllers IOC. This is for selective recognition.

伽) !ログラムモード制御回路PMCTLは、中央制
御装置CCによるプログラムモードのもとでデータ転送
の制御を行う。
! The program mode control circuit PMCTL controls data transfer under the program mode by the central controller CC.

(e)  プログラムモード制御レジスタPMREGは
、プログラムモード(PM)のデータ転送用バッファで
ある。
(e) Program mode control register PMREG is a buffer for data transfer in program mode (PM).

(d)  ダイレクトメモリアクセスモードデータレジ
スタDMAREGは、DMAモードのデータ転送用バッ
ファである0 (e)  ダイレクトメモリアクセスモード制御回路D
MACTLは、DMAモードの転送制御を行う。
(d) Direct memory access mode data register DMAREG is a buffer for data transfer in DMA mode. (e) Direct memory access mode control circuit D
MACTL performs transfer control in DMA mode.

(f)  割込み制御回路INTCTLは、割込み動作
の制御を行う。
(f) The interrupt control circuit INTCTL controls interrupt operations.

(2)) 入出力装置制御回路l0CTLは、入出力装
置工0に対する制御を行う。
(2)) The input/output device control circuit l0CTL controls the input/output device 0.

上記の種々機能部分により、次のような動作が行われる
が、その前にプログラム制御語を格納する制御レジスタ
の内容について明らかにしておく。
The various functional parts described above perform the following operations, but before doing so, let us clarify the contents of the control register that stores the program control word.

なお、プログラム制御語は本従来例ではRAM内に格納
する。第10図は制御レジスタのレジスタ構成を示す図
である。なお、プログラム制御語はレジスタPMREG
を介してRAM上の制御レジスタに転送される。本図に
示すとおり、プログラム制御語は、各16ビツトのデバ
イスステータスレジスタDSR(Device 5ta
tus Register )とファイルアドレスレジ
スタFAR(File Address Reglst
er)と、コマンドレジスタCMR(Command 
Register)と、メモリアドレスレジスタMAR
(M@mo ryAddress Register 
)と、ワードカウントレジスタVOR(Word Co
unt Register )とからなり、これら一群
のレジスタには、たとえばアドレス200〜204が割
り当てられている。このアドレスは共通バスC−BUS
上の特定のアドレスであり、各入出力制御装置IOCの
ために与えられている。それぞれのレジスタの機能は次
のとおりである。
Note that the program control word is stored in the RAM in this conventional example. FIG. 10 is a diagram showing the register configuration of the control register. Note that the program control word is register PMREG.
The data is transferred to the control register on RAM via . As shown in this figure, the program control word is stored in each 16-bit device status register DSR (Device 5ta).
tus Register) and file address register FAR (File Address Reglst).
er) and command register CMR (Command
Register) and memory address register MAR
(M@mo ryAddress Register
) and word count register VOR (Word Co
unt Register ), and addresses 200 to 204, for example, are assigned to this group of registers. This address is the common bus C-BUS
A specific address is given for each input/output controller IOC. The functions of each register are as follows.

(a)  デバイスステータスレジスタDSRは、当該
入出力制御装置IOCの状態を示すフラグエリアであり
、「データ転送中」、「データ転送終了」等の状態を表
示する。
(a) The device status register DSR is a flag area that indicates the status of the input/output control device IOC, and displays statuses such as "data transfer in progress" and "data transfer completed".

CO>  ファイルアドレスレジスタFARは、アクセ
スすべき磁気y”イスク装置DKU上の所望の記憶デー
タの属するファイルアドレスを示すためのものである。
CO> The file address register FAR is for indicating the file address to which the desired storage data on the magnetic disk device DKU to be accessed belongs.

(c)  コマンドレジスタCMRは、入出力制御装置
IOCの起動、停止の制御ならびに各種動作内容、たと
えば書込みか読出しかの指定を行うためのものである。
(c) The command register CMR is used to control starting and stopping of the input/output control device IOC and to specify various operation contents, such as writing or reading.

(d)  メモリアドレスレジスタMARは、入出力装
置IOから、入出力制御装置IOCを通して共通・々ス
C−BUSへ送出された読出しデータまたはC−BUS
からIOCを通して工0へ送出する書込みデータをメイ
ンメモリMM (Maln Memory )のどのア
ドレスに格納すべきか、またはどのアドレスから読出す
かを示すためのものである。
(d) The memory address register MAR stores read data or C-BUS sent from the input/output device IO to the common bus C-BUS through the input/output control device IOC.
This is to indicate at which address in the main memory MM (Maln Memory) the write data to be sent from the IOC to the workpiece 0 should be stored or from which address it should be read.

(・) ワードカウントレジスタWCRは、何ワードの
データを転送するのか、すなわち転送ワード数がいくつ
かを示すものである。
(.) The word count register WCR indicates how many words of data are to be transferred, that is, the number of transferred words.

上記の各種レジスタの内容に基づき入出力制御装置IO
Cが動作する。
Based on the contents of the various registers above, the input/output control device IO
C works.

■ 入出力制御装置IOCをまず起動すべく、中央制御
装置CCはファイルアドレスレジスタFAR。
■ In order to start up the input/output controller IOC first, the central controller CC uses the file address register FAR.

メモリアドレスレジスタ調およびワードカウントレジス
タWCRへの書込みをプログラムモード(PM)により
行い、それぞれファイルアドレスツメモリアドレスおよ
び転送ワード数を格納するための動作を開始する。たと
えば、ファイルアドレスレジスタFARにrOJ 、メ
モリアドレスレジスタMARに「100」、ワードカウ
ントレジスタWCRに「10」がそれぞれ格納されたと
すれば、“磁気ディスク装置DKUのファイルOからデ
ータを読み出して、メインメモリMMの100番地に、
10ワードのデータを転送せよ”ということを表す。
Writing to the memory address register and word count register WCR is performed in the program mode (PM), and operations for storing the file address, memory address, and number of transferred words, respectively, are started. For example, if rOJ is stored in the file address register FAR, "100" is stored in the memory address register MAR, and "10" is stored in the word count register WCR. At address 100 of MM,
"Transfer 10 words of data."

■ 入出力制御装置IOCは、入出力制御装置アドレス
照合回路IOAMにて自己のプログラムモード制御レジ
スタPMREGに上記書込みがなされるべきことを認識
し、プログラムモード制御回路PMCTLを起動する。
(2) The input/output control device IOC recognizes in the input/output control device address verification circuit IOAM that the above writing should be performed in its own program mode control register PMREG, and activates the program mode control circuit PMCTL.

■ プログラムモード制御レジスタPMREGに、中央
制御装置CCから上記の各種情報をセクトし、マイクロ
プロセッサμPへ割込み信号を送出して、当該マイクロ
プログラムを起動する。
(2) Sect the above various information from the central control unit CC into the program mode control register PMREG, send an interrupt signal to the microprocessor μP, and start the microprogram.

■ マイクロプログラムの指示により、プログラムモー
ド制御レジスタPMRKGの情報をランダムアクセスメ
モリRAM内の指定エリアに書き込む。
(2) Write information in the program mode control register PMRKG to a specified area in the random access memory RAM according to instructions from the microprogram.

その後、中央制御装[CCはRAM内のその制御情報に
基づき各操作(たとえば入出力装置制御回路l0CTL
を起動して、磁気ディスク装置DKUの所定セクタより
データの読出しを行わせる等)を実行することになる。
After that, the central control unit [CC performs each operation (for example, the input/output device control circuit 10CTL) based on the control information in the RAM.
(for example, reading data from a predetermined sector of the magnetic disk unit DKU).

■ 上記■における指定エリアの書込みまでの諸動作を
繰り返し、必要な情報をRAM内に蓄積すると、中央制
御装置CCは初めて入出力制御装置IOC全体を起動す
るためのコマンドをコマンドレジスタCMRに書き込む
。このレジスタCMRへの書込みも又プログラムモード
(PM)により行われるため、上記レジスタFAR,M
AR,WCHの場合と同じく、マイクロプロセッサμP
への割込みを行い、マイクロプログラムが起動される。
(2) After repeating the various operations up to the writing of the specified area in (2) above and accumulating the necessary information in the RAM, the central control unit CC writes a command for activating the entire input/output control unit IOC to the command register CMR for the first time. Since writing to this register CMR is also performed by program mode (PM), the registers FAR, M
As in the case of AR and WCH, microprocessor μP
The microprogram is started.

■ マイクロプログラムの指示により、そのレジスタC
MR内のコマンドをランダムアクセスメモリRAM内の
指定エリアに書き込む。このコマンドが、たとえば「読
出し」であれば、マイクロプログラムは、上記■で述べ
た例のように、入出力装置制御回路l0CTLを起動す
る。この制御回路l0CTLは、入出力装置IOをなす
磁気ディスク装[DKUを起動しこの装置DKUから読
み出したデータを、°転送データ(TD)として一旦、
内部バスI−BUSを経由してランダムアクセスメモリ
RAM内に格納する。
■ Register C according to instructions from the microprogram.
Writes the command in MR to a designated area in random access memory RAM. If this command is, for example, "read", the microprogram activates the input/output device control circuit 10CTL, as in the example described in item (2) above. This control circuit 10CTL activates the magnetic disk unit [DKU that constitutes the input/output device IO and temporarily transfers data read from this device DKU as transfer data (TD).
It is stored in the random access memory RAM via the internal bus I-BUS.

■ マイクロプログラムはダイレクトメモリアクセスモ
ード制御回路DMACTLを起動し、メモリRAM内に
格納された読出しデータを1ワードずつ。
■ The microprogram activates the direct memory access mode control circuit DMACTL and reads data stored in the memory RAM one word at a time.

内部バスI−BUS経由でダイレクトメモリアクセスモ
ードデータレジスタDMAREG &Cセ、トシ、さら
に、共通バスC−BUS経由で中央制御装置CCK送る
。この場合、1ワードごとの転送に伴い、レジスタFA
R,MARおよびWCHの内容をそれぞれ+1 、+1
 、および−1する。
The direct memory access mode data register DMAREG &C, TOSI is sent via the internal bus I-BUS, and the central control unit CCK is sent via the common bus C-BUS. In this case, as each word is transferred, the register FA
+1 and +1 for the contents of R, MAR and WCH, respectively.
, and -1.

■ ワードカウントレジスタWCHの内容が「0」とな
りたとき、マイクロプログラムは割込み制御回路INT
CTLを起動し、中央制御装置CCに終了割込みを行う
とともに、メモリRAM内の、デバイスステータスレジ
スタDSRに対応するエリアに割込み情報を設定する。
■ When the content of the word count register WCH becomes "0", the microprogram calls the interrupt control circuit INT.
CTL is activated, a termination interrupt is issued to the central control unit CC, and interrupt information is set in the area corresponding to the device status register DSR in the memory RAM.

これにより、入出力制御装置IOCの一連の動作は終了
し、再び起動されるのを待つ。
This completes a series of operations of the input/output control device IOC, and waits for it to be activated again.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来の入出力制御装置においては、上記のような動作が
行われるため次の2つの問題点がある。
In the conventional input/output control device, since the above-described operation is performed, there are the following two problems.

第1は、DMA転送はマイクロプログラムによって実現
されており、データ転送速度が低下する。したがって、
高速の入出力制御装置は期待できない。
First, DMA transfer is realized by a microprogram, which reduces data transfer speed. therefore,
A high-speed input/output control device cannot be expected.

第2は、DMA転送中にグログラムモード(PM)の起
動があった場合には、必ずマイクロプロセッサμPへの
割込みがあるので、ファームウェアが複雑になってしま
う。
Second, if program mode (PM) is activated during DMA transfer, an interrupt is always generated to the microprocessor μP, making the firmware complex.

