JPS61267087A - Online verification system for image generator - Google Patents

Online verification system for image generator

Info

Publication number
JPS61267087A
JPS61267087A JP61112458A JP11245886A JPS61267087A JP S61267087 A JPS61267087 A JP S61267087A JP 61112458 A JP61112458 A JP 61112458A JP 11245886 A JP11245886 A JP 11245886A JP S61267087 A JPS61267087 A JP S61267087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
test
information
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61112458A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0642132B2 (en
Inventor
ケビン・ピー・スタツグス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPS61267087A publication Critical patent/JPS61267087A/en
Publication of JPH0642132B2 publication Critical patent/JPH0642132B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオディスプレイシステムに関する。更に
特定すればビデオディスプレイシステム内の種々のサブ
システムの機能をオンラインで検証するシステムに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to video display systems. More particularly, the present invention relates to a system for online verification of the functionality of various subsystems within a video display system.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来ビデオディスプレイシステムをオンラインで検証す
るには、テストデーターンを表示シてユーザがそれを調
べることにより行われている。ユーザがそのテストパタ
ーンを観測し、もしそのテストパターンが期待された表
示と一致していれば全てが正常に機能していると結論す
る。
Traditionally, video display systems have been verified online by displaying test data and allowing a user to examine it. The user observes the test pattern and concludes that everything is working properly if the test pattern matches the expected display.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

上述の検証方法は、ユーザが何か異常を見出そうとする
ときにはよいが、何か異常があるとユーザが考えなけれ
ばならない欠点がある。
The above-described verification method is good when the user is trying to find something abnormal, but it has the disadvantage that the user has to think that there is something abnormal.

本発明は、誤りがあるかどうかを決定するループからユ
ーザを切離し、ユーザの介在なしに、しかも表示中の情
報に影響を与えることなしに、オンラインで画像発生装
置が正常に機能していることを検証する。
The present invention isolates the user from the loop of determining whether there is an error and allows the image generator to function properly online without user intervention and without affecting the information being displayed. Verify.

〔問題点を解決中るための手段〕 位置制御信号上情報制御信号に応答した走査ビームによ
り表示画面に画像を表示するビデオディスプレイシステ
ムの画像発生装置をオンラインで検証するシステムは、
表示メモリ、走査ロジック、画像発生器、テスト用レジ
スタ手段およびテスト用比較手段からなる。
[Means for solving the problem] A system for online verification of an image generating device of a video display system that displays an image on a display screen by a scanning beam responsive to an information control signal on a position control signal is provided.
It consists of display memory, scanning logic, image generator, test register means and test comparison means.

表示メモリは、表示部分と非表示部分とをもつ。The display memory has a display portion and a non-display portion.

表示部分は、モニタに表示されるべき表示情報をストア
するのに用いられ、非表示部分は、テストデータをスト
アするのに用いられる。
The display portion is used to store display information to be displayed on the monitor, and the non-display portion is used to store test data.

走査ロジックは、モニタに位置制御信号を与える。また
、走査ロジックは、モニタの走査ビームの位置に対応す
るロケーションで表示メモリにアクセスする。
The scanning logic provides position control signals to the monitor. The scanning logic also accesses the display memory at locations corresponding to the position of the scanning beam of the monitor.

画像発生器は、表示メモリにストアされた表示情報から
表示制御情報を発生する。また、画像発生器はモニタの
走査ビームに情報制御信号を与える。それにより表示情
報に対応する画像表示が得られる。
An image generator generates display control information from display information stored in display memory. The image generator also provides information control signals to the monitor's scanning beam. Thereby, an image display corresponding to the display information is obtained.

テスト用レジスタ手段は、動作上画像発生器に接続され
、表示メモリの非表示部分にストアされたテストデータ
から発生されるテスト用表示制御情報を格納する。この
レジス、りの動作は、走査口・シックが発生する表示フ
レームの終端を示す制御信号によりイネーブルされる。
Test register means is operatively connected to the image generator and stores test display control information generated from test data stored in a non-display portion of the display memory. The operation of this register is enabled by a control signal indicating the end of the display frame where the scan opening/sick occurs.

この制御信号は、走査ロジックによりテストデータがア
クセスされるべきタイミングに対応する。走査ロジック
はモニタがブランク状態にある期間も動作しており、そ
のブランク状態にある期間は、モニタの走査ビームは表
示画面の始点に位置している。
This control signal corresponds to the timing at which the test data is to be accessed by the scanning logic. The scanning logic is also active during the blank state of the monitor, during which time the monitor's scanning beam is located at the beginning of the display screen.

テスト用比較手段は、動作上テスト用レジスタ手段に接
続され、テスト用レジスタ手段にロードされたテスト用
表示制御情報と期待される結果とを比較する。この比較
は、モニタがブランク状態にある期間に行われ、画像発
生装置が正常に機能していることをオンラインで、しか
も通常の表示動作に影響を与えずに検証することができ
る。
The test comparison means is operatively connected to the test register means and compares the test display control information loaded into the test register means with an expected result. This comparison is performed while the monitor is blank and allows for verification that the image generation device is functioning properly on-line and without affecting normal display operation.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は画像発生装置を示す。画像発生装置は、グラフ
ィックプロセッサ10と画像発生器11からなる。
FIG. 1 shows an image generating device. The image generation device includes a graphics processor 10 and an image generator 11.

実施例のグラフィックプロセッサ10は、モトロー ラ
68000マイクロプロセッサおよびRAJIIを含む
The example graphics processor 10 includes a Motorola 68000 microprocessor and a RAJII.

画像発生器11は、表示メモリ22、ビクセルクロック
24、ラッチ26とシフトレジスタ30゜カーソル表示
ロジック18、ラスク走査ロジック20、カラールック
アップアドレス発生ロジック28、カラールックアップ
メモリ16およびぬコンノζ−タ32ft含む。
The image generator 11 includes a display memory 22, a pixel clock 24, a latch 26 and a shift register 30, a cursor display logic 18, a rask scan logic 20, a color lookup address generation logic 28, a color lookup memory 16, and a controller ζ-tactor. Includes 32ft.

