JPS61266204A - 静水圧加圧成形用型並びにそれを用いた粉末成形方法 - Google Patents

静水圧加圧成形用型並びにそれを用いた粉末成形方法

Info

Publication number
JPS61266204A
JPS61266204A JP10909685A JP10909685A JPS61266204A JP S61266204 A JPS61266204 A JP S61266204A JP 10909685 A JP10909685 A JP 10909685A JP 10909685 A JP10909685 A JP 10909685A JP S61266204 A JPS61266204 A JP S61266204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pressure
powder
molding
hydrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10909685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220402B2 (ja
Inventor
土本 久之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10909685A priority Critical patent/JPS61266204A/ja
Publication of JPS61266204A publication Critical patent/JPS61266204A/ja
Publication of JPH0220402B2 publication Critical patent/JPH0220402B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、静水圧加圧成形用型並びにそれを用いた粉末
成形方法に係り、特に静水圧加圧による加圧成形手法に
よって、一定の、複雑な外形形状を有する大型の粉末成
形体を有利に成形するための型、およびそれを用いて、
種々変化した外形形状を有する粉末成形体を有利に成形
し得る方法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来から、セラミックスや金属粉末等の粉体を成形する
方法として、例えば金型プレス(−軸加工)法、ラバー
プレス(静水圧加圧)法等が良く知られている。
ところで、かかる金型プレス法は、所定の粉末原料を押
し型に入れて、一方よりパンチで圧縮成形する方法であ
るが、その圧縮は粉末全体とじて均一に惹起されるもの
ではなく、パンチおよび押し型の壁に近い部分が圧力は
高く、これより遠ざかるに従い圧力は低くなり、このた
め、押し型内に装入された粉末原料の存在する部分によ
り圧力の差が惹起される問題を内在している。また、こ
の金型プレス法に従えば、金型(押し型)のキャビティ
形状により、得られる粉末成形体の形状を種々変化せし
め得る利点があるが、パンチによる成形圧力が高くなる
と、得られる成形体の内部応力も高くなって、かかる成
形体が金型から離型できなくなる問題を惹起することと
なる。
一方、ラバープレス法は、所定の粉末原料をゴム袋若し
くはゴム型に詰め、これを流体の媒体で加圧成形する方
法であって、このように粉末を静水圧成形するために、
成形圧力のバラツキが比較的少なく、密度の均一な且つ
均質な高密度成形体が得られる利点がある。
そして、このラバープレス法に従えば、前記金型プレス
法に比して、大きなものの成形が可能であるが、ゴム袋
あるいはゴム型の如き弾性体内に粉末原料を収容して、
加圧せしめるものであるところから、実質的に棒状或い
はパイプ形状などの比較的単純な形状の成形体の製造に
限られ、成形体の形状が複雑になると、ラバープレス法
にて直ちに目的とする形状の成形体を得ることは不可能
であった。
このため、形状が複雑な成形体を得る場合においては、
先ず、ラバープレス法にて大きな粉末ブロックを成形せ
しめ、そしてこのブロック成形体から、目的とする形状
の成形製品を削り出すようにしているが、この方法では
、原料のロスが大きく、また削出しのための加工工数が
増大して、これが、目的とする成形製品の製造コストを
著しく上昇せしめる大きな要因となっているのである。
(解決手段) ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景に1 して