なお、上記の問題点を解決する手法として、入出力装置
制御回路I 0CTLとランダムアクセスメモIJ R
AMとの間で行われるデータ転送をDMAモードで行う
と−う考え方もある。しかしながら、このような手法尤
よりても、こんどはメモリRAMと共通バスC−BUS
との間のデータ転送は遅いままで、全体としてみると高
速の入出力制御装置は実現されていない。
In addition, as a method to solve the above problems, the input/output device control circuit I0CTL and the random access memory IJR
There is also a concept of performing data transfer with AM in DMA mode. However, even with this method, it is difficult to use the memory RAM and the common bus C-BUS.
Data transfer between the two remains slow, and overall a high-speed input/output control device has not been realized.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明に係る入出力制御装置の原理ブロック図
である。本図の各構成要素のうち、第9図に示したもの
と対応するものについては同様の参照符号あるいは記号
を付して示す。したがって、主たる構成上の違いはパッ
クアメモリを導入したことにあり、パックアメモリとし
てたとえば、ファーストインファーストアウトメモリF
IFO(First In First Out ) 
 を導入したことにある。又、これに伴い、セレクタ5
EL(5elector)+入出力装置ダイレクトメモ
リアクセス制御回路IDMACTL (IODi re
 a t Memo ry Ac c es!; Co
ntrolelrcuit )等も導入されている。そ
してさらに又、診断部DIGC(Diagnos−4i
e Cheek )が導入される。診断部DIGCは、
マイクロプロセッサμPあるいは中央制御装置CCによ
る制御のもとで入出力装置ダイレクトメモリアクセス制
御回路IDMACTL、ダイレクトメモリアクセスモー
ド制御回路DMACTLおよびファーストインファース
トアウトメモリFIFOと協働して、所要の診断動作を
実現する。さらに詳しくは、ファーストインファースト
アウトメモリFIFOは、共通バスC−BUS と入出
力装置制御回路l0CTL間の転送データを一時的に記
憶する。メモリFIFOに協働するセレクタ51eLは
、内部バスI −BUSからの転送データと共通バスC
−BUSからの転送データの選択を行う。
FIG. 1 is a principle block diagram of an input/output control device according to the present invention. Among the components in this figure, those corresponding to those shown in FIG. 9 are indicated with the same reference numerals or symbols. Therefore, the main difference in configuration lies in the introduction of pack memory, such as first-in first-out memory F.
IFO (First In First Out)
This is due to the introduction of Also, along with this, selector 5
EL (5elector) + input/output device direct memory access control circuit IDMACTL (IODi re
a t Memory Acces! ;Co
ntrollelrcuit) etc. have also been introduced. Furthermore, the diagnostic department DIGC (Diagnos-4i
e Cheek) is introduced. The diagnostic department DIGC is
Under the control of the microprocessor μP or central control unit CC, the input/output device direct memory access control circuit IDMACTL, direct memory access mode control circuit DMACTL, and first-in-first-out memory FIFO cooperate to realize the required diagnostic operation. do. More specifically, the first-in-first-out memory FIFO temporarily stores data transferred between the common bus C-BUS and the input/output device control circuit l0CTL. A selector 51eL that cooperates with the memory FIFO selects transfer data from the internal bus I-BUS and the common bus C.
- Select data to be transferred from the BUS.

さらにこのメモリFIFOに協働する制御回路IDMA
CTLは、入出力装置制御回路I 0CTLとメモリF
IFOとの間の転送制御を行う。
Furthermore, a control circuit IDMA that cooperates with this memory FIFO
CTL is input/output device control circuit I0CTL and memory F
Controls transfer with IFO.

ここK、第1図の入出力制御装置IOCにおいては、プ
ログラムモード(PM)時における装置IOC内の制御
レジスタREGに対する書込みあるいは読出しはハード
ウェアで行う。そして装置IOCの動作を指示するコマ
ンドレジスタCMRへのコマンド情報の書込み時にマイ
クロプロセッサμPへ割込みを行い、装置IOCを起動
させるためのマイクロプログラムをスタートさせる。一
連の転送データの授受が完了したとき、すなわち入出力
装置IOの動作終了時には、入出力装置制御回路l0C
TLからマイクロプロセッサμPへ割込みを行い、終了
動作のためのマイクロプログラムをスタートさせる。
In the input/output control device IOC shown in FIG. 1, writing to or reading from the control register REG in the device IOC in the program mode (PM) is performed by hardware. Then, when writing command information to the command register CMR that instructs the operation of the device IOC, an interrupt is made to the microprocessor μP, and a microprogram for activating the device IOC is started. When a series of transfer data exchange is completed, that is, when the operation of the input/output device IO is completed, the input/output device control circuit l0C
An interrupt is made from the TL to the microprocessor μP to start the microprogram for the termination operation.

〔作用〕[Effect]

入出力装置IOと中央制御装置CCとの間に行われる転
送データのDMA転送は、従来のようにマイクロプログ
ラムを介在させることを必要とし々い。その代わりにパ
クファメモリ、たとえばファーストインファ・−ストア
ウドメモリFIFOに該転送データの交通整理を一任す
る。したがって、マイクロプログラムは単に、装置IO
Cの起動時に、制御レジスタREGの内容に従って入出
力装置I0を起動し、又、装置IOCの動作終了時に中
央制御装置CCへの割込み情報を編集し、割込み指示を
行うだけKなる。かくのごとく、ハードウェアによる自
動動作をより多く採り入れることにより、一層高速な入
出力制御装置が実現される。
The DMA transfer of transfer data performed between the input/output device IO and the central controller CC often requires the intervention of a microprogram as in the past. Instead, traffic management of the transferred data is entrusted to a storage memory such as a first-in-store memory FIFO. Therefore, the microprogram simply uses the device IO
All that is required is K to start up the input/output device I0 according to the contents of the control register REG when C is started up, and to edit the interrupt information to the central control unit CC and issue an interrupt instruction when the operation of the device IOC ends. In this way, by incorporating more automatic operations by hardware, a faster input/output control device can be realized.

ところが、ファーストインファーストアウトメモリFI
FOを中心とする自動転送用のハードウェアが介在する
ことから、中央制御装置(CC)と入出力装置(IO)
との間は一見スルーになってしまい、データ転送中に障
害が発生したときは、どこが(FIFOか、IOか、μ
Pか)障害の原因となっているかを迅速には発見できな
い。このため、当然に入出力制御装置IOCとしての動
作信頼度が低下してしまう。診断部DIGCは、装置I
OCの信頼度を向上させるものであり、その機能は、ダ
イレクトメモリアクセスモード制御回路DMACTLお
よび入出力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路ID
MACTLの一方、又は双方へのデータ転送要求を任意
の時点で停止させる第1の機能と、その時点のみファー
ストインファーストアウトメモリFIFOの内容の書込
み/読出しをマイクロプログラム制御によって行う第2
の機能とからなる。これによりマイクロプロセッサμP
によりて、■メモリFIFOだけの診断をしたり、■メ
モリFIFOおよび入出力装置工0だけの診断をしたり
、中央制御装置CCKよりて■メモIJ FIFOおよ
びマイクロプロセッサμPだけの診断をし念りすること
を可能とする。さらに必要であれば、■中央制御装置C
Cからのデータに対しファーストインファーストアウト
メモリFIFOを通して加工を施して入出力装置工0に
転送することも可能とする。上記■、■および■の診断
により、ファーストインファーストアウトメモリF−F
IFO系で障害が発生したか、中央制御装置CC側で障
害が発生したか、マイクロゾロセッサμP側で障害が発
生したか、入出力装置IO側で障害が発生したかの切り
分けが容易且つ効率的に行える。又、上記■のデータの
中途加工は、たとえば暗号化処理に応用できる。
However, first-in first-out memory FI
Since there is hardware for automatic transfer centered on FO, central control unit (CC) and input/output unit (IO)
At first glance, there is a through line between the
P) It is not possible to quickly discover what is causing the failure. Therefore, the operational reliability of the input/output control device IOC naturally decreases. The diagnostic unit DIGC is the device I
This improves the reliability of the OC, and its functions include the direct memory access mode control circuit DMACTL and the input/output device direct memory access control circuit ID.
The first function is to stop a data transfer request to one or both of the MACTLs at any time, and the second function is to write/read the contents of the first-in-first-out memory FIFO only at that time by microprogram control.
It consists of the following functions. This allows the microprocessor μP
Depending on the configuration, you can: ■ diagnose only the memory FIFO, ■ diagnose only the memory FIFO and input/output device 0, or use the central control unit CCK to diagnose only the memo IJ FIFO and microprocessor μP. make it possible to If further necessary, ■Central control unit C
It is also possible to process the data from C through the first-in-first-out memory FIFO and transfer it to the input/output device 0. Based on the diagnosis of ■, ■, and ■ above, first-in first-out memory F-F
It is easy and efficient to identify whether a failure has occurred in the IFO system, the central control unit CC side, the microprocessor μP side, or the input/output device IO side. It can be done accurately. Further, the above-mentioned intermediate processing of data can be applied to, for example, encryption processing.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は第1図における診断部DIGCを除くメモリF
IFOの周辺を詳細に示す一実施例図である。
Figure 2 shows the memory F excluding the diagnostic section DIGC in Figure 1.
FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the IFO in detail.

本図において、第1図の構成要素と同一のものには同一
の参照符号又は記号を付して示す。以下、第1図および
第2図を参照しながら説明する。こ」マ の説明に際し、要部のブロックの機能概要をボしおく。
In this figure, the same components as those in FIG. 1 are designated with the same reference numerals or symbols. This will be explained below with reference to FIGS. 1 and 2. When explaining this machine, I will outline the functions of the main blocks.

なお、診断部DIGCについては後に詳述する。Note that the diagnosis unit DIGC will be described in detail later.

(ト)要部ブロックの機能概要の説明(第1図。(g) Explanation of the functional outline of the main blocks (Fig. 1).

第2図) ■ 共通バスC−BUS 中央制御装置CCと複数の入出力制御装置IOCとを共
通に接続するバスであり、データの転送に供する。
(Fig. 2) Common bus C-BUS This is a bus that commonly connects the central control unit CC and a plurality of input/output control units IOC, and is used for data transfer.

■ 入出力制御装置ア1゛レス照合回路IOAM複数の
入出力制御装置IOCの中の各々を識別するために割り
当てられたアドレスを照合するためのアドレス一致検出
回路である。
(2) Input/output control device address verification circuit IOAM This is an address matching detection circuit for verifying addresses assigned to identify each of the plurality of input/output control devices IOC.

■ グログラムモード制御回路PMCTLプログラムモ
ード(PM)時の転送制御を担う制御回路である。
(2) Program mode control circuit PMCTL This is a control circuit responsible for transfer control in program mode (PM).

■ 制御レジスタREG 入出力制御装置IOCを制御するための制御情報と、入
出力制御装置IOCの内部状態を表示するための表示情
報とを格納するバクファレジスタである。
(2) Control register REG This is a buffer register that stores control information for controlling the input/output control device IOC and display information for displaying the internal state of the input/output control device IOC.

■ マイクロデロセ、すμP 入出力制御装置IOC内における各種の動作を制御する
ための指令部となる、たとえば16ピ、トのマイクロプ
ロセッサである。
■ Microprocessor, μP This is, for example, a 16-pin microprocessor that serves as a command unit for controlling various operations within the input/output control device IOC.

■ リードオンリメモリROM マイクロプロセッサμPのマイクロプログラム、すなわ
ち制御プログラムを格納する読出し専用のメモリである
(2) Read-only memory ROM This is a read-only memory that stores the microprogram of the microprocessor μP, that is, the control program.

■ ランダムアクセスメモリRAM 上記マイクロプログラムにおいて使用する各種情報ある
いはデータの一時記憶に使用するメモリである。
(2) Random access memory RAM This is a memory used for temporary storage of various information or data used in the above microprogram.

■ 割込み制御回路INTCTL 割込み動作の制御を行うための制御回路である。■Interrupt control circuit INTCTL This is a control circuit for controlling interrupt operations.

■ 入出力装置制御回路l0CTL 入出力装置IOの制御を行う制御回路である。■ Input/output device control circuit l0CTL This is a control circuit that controls the input/output device IO.

■ ファーストインファーストアウトメモリIFO 共通C−BUSと入出力装置制御回路l0CTI。■ First-in first-out memory IFO Common C-BUS and input/output device control circuit l0CTI.

との間を行き交う転送データを一時的に記憶するメモリ
である。
This is a memory that temporarily stores transfer data that goes back and forth between.

■ 入出力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路ID
MACTL 入出力装置制御回路l0CTLとファーストインファー
ストアウトメモリFIFOとの間の転送データの転送制
御を行う制御回路であり、後述の診断動作に欠かせない
回路の1つである。
■ I/O device direct memory access control circuit ID
MACTL This is a control circuit that controls the transfer of data between the input/output device control circuit l0CTL and the first-in-first-out memory FIFO, and is one of the circuits essential for the diagnostic operation described below.

■ ダイレクトメモリアクセスモード制御回路DMAC
TL 共通バスC−BUSとメモリFIFOとの間における転
送データのDMAモードによる転送制御を担う回路であ
り、後述の診断動作に欠かせない回路の1つである。
■ Direct memory access mode control circuit DMAC
TL This is a circuit responsible for controlling the transfer of data in DMA mode between the common bus C-BUS and the memory FIFO, and is one of the circuits essential for the diagnostic operation described below.

◎ セレクタSEL 内部バスI−BUSからのデータ又は共通バスC−BU
Sからのデータを選択してメモIJ FIFOに入力せ
しめるための選択回路であり、後述の診断動作にも係る
ものである。
◎ Selector SEL Data from internal bus I-BUS or common bus C-BU
This is a selection circuit for selecting data from S and inputting it into the memo IJ FIFO, and also relates to the diagnostic operation described later.

■ 内部バスI−BUS マイクロプロセッサμPを中心とするグロセッサシステ
ム内に設けられるバス、すなわちマイクロプロセッサバ
スであり、後述の診断動作にも係るものである。
(1) Internal bus I-BUS This is a bus provided within the grosser system centered on the microprocessor μP, that is, a microprocessor bus, and is also related to the diagnostic operation described later.