本発明の画像発生器11は、更にテスト用レジスタ手段
としてループバックレジスタ34およびスナップショッ
トレジスタ36が付加される。
The image generator 11 of the present invention further includes a loopback register 34 and a snapshot register 36 as test register means.

ループバックレジスタ34は、グラフィックプロセッサ
10によりm々のデータパターンの書込み1、読出しが
行われ、グラフィックプロセッサ10と画像発生器11
との間のデータノ々スの検証を可能にする。
The loopback register 34 is used to write and read m data patterns by the graphics processor 10, and is connected to the graphics processor 10 and the image generator 11.
Enables verification of data between

スナップショットレジスタ36は、グラフィックプロセ
ッサIOKよって表示メモリ22にストアされた所定の
表示情報にもとづいてカラールックアップアドレス発生
ロジック28で発生される8ビツト出力すなわち表示制
御情報をロードする。
Snapshot register 36 loads the 8-bit output or display control information generated by color lookup address generation logic 28 based on predetermined display information stored in display memory 22 by graphics processor IOK.

スナップショットレジスタ36にロードされた表示制御
情報は、グラフィックプロセッサ10内のテスト用比較
手段により正しいかどうかチェックされる。このチェッ
クにより画像発生器11内の種々のロジックを検証する
ことが可能である。
The display control information loaded into the snapshot register 36 is checked for correctness by a test comparison means within the graphics processor 10. This check makes it possible to verify various logic within the image generator 11.

これらの付加レジスタは、ORTモニタ上に表示動作を
行いながら画像発生器11のテストをすることを可能に
する、すなわちオンラインモードで検証することを可能
にする。
These additional registers make it possible to test the image generator 11 while performing display operations on the ORT monitor, ie to verify it in online mode.

表示メモリ22は、アルファグラフィックメモリ14お
よびビクセルメモリ12の2つの異なる形式で構成され
る。この表示メモリ22の構成・動作の詳細については
後述する。
Display memory 22 is configured in two different types: alpha graphics memory 14 and pixel memory 12. Details of the configuration and operation of this display memory 22 will be described later.

ビクセルクロック24は、画像発生器11に必要とされ
るクロック信号を発生する。
The pixel clock 24 generates the clock signals required by the image generator 11.

ラッチ26とシフトレジスタ30は、動作上表示メモ1
722 K接続され、所望の表示をさせるためにビクセ
ルクロック24からのクロック信号によりORTモニタ
のビーム走査に同期してシフトされる。
The latch 26 and shift register 30 are operationally display memo 1.
722K connection, and is shifted in synchronization with the beam scanning of the ORT monitor by a clock signal from the pixel clock 24 in order to display the desired display.

カーソル表示ロジック18は、グラフィックプロセッサ
10の制御のもとに表示画面に自由に位置づけることが
できる可視カーソルを発生する。
Cursor display logic 18 generates a visible cursor that can be freely positioned on the display screen under control of graphics processor 10.

ラスク走査型CRTモニタのカーソル発生の詳細につい
ては、特願昭59−167309(米国特許出願第52
2,140号)%カラー・ラスタグラフィック・システ
ムのカーソル発生方法およびその装置Iに記述されてい
る。
For details of cursor generation on a rask scanning type CRT monitor, please refer to Japanese Patent Application No. 59-167309 (U.S. Patent Application No. 52
No. 2,140) % Color Raster Graphics System Cursor Generation Method and Apparatus I.

ラスタ走査ロジック20は、ラスク走査型CRTモニタ
(図示せず)のための全てのタイミング信号と同期信号
および表示メモリ22にアクセスするための全てのタイ
ミング信号と制御信号を発生する。ラスタ走査ロジック
20内のカウンタ(図示せずンは、ラスタ走査fiOR
Tモニタの表示画面のいずれの画素を表示中であるか、
および表示メモリ22のいrれのロケーションにアクセ
スすべきかを決定する。
Raster scan logic 20 generates all timing and synchronization signals for a raster scan CRT monitor (not shown) and all timing and control signals for accessing display memory 22. A counter in the raster scan logic 20 (not shown) is the raster scan fiOR
Which pixel on the T monitor display screen is being displayed?
and determine which location in display memory 22 is to be accessed.

カラールックアップアドレス発生ロジック28は、現在
表示中の画素がビクセル、アルファグラフィックあるい
はカーソル画素のいずれであるかを表示優先度にもとづ
き決定し、この決定とインデクス(後述する]とを用い
てカラールックアップメモリ16のアドレスを発生する
The color lookup address generation logic 28 determines whether the currently displayed pixel is a pixel, alpha graphic, or cursor pixel based on the display priority, and uses this determination and an index (described later) to perform a color lookup. Generates an address for up memory 16.

カラールックアップメモリ16は、カラールックアップ
アドレス発生ロジック28によって与えられるカラーア
ドレスに対応するロケーションにカラー制御情報をスト
アしている。このカラー制御情報は、カラーCRTモニ
タ(図示せず)のカラー電子銃からの電子ビームの輝度
を制御するのに用いられ、表示画面の各画素の色と輝度
を決定する。カラー制御情報は8ビツトである。表示画
面の各画素の走査に同期して、カラールックアップメモ
リ16からカラー制御情報が読み出され、D/Aコンバ
ータ32に加えられる。D/Aコンバータ32は、カラ
ー制御情報の6ビツトをORT%二りの赤、緑、青の電
子銃の輝度を制御するためのアナログ信号に変換する。
Color lookup memory 16 stores color control information in locations corresponding to the color addresses provided by color lookup address generation logic 28. This color control information is used to control the brightness of the electron beam from the color electron gun of a color CRT monitor (not shown) and determines the color and brightness of each pixel on the display screen. Color control information is 8 bits. Color control information is read from the color lookup memory 16 and applied to the D/A converter 32 in synchronization with the scanning of each pixel on the display screen. The D/A converter 32 converts the 6 bits of color control information into an analog signal for controlling the brightness of the red, green, and blue electron guns of the ORT%2.