為されたものであって、一定の複雑な形状を有する粉末
成形体を、静水圧加圧手法によって、離型上の問題を同
等惹起せしめることなく、有利に成形せしめ得る静水圧
加圧成形用型を提供するものであり、そしてそのために
、静水圧加圧にて粉末原料を所定の形状に成形するため
の成形型を、圧力伝達と原料の供給を兼ねた開放部を有
し、且つ目的とする粉末成形体の外周面を形成する、剛
性のある外側型を有すると共に、該外側型が、前記圧力
伝達の方向に複数の分割面を有する分割型となるように
、構成したのである。
ところで、ごのような本発明に従う静水圧加圧成形用型
においては、それを構成する外側型は、一般に筒状形状
、特に円筒状を為すように形成され、且つ該外側型の軸
方向の少なくとも一方の端部、好ましくは両方の端部に
、前記開放部が設けられるように構成されることとなる
。また、このような外側型を含む本発明に従う成形型は
、更に、該外側型の略軸心上に配置された中芯型を含ん
で構成され、それら外側型と中芯型との組み合わせによ
って、複雑な夕■形形状を有する円筒状ないしは円環状
の粉末成形体の成形を可能とする。
そして、本発明に従う成形型は、好適には、アンダーカ
ットのキャビティ部を有しているものであり、また該成
形型には、抜き勾配を積極的に設ける必要がなく、その
ような抜き勾配を有していない成形型にあっても、成形
品の離型を容易に行なうことが可能である。
また、成形型の開放部は、静水圧加圧に基づくところの
圧力をキャビティ内の粉末原料に対して効果的に伝達す
る上において、その圧力伝達の方向とは直角な方向の断
面において、キャビティの最大断面積の1/4以上の断
面積を有していることが望ましいのである。更に、本発
明に従う成形型の開放部は、 gにゴム等の弾性材料か
らなる蓋体にて閉塞せしめられ、そして該蓋体を介して
、静水圧加圧作用がキャビティ内に充填された粉末原料
に作用せしめられるようにされることとなる。
そしてまた、本発明にあっては、かかる開放部内に、剛
性を有する圧力伝達蓋をキャビティ側に移動可能に嵌め
込み、静水圧加圧作用にて該圧力伝達蓋をキャビティ側
に移動せしめることによって、キャビティ内の粉末原料
が加圧成形せしめられるようにした構造が、好適に採用
されるのである。なお、このような圧力伝達蓋のキャビ
ティ側に位置して、目的とする粉末成形体の外形形状の
一部に対応した形状の成形部材が、該圧力伝達蓋に一体
的に或いはそれとは別体に配置されることによって、該
圧力伝達蓋に対応する粉末成形体部分の外面形状(製品
形状)を、種々なる形状に有利に成形することが可能と
なるのである。
そして、このような静水圧加圧成形用型を用いて、所定
の粉末原料、特にセラミックス粉末を成形するに際して
は、先ず、そのような成形型の開放部から内部のキャビ
ティに粉末原料を充填せしめ、そしてかかる成形型全体
を弾性体にて被覆せしめた後、静水圧加圧することによ
り、前記外側型の型形状に実質的に対応した形状の粉末
成形体を得るようにするのである。
このように、静水圧加圧用の成形型として、従来の金型
プレスに用いられている如き、剛性のある外側型を用い
ることによって、得られる粉末成形体の外面形状を一定
の形状で、しかも複雑な形状と為すことができることと
なり、またかかる外側型が、圧力伝達方向に分割面を有
する分割型として構成されていることにより、静水圧加
圧にて大きな成形圧力をかけても、成形体の内部応力を
効果的に開放せしめ得ることとなり、これによって成形
体が成形型から離型され難くなる等の問題も全く惹起さ
れることはないのである。
以下、本発明に従う具体例を図面に基づいて説明しつつ
、本発明の構成について具体的に説明することとする。
まず、第1図は、本発明に従う静水圧加圧成形用型(成
形型)の−例を示す分解図であって、外周面に段付き部
を有する厚内の円筒状粉末成形体を成形するためのもの
である。そして、この成形型は、段付き円筒状の外側型
2と、かかる外側型2の略軸心上に配置されるパイプ状
の中芯型4と、該外側型2の軸方向の両端部における開
口部(開放部)をそれぞれ閉塞せしめる上蓋6および下
蓋8とから構成されている。
より具体的には、外側型2は大径部10と小径部12と
からなる段付き円筒形状を呈しており、静水圧加圧成形
時において、その加圧作用によって変形を受けないよう
に、所定厚さの金属材料からなる金型の如き、剛性のあ
る型として構成されている。イして、この外側型2の軸
方向の両端部がそれぞれ開口せしめられて、開放部I4
とされ、それら開放部14の一つから、該外側型2の内
側に形成されるキャビティに所定の粉末原料が供給・充