(6) アドレスマ、fの説明(第3図)入出力制御装
置IOC内忙おける、マイクロプロセッサμPから見た
ときのアドレス割付け、すなわちアドレスマツプの一例
を示しておく。第3図は入出力制御装置IOC内のアド
レスマツプの一例を示す図である。
(6) Description of address map f (FIG. 3) An example of address assignment, ie, an address map, as seen from the microprocessor μP in the input/output control device IOC will be shown below. FIG. 3 is a diagram showing an example of an address map within the input/output control device IOC.

■ アドレス0−OFFFは、ランダムアクセスメそり
RAMに割り付けられる。
(2) Address 0-OFF is allocated to random access memory RAM.

■ アドレス1000〜1004は、入出力制御装置I
OCを制御するためのプログラム制御語等をバッファす
るための制御レゾスタREGK割り付けられる。さらに
詳しくは、アドレス1000゜100、1002,10
03および1004にそれぞれデバイスステータスレジ
スタDSR,ファイルアドレスレジスタFAR,コマン
ドレジスタCMR。
■ Addresses 1000 to 1004 are input/output control device I
A control register REGK is allocated to buffer program control words for controlling the OC. For more details, please refer to the address 1000゜100, 1002, 10
03 and 1004 are device status register DSR, file address register FAR, and command register CMR, respectively.

メモリアドレスレジスタMARおよびワードカウントレ
ジスタWCRが割り付けられる。なお、第7図の例示で
はアドレス200〜204が割り付けられており、上記
アドレス1ooo〜1004と異なるのは、第7図のア
ドレス200〜204はマイクロプロセッサμPから見
たときのアドレスではなく、共通z4スC−BUS上に
割り轟てられた特定のアドレス(前述)だからである。
A memory address register MAR and word count register WCR are allocated. In the example shown in FIG. 7, addresses 200 to 204 are allocated, and the difference from the above addresses 1ooo to 1004 is that addresses 200 to 204 in FIG. 7 are not addresses when viewed from the microprocessor μP, but are common addresses. This is because it is a specific address (described above) allocated on the z4 bus C-BUS.

■ アドレスト005〜3FFFは未使用。■Address 005-3FFF are unused.

■ アドレス4000は、ファーストインファーストア
ウトメモリFIFOのステータスを示すためのアドレス
である。メモリFIFOのステータスとは、メモIJ 
FIFO内に転送データがつまりて満杯になりているか
(FULL )、又は、転送データが完全に送り出され
て空になっているか(WTY )の状態を意味する。な
お、これらの2つの状態は第2図のメモIJ FIFO
における端子FULおよび端子EMPから電気信号とし
て取り出すことができる。
(2) Address 4000 is an address for indicating the status of the first-in first-out memory FIFO. What is the memory FIFO status?
This means whether the FIFO is full with transfer data (FULL) or whether the transfer data has been completely sent out and is empty (WTY). Note that these two states are shown in the memo IJ FIFO in Figure 2.
It can be taken out as an electrical signal from the terminal FUL and the terminal EMP.

■ アドレス4001は、共通バスC−BUSへの割込
み指示を表示するた〆セリアである。
(2) Address 4001 is a closing area for displaying an interrupt instruction to the common bus C-BUS.

■ アドレス4002は、入出力装置IOを制御するた
め制御情報をバッファするための制御レジスタ(入出力
装置制御回路l0CTL内に設けられる〕K割り付けら
れる。
(2) Address 4002 is allocated to a control register K (provided in the input/output device control circuit 10CTL) for buffering control information for controlling the input/output device IO.

■ アドレス4003以下のハツチング部は未使用。■ Hatching portions below address 4003 are unused.

■ アドレス5oooは、ファーストインファーストア
ウトメモリFIFOの書込み又は読出し指定のために割
り当てられたエリアであり、診断部DIGCによる診断
操作時に有効となる。
(2) Address 5ooo is an area allocated for designating writing or reading of the first-in-first-out memory FIFO, and becomes valid during diagnostic operation by the diagnostic unit DIGC.

■ アドレス8001は、 ” DIR’ 、 ”ID
MAEX”および”DMAIX”に割り付けられている
。これら王者の情報のうち特に後二者の“lDMA寛”
と’ DMAIJじは後述する診断モードにおいて有効
であり、入出力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路
IDMACTLおよびダイレクトメモリアクセスモード
制御回路DMACTLをそれぞれ起動(Excite)
する九めの情報となる。
■ Address 8001 is “DIR”, “ID”
MAEX” and “DMAIX”. Among the information on these champions, especially the latter two “lDMA Hiro”
DMAIJ is valid in the diagnosis mode described later, and starts (Excite) the input/output device direct memory access control circuit IDMACTL and the direct memory access mode control circuit DMACTL, respectively.
This is the ninth piece of information.

DIR(Direction )は、転送データTDの
転送方向を指定するための転送方向指定情報に割り付け
られており、情報ビットDIRが′O”のときは、磁気
ディスク装置DKUから共通バスC−BUSへデータを
転送する( DKU−+C−BUS )。すなわち、記
憶データの読出し操作(Read)  を意味する。
DIR (Direction) is assigned to transfer direction designation information for specifying the transfer direction of transfer data TD, and when the information bit DIR is 'O', data is transferred from the magnetic disk unit DKU to the common bus C-BUS. (DKU-+C-BUS), which means a read operation (Read) of stored data.

一方、該情報ピッ) DIRが“1#のときは、共通/
4スC−BUSから磁気ディスク装置DKUへデータを
転送する( C−BUS −+DKU )。すなわち、
記憶データの書込み操作(Wr i t・)を意味する
。なお、この転送方向指定情報DIRは、第2図中の転
送方向指定フリ、ブー70ツブDIlζ−F/F (D
irectionfllp−flop)の出力として得
られ、このフリップ・フロ、f DIR−F/Fは、第
1図のコマンドレジスタCMRの情報に基づきマイクロ
プロセッサμPKよって内部バスI −BUSを介して
、セット又はリセットされる。
On the other hand, when the information pin) DIR is “1#”, the common/
Data is transferred from the 4th C-BUS to the magnetic disk unit DKU (C-BUS-+DKU). That is,
It means a write operation (Writ.) of stored data. Note that this transfer direction designation information DIR is the transfer direction designation information DIlζ-F/F (D
This flip-flop, fDIR-F/F, is set or reset by the microprocessor μPK via the internal bus I-BUS based on the information in the command register CMR shown in FIG. be done.

■ アドレス8002以下のハツチング部は未使用。■ Hatching portions below address 8002 are unused.

■ アドレス1000−FFFFは、リードオンリメモ
リROMに割り付けられる。
■ Addresses 1000-FFFF are allocated to read-only memory ROM.

(Q  IOC内の概略動作の説明(第4A、4Bおよ
び4C図) 入出力制御装置IOC内での動作の詳細は後述するが、
ここでは本発明に特徴的彦動作をフローチャートをもっ
て説明する。
(Q. Explanation of the general operation within the IOC (Figures 4A, 4B, and 4C) The details of the operation within the input/output control device IOC will be described later, but
Here, the characteristic movement of the present invention will be explained using a flowchart.

■ 本発明による入出力制御装置IOCでは、中央制御
装置CCからの、各種レジスタFAR。
(2) In the input/output control device IOC according to the present invention, various registers FAR are sent from the central control device CC.

越およびWCRに対する書込み/読出し制御は、プログ
ラムモード制御回路PMCTLによって行われ、し九が
ってマイクロプログラムによる制御は必要としな−。こ
のため、安価な1イクロプロセツサを用いながら、高速
の入出力制御が実現される。
Write/read control for the memory and WCR is performed by the program mode control circuit PMCTL, and therefore does not require control by a microprogram. Therefore, high-speed input/output control can be achieved while using an inexpensive single microprocessor.

具体的には、ワードカウントレジスタWCHの内容がO
になったか否か、転送方向指定フリッグーフロッ7’ 
DIR−F/Fがいずれの転送方向を指定しているか、
ファーストインファーストアウトメモリFIFOはFU
LL 、 EMPTYあるいはこれらのいずれでもない
か、という王者の要素に基づいて、制御が行われ、装置
IOCの内部回路を一見スルーに通過するように、デー
タ転送が行われる。(−見スルーにデータ転送が行われ
るが故に、後述の診断操作が有益になる。) ■ 中央制御装置CCから、コマンドレジスタCMRに
コマンド情報が設定されると、マイクロプロセッサμP
に対し割込みが発生し、以後第4A〜第4C図におおま
かに示されたフローチャートの動作が行われる。
Specifically, the contents of the word count register WCH are O.
7'
Which transfer direction is specified by DIR-F/F?
First in first out memory FIFO is FU
Control is performed based on the dominant factor of LL, EMPTY, or none of these, and data transfer is performed so as to seemingly pass through the internal circuit of the device IOC. (-Because the data transfer is performed visually, the diagnostic operation described later becomes useful.) ■ When command information is set in the command register CMR from the central controller CC, the microprocessor μP
An interrupt occurs, and thereafter the operations shown in the flowchart roughly shown in FIGS. 4A to 4C are performed.

、■ 第4A図はCMRへの書込みに伴う一連の動作を
示すフローチャートであり、コマンドレジスタCMRへ
の書込みがあると、まず中央制御装置CCより書き込ま
れたレジ7、夕FkR、CMR、MARおよびWCR内
の各情報をランダムアクセスメモリRAM上に格納する
(ステップ&)。さらに、レジスタCMR内のコマンド
情報に従って、転送方向指定フリップ−フロ、ゾDIR
−F/F (第3図のアドレス8001)の設定を行い
、又、入出力装置制御回路I 0CTLを起動する。さ
らに、入出力装置制御回路l0CTLは、入出力装置工
0を起動したのち、これを制御しデータ転送の準備をす
る(ステップb〕。マイクロプログラムは、入出力装置
IOの起動後、割込み待ちとなるe 上記ステップaにおいてメモリRAMに格納されたコマ
ンドレジスタCMHの内容が「読出し」であれば、転送
方向指定フリップ−70ツグD I R−F/’Fの出
力は′O”である。この場合、ファーストインファース
トアウトメモリFIFOがFULL状態でなければ、す
なわちメモリに空きエリアがあれば、入出力装置ダイレ
クトメモリアクセス制御回路IDMACTLが起動され
、入出力装置制御回路l0CTLからデータを読み出し
、メモリFIFOにセットする。そしてメモリFIFO
がFULL状態になると、該制御回路IDMACTLの
起動は解除される。
, ■ Fig. 4A is a flowchart showing a series of operations associated with writing to CMR. When writing to command register CMR, first register 7, FkR, CMR, MAR and Each piece of information in the WCR is stored on the random access memory RAM (step &). Furthermore, according to the command information in the register CMR, the transfer direction designating flip-flop, zoDIR
-F/F (address 8001 in FIG. 3) is set, and the input/output device control circuit I0CTL is activated. Furthermore, the input/output device control circuit 10CTL starts up the input/output device IO and then controls it to prepare for data transfer (step b).After starting up the input/output device IO, the microprogram waits for an interrupt. If the contents of the command register CMH stored in the memory RAM in step a above are "read", the output of the transfer direction specifying flip-70 DI RF/'F is 'O'. In this case, if the first-in-first-out memory FIFO is not in the FULL state, that is, if there is a free area in the memory, the input/output device direct memory access control circuit IDMACTL is activated, reads data from the input/output device control circuit l0CTL, and transfers the data to the memory FIFO. and set the memory FIFO to
When the control circuit IDMACTL reaches the FULL state, activation of the control circuit IDMACTL is canceled.

ファーストインファーストアウトメモリFIFOがEM
PTY状態でなければ、すなわち、何らかの読出しデー
タがメモリFIFO内に存在すれば、これを共通バスC
−BUSに送出する。送出したときは自動的に、メモリ
アドレスレジスタに迅の内容を+1し、メインメモリM
M上の次の書込みアドレス九更新する。又、レジスタF
AHの内容も+1し、レジスタ県1の内容は−1する。
First-in first-out memory FIFO is EM
If it is not in the PTY state, that is, if some read data exists in the memory FIFO, it is transferred to the common bus C.
- Send to BUS. When it is sent, it automatically adds +1 to the memory address register and stores it in the main memory M.
Update the next write address on M. Also, register F
The contents of AH are also incremented by 1, and the contents of register prefecture 1 are incremented by -1.

かくして、入出力装置IOからの読出しデータは、自動
的に共通バスC−BUSに送出される。
Thus, read data from the input/output device IO is automatically sent to the common bus C-BUS.