実施例においては、カラー制御情報の残りの2ビツトは
、第4のD/Aコンバータに加えられ、白黒アナログ信
号に変換されモノクロハードコピー装置(図示せず)に
より永久記録をとるために用いられる。
In the preferred embodiment, the remaining two bits of color control information are applied to a fourth D/A converter and converted to a black and white analog signal for use by a black and white hard copy device (not shown) for permanent recording. .

カラールックアップアドレス発生ロジック28およびカ
ラールックアップメモリ16についての詳細は特願昭5
8−500566(米国特許第4.490,797号)
lコンピュータが作る2スタ・グラフィック・システム
の表示を制御する方法および装置、に記述されている。
Details regarding the color lookup address generation logic 28 and the color lookup memory 16 can be found in Japanese Patent Application No. 5
8-500566 (U.S. Pat. No. 4,490,797)
A method and apparatus for controlling the display of a two-star computer-generated graphics system is described.

本発明のオンライン検証について説明する前に、画像発
生器11の各要素の動作について説明する。
Before explaining the online verification of the present invention, the operation of each element of the image generator 11 will be explained.

第2図は、ビクセルメモリ12の構成を示す。FIG. 2 shows the configuration of the vixel memory 12.

第3図は、OR’l’モニタの表示画面のレイアラ)t
−示す。第2図、第3図を用いて表示メモリ22と表示
画面の関係を説明する。(第2図では、ビクセルメモリ
12について説明するが、アルファグラフィックメモリ
14についても同様の関係である。)本発明の実施例で
は、ORTモニタの表示画面は640水平画素と448
垂直画素に分割される。
Figure 3 shows the layout of the OR'l' monitor display screen.
- Show. The relationship between the display memory 22 and the display screen will be explained using FIGS. 2 and 3. (In FIG. 2, the pixel memory 12 will be described, but the same relationship applies to the alpha graphics memory 14.) In the embodiment of the present invention, the display screen of the ORT monitor has 640 horizontal pixels and 448 horizontal pixels.
Divided into vertical pixels.

文字の大きさは、8×10画素のうちの5スタ画素であ
る。ピクセルメモリ12は、5つのメモリプレーンPO
*P1*P2*P3およびP4を含む、ビクセルメモリ
14の各プレーンには、ピクセル表示に対する情報がス
トアされる。すなわち、プレーンO〜2はカラー情報を
含み、プレーン3は輝度情報を含み、プレーン4は、ブ
リンク情報を含む。
The size of the character is 5 star pixels out of 8×10 pixels. The pixel memory 12 includes five memory planes PO
Each plane of pixel memory 14, including *P1*P2*P3 and P4, stores information for a pixel display. That is, planes O to 2 include color information, plane 3 includes brightness information, and plane 4 includes blink information.

各メモリプレーンは、8ピツト幅の64に語メモリであ
る。メモリプレーンの各ロケーションは、対応する8画
素に関する8ビツト情報がストアされる。例えば、ピク
セルメモリ12の各プレーンのロケーション0は、表示
画面の画素o、oがら0.7までに関する情報を含む。
Each memory plane is 64 words of memory eight pits wide. Each location in the memory plane stores 8 bit information for the corresponding 8 pixels. For example, location 0 of each plane of pixel memory 12 contains information about pixels o, o through 0.7 of the display screen.

ピクセルメモリ12のロケーション0の最初のビットは
表示画面の画素0,0に関する情報を含み、第2のビッ
トは表示画面の画素0.1に関する情報を含む。以下同
様である。
The first bit in location 0 of pixel memory 12 contains information about pixel 0,0 of the display screen, and the second bit contains information about pixel 0.1 of the display screen. The same applies below.

ラスク走査型CRTモニタにおいては、一般に走査は左
から右へ、上から下へ行われる。走査は、位置0.0か
ら開始され、表示画面上を水平に位置0.639まで移
動する。表示メモリ22から読み出される情報は、CR
Tモニタの走査位置に対応しなければならない。すなわ
ち先ず、画素o、。
In a rask-scan CRT monitor, scanning is generally from left to right and top to bottom. The scan starts at position 0.0 and moves horizontally across the display screen to position 0.639. The information read from the display memory 22 is CR
It must correspond to the scanning position of the T monitor. That is, first, pixel o.

から0,7までに対応する表示メモリ22のロケーショ
ン0の内容が読み出される。次に、画素0゜8から0,
15までに対応する表示メモリ22のロケーション51
2の内容が読み出される。以下同様に続けられ、画素0
.632から0 、639までに対応するロケーション
40448の内容が読み出される。次いで、表示画面の
次のライン(画素1,0から1,639まで)が走査さ
れ、対応する情報として表示メモリ22のロケーション
1,513,1025.・・・・・・の内容が読み出さ
れる。ライン447が完了すると1回の画面表示が完了
し、走査はライン0から再び開始される。
The contents of location 0 of display memory 22 corresponding to 0 and 7 are read out. Next, from pixel 0°8 to 0,
Location 51 of display memory 22 corresponding to up to 15
The contents of 2 are read out. The process continues in the same way, pixel 0
.. The contents of location 40448 corresponding to 632 through 0 and 639 are read. The next line of the display screen (pixels 1,0 to 1,639) is then scanned and the corresponding information is stored in display memory 22 at locations 1,513,1025, . The contents of ...... are read out. When line 447 is completed, one screen display is completed and scanning begins again at line 0.