填せしめられるようになっており、またそのような開口
部14を通じて、静水圧加圧に基づくところの圧力が、
キャビティ内に充填された粉末原料に伝達せしめられる
ようになっている。
そして、この開放部14を通じての圧力伝達の方向、ず
なわち夕■側型2の軸心方向(外側型がいかなる形状で
あってもその中心軸方向)に延びる複数の分割面16が
、かかる外側型2に設けられて、該夕)側型2が分割型
として構成されているのである。換言すれば、外側型2
は、ここでは、それを4つに等分する4つの分割面によ
って分割された4個の型片18から構成されている。な
お、この外側型2は、目的とする粉末成形体の外周面を
形成するものであって、そのために該外周面に対応した
内周面形状とされている。
また、かかる外側型2の中心部(軸心上)にセットせし
められる中芯型4は、金属製のパイプから構成され、外
側型2内にセットされた状態下において、該外側型2の
内周面と中芯型4の外周面との間に所定の成形キャビテ
ィを形成する。なお、この中芯型4は、上記外側型2の
如く分割型とはされていない。
更に、上蓋6および下蓋8は、ゴム等の弾性材料からな
るものであって、外側型2の大径部10および小径部1
2のそれぞれの開口部(開放部14)に嵌め込まれて、
それら開口部をそれぞれ閉塞せしめるようになっている
。そして、静水圧加圧時においては、その加圧作用によ
って、上蓋6および下蓋8は、内部のギャビティ側に弾
性変形せしめられ、これによって該上蓋6および下M8
を介して、静水圧加圧作用がキャビティ内の粉末原料に
作用せしめられることとなるのである。なお、上蓋6お
よび下蓋8と、外側型2および中心型4とは嵌合−ロし
められる構造となっている。また、上蓋6および下蓋8
は、静水圧加圧時に外側型2および中心型4の角部によ
りゴム袋26およびゴム蓋28を損傷させないように、
外側型2および中心型4を覆う構造であることが望まし
い。
このような構造の成形型は、第2図に示される如く絹み
立てられ、そしてその内部のキャビティ内にセラミック
ス粉末等の粉末原料24が充填せしめられた状態下にお
いて、静水圧加圧が施されることとなるのである。
即ち、この成形型の組立においては、先ず、外側型2の
大径部10例の開放部14が下M8にて閉塞セしめられ
、また中芯型4が、該外側型2内の中心に位置するよう
に、該下蓋8の嵌合孔22内に嵌合ゼしめられてセット
され、更にそれら外側型2.中芯型4及び下M8を包む
ようにゴム袋26による被覆が施された状態下において
、所定の粉末原料24が上部の小径部12例の開放部1
4から供給されて、該外側型2と中芯型4との間の空間
、すなわちキャビティ内に充填せしめられる。その後、
外側型2の小径部12の開放部14が、上蓋6の嵌合に
よって閉塞せしめられるのである。そのとき、中芯型4
の一ヒ端部20が上蓋6の嵌合孔22内に嵌合せしめら
れて、取り伺LJられることとなる。なお、かかる粉末
原料24の充填に際して、上記とはその充填方向を全く
逆にして、外側型2の大径部10の開口部14から充填
せしめるようにしても同等差支えないことは、言うまで
もないところである。
そして、このように粉末原料24を充填せしめてなる成
形型を包むゴム袋26の開口部が、ゴム蓋28の接着に
より閉塞せしめられて、静水圧加圧を行なうための圧力
流体媒体に対する成形型のシールが行なわれるようにさ
れる。更に、そのようなシールをより確実なものとする
ために、かかるゴム袋26の外表面には、ラテソクスゴ
トのコーティング等によって、更にゴム被膜30が全面
にわたって設けられているのである。これらゴム袋26
.ゴム蓋28およびゴム被膜30から構成される弾性体
の被覆層によって、成形型は、圧力】4 流体媒体に対して液密と為されている。
次いで、このように、ゴム袋26.ゴム蓋28およびゴ
ム被膜30からなる弾性体被覆層にて覆われてなる成形
型には、従来と同様にして、静水圧加圧装置によって所
望の静水圧加圧作用が施される。そして、この静水圧加
圧によって、成形型の開放部14に位置する上蓋6およ
び下M8は、内側に凹陥し、第2図において矢印で示さ
れる如く、内部に充填された粉末原料24を上下方向か
ら(外側型2の軸心方向に相対向して)加圧圧縮せしめ
、目的とする粉末成形体を形成せしめるのである。なお
、この粉末原料24の加圧圧縮過程において、外側型2
には、粉末成形体に生ずる内部応力により外方向の力が
作用するようになるが、かかる外側型2には内方向の静
水圧加圧作用が作用しているところから、かかる外側型