上記ステップaにおいてメモリRAMに格納され九コi
ンドレジスタCMHの内容が「書込み」であれば、転送
方向指定クリッグーフロ、プDIR−F、乍の出力は1
#となる。この書込み時も上記読出し時と同様、メモリ
FIFOを用いて円滑にデータ転送が行われ、レジスタ
MAR、F’ARおよびWCRをそれぞれ+、+1およ
び−1する操作もハードウェアにより自動的に行われる
In the above step a, nine pieces i are stored in the memory RAM.
If the content of the command register CMH is "write", the output of the transfer direction designating flow, DIR-F, is 1.
becomes #. At the time of writing, data is transferred smoothly using the memory FIFO, as in the case of reading above, and operations to set registers MAR, F'AR, and WCR by +, +1, and -1, respectively, are also automatically performed by hardware. .

■ 第4B図はl0CTLの終了割込みに伴う一連の動
作を示すフローチャートである。定められた一定量のデ
ータの転送が終われば、制御回路l0CTLよりマイク
ロプロセッサμPに対し割込みを行う。この段階では、
メモIJ FIFOO中にまだ転送データが残りている
可能性があるので、FIFOの中味が空になったことを
確認した後、割込み制御回路INTCTL K割込みを
かけ一連のデータ転送は終了する。ステ、デeVcお−
て該制御回路l0CTLの終了が、正常な終了であるか
(YBS )否か(No)を調べる。正常な終了であれ
ば、ステラ7’dに至る。ステラジーdで、メモリFI
FOのステータスがEMPTYか否かを調べ、EMPT
Yになりたことを確認してステラ766に移る。ステッ
プeにおいて、デバイスステータスレジスタDSRニ正
常割込みステータスを設定すると、ステップfにて割込
み指示が割込み制御回路INTCTLに送出される。
(2) FIG. 4B is a flowchart showing a series of operations accompanying the l0CTL end interrupt. When the transfer of a predetermined amount of data is completed, the control circuit l0CTL issues an interrupt to the microprocessor μP. At this stage,
There is a possibility that transfer data may still remain in the memo IJ FIFO, so after confirming that the contents of the FIFO are empty, the interrupt control circuit INTCTL K interrupts and the series of data transfers ends. Ste, de eVc o-
Then, it is checked whether the termination of the control circuit 10CTL is a normal termination (YBS) or not (No). If the end is normal, Stella 7'd is reached. Memory FI with Stellagy d
Check whether the FO status is EMPTY or not, and
After confirming that it is Y, move to Stella 766. In step e, a normal interrupt status is set in the device status register DSR, and in step f, an interrupt instruction is sent to the interrupt control circuit INTCTL.

上記ステラ7’eにて、正常な終了ではないとされると
、あるいは共通バスC−BUSにエラーがあると判断さ
れると、ステップgを経て終了する。
If it is determined in Stella 7'e that the termination is not normal, or if it is determined that there is an error in the common bus C-BUS, the process goes to step g and ends.

このステ、グgでは、デバイスステータスレジスタDS
Hに異常割込みステータスが設定される。なお、この終
了割込み動作は、l0CTLからの割込み要求によって
直ちに行わず、l0CTLに対する複数回の起動の結果
によりて行うようにしても良−0■ 第4C図はC−E
USエラー発生に#うステ、グを示す図であり、ここに
示すステップhは第4B図のステップgと図中の*印を
介してつながっている。共通バスC−BUS側の障害が
発生したときは、メモリFIFO等の内部回路をクリア
するが、このとき、レジスタMAR、WCR等の内容を
見れば、どの辺にエラー原因があるかが分る。なお、共
通バスC−BUS側に障害が発生したことは、後述の診
断により即座に明らかとなる。
In this step, the device status register DS
Abnormal interrupt status is set to H. Note that this end interrupt operation may not be performed immediately in response to an interrupt request from l0CTL, but may be performed as a result of multiple activations of l0CTL.
This is a diagram showing steps # and # when a US error occurs, and step h shown here is connected to step g in FIG. 4B via the * mark in the diagram. When a failure occurs on the common bus C-BUS side, the internal circuits such as the memory FIFO are cleared, but at this time, by looking at the contents of registers MAR, WCR, etc., it is possible to determine which part is causing the error. . It should be noted that the fact that a failure has occurred on the common bus C-BUS side becomes immediately clear through diagnosis, which will be described later.

(p  IOC内の動作の説明(第1図)中央制御装置
CCより起動をかけると、制御レジスタREGへの書込
みがなされる。この場合、コマンドレジスタCMRへの
書込みが重要であり、この書込みを条件としてマイクロ
プロセッサμPに割込みが行われる。この割込み指示経
路は第1図のラインL1で示される。
(p Explanation of the operation inside the IOC (Fig. 1) When activation is activated from the central control unit CC, writing is done to the control register REG. In this case, writing to the command register CMR is important, and this writing is As a condition, an interrupt is issued to the microprocessor μP.This interrupt instruction path is indicated by line L1 in FIG.

割込みがかかると、マイクロプログラムは制御レジスタ
REGの内容を読み込んで、何をなすべきか解析する。
When an interrupt occurs, the microprogram reads the contents of the control register REG and analyzes what to do.

この解析はメモリROM 、 RAMを用いてなされる
。この結果、入出力装置工0を起動すべきことを知ると
、たとえば磁気ディスク装置DKHに起動をかける。
This analysis is done using memories ROM and RAM. As a result, when it learns that input/output device 0 should be activated, it starts up, for example, the magnetic disk device DKH.

起動がかけられた装置DKUと共通バスC−BU8との
間のデータ転送は、内部バスI−BUSを用いずに、直
接ファーストインファーストアウトメモIJ FIFO
を経由して行う。メモリFIFOは周知のとおり、最初
に入力されたデータを最初に出力する。°このときの入
力はセレクタSEL ”k通して行われる。IOとFI
FO間のデータ転送の制御は入出力装置ダイレクトメモ
リアクセス制御回路IDMACTLが主として行う。こ
の制御回路IDMACTLは次の条件で動作する。この
場合、マイクロプログラムからは一応起動指示が出るが
、実際にはメモIJ FIFOの内容が支配的である。
Data transfer between the activated device DKU and the common bus C-BU8 is performed directly using the first-in first-out memory IJ FIFO without using the internal bus I-BUS.
Do it via. As is well known, the memory FIFO outputs the first input data first. °The input at this time is done through the selector SEL "k. IO and FI
Data transfer between FOs is mainly controlled by the input/output device direct memory access control circuit IDMACTL. This control circuit IDMACTL operates under the following conditions. In this case, although a startup instruction is issued from the microprogram, the contents of the memo IJ FIFO are actually dominant.

まずメモリF’IFOがEMPTY状態であるならば、
入出力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路IDMA
CTLを起動して、磁気ディスゲ装置DIGJからの読
出しデータをメモリFIFOに詰め込む。そしてメモリ
FIFOがEMPTY状態でなければグイレフトメモリ
アクセスモード制御回路DMACTLを起動し、メモリ
FIFO内の読出しデータを共通バスC−BUSに送り
出す。そしてこの送り出しによりて、メモリFIFOが
FULL状態でなくなれば、又、再び制御回路IDMA
CTLを起動して、装置DKUからの読出しデータをメ
モリFIFOに詰め込む。以下、同様の繰返しとなる。
First, if the memory F'IFO is in the EMPTY state,
Input/output device direct memory access control circuit IDMA
Start CTL and load the read data from the magnetic disk drive device DIGJ into the memory FIFO. If the memory FIFO is not in the EMPTY state, the gray left memory access mode control circuit DMACTL is activated and the read data in the memory FIFO is sent to the common bus C-BUS. As a result of this sending, if the memory FIFO is no longer in the FULL state, the control circuit IDMA again
Activate CTL and pack read data from device DKU into memory FIFO. The same process is repeated thereafter.

つまりメモリFIFOが詰まりて、 EMPTY状態で
なくなった瞬間に、制御回路DMACTLを起動し、逆
に、メモIJ FIFOが読み出されてFULL状態で
なくなった瞬間に、制御回路IDMACTLを起動する
。結局、メモリFIFOに対しては途切れなく、転送デ
ータが出入りすることになる。この場合、転送データの
出の量と人の量との間にアンバランスがあっても、両者
の量の差はメモリFIFOが吸収してくれる。この吸収
能力は、メモリFIFOの容量によって決まる。′勿論
、この容量が大きければ大きい程、上記のアンバランス
を見かけ上なくしてしまう能力が大となる。
That is, the moment the memory FIFO becomes clogged and is no longer in the EMPTY state, the control circuit DMACTL is started, and conversely, the moment the memory FIFO is read out and is no longer in the FULL state, the control circuit IDMACTL is started. In the end, transfer data flows in and out of the memory FIFO without interruption. In this case, even if there is an imbalance between the amount of transferred data and the amount of people, the memory FIFO absorbs the difference between the two amounts. This absorption capacity is determined by the capacity of the memory FIFO. 'Of course, the larger this capacity is, the greater the ability to apparently eliminate the above imbalance.

第1図において、GT3はたとえばオーブンコレクタ形
のゲートであり、内部バスI−BU8とメモIJ FI
FOの存する系との選択的な切り離しを可能とする。又
、転送グー)TGは、共通バスC−BUSからのデータ
転送か(書込み時)、又は共通バスC−BUSへのデー
タ転送か(読出し時)に応じて、制御回路DMACTL
により択一的に開閉制御される。さらに又、入出力装置
制御回路l0CTLからの終了割込み(第4B図参照〕
は、ラインL2を介してマイクロプロセッサμPK通知
される。
In FIG. 1, GT3 is, for example, an oven collector type gate, and is connected to an internal bus I-BU8 and a memory IJ FI.
This enables selective separation from the system in which FO exists. In addition, the transfer group (TG) controls the control circuit DMACTL depending on whether data is transferred from the common bus C-BUS (at the time of writing) or data is transferred to the common bus C-BUS (at the time of reading).
Opening/closing is selectively controlled by. Furthermore, a termination interrupt from the input/output device control circuit l0CTL (see Figure 4B)
is notified to the microprocessor μPK via line L2.

@  IOC内の動作の説明(第2図)本発明の入出力
制御装置IOCの特徴は第1K高速であり、第2に高信
頼度でおる。高速なのは、第2図に示すごとく、ハード
ウェア主体の転送制御がなされるからである。まずマイ
クロでロセッサμP(第1図)から、入出力装置制御回
路I 0CTLを介し、入出力装置IOをなす磁気ディ
スク装置DKUに起動がかかる。そしてデータの転送を
指示する。データの転送指示(たとえば、ディスク装置
DKUからの読出し時とする)があると、装置DKUか
らメモリFIFOに読出しデータが供給される。この供
給は、装置DKU→制御回路l0CTL→ラインL3→
セレクタSEL→入力端子Dinの経路でなされる。こ
のような読出しく IDMACTLから指示する〕が実
行される条件は、まず転送方向指定フリラグ−フロップ
DIR−F/F C第3図のアドレス8001)が′0
”(Read )になりていることである。このDIR
−F/1’からの′0”はゲートGl(アンドr−ト)
の一方の入力に印加されるのでもう一方の入力に′O#
が入力されれば、該グー)Glは開となる(注−入力の
小さい○印は否定論理を表す、以下同じ〕。つまり、r
−)G1は、メモリFIFOがFULL状態でなければ
開となる。なおグー)Glの当該他方の入力は、ライン
L4を通してメモIJ FIFOの端子FUL K接続
されている。
@ Explanation of the operation inside the IOC (Fig. 2) The characteristics of the input/output control device IOC of the present invention are firstly high speed and secondly high reliability. The high speed is due to hardware-based transfer control as shown in FIG. First, the microprocessor μP (FIG. 1) starts up the magnetic disk unit DKU, which serves as the input/output device IO, via the input/output device control circuit I0CTL. Then, it instructs data transfer. When there is a data transfer instruction (for example, when reading from the disk device DKU), the read data is supplied from the device DKU to the memory FIFO. This supply is as follows: device DKU→control circuit l0CTL→line L3→
This is done through the path from selector SEL to input terminal Din. The condition for executing such a read (instructed from IDMACTL) is that first, the transfer direction designating free flag-flop DIR-F/F C (address 8001 in FIG. 3) is '0'.
”(Read).This DIR
'0' from -F/1' is gate Gl (and r-t)
'O# is applied to one input of the other input.
If is input, Gl becomes open (note - the small ○ mark in the input indicates negative logic, the same applies hereinafter). In other words, r
-) G1 is open unless the memory FIFO is in the FULL state. Note that the other input of Gl is connected to the terminal FUL K of the memory IJ FIFO through line L4.

r−トG1の開により、ゲートG3(オアゲート)を介
し、入出力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路ID
MACTLに起動がかかり、読出し指示信号RDが送出
され、制御回路I 0CTLを読出しモード(R)に指
定して、装置DKUからのデ−タの読出しが開始する。
By opening r-gate G1, input/output device direct memory access control circuit ID is accessed via gate G3 (OR gate).
MACTL is activated, a read instruction signal RD is sent out, the control circuit I0CTL is designated to read mode (R), and reading of data from the device DKU is started.