表示メモリ22のロケーション448から511までは
、非表示部分である。すなわち対応する表示画面をもた
ない。同様にロケーション960から1023.147
2から1535.・・・・・・も非表示部分である。ま
た、表示メモリ22のロケーション40960から65
535(64K)までも非表示部分である。これらの部
分は表示画面の水平位置640から1023に対応する
。このように表示メモリ22 K非表示部分を設けるこ
とにょシ、ラスク走査ロジックのカウンタを制御するこ
とが簡単になる。すなわちOR’l’走査ビームが水平
ラインI/c沿って走査されるとき、アドレスカウンタ
のビット9(すなわち512を表わすビット位置)に1
を加えることによ#)CRT走査ビームに対応して正し
いアドレス構成が得られる。このようニ表示レイアクト
に対応するアドレッシングヲ容易にするので、非効率的
なメモリ使用を相殺する以上の利点を有する。
Locations 448 through 511 of display memory 22 are non-display portions. That is, it does not have a corresponding display screen. Similarly location 960 to 1023.147
2 to 1535. . . . is also a hidden part. Also, locations 40960 to 65 of the display memory 22
Even 535 (64K) is a non-display portion. These portions correspond to horizontal positions 640 to 1023 on the display screen. By providing the non-display portion of the display memory 22K in this way, it becomes easy to control the counter of the rask scanning logic. That is, when the OR'l' scanning beam is scanned along the horizontal line I/c, a 1 is placed at bit 9 of the address counter (i.e., the bit position representing 512).
By adding #) the correct address configuration is obtained corresponding to the CRT scanning beam. This facilitates addressing corresponding to the display layout, which has advantages that more than offset inefficient memory usage.

垂直走査については、単純な走査方法について説明した
が、他の垂直走査方法もよく知られている。実施例では
、インタレース走査が用いられる。
Regarding vertical scanning, although a simple scanning method has been described, other vertical scanning methods are well known. In the embodiment, interlaced scanning is used.

インタレース走査では、ラスク走査ロジックが表示メモ
リ22にアクセスする九めのカウンタは、垂直走査毎に
その最低ビット位置が1とOK交互に切換えられる。イ
ンタレース走査についテハ、後述する。
In interlaced scanning, the ninth counter that the rask scanning logic accesses in display memory 22 has its lowest bit position alternated between 1 and OK for each vertical scan. Interlaced scanning will be discussed later.

アルファグラフィックメモリ14もまた640水平画素
と448垂直画素からなる表示画面に対応する。アル7
アグラフイツクメモリ14は、2つのメモリプレーンか
らなる。各メモリプレーンの各8ビツトが8水平画素に
対応する。第1のメモリプレーンは、ドツトメモリと呼
ばれ、その各ビットはその画素が前景カラーである・か
背景カラーであるかを指定する。第2のメモリプレーン
は、属性メモリ(behavior memory )
と呼ばれ、各8ビツトロケーシヨンの内容は対応するド
ツトメモリのロケーションの属性インデクス(beha
viorindex )およびピクセルメモリ12とア
ルファグラフィックメモリ14の間の表示優先度を指定
する。属性メそりの8ビツトは、6ビツトの属性インデ
クスと2ビツトの表示優先度からなる。属性インデクス
を表わす6ピツトとドツトメモリからの前景カラー/背
景カラーを表わす1ピツトからなる7ビツトは、カラー
ルックアップメモリ16へのインデクスとして使用され
る。表示優先度を表わす2ビツトは、ピクセル表示のア
ルファグラフィック表示に対する優先度を示す。この優
先度は、前掲の特許出願第58−500566号に詳述
されるごとく、3レベルの1つをとる。
Alpha graphics memory 14 also accommodates a display screen of 640 horizontal pixels and 448 vertical pixels. al7
Graphical memory 14 consists of two memory planes. Each 8 bits of each memory plane corresponds to 8 horizontal pixels. The first memory plane is called dot memory, each bit of which specifies whether the pixel is a foreground or background color. The second memory plane is behavior memory.
The contents of each 8-bit location are defined by the attribute index (beha) of the corresponding dot memory location.
viorindex) and the display priority between pixel memory 12 and alpha graphics memory 14. The 8 bits of the attribute system consist of 6 bits of attribute index and 2 bits of display priority. Seven bits consisting of six pits representing the attribute index and one pit representing the foreground/background color from the dot memory are used as an index into the color lookup memory 16. The two bits representing display priority indicate the priority of pixel display over alpha graphic display. This priority takes one of three levels, as detailed in patent application no. 58-500566, cited above.

第4図は、画像発生器11内のロジックのうち。FIG. 4 shows the logic within the image generator 11.

表示メモリ22にストアされた情報を表示するための主
なロジックを示す。ラスク走査ロジック2゜は、アルフ
ァグラフィックメモリ14およびピクセルメモリ12の
同じロケーションを読み出す。
The main logic for displaying information stored in display memory 22 is shown. Rask scan logic 2° reads the same locations in alpha graphics memory 14 and pixel memory 12.

第4図では、ロケーションOが読み出されている。In FIG. 4, location O is being read.