2が分割型とされていても、それが分解せしめられるこ
とはない。
そして、かかる静水圧加圧による成形操作が終了して、
成形型組立体に対する静水圧加圧作用が開放せしめられ
ると、得られた粉末成形体の内部応力の作用にて外側型
2には、外方への力が作用するようになるが、かかる外
側型2は複数の分割面16による分割型とされていると
ころから、かかる外側型2が分割されて開き、これによ
ってキャビティ内に形成された粉末成形体を良好に成形
型から取り出すことができるのである。従って、図示の
如く外側型2に抜き勾配が形成されていなくても、成形
体の離型性を良好と為し得ることとなる。
しかも、このようにして得られた粉末成形体は、その外
周面が外側型2の内周面に対応した形状において、例え
ば上例の場合にあっては、段付き形状において成形され
ることとなるところから、目的とする成形製品に近い複
雑な形状において、成形することが可能である。換言す
れば、外側型2の内周面の少なくとも一部を、目的とす
る成形製品の外周面の少なくとも一部に対応させた形状
とすることにより、静水圧加圧成形によって得られた粉
末成形体から目的とする成形製品を削り出す場合におい
て、その削出し加工を軽減せしめ、また、粉末原料の損
失を減少せしめることが可能である。
なお、かかる成形型の外側型2からの粉末成形体の離型
を容易にするために、かかる外側型2を分割型となすた
めの分割面16の数、換言すれば型片18の数や分割位
置は、かかる外側型2の形状や大きさ等によって適宜に
決定されることとなる。また、外側型2に設けられる開
放部14にあっても、例示の如く対向して軸方向に設け
られていることが望ましいが、一方の側にのみ開放部1
4が設けられていても同等差支えない。そして、例えば
上例の外側型2において、その大径部10の開放部14
が閉塞されている場合において、かかる大径部10の内
側に形成されるキャビティは、アンダーカットとなるが
、このようなアンダーカットが存在しても、外側型2が
分割型とされているところから、成形された粉末成形体
の離型には同等問題を生じることはないのである。また
、この大径部10の開放部14が閉塞された成形型にI
t) あっては、小径部12の開放部14の断面積、換言すれ
ば圧力伝達の方向(軸方向)とは直角な方向の断面積が
、キャビティの最大断面積(大径部10にて形成される
キャビティの断面積)の1/4以上とされことが望まし
く、これによってそのような開放部14を通じての静水
圧加圧作用が、キャビティ内の粉末原料24に有効に作
用せしめられることとなる。
また、上述の具体例においては、外側型2内に中芯型4
がセントせしめられ、その縦断面が、第2図において、
センターライン(軸心)32を間にして対称的な構造と
なる成形型として構成されているが、そのような中芯型
4は、得られる粉末成形体に中空部を形成せしめて、そ
れを円筒状ないしはパイプ状と為すためのものであり、
中実の粉末成形体を成形する場合においては、中芯型が
用いられることはない。
さらに、外側型2の開放部14を、単に弾性材料製の上
蓋6や下蓋8によって閉塞せしめ、この上蓋6や下蓋8
を介して静水圧加圧作用を粉末原料24に作用せしめる
と、第2図に2点鎖線で示される如く、該開放部14部
分に位置する粉末成形体の表面が湾曲して凹陥形状に成
形されることとなるが、そのような開放部14内に、剛
性を有する圧力伝達蓋をキャビティ側に移動可能に嵌め
込み、静水圧加圧作用にて該圧力伝達蓋をキャビティ側
に移動せしめることよって、この圧力伝達蓋にてキャビ
ティ内の粉末原料24を加圧成形せしめるようにするこ
とも可能である。
すなわち、第3図に示される如く、円筒状をなす外側型
である成形型34の両端の開放部には、ゴム蓋36.3
6がそれぞれ嵌合固定せしめられて、かかる開放部14
を閉塞せしめている。そして、それらゴム蓋36の内側
に位置して、金属。
木、プラスチック等の剛性材料からなる、好ましくは金
属材料からなる剛性を有する平板状の圧力伝達蓋38が
、キャビティの中心側に移動可能に嵌め込まれているの
である。
したがって、このような構造において静水圧加圧が行な
われると、その加圧作用にて、ゴム蓋36が二点鎖線で
示されるよ・うに内側に凹陥変形せしめられるようにな
るが、そのようなゴム蓋36の内側への凹陥変形作用に
よって、圧力伝達蓋38はキャビティの中心側に移動せ
しめられ、そしてこれによって粉末原料24を押圧して
、該圧力伝達蓋38の押圧面に一敗した成形面を有する
粉末成形体を与えるのである。換言すれば、圧力伝達M