逆にWTは書込み指示信号を表し、制御回路l0CTL
内のWは書込みモードを表す。
Conversely, WT represents a write instruction signal, and the control circuit l0CTL
W in the box represents the write mode.

かくして磁気ディスク装置DKUから読み出されたデー
タは、ライ1ンL3を介し、セレクタILを通してメモ
リFIFOに入る訳であるが、このときセレクタSEL
が入力端子Sl側に切り換える条件は、書込み時ではな
いことである。なお、セレクタSELの入力端子S3は
、ラインL5を介し、制御回路IDMACTLより書込
み指示信号WT’の供給端子につながる。この場合、メ
モIJ FIFOも書込みモード(W)でなければなら
ないが、この条件は。
In this way, the data read from the magnetic disk unit DKU enters the memory FIFO through the selector IL via the line L3.
The condition for switching to the input terminal Sl side is that it is not during writing. Note that the input terminal S3 of the selector SEL is connected to the supply terminal of the write instruction signal WT' from the control circuit IDMACTL via the line L5. In this case, the memo IJ FIFO must also be in write mode (W), but this condition is.

r−トG5(オアゲート〕を通過する、入出力装置ダイ
レクトメモリアクセス制御回路IDMACTLかもの上
記書込み指示信号WT’によって得ら、れる。
The input/output device direct memory access control circuit IDMACTL which passes through the gate G5 (OR gate) is obtained by the write instruction signal WT'.

メモリFIFOがFULL状態でなくなれば、こんどは
、メモリFIFOにストアした読出しデータを、出力端
子り。utより共通バスC−BUSに送出することにな
る。この共通バスC−BUSへのストアデータの読出し
を行うには、まずメモリFIFOが読出しモード(R)
でなければならな≠。読出しモ続出し指示信号RDを、
ラインL7およびゲートG4(オアデート)を介し、メ
モリFIFOに印加することにより行われる。
When the memory FIFO is no longer in the FULL state, the read data stored in the memory FIFO is transferred to the output terminal. ut to the common bus C-BUS. To read store data to this common bus C-BUS, first the memory FIFO is set to read mode (R).
It has to be≠. The readout instruction signal RD is
This is done by applying it to the memory FIFO via line L7 and gate G4 (OR date).

この場合、制御回路DMACTLの起動条件は、転送方
向指定フリ、ゾーフロッゾDIR−F/Fの出力(今″
′O”)を1つの入力とするr−トG6(アンドr−)
)の他の3人力が全て0”であることであり、このグー
)G6の開により、r−トG9(オアゲート)を通して
制御回路DMACTLが起動され、メそりFIFOより
共通バスC−BUSへのストアデータの転送が開始する
In this case, the activation conditions of the control circuit DMACTL are transfer direction designation free, output of Zoflozzo DIR-F/F (currently
'O'') as one input r-toG6 (and r-)
) are all 0", and by opening G6, the control circuit DMACTL is activated through r-to-G9 (OR gate), and the control circuit DMACTL is activated from the mesori FIFO to the common bus C-BUS. Transfer of store data begins.

上記? −) G 6における」=記の他の3人力には
次の3種の信号が印加される。第1は、ラインL9を介
して時間監視部TIMSV (T1m5Supervi
sor )より与えられる共通バス(C−BUS )タ
イムアウト信号、第2はラインLIOを介してメモリ、
FIFOの端子EMPより与えられるEMPTY信号、
第3はラインLllを介して、制御レジスタREG内の
レジスタWCRより与えられるWCR=O信号である。
the above? -) The following three types of signals are applied to the other three human forces marked with "=" in G6. The first is the time monitoring unit TIMSV (T1m5Supervi) via line L9.
a common bus (C-BUS) timeout signal provided by the second memory via line LIO;
EMPTY signal given from FIFO terminal EMP,
The third is the WCR=O signal provided by register WCR in control register REG via line Lll.

これらの信号を受信して、共通バスタイムアウトでなく
、メモリFIFOがEMPTY状態でなく、ワードカウ
ント(WCR)数がOでないときに、?−) G 6が
開となる。上記の共通バスタイムアウトとは、共通・々
スC−BUS側への制御信号5CTLのタイムアウトの
ことであり、制御回路DMACTLが、メモリFIFO
内のストアデータを共通バスC−BUSに送出したい旨
の表示を信号5cTL忙よりて行りたが、一定時間経過
しても中央制御装置CCよりその応答が得られなり場合
のことである。
Upon receiving these signals, when there is no common bus timeout, the memory FIFO is not in the EMPTY state, and the word count (WCR) number is not O? -) G 6 becomes open. The common bus timeout mentioned above is a timeout of the control signal 5CTL to the common bus C-BUS side, and the control circuit DMACTL controls the memory FIFO
This is a case where the central controller CC does not receive a response even after a certain period of time has elapsed, although the request to send the store data in the 5cTL to the common bus C-BUS was sent using the signal 5cTL.

メモリFIFOよりデータが読出されるごとに、メモリ
アドレスレジスタMARの内容は、制御回路DMACT
Lにより+1される。一方、ワードカウントレジスタW
CHの内容は順次−1される。制御回路DMACTLが
、共通/4スC−BUSへのデータ送出l終了するのは
そのWCRの内容がOになり念ときである。これは、デ
ータの読出し時も書込み時も共通であり、WCR=0の
情報はグー)G6にもG7にも共通に印加される。又、
WCR=Oの情報の他に、メモリFIFOがMTY で
ある旨の情報(読出し時)も、制御回路DMACTLの
起動解除に不可欠である。
Every time data is read from the memory FIFO, the contents of the memory address register MAR are transferred to the control circuit DMACT.
+1 due to L. On the other hand, word count register W
The contents of CH are sequentially decremented by -1. The control circuit DMACTL finishes sending data to the common/4-channel C-BUS just in case the contents of the WCR become O. This is common both when reading and writing data, and the information of WCR=0 is commonly applied to G6 and G7. or,
In addition to the information that WCR=O, information that the memory FIFO is MTY (at the time of reading) is also essential for deactivating the control circuit DMACTL.

書込み時の場合も同様に、あるデータ転送量が設定され
ているので、レジスタwcRの内容がまだ0でないとき
は、入出力装置IOC側(DMAモードのマスク側)か
ら中央制御装置側(DMAモードのスレーブ側)へ次々
と装置DKUへの書込み要求が発生する。この書込み要
求は、転送方向指定フリッゾーフロッ7’DIR−F/
Fの出力が1”、すなわち書込みモードでありて、との
11”を1つの入力とするゲートG7は、゛該グー)G
7の他の3人力に印加される3種の信号が共にMO″で
あると開となり、制御回路DMACTLに対し書込みの
ための起動をかける。ここにいう3種の信号とは、WC
R=Oを示す情報、メモリl◆’IFOがFULL状態
であることを示す情報、ゲートG8からの共通バスタイ
ムアウトならびに共通バス・母リティエラ−を示す各情
報であり、これらの否定論理がゲートG7の当該3人力
となる。なお、グー)G8からの出力情報はマイクロプ
ロセッサμPへの割込ミ情報3NTともなる。上記共通
バスt4リティエラーを示す情報PKは、/J?リティ
チェック部PTYCHKより出力され、該ノ9リティチ
ェック部PTYC[は、セレクタSELの入力端子S2
よりメモリFIFOの入力端子D1nに印加されるべき
、共通バスC−BUS上の書込みデータに対する/4リ
ティチェックを実行する。
Similarly, in the case of writing, a certain amount of data transfer is set, so if the contents of register wcR are not yet 0, data is transferred from the input/output device IOC side (DMA mode mask side) to the central control unit side (DMA mode mask side). Write requests to the device DKU are generated one after another from the slave side of the device DKU. This write request is sent to the transfer direction specified frizzo flop 7'DIR-F/
The output of F is 1", that is, it is in the write mode, and the gate G7, which has one input of 11" of
When all three types of signals applied to the other three input terminals of 7 are MO'', it becomes open and activates the control circuit DMACTL for writing.The three types of signals referred to here are WC,
Information indicating that R=O, information indicating that the memory l◆'IFO is in the FULL state, information indicating the common bus timeout from gate G8, and common bus/mother error. This will be a three-person effort. Note that the output information from G8 also serves as interrupt information 3NT to the microprocessor μP. The information PK indicating the common bus t4 property error is /J? The output from the quality check unit PTYCHK is output from the input terminal S2 of the selector SEL.
A /4 property check is performed on the write data on the common bus C-BUS to be applied to the input terminal D1n of the memory FIFO.

グー)G8の開によって、制御回路DMACTLは書込
み指示信号WTを送出し、これをグー)G5経由でメモ
リFIFOに印加して、書込みモード(W)とする。一
方、メモリFIFOの中味がEMPTYでない限り、制
御回路IDMACTLを起動し続けて書込み指示信号W
Tを制御回路l0CTLへ送出することによりこれを書
込みモード(W)とする。なお、これ以前に、マイクロ
プロセッサμPからディスク装置DKUに、制御回路l
0CTL経由で書込み指令が既に出されている。
By opening G8, the control circuit DMACTL sends out a write instruction signal WT, which is applied to the memory FIFO via G5 to set the write mode (W). On the other hand, unless the contents of the memory FIFO are EMPTY, the control circuit IDMACTL continues to be activated and the write instruction signal W
By sending T to the control circuit l0CTL, it is set to write mode (W). Note that before this, the control circuit l was transferred from the microprocessor μP to the disk unit DKU.
A write command has already been issued via 0CTL.

■ FIFOの説明(第5図〕 ファーストインファーストアウトメモリFIFOは本発
明における重要な位置を占めるので、その−例を掲げて
おく。第5図はファーストインファーストアウトメモリ
FIFOの一具体例を示す図である。本図中の記号D1
n、Dout、W、R1FULおよびWについては第2
図において説明したとおりである。書込みデータ(Di
n)は一旦メモリMEM内にストアされ、最初に入った
ものから順番に読出しデータ(Dout )として取り
出される。これらの書込みおよび読出し操作は、マルチ
プレクサ■■からのアドレス信号によって行われる。マ
ルチプレクサMPXは、書込みアドレスカウンタWAC
(Writ@Address Count@r )又は
読出しアドレスカウンタRAC(Read Addre
ss Counter )の出力を択一的に選択する。
■ Explanation of FIFO (Fig. 5) Since the first-in first-out memory FIFO occupies an important position in the present invention, an example thereof will be given below. Fig. 5 shows a specific example of the first-in first-out memory FIFO. It is a figure.Symbol D1 in this figure
For n, Dout, W, R1FUL and W, the second
This is as explained in the figure. Write data (Di
n) is temporarily stored in the memory MEM, and is taken out as read data (Dout) in order from the first one entered. These write and read operations are performed by address signals from multiplexers 1 and 2. Multiplexer MPX has write address counter WAC
(Writ@Address Count@r) or read address counter RAC (Read Address Count@r)
ss Counter ).

カウンタWACは書込み指示信号WT(第2図〕が発生
するごとに+1され、カウンタRACは読出し指示信号
RD(第2図〕が発生するごとに+1され、それぞれ対
応するデータが書き込まれ又読み出される。カウンタR
ACの内容が予め定めた最大値になると比較器CMP 
(Comparator )は#’I’Y状態を示す信
号をEMP端子より送出し、逆にカウンタWACとカウ
ンタRACの内容が等しくなりたときFULL状態を示
す信号をFUL端子より送出する。
The counter WAC is incremented by 1 each time the write instruction signal WT (Fig. 2) is generated, and the counter RAC is incremented by 1 each time the read instruction signal RD (Fig. 2) is generated, and the corresponding data is written or read. .Counter R
When the content of AC reaches the predetermined maximum value, the comparator CMP
(Comparator) sends out a signal indicating the #'I'Y state from the EMP terminal, and conversely sends out a signal indicating the FULL state from the FUL terminal when the contents of counter WAC and counter RAC become equal.

(Q 診断モードの説明(第6A〜60図)既述したよ
うに本発明の入出力制御装置IOCは、ハードウェア主
体の転送制御がなされるから高速である。しかしながら
反面、そのハードウェアによる自動転送によって、中央
制御装置CCと入出力装置工0との間は一見スルーにみ
えることから、障害の発生時にどこにその原因があるか
発見し難い。そこで、本発明の入出力制御装置IOCに
固有の診断部DIGCを設けて、独特な診断モードのも
とで障害検出を行わせることとする。
(Q. Explanation of diagnosis mode (Figures 6A to 60)) As already mentioned, the input/output control device IOC of the present invention is high-speed because the transfer control is mainly performed by hardware.However, on the other hand, the automatic Due to the transfer, the communication between the central control unit CC and the input/output device 0 appears to be through, so when a failure occurs, it is difficult to discover where the cause of the failure is. A diagnostic unit DIGC will be provided to perform fault detection under a unique diagnostic mode.