ドツトメモリ14′のロケーションOから読み出された
8ビツトは、シフトレジスタ26Bにロードされ、属性
メモリ14″のロケーション0から読み出された8ビツ
トは、ラッチ26Aにロードされる。同様に、ピクセル
メモリ12の各メモリプレーンのロケーションOの内容
は、各メモリプレーンに対応するシフトレジスタにロー
ドされる。すなわちメモリプレーンOのロケーションO
から読み出された8ビツトは、シフトレジスタ8R−0
にローPされ、メモリプレーン1のロケーション0から
読み出された8ビツトは、シフトレジスタ8R−1にロ
ーPされる。メモリプレーン2,3゜4についても同様
に5R−2,5R−3,5R−4にロードされる。これ
らシフトレジスタにロードされたピクセルメモリ12お
よびドツトメモリ14′から画素0,0に関する情報が
カラールックアップアドレス発生ロジック28にシフト
インされて処理される。この処理は、ラッチ26Aにロ
ードされた情報、すなわち属性インデクスと表示優先度
によって制御される。この時点では、CRTモニタの走
査ビームは表示画面の位置0.Oにある。次にピクセル
クロック信号に同期して、走査ビームは、次の位置0,
1に移動する。同時にシフトレジスタ30.26から画
素0.1に関する情報がカラールックアップアドレス発
生ロジック28にシフトインされラッチ26人に含まれ
る情報に対応して処理される。このようにして、CRT
モニタの走査が水平ラインの8画素を表示するまで続け
られる。次に表示されるべき画素は、表示画面の位置0
,8から0 、15tでに対応する、表示メモリのロケ
ーション512の内容である。ラスク走査ロジック20
は、アルファグラフィックメモリ14およびピクセルメ
モリ12のロケーション512の内容をシフトレジスタ
およびラッチに読込ませる。これらの動作は、全てのラ
インが表示されるまで続けられる。すなわち表示メモリ
の表示部分の全てが処理されるまで続けられる。
The 8 bits read from location O of dot memory 14' are loaded into shift register 26B, and the 8 bits read from location 0 of attribute memory 14'' are loaded into latch 26A. The contents of location O of each of the 12 memory planes are loaded into the shift register corresponding to each memory plane, i.e. location O of memory plane O.
The 8 bits read from shift register 8R-0
The 8 bits read from location 0 of memory plane 1 are pulled low to shift register 8R-1. The memory planes 2, 3.4 are similarly loaded into 5R-2, 5R-3, and 5R-4. Information regarding pixel 0,0 from pixel memory 12 and dot memory 14' loaded into these shift registers is shifted into color lookup address generation logic 28 for processing. This process is controlled by the information loaded into latch 26A, namely the attribute index and display priority. At this point, the CRT monitor's scanning beam is at position 0.0 on the display screen. It's in O. Then, in synchronization with the pixel clock signal, the scanning beam moves to the next position 0,
Move to 1. At the same time, information regarding pixel 0.1 from shift register 30.26 is shifted into color lookup address generation logic 28 and processed in response to the information contained in latches 26. In this way, the CRT
Scanning of the monitor continues until eight pixels of a horizontal line are displayed. The next pixel to be displayed is at position 0 on the display screen.
, 8 to 0, 15t. Rask scan logic 20
causes the contents of locations 512 in alpha graphics memory 14 and pixel memory 12 to be read into shift registers and latches. These operations continue until all lines are displayed. That is, the processing continues until all of the display portion of the display memory has been processed.

第5図は、ラスク走査ロジック200機能ブロック図の
一部を示す。ラスク走査ロジック20には、分周器42
、水平アPレスカウンタ44、垂直アドレスカウンタ4
6、奇/偶フレームカウンタ48、二ンPオブライン検
出器50おヨヒエンドオブフレーム検出器52を含む。
FIG. 5 shows a portion of the rask scan logic 200 functional block diagram. The rask scan logic 20 includes a frequency divider 42
, horizontal address counter 44, vertical address counter 4
6, an odd/even frame counter 48, two P-of-line detectors 50, and an end-of-frame detector 52.

分周器42は、ピクセルクロック信号を8で分周する。Frequency divider 42 divides the pixel clock signal by eight.

水平アドレスカウンタ44、垂直アドレスカウンタ46
および奇/偶フレームカウンタ48は、表示メモリ22
に接続され、それらのカウンタの出力は、表示メモリア
ドレスを構成する。奇/偶フレームカウンタ48の出力
が、表示メモリアドレスの最低ビットを示す。垂直アP
レスカウンタ46の8ビツト出力が次に低いビット群を
構成する。水平アドレスカウンタ44の7ビツト出力が
最高ビット群を構成する。
Horizontal address counter 44, vertical address counter 46
and odd/even frame counter 48, display memory 22
The outputs of those counters constitute the display memory address. The output of odd/even frame counter 48 indicates the lowest bit of the display memory address. vertical ap
The 8-bit output of the response counter 46 constitutes the next lowest bit group. The 7-bit output of horizontal address counter 44 constitutes the highest bit group.

画素情報は、一度に8画素分が表示メモリ22からシフ
トレジスタおよびラッチ26.30にロードされる。そ
れ数水平アPレスカウンタ44をカウントアツプするた
めには、ピクセルクロック信号を8で分周する必要があ
る。
Pixel information is loaded from display memory 22 into shift registers and latches 26.30 eight pixels at a time. In order to count up the horizontal address counter 44 by that number, it is necessary to divide the pixel clock signal by eight.

水平アPレスカウンタ44は水平帰線期間中もカウント
を続け、そのカウントは同期信号を発生するのに用いら
れる。実施例では、水平アドレスカウンタ44のための
水平帰線カウント数は、各水平ラインに対する水平総カ
ウント数を96にするように16である。水平アドレス
カウンタ44が現在の走査ラインの終端に来たとき、エ
ンドオフ。ライン検出器50が水平アドレスカウンタ4
4にエンドオブライン信号をフィードバックする。
The horizontal address counter 44 continues counting during the horizontal retrace period, and the count is used to generate a synchronization signal. In the exemplary embodiment, the horizontal retrace count for horizontal address counter 44 is 16, giving a total horizontal count of 96 for each horizontal line. End off when horizontal address counter 44 reaches the end of the current scan line. Line detector 50 is horizontal address counter 4
The end-of-line signal is fed back to 4.

同時に水平アPレスカウンタ44は、−14にリセット
される。水平アドレスカウンタ44が−14からOfで
カウントする間、表示はブランクにされるが、画像発生
器11はCRTモニタ(図示せず)への水平同期信号を
発生し続ける。また、エンドオブライン検出器50から
のエンドオブライン信号で垂直アドレスカウンタ46が
インクレメントされる。
At the same time, the horizontal address counter 44 is reset to -14. While the horizontal address counter 44 counts from -14 to Off, the display is blanked, but the image generator 11 continues to generate a horizontal synchronization signal to the CRT monitor (not shown). Further, the vertical address counter 46 is incremented by the end-of-line signal from the end-of-line detector 50.

実施例では、画像発生器11はインタレース方式を用い
ている。すなわち表示の2フレームで1画面を構成する
。フレーム1は画面の偶数番目の水平ラインの全てから
なり、フレーム2は画面の奇数番目の水平ラインの全て
からなる。CRTモニタの各垂直走査毎に奇/偶フレー
ムカウンタ48によりフレームが交互に切換えられる。
In the embodiment, the image generator 11 uses an interlace method. That is, two frames of display constitute one screen. Frame 1 consists of all the even-numbered horizontal lines of the screen, and frame 2 consists of all the odd-numbered horizontal lines of the screen. Frames are alternately switched by an odd/even frame counter 48 for each vertical scan of the CRT monitor.