3Bは、ゴム蓋36の変形によって伝達される静水圧加
圧作用を、それ自身の移動によってキャビティ内の粉末
原料24に伝達セしめるのである。
そして、第3図の如く圧力伝達蓋38が板状とされてい
る場合にあっては、成形型34の両端の開放部に位置す
る粉末成形体の成形面は、該圧力伝達蓋38に対応した
平坦な面として成形されることとなる。また、この圧力
伝達蓋38の内側面(成形面)を種々変化せしめること
により、そのような変化した成形面に対応した表面を有
する粉末成形体を得ることも可能である。
尤も、そのような圧力伝達M38の内側の成形面の凹凸
変化が大きい場合には、成形体の内部応力の影響を受け
て、該成形体と圧力伝達蓋38との離型が困難となると
ころから、大きく変化した成形面を開放部側の面におい
て成形する場合には、例えば第4図に示される如く、目
的とする粉末成形体の製品形態の一部に対応した形状の
、弾性材料からなる成形部材を配置せしめることが望ま
しく、これによって伝達蓋部材の離型上の問題は良好に
回避されることとなる。
第4図には、弾性材料からなる成形部材としてのゴム型
40.42が、圧力伝達蓋38の内側、換言すればキャ
ビティ側に位置するように設けられている。したがって
、静水圧加圧作用によるゴム蓋36の変形によって、圧
力伝達蓋38が内側に移動せしめられると、ゴム型40
.42も内側に移動せしめられて、成形型34のキャビ
ティ内に充填された粉末原料24を加圧圧縮せしめて、
図において二点鎖線で示される如き、対応した成形表面
を有する粉末成形体を与えるのである。なお、かかる加
圧成形時において、ゴム型40,42は圧縮されるもの
であるところから、得られる成形体形状は、該ゴム型4
0.42の形状と必ずしも一致するものではないが、そ
れらゴム型40゜42によって、ある程度の成形が可能
となるのである。そして、得られた粉末成形体からのゴ
ム型40.42の離型に際しては、それ自身の弾性によ
って容易に離型を行なうことができるのである。
なお、上記第3図および第4図に示される具体例におけ
る外側型としての成形型34は、何れもその軸方向に複
数の分割面が形成されて、対応する複数の型片からなる
分割型とされていることは、言うまでもないところであ
り、また、かかる成形型34の内周面には成形凸部(凸
条)44が設けられて、得られる粉末成形体の外周面に
該成形凸部44に対応した四部が形成せしめられるよう
になっている。
また、本発明は、上記例示の具体例の他にも、本発明の
趣旨を逸脱しない範囲内において、種々なる変更、修正
、改良等を加えた形態において実施することができるも
のであり、本発明が、そのような実施形態のものをも含
むものであることは、言うまでもないところである。
さらに、本発明にあっては、分割型とされた外側型をス
ライド式として、静水圧加圧時においてそのような外側
型をスライドせしめて、該外側型の内側に位置せしめた
粉末原料を、該外側型によって所望の形状に成形せしめ
るようにした構造も適宜に採用することが可能である。
この場合において、外側型の内側に位置せしめられる粉
末原料は、予めある程度の予備成形が施されていたり、
あるいは適当なゴム袋等の袋体内に収容せしめられた形
態において、位置せしめられることが望ましい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明に従って、圧力
伝達の方向に複数の分割面を有する分割型とされた、剛
性の有る外側型を含む成形型を用いることによって、静
水圧加圧成形手法によって、一定の形状で、かつ複雑な
形状の粉末成形体を、離型等の問題を惹起することなく
、有利に成形すq ることができることとなり、また外側型の型形状によっ
て、粉末成形体の形状を規定することができるところか
ら、大型の粉末成形製品であっても、粉末成形体の削出
し加工が効果的に軽減され得て、その原料コストや加工
コストが著しく低減せしめられ得るのであって、そこに
本発明の大きな工業的意義が存するのである。
(実施例) 次に、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明の実施例を示すが、本発明はそのような実施例の記載
によって同等制約を受けるものでないことが理解される
べきである。
まず、第1図および第2図に示される如き成形型を用い
、その4分割された分割金型である外側型(材質:54
5C,肉厚:約15mm)2.円筒状の芯金型(材質:
545C,肉厚17.5mm)4および下蓋(材質:ニ
トリルゴム、肉厚10關)8を組み付け、且つそれをゴ