第6A図はメモリFIFOに対する診断モード時の概略
ブロック図である。これはいわばFIFO診断モードで
あり、ダイレクトメモリアクセス制御回路DMACTL
も入出力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路IDM
ACTLも共にメモリFIFOに対する既述のデータ転
送指示を停止する。したがって第6A図中では制御回路
DMACTL オよびIDMAC’rLが描かれていな
い。このようにしてまず中央制御装置CCと入出力装置
IOとをメモリFIFOから切り離す。
FIG. 6A is a schematic block diagram of the memory FIFO in diagnostic mode. This is a so-called FIFO diagnostic mode, and the direct memory access control circuit DMACTL
Also input/output device direct memory access control circuit IDM
ACTL also stops the above-described data transfer instruction to the memory FIFO. Therefore, the control circuits DMACTL and IDMAC'rL are not depicted in FIG. 6A. In this way, the central control unit CC and the input/output device IO are first separated from the memory FIFO.

次にマイクロプロセッサμPからマイク管0ヘム制御の
もとで、図中のルートIを経て予め定めた診断データD
 D (Diagnostic check Data
 )をメモリFIFOに書き込み、これをルート■を通
してマイクロプロセッサμPに読み出す。メモリFIF
Oに異常がなければ、診断データDDは正しくマイクロ
プロセッサμPに返る。
Next, under the control of the microphone tube 0hem from the microprocessor μP, predetermined diagnostic data D is sent via route I in the figure.
D (Diagnostic check Data
) is written to the memory FIFO and read out to the microprocessor μP through the route ■. Memory FIF
If there is no abnormality in O, the diagnostic data DD is correctly returned to the microprocessor μP.

第6B図はメモIJFIFOおよび入出力装置IOに対
する診断モード時の概略プロ、り図である。
FIG. 6B is a schematic diagram of the memory IJFIFO and the input/output device IO in the diagnostic mode.

これは、いわばFIFO/IO診断モードでありダイレ
クトメモリアクセスモード制御回路DMACTLはメモ
IJ PIPOK対するデータ伝送指示を停止し、入出
力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路IDMACT
Lのみが通常に作動する。し念がって第6B図には、制
御回路IDMACTLのみが描かれている。このように
して、まず中央制御装置CCをメモリFIFOおよび入
出力装置IOの系から切り離す。
This is a so-called FIFO/IO diagnostic mode, and the direct memory access mode control circuit DMACTL stops the data transmission instruction to the memory IJ PIPOK, and the input/output device direct memory access control circuit IDMACT
Only L operates normally. As a precaution, only the control circuit IDMACTL is depicted in FIG. 6B. In this way, the central controller CC is first separated from the memory FIFO and input/output device IO system.

次にマイクロプロセッサμPからマイクロプログラム制
御のもとで、図中のルートIを経て予め定めた診断デー
タDDをメモリFIFOに書き込み、これを再びFIF
Oより読み出し、ルート■を経て入出力装置IOに書き
込む。装置IOに書き込まれたDDをルート■を通して
読み出してメモリFIFOに書き込み、これを再びルー
ト■を通してヤイクログロセ、すμPに読み出す。メモ
リFIFOにも装置IOにも異常がなければ、診断デー
タDDは正しくマイクロプロセッサμPに返る。もし、
診断データDDが正しく返らなければ、メモリFIFO
および装置工0のいずれか一方又は双方に異常があり、
障害発生のアラームがマイクロプロセッサμPより送出
される。
Next, under microprogram control from the microprocessor μP, predetermined diagnostic data DD is written into the memory FIFO via route I in the figure, and this data is transferred to the FIFO again.
Read from O and write to input/output device IO via route ■. The DD written in the device IO is read out through the route (2) and written into the memory FIFO, and then read out again through the route (2) to the microcomputer and the μP. If there is no abnormality in either the memory FIFO or the device IO, the diagnostic data DD is correctly returned to the microprocessor μP. if,
If the diagnostic data DD is not returned correctly, the memory FIFO
There is an abnormality in one or both of and equipment engineer 0,
An alarm indicating the occurrence of a failure is sent by the microprocessor μP.

この場合さらに、メモリFIFOおよび装置IOのいず
れに障害があるのか検出しなければならな≠。もしメモ
リFIFOが正常ならば、装置IO側に障害ちつと確定
できる。メモリFIFOが異常ならば、メモ+) PI
FOK %装置IOにも障害が発生して−る可能性があ
るので、このときはメモリFIFOを修復して装置IO
の障害探索をする。なお、上述し九メモ!7 FIFO
についての正常又は異常を調べるのには、第6A図のF
IFO診断モードを設定すれば良い。
In this case, it is also necessary to detect whether the fault is in the memory FIFO or the device IO. If the memory FIFO is normal, it can be determined that there is a failure on the device IO side. If the memory FIFO is abnormal, please write a note +) PI
FOK% There is a possibility that a failure has occurred in the device IO, so in this case, repair the memory FIFO and restore the device IO.
Search for obstacles. In addition, the nine notes mentioned above! 7 FIFO
To check the normality or abnormality of
All you have to do is set the IFO diagnostic mode.

第6C図はメモリFIFOおよび共通・々スC−BUS
に対する診断モード時の概略プロ、り図である。
Figure 6C shows the memory FIFO and common bus C-BUS.
2 is a schematic diagram of the diagnostic mode for the

これは、いわばFIFO/C−BUS診断モードであり
入出力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路IDMA
CTLはメモIJ FIFOに対するデータ転送指示を
停止しダイレクトメモリアクセスモード制御回路DMA
CTLのみが通常に作動する0したがって第6C図には
、制御回路DMACTLのみが描かれている。このよう
にして、まず入出力装置IOをメモIJ FIFOおよ
び中央制御装置CCの系から切り離す。
This is a so-called FIFO/C-BUS diagnostic mode, and the input/output device direct memory access control circuit IDMA
CTL stops the data transfer instruction to the memory IJ FIFO and direct memory access mode control circuit DMA
Only the control circuit DMACTL is depicted in FIG. 6C. In this way, the input/output device IO is first separated from the memory IJ FIFO and central control unit CC system.

次に中央制御装置CCからマイクロプログラム制御のも
とで、図中のルートIを経て予め定めた診断データDD
をメモリFIFOに書き込み、これを再びFIFOより
読み出し、ルート■を経てマイクロプロセッサμPに取
り込む。マイクロプロセッサμPに取り込まれ九DDを
再びルート■を通して読み出してメモリFIFOに書き
込み、これを再びルー)IVを通して中央制御装置CC
に読み出す。メモリFIFOにも共通バスC−BUSに
も異常がなければ、診断データDDは正しく中央制御装
置CCに返る。もし、診断データDDが正しく返らなけ
れば、メモリFIFOおよび共通バスC−BUSのいず
れか一方又は双方に異常があり、障害発生のアラームが
中央制御装置CCより送出される。
Next, under microprogram control from the central controller CC, predetermined diagnostic data DD is sent via route I in the figure.
is written into the memory FIFO, read out from the FIFO again, and taken into the microprocessor μP via route (3). The microprocessor μP reads out the 9DD again through the route ■, writes it to the memory FIFO, and transfers it again to the central controller CC through the route IV.
Read out. If there is no abnormality in either the memory FIFO or the common bus C-BUS, the diagnostic data DD is correctly returned to the central controller CC. If the diagnostic data DD is not returned correctly, there is an abnormality in either or both of the memory FIFO and the common bus C-BUS, and an alarm indicating the occurrence of a failure is sent out from the central controller CC.

この場合さらに、メモリFIFOおよび共通バスC−B
USのいずれに障害があるのか検出しなければならない
。もしメモリFIFOが正常ならば、共通バスC−BU
S側に障害ありと確定できる。メモリFIFOが異常な
らば、メモリFIFOにも共通バスC−BUSにも障害
が発生している可能性があるので、このときはメモリF
IFOを修復して共通バスC−BUSの障害探索をする
。なお、上述したメモIJ PIFOKついての正常又
は異常を調べるのには、第6A図のFIFO診断モード
を設定すれば良い。
In this case, in addition, the memory FIFO and the common bus C-B
It is necessary to detect which US has a fault. If the memory FIFO is normal, the common bus C-BU
It can be confirmed that there is a failure on the S side. If the memory FIFO is abnormal, there is a possibility that a failure has occurred in both the memory FIFO and the common bus C-BUS.
Repair the IFO and search for failures in the common bus C-BUS. Incidentally, in order to check whether the above-mentioned memo IJ PIFOK is normal or abnormal, it is sufficient to set the FIFO diagnosis mode shown in FIG. 6A.

第7図はマイクロプログラムμPによるデータ加工モー
ド時の概略ブロック図である。このデータ加工モードに
おいては、中央制御装置CCから与えられた任意の転送
データTDを、マイクロプロセッサμPにて加工し、加
工データtdとして入出力装置1011C%込む。した
がって、このモードでは、ダイレクトメモリアクセスモ
ード制御回路DMACTLも、入出力装置ダイレクトメ
モリアクセス制御回路IDMACTLも共に通常動作を
する。
FIG. 7 is a schematic block diagram in data processing mode using the microprogram μP. In this data processing mode, arbitrary transfer data TD given from the central control unit CC is processed by the microprocessor μP and inputted into the input/output device 1011C% as processed data td. Therefore, in this mode, both the direct memory access mode control circuit DMACTL and the input/output device direct memory access control circuit IDMACTL operate normally.

なお、加工データtdは、たとえば暗号化されたデータ
(守秘データ)として使用できる。
Note that the processed data td can be used, for example, as encrypted data (confidential data).

まず、ルートIを通して中央制御装置CCから、制御回
路DMACTLにより、梨゛;加工データTDをメモリ
FIFOに書き込み、次にこれより読み出してルートI
Iを介しマイクロプロセッサμPに与える。
First, the control circuit DMACTL writes the processed data TD from the central control unit CC through the route I to the memory FIFO, and then reads it from the memory FIFO and reads it out from the central control unit CC through the route I.
I to the microprocessor μP.

ここで一定のデータ加工処理を施し、加工済データtd
としてルー)IIIを介してメモリFIFOに書き込む
。さらに、これよりルートIVを介しデータtdを読み
出して、制御回路IDMACTL Kより、入出力装置
IOへ書き込む。ここに、たとえば暗号化データを保有
できる。
Here, certain data processing is performed, and the processed data td
(as RU) III to the memory FIFO. Further, data td is read out from this via route IV and written to the input/output device IO from the control circuit IDMACTLK. For example, encrypted data can be stored here.

0 診断部DIGCの説明(第8図) 第8図はメモIJ FIFOIc協働する診断部DIG
Cの詳細例を示す図である。本図にお―て、C−BUS
 。
0 Explanation of the diagnosis section DIGC (Fig. 8) Fig. 8 shows the diagnosis section DIGC that cooperates with the memo IJ FIFO Ic.
It is a figure which shows the detailed example of C. In this diagram, C-BUS
.

E −BUS 、 I −BUS 、 SEL 、 F
IFO等については既に説明したとおりである。又、本
図中央の直下に示す“DIR”、 ” IDMAEX”
および“DMAα”についても第3図のアドレス800
1として説明済みである。このDIR”はDIR−F/
’Fから出力され、このD IR−F/乍は第2図中央
の下方に単に二重光で表されている。しかし実際には、
第8図に示すように3つのD形フリッゾーフロップから
なり、同図中参照記号す乍として示される。このフリ、
データo y f F7’Fは3つのD入力り、、D、
およびD2と3つのQ出力QO=QIおよびQ2とクロ
ック入力CKとを備えている。Qo比出力、転送方向指
定情報DIRを送出し、Ql出力は入出力装置ダイレク
トメモリアクセス制御回路IDMACTLへの起動情報
I DMAEXを送出しQ2出力はダイレクトメモリア
クセスモード制御・回路DMACTLへの起動情報DM
AEXを送出する。起動情報IDRMIXは、入出力装
置制御回路I 0CTLとファーストインファーストア
ウトメモリFIFOとの間の転送を行うか否かを指示す
る。起動情報DMAIXは、メモリFIFOと共通バス
C−BtlS(L、たがって中央制御装置CC)との間
の転送を行うか否かを指示する。
E-BUS, I-BUS, SEL, F
IFO etc. have already been explained. In addition, “DIR” and “IDMAEX” shown directly below the center of this figure
and “DMAα” as well at the address 800 in Figure 3.
It has already been explained as 1. This DIR" is DIR-F/
'F, and this DIR-F/ is simply represented by a double beam in the lower part of the center of FIG. But in reality,
As shown in FIG. 8, it consists of three D-shaped Frizzo flops and is indicated by the reference symbol in the same figure. This pretend,
Data o y f F7'F has three D inputs, ,D,
and D2 and three Q outputs QO=QI and Q2 and a clock input CK. Qo ratio output, transfer direction designation information DIR is sent out, Ql output is activation information I to the input/output device direct memory access control circuit IDMACTL, DMAEX is sent out, and Q2 output is activation information DM to the direct memory access mode control circuit DMACTL.
Send AEX. The activation information IDRMIX instructs whether or not to perform transfer between the input/output device control circuit I0CTL and the first-in-first-out memory FIFO. The activation information DMAIX indicates whether or not a transfer is to be performed between the memory FIFO and the common bus C-BtlS (L, thus the central control unit CC).