垂直アドレスカウンタ46は、各水平ラインの終端でイ
ンクレメントされることを除けば、水平アPレスカウン
タ44と同様な動作をする。すなわち、エンドオブ7レ
ーム検出器52が、表示がフレームの終端に来たことを
検出するとエンドオブフレーム信号を発生し、垂直アド
レスカウンタ46は−16にリセットされ、奇/偶フレ
ームカウンタ48が切換えられる。垂直アドレスカウン
タ46が−16から0までカウントする間、表示はブラ
ンクにされるが、画像発生器11はORTモニタへの垂
直同期信号を発生し続ける。
Vertical address counter 46 operates similarly to horizontal address counter 44, except that it is incremented at the end of each horizontal line. That is, when end-of-frame detector 52 detects that the display has reached the end of a frame, it generates an end-of-frame signal, vertical address counter 46 is reset to -16, and odd/even frame counter 48 is toggled. While the vertical address counter 46 counts from -16 to 0, the display is blanked, but the image generator 11 continues to generate the vertical synchronization signal to the ORT monitor.

以上は、画像発生器11の通常の動作についての記述で
ある。
The above is a description of the normal operation of the image generator 11.

第6図は、画像発生器11にオンライン検証機能を付加
した部分のブロック図を示す。
FIG. 6 shows a block diagram of a portion of the image generator 11 to which an online verification function is added.

画像発生器11のオンライン検証を行うために、エンド
オブフレーム信号がグラフィックプロセッサ100マイ
クロプロセツサに垂直帰線割込信号として送られる。
To perform on-line verification of the image generator 11, an end-of-frame signal is sent to the graphics processor 100 microprocessor as a vertical retrace interrupt signal.

第2図、琳3図において、走査ビームが画面の最後の位
置447,639に達したとき奇7レームが完了し、垂
直帰線割込信号が発生する。(偶フレームに対しては、
446,639が最後の位置である。ン水平アドレスカ
ウンタ44および垂直アドレスカウンタ46は、帰線期
間中も、カウントを続けるので、ロジックは表示メモリ
22のロケーション449′t−アドレスする。このロ
ケーション449は、表示メモリ22の非表示部分にあ
る、すなわち対応する実画面は存在しないが仮想位置4
49 、Oから449.7に対応する。このロケーショ
ン449には、テストデータが予めストアされている。
In Figures 2 and 3, the odd 7th frame is completed when the scanning beam reaches the last position 447, 639 on the screen and a vertical retrace interrupt signal is generated. (For even frames,
446,639 is the last position. The horizontal address counter 44 and vertical address counter 46 continue counting during the retrace period so that the logic addresses location 449't- of display memory 22. This location 449 is located in a hidden part of the display memory 22, i.e. there is no corresponding real screen but the virtual location 449
49, corresponding to 449.7 from O. Test data is stored in advance in this location 449.

第6図にもどって、エンドオブフレーム信号(すなわち
垂直帰線割込信号)は、8ピクセルクロツクの間アクテ
ィブになり、帰線期間中にロケーション449がアドレ
スされている開直/並列シフトレジスタ39の動作をイ
ネーブルする。
Returning to FIG. 6, the end-of-frame signal (i.e., the vertical retrace interrupt signal) is active for eight pixel clocks, and during the retrace period the open serial/parallel shift register 39 is addressed with location 449. operation.

以上奇フレームについて記述したが、偶フレームについ
ては、ロケーション449eロケーシヨン448に代え
ることを除いて同様である。
Although the odd frame has been described above, the description is the same for even frames except that location 449e is replaced by location 448.

カラールックアップアドレス発生器28からのデータラ
イン上にあるアドレス情報は、ロケーション449(偶
フレームの場合はロケーション448)にストアされた
テストデータにもとづいて画像発生器11のロジックに
よって発生された8ビツトのアドレス゛情報である。グ
ラフィックプロセッサ10内の割込ルーチンは、マルチ
プレクサ37がこのアドレス情報を直/並列シフトレジ
スタ39に順次に入力するようにループノ々ツクレジス
タ34を設定する。シフトレジスタ39がフルになると
、そのデータはグラフィックプロセッサ10に読み込ま
れて期待される結果と比較される。表示メそり22にス
トアされるテストデータは、画像発生器11の全てのロ
ジックが的確にテストされるようにグラフィックプロセ
ッサ10によって種々のパターンに変化される。
The address information on the data lines from the color lookup address generator 28 is an 8-bit address generated by the logic of the image generator 11 based on the test data stored in location 449 (or location 448 for even frames). address information. An interrupt routine within graphics processor 10 sets loop knock register 34 so that multiplexer 37 sequentially inputs this address information into serial/parallel shift register 39. Once shift register 39 is full, its data is read into graphics processor 10 and compared with the expected result. The test data stored in the display memory 22 is varied in various patterns by the graphics processor 10 so that all the logic of the image generator 11 is properly tested.

カラールックアップメモリ16は、R,AMであるから
書き込みおよび読み出しをすることによりテ不トできる
Since the color lookup memory 16 is R and AM, it can be changed by writing and reading.

ループノ々ツクレジスタ34は、グラフィックプロセッ
サ10から画像発生器11までのデータAスを検証する
のに用いられる。この検証はオンラインそ一ドのみでな
くオフラインモードでも可能である。
The loop check register 34 is used to verify the data path from the graphics processor 10 to the image generator 11. This verification is possible not only in online mode but also in offline mode.

このようにして、画像発生器11の全てのロジックが入
力からD/人コンバータ32までオンラインで検証でき
る。シフトレジスタ39からグラフィックプロセッサ1
0に読込まれるデータが期待される結果と異なる場合は
、エラー信号が発生されるか、機器故障と識別されるま
で検証が繰返される。どのようにして機器故障と判断す
るかは、設計上の選択の問題である。
In this way, all the logic of the image generator 11 can be verified online from the input to the D/man converter 32. From shift register 39 to graphics processor 1
If the data read into 0 differs from the expected result, the verification is repeated until an error signal is generated or an equipment failure is identified. How to determine equipment failure is a matter of design choice.