ム袋(材質:天然ゴム、肉厚2B)26内に収容保持せ
しめることにより、シリコンナイトライド粉体(平均粒
径:4μm)24を充填するキャビティを、外側型2と
芯金型4との間に形成した。そしてその後、かかるキャ
ビティ内に、前記粉体24を充填せしめた後、下蓋8と
同様な材質の上蓋6を嵌め込み、更にゴム蓋28をゴム
袋26の開口部に接着せしめて、該開口部をシールせし
め、そしてかかるゴム袋26およびゴム蓋28の全体を
数回のラテックスコーティングにより被覆して、ゴム被
覆30を形成せしめた。
次いで、このように被覆して得られた成形型組立体を、
通常の静水圧加圧装置を用いて所定の静水圧(1,Ot
)をかけた。この静水圧力は、上蓋6および下蓋8を介
して、キャビティ内に充填された粉体24に伝達せしめ
られた。このとき、成形型の半径方向には外側型2およ
び芯金型4が存在するところから、キャビティ内の粉体
24には半径方向の収縮が惹起されず、その高さ方向(
軸芯方向)だけが約40%収縮せしめられ、第2図にお
いて二点鎖線で示される如き太鼓状の粉末成形体が得ら
れた。また、成形型内に形成された粉未成形体は、静水
圧加圧作用が開放されることによって、容易に離型せし
められた。
その後、この成形型から取り出された粉末成形体に対し
て、凹陥変形部を略平面としてその全体を天然ゴムから
なる弾性体にて被覆せしめ、更に高圧(2,5t)の圧
力下にて静水圧加圧を行なうことより、かかる粉末成形
体の密度の均一化を図った。なお、このより高圧の静水
圧加圧によって、成形体は約5%収縮した。
かくして得られた粉末成形体を焼成した結果、外径:3
70mmX高さ:80鶴という大きな焼成体が得られ、
これによってガスタービン部品の試作が可能であること
が明らかとなった。なお、かかる焼成体の密度および強
度は、通常の静水圧加圧で成形される成形体と較べても
、略同等の値を有するものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う静水圧加圧成形用型の一つの具体
例を示す分解図であり、第2図はそのような型に粉末原
料を充填せしめて、静水圧加圧する形態を示す縦断面部
分図(半間)であり、第3図および第4図はそれぞれ本
発明に従う静水圧加圧成形用型の他の具体例を示す、静
水圧加圧形態を説明するだめの縦断面図である。 2:り(側型      4:中芯型 6:十M       8:下蓋 10:大径部     12:小径部 14;開放部     16:分割面 18:型J’i’       24 :粉末原料26
:ゴム袋     28:ゴム蓋 30:ゴム被膜    34:成形型(外側型)36:
ゴム蓋     38:圧力伝達蓋40.42::rl
、型

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静水圧加圧にて粉末原料を所定の形状に成形する
    ための成形型にして、圧力伝達と原料の供給を兼ねた開
    放部を有し、且つ目的とする粉末成形体の外周面を形成
    する、剛性のある外側型を有すると共に、該外側型が、
    前記圧力伝達の方向に複数の分割面を有する分割型とさ
    れていることを特徴とする静水圧加圧成形用型。
  2. (2)前記外側型が筒状形状を有し、且つ該外側型の軸
    方向の少なくとも一方の端部に、前記開放部が設けられ
    ている特許請求の範囲第1項記載の静水圧加圧成形用型
  3. (3)前記成形型が、前記筒状形状を為す外側型と共に
    、該外側型の略軸心上に配置された中芯型を含んで構成
    される特許請求の範囲第2項記載の静水圧加圧成形用型
  4. (4)前記成形型が、アンダーカットのキャビティ部を
    有している特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかに
    記載の静水圧加圧成形用型。
  5. (5)前記成形型が、抜き勾配を有していない特許請求
    の範囲第1項乃至第4項の何れかに記載の静水圧加圧成
    形用型。
  6. (6)前記開放部が、前記圧力伝達の方向とは直角な方
    向の断面において、キャビティの最大断面積の1/4以
    上の断面積を有する特許請求の範囲第1項乃至第5項の
    何れかに記載の静水圧加圧成形用型。
  7. (7)前記開放部が、弾性材料からなる蓋体にて閉塞せ
    しめられ、該蓋体を介して、静水圧加圧作用がキャビテ
    ィ内の粉末原料に作用せしめられるようにした特許請求