すなわち、起動情報DMAEXが1”ならば制御回路D
MACTLを起動し、起動情報IDMAEXが1#なら
ば制御回路IDMACTL を起動する。これら起動情
報で制御されることが、診断部DIGCの大事な点であ
る。
In other words, if the activation information DMAEX is 1", the control circuit D
Activate MACTL, and if activation information IDMAEX is 1#, activate control circuit IDMACTL. An important point of the diagnostic unit DIGC is that it is controlled by this activation information.

たとえば読出しくIOからFIFOへのデータ転送)の
場合、転送方向指定情報DIRは、既述のとおり、′O
#である。この場合、ゲート21(アンドゲート)およ
びゲートG22(アンドゲート)を開とする条件の1つ
が満足される。さらに、メモリPIFO75E FUL
L状態でなく、起動情報IDMAEXが1#であると、
fゲートG22より、制御回路IDMACTLへの書込
み要求WRK Q 1が出力され、入出力装置IOから
の読出しf−夕がメモリFIFQへ書込まれるととにな
る。
For example, in the case of data transfer from read IO to FIFO), the transfer direction designation information DIR is 'O
It is #. In this case, one of the conditions for opening gate 21 (AND gate) and gate G22 (AND gate) is satisfied. Furthermore, memory PIFO75E FUL
If it is not in the L state and the startup information IDMAEX is 1#,
A write request WRK Q 1 to the control circuit IDMACTL is outputted from the f gate G22, and the read data f from the input/output device IO is written to the memory FIFQ.

又、転送方向指定情報DIRが0#で、メモリFIFO
がEMPTY状態でなく、しかも起動情報DMAEXが
′1″であると、r−トG21が開となり、制御回路D
MACTLへの読出し要求RRE Q 2が出力される
。これにより、メモリFIFOからデータが読み出され
、共通バスC−BUS上へ送出される。
Also, if the transfer direction designation information DIR is 0#, the memory FIFO
is not in the EMPTY state and the startup information DMAEX is '1'', the r-to-G21 is opened and the control circuit D
A read request RRE Q 2 to MACTL is output. As a result, data is read from the memory FIFO and sent onto the common bus C-BUS.

一方、書込み(FIFOから工0へのデータ転送)の場
合、転送方向指定情報DIRは1#となる。
On the other hand, in the case of writing (data transfer from FIFO to process 0), the transfer direction designation information DIR is 1#.

この場合、ゲート20(アンドゲート〕およびr−)2
3(アンドfゲート)を開とする条件の1つが満足され
る。さらに、メモリFIFOがFULL状態でなく、し
かも起動情報DMAEXが′1′であると、r−)G2
3が開となり、制御回路DMACTLへの書込み要求W
Rg Q 2が出力される。これ釦より、共通バスC−
BUSからの転送デ」りがメモリPIFOに書き込まれ
る。
In this case, gate 20 (and gate) and r-)2
One of the conditions for opening 3 (andf gate) is satisfied. Furthermore, if the memory FIFO is not in the FULL state and the startup information DMAEX is '1', r-)G2
3 is open, and a write request W to the control circuit DMACTL is made.
Rg Q 2 is output. From this button, common bus C-
Transfer data from the BUS is written to the memory PIFO.

又、転送方向指定情報DIRが1“で、メモリFIFO
がEMPTY状態でなく、しかも起動情報I DMAE
X ii″1mであると、ゲートG20!>Z開となり
、制御回路IDMACTLへの読出し要求RREQ1が
出力される。これにより、メモリFIFOからデータが
読み出され、入出力装置工0に書き込まれる。
Also, if the transfer direction designation information DIR is 1", the memory FIFO
is not in the EMPTY state, and the startup information I DMAE
When X ii''1m, the gate G20!>Z is opened and a read request RREQ1 is output to the control circuit IDMACTL. As a result, data is read from the memory FIFO and written to the input/output device 0.

かくして、フリッグーフロッfF/FからのQ出力等を
用いて上述した各種の要求(RREQI。
In this way, the above-mentioned various requests (RREQI.

RRE Q 2等)が形成される。この7リツプーフロ
、7’F/F’ツクo ツク入力CKK&’l’−)G
 24(アンドゲート)の出力を受信する。ゲートG2
4は、マイクロプロセッサμPから8001番地(第3
図〕に書込み指令WRITEが出されるごとにクロック
/IPルスをそのクロック入力CKに印加する。又、マ
イクロプロセッサμPに結合する内部バスI −BUS
に乗りて、D入力Do 、DlおよびD2に各種の指令
が与えられる。
RRE Q 2 etc.) is formed. This 7 rippufuro, 7'F/F' Tsukuo Tsuku input CKK &'l'-)G
24 (AND gate) is received. Gate G2
4 is address 8001 (3rd
In the figure, a clock/IP pulse is applied to the clock input CK every time a write command WRITE is issued. Also, an internal bus I-BUS is connected to the microprocessor μP.
various commands are given to the D inputs Do, Dl and D2.

ファーストインファーストアウトFIFOからのデータ
の読出しは、マイクロプロセッサμPから5ooo番地
〔第3図〕に読出し指令READが出されるごとに行わ
れる。たとえば、第8図中の左下にあるr−トG30−
G35(アンドゲート)のうち、G35が開となり(書
込み指令WRITEのときはG30が開〕、ゲートG4
0−G42(オアゲート)のうちG42を通して、メモ
リFIFOを読出しモード(R)にする。このとき、ゲ
ートG5°0 (FIFOの右下方に描かれたアンドゲ
ート〕も当然間となり、ゲートG51()ランスファゲ
ート〕をアクティブにして、内部バスI−BUSへの通
路を開く。一方、外部バスE −BUSへの通路を開く
のは、I DMAEXによりアクティブにされるr−ト
G52()ランスファゲート〕である。なお、通常のD
MA転送時における読出しの場合は、DMACTLカラ
ノ読出シ要求DMARD又ハIDMACTLからの読出
し要求IDMARDにより、r−トG33およびG34
を開とする。したがって、これらゲートG33およびG
34は、第2図(71” −) G 4をさらに細かく
ブレークダウンして描いたものに相当゛する。
Data is read from the first-in-first-out FIFO every time a read command READ is issued from the microprocessor μP to address 5ooo (FIG. 3). For example, the r-t G30-
Of G35 (AND gates), G35 is open (G30 is open when the write command is WRITE), and gate G4 is opened.
The memory FIFO is set to read mode (R) through G42 of 0-G42 (OR gate). At this time, gate G5°0 (AND gate drawn at the lower right of FIFO) also becomes active, activating gate G51 (transfer gate) and opening the path to internal bus I-BUS.On the other hand, The path to the external bus E-BUS is opened by the transfer gate G52 () activated by IDMAEX.
In the case of reading during MA transfer, r-to-G33 and G34 are sent by DMACTL read request DMARD or read request IDMARD from IDMACTL.
Let's open. Therefore, these gates G33 and G
34 corresponds to a more detailed breakdown of FIG. 2 (71''-)G4.

ファーストインファーストアウトメモリFIFOへのデ
ータの書込みは、マイクロプロセッサμPから5ooo
番地に書込み指令(WRITE)が出されるごとに行わ
れる。とれは、第8図中央の上方に描かれたグー)G6
0(アンドゲート)に印加され、グー)G61()ラン
スファゲート)をアクティブにして内部・々スI−BU
Sからの通路を開く・又、外部バスに−BUSからの通
路を開くのは、起動情報IDMAEX Kよってアクテ
ィブにされるデー)G62()ランスファゲート〕であ
る。なお、通°常のDMA転送時における書込みの場合
は、DMACTLからの書込み要求DMAWT又はID
MACTLからの書込み要求I DMAWTにより、ゲ
ートG31およびG32を開とする。したがって、これ
らダ−)G31およびG32は、第2図のゲートG5を
さらに細かくブレークダウンしたものに相当する。
Data is written to the first-in-first-out memory FIFO from the microprocessor μP by 5ooo.
This is performed every time a write command (WRITE) is issued to an address. The break is the goo drawn above the center of Figure 8) G6
0 (and gate), activates G61 (transfer gate) and connects the internal bus I-BU.
Opening the path from S and also opening the path from -BUS to the external bus is DATA)G62()transfer gate] activated by activation information IDMAEXK. In addition, in the case of writing during normal DMA transfer, write request DMAWT or ID from DMACTL
Gates G31 and G32 are opened in response to a write request IDMAWT from MACTL. Therefore, these gates G31 and G32 correspond to a more finely broken down gate G5 in FIG.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明し九ように本発明によれば、安価且つ利用し易
いが低速であるという特徴をもり九ワンチッグマイクロ
プロセッサを用いた入出力制御装置でありながら、その
ワンチップマイクロプロセッサの低速性をハードウェア
によって補い、実質的に高速な入出力制御装置が実現さ
れるとともに、そのハードウェアの導入によって困難に
なりがちな障害時での診断対策についても考慮し、迅速
な障害復旧をも可能にした高信頼度の入出力制御装置が
実現される。
As explained above, according to the present invention, although it is an input/output control device using a one-chip microprocessor that is inexpensive, easy to use, and low-speed, the one-chip microprocessor is slow. By supplementing this with hardware, a substantially high-speed input/output control device is realized, and it also takes into account diagnostic measures in the event of a failure, which tend to be difficult due to the introduction of this hardware, and enables quick failure recovery. A highly reliable input/output control device is realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係る入出力制御装置の原理ブロック図
、 第2図は第1図における診断部DIGCを除くメモIJ
FIFOの周辺を詳細に示す一実施例図、第3図は入出
力制御装置IOC内のアドレスマツプの一例を示す図、 第4A図はCMRへの書込みに伴う一連の動作を示すフ
ローチャート、 第4B図はl0CTLの終了割込みに伴う一連の動作を
示すフローチャート、 第4C図はC−BUSエラー発生に伴うステップを示す
図、 第5図はファーストインファーストアウトメモリFIF
Oの一具体例を示す図、 第6A図はメモ+J PIFOK対する診断モード時の
概略ブロック図、 第6B図はメモ!7 FIFOおよび入出力装置IOに
対する診断モート9時の概略ブロック図、第6C図はメ
モIJ FIFOおよび共通ノ々スC−BUSに対する
診断モード時の概略ブロック図、第7図はマイクロゾロ
セ、すμPによるデータ加工モード時の概略ブロック図
、 第8図はメモIJ FIFOK協働する診断部DIGC
の詳細例を示す図、 第9図はワンチップマイクロプロセッサを用いた従来の
入出力制御装置の一例を示す図、第10図はプログラム
モードデータレジスタPMREGのレジスタ構成を示す
図である。 IOC・・・入出力制御装置、CC・・・中央制御装置
、■0・・・入出力装置、C−BUS・・・共通バス、
μP・・・マイクロプロセッサ、I−BUS・・・内部
バス、E −BUS・・・外部バス、l0CTL・・・
入出力装置制御回路、 FIFO・・・ファーストイン
ファーストアウトメモリ、DMACTL・・・ダイレク
トメモリアクセスモード制御回路、  IDMACTL
・・・入出力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路、
PMCTL・・・プログラムモード制御回路、SEL・
・・セレクタ、IDMACTL・・・入出力装置ダイレ
クトメモリアクセス制御回路、DMACTL・・・ダイ
レクトメモリアクセスモード制御回路、DIGC・・・
診断部、G20〜023・・・論理ゲート。 第3図 CMRへの書込みに伴う一連の 動作を示すフローチャート 第4A図 l0CTLの終了割込みに伴う 一連の動作を示すフローチャート 第4B図 矢 C−BUSエラー発生に 伴うステップを示す図 第40図 IFO ファーストインファーストアウトメモリF I FOの
一具体例を示す図 第5図 メモリFIFOに対する診断 モード時の概略ブロック図 第6A図  DD・・・診断データ 対する診断モード時の概略ブロック図 第6B図 第6C図 第7 図 ↓d・・・加工済データ PMREG プログラムモードデータレジスタ PMREGのレジスタ構成を示す図 DSR・・・テハイスステータスレジスタFAR・・・
ファイルアドレスレジスタCMR・・・コマンドレジス
タ MAR・・・メモリアドレスレジスタ WCR・・・ワードカウントレジスタ 手続補正書 昭和61年8月7ノ日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第108337号 2、発明の名称 入出力制御装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 (522)富士通株式会社 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、
補正の対象 図面(第1図) 6、補正の内容 図面(第1図)を別紙の通り補正します。 7、添附書類の目録
Fig. 1 is a principle block diagram of the input/output control device according to the present invention, and Fig. 2 is a memo IJ excluding the diagnostic section DIGC in Fig. 1.
FIG. 3 is a diagram showing an example of an address map in the input/output control device IOC; FIG. 4A is a flowchart showing a series of operations associated with writing to CMR; FIG. 4B The figure is a flowchart showing a series of operations associated with the l0CTL end interrupt, Figure 4C is a diagram showing the steps associated with the occurrence of a C-BUS error, and Figure 5 is the first-in first-out memory FIF.
Figure 6A is a schematic block diagram of Memo+J PIFOK in diagnostic mode; Figure 6B is Memo! 7 Schematic block diagram for FIFO and input/output device IO in diagnostic mode 9, Figure 6C is a schematic block diagram for memo IJ FIFO and common node C-BUS in diagnostic mode, Figure 7 is based on Micro Zoroce, μP Schematic block diagram in data processing mode, Figure 8 is the diagnostic unit DIGC that cooperates with the memo IJ and FIFOK.
FIG. 9 is a diagram showing an example of a conventional input/output control device using a one-chip microprocessor, and FIG. 10 is a diagram showing a register configuration of a program mode data register PMREG. IOC...input/output control device, CC...central control device, ■0...input/output device, C-BUS...common bus,
μP...Microprocessor, I-BUS...Internal bus, E-BUS...External bus, l0CTL...
Input/output device control circuit, FIFO...first-in-first-out memory, DMACTL...direct memory access mode control circuit, IDMACTL
...I/O device direct memory access control circuit,
PMCTL...Program mode control circuit, SEL/
...Selector, IDMACTL...I/O device direct memory access control circuit, DMACTL...Direct memory access mode control circuit, DIGC...
Diagnosis section, G20-023...logic gate. Fig. 3: A flowchart showing a series of operations associated with writing to CMR Fig. 4A: A flowchart showing a series of operations associated with an end interrupt of l0CTL Fig. 4B: A diagram showing steps associated with the occurrence of an arrow C-BUS error Fig. 40: IFO First FIG. 5 is a diagram showing a specific example of an in-first-out memory FIFO. FIG. 5 is a schematic block diagram of memory FIFO in diagnostic mode. FIG. 6A is a schematic block diagram of DD...diagnostic data in diagnostic mode. Figure 7 ↓d...Processed data PMREG Diagram showing the register configuration of program mode data register PMREG DSR...Technical status register FAR...
File address register CMR...Command register MAR...Memory address register WCR...Word count register Procedure amendment August 7, 1985 Commissioner of the Patent Office Black 1) Akio Tono 1, Display of the incident 1988 Patent Application No. 108337 2, Name of the invention Input/output control device 3, Relationship with the amended case Patent applicant name (522) Fujitsu Ltd. 4, Agent address 8-chome Toranomon, Minato-ku, Tokyo 105 No. 10 No. 5,
Drawing subject to correction (Figure 1) 6. Contents of correction The drawing (Figure 1) will be corrected as shown in the attached sheet. 7. List of attached documents