実施例では、カラールックアップドレス発生器28が発
生するテストワードアドレスを検証スるのに8垂直7レ
ームを必要とする。発生されたアドレスを上述のような
方法で捕捉するのは、設計上の選択であるが、そうする
ことによりハードウェアを節約することができる。実施
例では、第1の垂直帰線期間中にグラフィックプロセッ
サ10は、ループバックレジスタ34がカラールックア
ップアドレス発生器28の出力のビットOを選択するよ
うに設定する。その結果、シフトレジスタ39にストア
される内容は第1画素のビット01第2画素のビット0
1・・・・・・、第8画素のビットOである。このシフ
トレジスタ39の内容、すなわち第1画素から第8画素
までに対するカラールックアップアドレスのビットOが
グラフィックプロセッサ10に読み込まれる。第2の垂
直帰線期間中にビット1が読み込まれる。以下同様に第
8の垂直帰線期間中にビット7が読み込まれるまで続け
られる。したがってテストワードの8画素の全てに対す
るカラールックアップアドレスがグラフィックプロセッ
サ10に読込まれ検証されるのに8垂直フレームが必要
である。
In the preferred embodiment, it takes eight vertical frames to verify the test word address generated by color lookup address generator 28. Capturing the generated address in the manner described above is a design choice, but doing so can save hardware. In one embodiment, during the first vertical retrace interval, graphics processor 10 sets loopback register 34 to select bit O of the output of color lookup address generator 28 . As a result, the contents stored in the shift register 39 are bit 0 of the first pixel and bit 0 of the second pixel.
1... is bit O of the 8th pixel. The contents of this shift register 39, ie, bit O of the color lookup address for the first to eighth pixels, are read into the graphics processor 10. Bit 1 is read during the second vertical retrace interval. The process continues in the same manner until bit 7 is read during the eighth vertical retrace period. Therefore, eight vertical frames are required for the color lookup addresses for all eight pixels of the test word to be read into graphics processor 10 and verified.

以上ラスタ走査型ORTモニタを用いた実施例について
記述したが、他のテスク走査型モニタにも適用できる。
Although an embodiment using a raster scanning type ORT monitor has been described above, the present invention can also be applied to other task scanning type monitors.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上の説明から明らかな如く、本発明により下記の特徴
をもった画像発生装置の検証システムが提供される。
As is clear from the above description, the present invention provides an image generation device verification system having the following features.

(1)  オンライン動作である。(1) It is an online operation.

(2)人間の介在を必要としない。(2) Does not require human intervention.

(3)  通常の表示動作に影響を与えない。(3) Does not affect normal display operations.

以上本発明の実施例について記述したが、本発明の精神
と範囲を逸脱することなく変更・修正が可能であること
は明らかである。したがって、特許請求の範囲にはこの
発明の真の範囲内にあるこれらの変更、修正を含むこと
を意図している。
Although the embodiments of the present invention have been described above, it is clear that changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention. It is therefore intended that the appended claims cover such changes and modifications as fall within the true scope of this invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は画像発生装置を示す。 第2図は画像発生装置のビクセルメモリの構成を示す。 第3図はピクセルメモリの構成に対応する表示画面のレ
イアウトを示す。 第4図は画像発生装置のロジックのうち、表示メモリに
ストアされた情報を表示するのに用いられる部分を示す
。 第5図は画像発生装置のラスク走査ロジックの機能ブロ
ック図の一部を示す。 第6図はオンライン検証のために画像発生装置に付加さ
れる部分のブロック図を示す。 lO・・・グラフィックプロセッサ 11・・・画像発生器 12・・・ビクセルメモリ 14・・・アルファグラフィックメモリ16・・・カラ
ールックアップメモリ 18・・・カーンル表示ロジック 20・・・ラスク走査ロジック 22・・・表示メモリ 24・・・ピクセルクロック 26人・・・ラッチ 26B・・・シフトレジスタ 28・・・カラールックアップアドレス発生器30・・
・シフトレジスタ 32・・・D/Aコンバータ 34・・・ループバックレジスタ 36・・・スナップショットレジスタ 37・・・マルチプレクサ 39・・・直/並列シフトレジスタ 42・・・分周器。 44・・・水平アドレスカウンタ 46・・・垂直アドレスカウンタ 48・・・奇/偶7レームカウンタ 50・・・エンドオブライン検出器 52・・・工ンドオブフレーム検出器 特許出願人 ハネウェル・インコーポレーテツド代理人
弁理士 松   下  義  治8g2 Rg、 3
FIG. 1 shows an image generating device. FIG. 2 shows the configuration of the pixel memory of the image generating device. FIG. 3 shows the layout of the display screen corresponding to the configuration of the pixel memory. FIG. 4 shows the portion of the image generator logic used to display information stored in the display memory. FIG. 5 shows a portion of a functional block diagram of the rask scanning logic of the image generator. FIG. 6 shows a block diagram of the parts added to the image generation device for on-line verification. lO...Graphic processor 11...Image generator 12...Vixel memory 14...Alpha graphics memory 16...Color lookup memory 18...Kanle display logic 20...Rask scan logic 22...・Display memory 24 ・Pixel clock 26 people ・Latch 26B ・Shift register 28 ・Color lookup address generator 30 ・・
- Shift register 32...D/A converter 34...Loop back register 36...Snapshot register 37...Multiplexer 39...Serial/parallel shift register 42...Frequency divider. 44...Horizontal address counter 46...Vertical address counter 48...Odd/even 7 frame counter 50...End of line detector 52...End of frame detector Patent applicant Honeywell Incorporated Agent Private patent attorney Yoshiharu Matsushita 8g2 Rg, 3

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)位置制御信号と情報制御信号に応答した走査ビー
ムにより表示画面に画像を表示するビデオディスプレイ
システムの画像発生装置において、表示メモリ、走査ロ
ジック、画像発生器、テスト用レジスタ手段およびテス
ト用比較手段からなり、 上記表示メモリは、表示部分と非表示部分とからなり、
上記表示部分はモニタに表示されるべき表示情報をスト
アするのに用いられ、上記非表示部分はテストデータを
ストアするのに用いられ、上記走査ロジックは、モニタ
の走査ビームの位置に対応するロケーションで上記表示
メモリにアクセスし、かつモニタに位置制御信号を与え
、上記画像発生器は、上記表示メモリにストアされた表
示情報から表示制御情報を発生し、モニタの走査ビーム
に情報制御信号を与え、 上記テスト用レジスタ手段は、走査ロジックが発生する
表示フレームの終端を示す制御信号によりイネーブルさ
れ、上記表示メモリの非表示部分にストアされたテスト
データから発生されるテスト用表示制御情報をロードし
、 上記テスト用比較手段は、動作上上記テスト用レジスタ
手段に接続され、モニタがブランク状態にある期間に上
記テスト用レジスタ手段にロードされたテスト用表示制
御情報を期待される結果と比較することにより画像発生
装置が正常に機能していることをオンライン検証し、比
較結果が一致しないときは誤りがあることを示す ことを特徴とする画像発生装置のオンライン検証システ
ム。
(1) In an image generation device of a video display system that displays an image on a display screen by a scanning beam responsive to a position control signal and an information control signal, a display memory, a scanning logic, an image generator, a test register means, and a test comparison are provided. The display memory consists of a display part and a non-display part,
The display portion is used to store display information to be displayed on the monitor, the non-display portion is used to store test data, and the scanning logic is used to store display information that is to be displayed on the monitor. accessing said display memory and providing a position control signal to a monitor; said image generator generating display control information from display information stored in said display memory and providing an information control signal to a scanning beam of said monitor; , the test register means is enabled by a control signal indicating the end of a display frame generated by the scanning logic, and loads test display control information generated from test data stored in a non-display portion of the display memory. , the test comparison means is operatively connected to the test register means and is configured to compare the test display control information loaded into the test register means during a blank period of the monitor with an expected result; 1. An online verification system for an image generation device, characterized in that online verification is performed to confirm that the image generation device is functioning normally, and when the comparison results do not match, it is indicated that there is an error.
JP61112458A 1985-05-17 1986-05-16 Online verification system for image generators Expired - Lifetime JPH0642132B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73524185A 1985-05-17 1985-05-17
US735241 1985-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267087A true JPS61267087A (en) 1986-11-26
JPH0642132B2 JPH0642132B2 (en) 1994-06-01

Family

ID=24954934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112458A Expired - Lifetime JPH0642132B2 (en) 1985-05-17 1986-05-16 Online verification system for image generators

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0202865B1 (en)
JP (1) JPH0642132B2 (en)
AU (1) AU579928B2 (en)
CA (1) CA1254683A (en)
DE (1) DE3682322D1 (en)
NO (1) NO169926C (en)
SG (1) SG2392G (en)
ZA (1) ZA862964B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149124A (en) * 1987-12-07 1989-06-12 Yokogawa Electric Corp Graphic display device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2100322C (en) * 1992-08-06 2004-06-22 Christoph Eisenbarth Method and apparatus for monitoring image processing operations
US5825786A (en) * 1993-07-22 1998-10-20 Texas Instruments Incorporated Undersampling digital testability circuit
KR100513793B1 (en) * 1998-03-30 2005-12-08 삼성전자주식회사 Apparatus for making monitor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES8105493A1 (en) * 1978-10-11 1981-05-16 Westinghouse Electric Corp Digital display exerciser.
US4513318A (en) * 1982-09-30 1985-04-23 Allied Corporation Programmable video test pattern generator for display systems
US4569049A (en) * 1983-05-09 1986-02-04 Digital Equipment Corp. Diagnostic system for a digital computer
EP0132925B1 (en) * 1983-06-30 1988-01-07 Tektronix, Inc. Diagnostic system for a raster scan type display device
US4663619A (en) * 1985-04-08 1987-05-05 Honeywell Inc. Memory access modes for a video display generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149124A (en) * 1987-12-07 1989-06-12 Yokogawa Electric Corp Graphic display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0202865B1 (en) 1991-11-06
EP0202865A2 (en) 1986-11-26
DE3682322D1 (en) 1991-12-12
NO169926C (en) 1992-08-19
JPH0642132B2 (en) 1994-06-01
SG2392G (en) 1992-03-20
NO169926B (en) 1992-05-11
EP0202865A3 (en) 1988-09-14
AU5712186A (en) 1986-11-20
ZA862964B (en) 1986-12-30
CA1254683A (en) 1989-05-23
NO861057L (en) 1986-11-18
AU579928B2 (en) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274682B2 (en) Still image display device and external storage device used therefor
US4591842A (en) Apparatus for controlling the background and foreground colors displayed by raster graphic system
US4775857A (en) On-line verification of video display generator
EP0298243B1 (en) A computer video demultiplexer
JP2952780B2 (en) Computer output system
JPS5912176B2 (en) Cursor circuit for digital television display
US4720803A (en) Display control apparatus for performing multicolor display by tiling display
JPS60135993A (en) Raster scan interlace crt display unit
JPS61267087A (en) Online verification system for image generator
US5870074A (en) Image display control device, method and computer program product
JPS6016634B2 (en) Graphic generation method in display devices
JPS60249187A (en) Display controller
US6339452B1 (en) Image display device and image displaying method
JPS61190624A (en) Hard-copy system of graphic display picture
JPS61290486A (en) Display controller
JPS5984293A (en) Display
JPS6086592A (en) Cursor display control system
JP2861159B2 (en) Window display control device
JPS5870276A (en) Writing and reading of video memory
JP2628590B2 (en) Scan line position detector
JPH02176825A (en) Display device for picture information
JPH0251515B2 (en)
JP2002525684A (en) Apparatus for controlling a plurality of displays, system having the apparatus, and method therefor
JPS61151692A (en) Cursor display system for display unit
JPS63239488A (en) Animation display controller