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、共通バス(C−BUS)を介して中央制御装置(C
C)と接続するとともに、外部バス(E−BUS)を介
して入出力装置(IO)に接続し、中央制御装置(CC
)と入出力装置(IO)との間で授受されるデータの転
送を制御するための装置であって、少なくとも、 中央制御装置(CC)から供給される各種情報を用いて
、マイクロプログラムを実行するマイクロプロセッサ(
μP)と、 共通バス(C−BUS)に接続し、プログラムモード下
での転送制御を行うプログラムモード制御回路(PMC
TL)と、 外部バス(E−BUS)に接続し、マイクロプロセッサ
(μP)の指令により入出力装置(IO)を制御する入
出力装置制御回路(IOCTL)とを備え、ダイレクト
メモリアクセスモードにより、入出力装置制御回路(I
OCTL)と共通バス(C−BUS)との間で前記デー
タを転送せしめる入出力制御装置において、 前記の転送データを一旦書き込んで読み出すバッファメ
モリと、 該バッファメモリと入出力装置制御回路 (IOCTL)との間における前記データの転送を制御
する入出力装置ダイレクトメモリアクセス制御回路(I
DMACTL)と、 前記バッファメモリと共通バス(C−BUS)との間に
おける前記データ転送を制御するダイレクトメモリアク
セスモード制御回路(DMACTL)と、入出力装置ダ
イレクトメモリアクセス制御回路(IDMACTL)又
はダイレクトメモリアクセスモード制御回路(DMAC
TL)のいずれか一方あるいは双方に対する前記データ
転送の要求を一時的に停止させると共に、前記バッファ
メモリに対する書込み/読出しを前記マイクロプログラ
ムによって実行する診断部(DIGC)とを設け、 ここにマイクロプロセッサ(μP)は、中央制御装置(
CC)から前記データ転送要求があったときは、プログ
ラムモード制御回路(PMCTL)を介し直接、割込み
を受けて起動し、又、前記データ転送の終了時に、入出
力装置制御回路(IOCTL)からの終了割込みを受け
て前記データ転送要求による前記の起動を解除するよう
に動作し、 診断部(DIGC)は、前記バッファメモリおよびマイ
クロプロセッサ(μP)間のみで診断データ(DD)の
授受を行う第1モードと、前記バッファメモリ、マイク
ロプロセッサ(μP)および入出力装置(IO)間のみ
で診断データ(DD)の授受を行う第2モードと、前記
バッファメモリ、マイクロプロセッサ(μP)および中
央制御装置(CC)間のみで診断データ(DD)の授受
を行う第3モードの少なくとも3つのモードを択一的に
設定することを特徴とする入出力制御装置。 2、前記バッファメモリがファーストインファーストア
ウトメモリ(FIFO)である特許請求の範囲第1項記
載の入出力制御装置。 3、前記マイクロプログラムによる制御のもとで与えら
れる転送方向指定情報(DIR)と入出力装置ダイレク
トメモリアクセス制御回路 (IDMACTL)への起動情報(IDMAEX)とダ
イレクトメモリアクセスモード制御回路(DMACTL
)への起動情報(DMAEX)とファーストインファー
ストアウトメモリ(FIFO)がFULL状態およびE
MPTY状態であるときにそれぞれメモリ(FIFO)
より出力されるFULL情報およびEMPTY情報とを
入力とする論理ゲート群(G20〜G23)を診断部(
DIGC)内に設け、論理ゲート群(G20〜G23)
のいずれかから入出力装置ダイレクトメモリアクセス制
御回路(IDMACTL)への読出し要求(RREQ1
)、ダイレクトメモリアクセスモード制御回路(DMA
CTL)への読出し要求(RREQ2)、制御回路(I
DMACTL)への書込み要求(WREQ1)および制
御回路(DMACTL)への書込み要求のいずれかを送
出する特許請求の範囲第2項記載の入出力制御装置。 4、前記第1モードの下で、ファーストインファースト
アウトメモリ(FIFO)に障害がないことを診断し、
前記第2モードの下で入出力装置(IO)に障害がない
ことを診断し、前記第3モードの下でマイクロプロセッ
サ(μP)に障害がないことを診断する特許請求の範囲
第3項記載の入出力制御装置。
[Claims] 1. Central control unit (C-BUS) via common bus (C-BUS)
C), and also connects to the input/output device (IO) via the external bus (E-BUS), and connects to the central control device (CC).
) and an input/output device (IO), and at least executes a microprogram using various information supplied from a central controller (CC). microprocessor (
μP) and the program mode control circuit (PMC), which is connected to the common bus (C-BUS) and controls transfer under program mode.
TL) and an input/output device control circuit (IOCTL) that connects to an external bus (E-BUS) and controls the input/output device (IO) according to instructions from a microprocessor (μP). Input/output device control circuit (I
An input/output control device that transfers the data between a common bus (C-BUS) and a common bus (C-BUS) includes a buffer memory in which the transferred data is once written and then read out, and the buffer memory and an input/output device control circuit (IOCTL). An input/output device direct memory access control circuit (I
DMACTL), a direct memory access mode control circuit (DMACTL) that controls the data transfer between the buffer memory and the common bus (C-BUS), and an input/output device direct memory access control circuit (IDMACTL) or direct memory. Access mode control circuit (DMAC)
a diagnostic unit (DIGC) for temporarily stopping the request for data transfer to one or both of the TL) and executing writing/reading to/from the buffer memory by the microprogram; μP) is the central controller (
When the data transfer request is received from the CC), it is activated by receiving an interrupt directly via the program mode control circuit (PMCTL), and when the data transfer is completed, the data transfer request from the input/output device control circuit (IOCTL) is The diagnostic unit (DIGC) operates to cancel the activation caused by the data transfer request in response to the end interrupt, and the diagnostic unit (DIGC) is a diagnostic unit that transmits and receives diagnostic data (DD) only between the buffer memory and the microprocessor (μP). a second mode in which diagnostic data (DD) is exchanged only between the buffer memory, the microprocessor (μP), and the input/output device (IO); and a second mode in which diagnostic data (DD) is exchanged only between the buffer memory, the microprocessor (μP), and the central control unit. An input/output control device characterized by selectively setting at least three modes including a third mode in which diagnostic data (DD) is exchanged only between CC and CC. 2. The input/output control device according to claim 1, wherein the buffer memory is a first-in-first-out memory (FIFO). 3. Transfer direction designation information (DIR) given under the control of the microprogram, activation information (IDMAEX) to the input/output device direct memory access control circuit (IDMACTL), and direct memory access mode control circuit (DMACTL)
) and the first-in-first-out memory (FIFO) are in the FULL state and E
When in MPTY state, each memory (FIFO)
A diagnostic section (
DIGC) and logic gate group (G20 to G23)
A read request (RREQ1) to the input/output device direct memory access control circuit (IDMACTL) from either
), direct memory access mode control circuit (DMA
CTL) read request (RREQ2), control circuit (I
3. The input/output control device according to claim 2, wherein the input/output control device sends either a write request (WREQ1) to the control circuit (DMACTL) or a write request to the control circuit (DMACTL). 4. Under the first mode, diagnosing that there is no fault in the first-in-first-out memory (FIFO);
3. Diagnosing that there is no fault in the input/output device (IO) under the second mode, and diagnosing that there is no fault in the microprocessor (μP) under the third mode. input/output controller.
JP60108337A 1985-05-21 1985-05-22 Input output control device Granted JPS61267157A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108337A JPS61267157A (en) 1985-05-22 1985-05-22 Input output control device
CA000509299A CA1257400A (en) 1985-05-21 1986-05-15 Input/output control system
KR8603972A KR900007680B1 (en) 1985-05-21 1986-05-21 Input/output control system
EP86106922A EP0202675B1 (en) 1985-05-21 1986-05-21 Input/output control system
DE8686106922T DE3687367T2 (en) 1985-05-21 1986-05-21 INPUT / OUTPUT CONTROL SYSTEM.
US07/281,947 US4933840A (en) 1985-05-21 1988-12-07 I/O control system using buffer full/empty and zero words signals to control DMA read/write commands

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108337A JPS61267157A (en) 1985-05-22 1985-05-22 Input output control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267157A true JPS61267157A (en) 1986-11-26
JPH048827B2 JPH048827B2 (en) 1992-02-18

Family

ID=14482130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108337A Granted JPS61267157A (en) 1985-05-21 1985-05-22 Input output control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267157A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513818B1 (en) * 1997-03-21 2005-12-06 매그나칩 반도체 유한회사 Message FIFO empty early warning method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513818B1 (en) * 1997-03-21 2005-12-06 매그나칩 반도체 유한회사 Message FIFO empty early warning method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048827B2 (en) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313386A (en) Programmable controller with backup capability
US6845467B1 (en) System and method of operation of dual redundant controllers
US4549296A (en) Device for reporting error conditions occurring in adapters, to the data processing equipment central control unit
JPS59106056A (en) Failsafe type data processing system
JPS61267157A (en) Input output control device
WO2013168258A1 (en) Standby dual redundant system
JPS6027041B2 (en) How to switch lower control devices in Hiaraki control system
JP3127941B2 (en) Redundant device
JP2626127B2 (en) Backup route test method
JPH0238969B2 (en)
JPH11120154A (en) Device and method for access control in computer system
JPS6095663A (en) Automatic switching device of dual type magnetic disk device
JPS6091415A (en) Digital controller
JPH0152774B2 (en)
JPS5913447A (en) Distributed processing system
JPH01282606A (en) Pmc device
JP3015538B2 (en) Redundant computer system
JPS5832422B2 (en) Micro Shindan Houshiki
JPS584427A (en) Multi-computer system having plural serial bus loops
JPH079636B2 (en) Bus diagnostic device
JPH02212946A (en) Fault informing system for information processor
JPS59157759A (en) Dual system
EP1380954B1 (en) Computer system and data processing method
JPS622335B2 (en)
JPH0486933A (en) Data transfer controlling circuit