    の範囲第1項乃至第6項の何れかに記載の静水圧加圧成
    形用型。
  8. (8)前記開放部内に、剛性を有する圧力伝達蓋を、キ
    ャビティ側に移動可能に嵌め込み、静水圧加圧作用にて
    該圧力伝達蓋をキャビティ側に移動せしめることによっ
    て、キャビティ内の粉末原料が加圧、成形せしめられる
    ようにした特許請求の範囲第1項乃至第7項の何れかに
    記載の静水圧加圧成形用型。
  9. (9)前記圧力伝達蓋のキャビティ側に位置して、目的
    とする粉末成形体の外形形状の一部に対応した形状の成
    形部材が、該圧力伝達蓋に一体的に或いはそれとは別体
    に、配置されている特許請求の範囲第8項記載の静水圧
    加圧成形用型。
  10. (10)前記外側型が、金属製とされている特許請求の
    範囲第1項乃至第9項の何れかに記載の静水圧加圧成形
    用型。
  11. (11)圧力の伝達と原料の供給を兼ねた開放部を有し
    、且つ目的とする粉末成形体の外周面を形成する、剛性
    のある外側型を有すると共に、該外側型が、前記圧力伝
    達の方向に複数の分割面を有する分割型とされた成形型
    を用いて、前記開放部から粉末原料を充填した後、かか
    る成形型全体を弾性体で被覆せしめて、静水圧加圧する
    ことにより、前記外側型の型形状に実質的に対応した形
    状の外周面を有する粉末成形体を得ることを特徴とする
    粉末成形方法。
  12. (12)前記粉末原料がセラミックス粉末である特許請
    求の範囲第11項記載の粉末成形方法。
JP10909685A 1985-05-21 1985-05-21 静水圧加圧成形用型並びにそれを用いた粉末成形方法 Granted JPS61266204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10909685A JPS61266204A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 静水圧加圧成形用型並びにそれを用いた粉末成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10909685A JPS61266204A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 静水圧加圧成形用型並びにそれを用いた粉末成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266204A true JPS61266204A (ja) 1986-11-25
JPH0220402B2 JPH0220402B2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=14501480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10909685A Granted JPS61266204A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 静水圧加圧成形用型並びにそれを用いた粉末成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266204A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8419400B2 (en) 2005-02-01 2013-04-16 Tosoh Corporation Sintered body, sputtering target and molding die, and process for producing sintered body employing the same
JP2013240758A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Tokyo Univ Of Science コンビナトリアル合成を行うための反応装置、コンビナトリアル合成システム、及びコンビナトリアル合成方法
JP2015074594A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 イビデン株式会社 黒鉛成形体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8419400B2 (en) 2005-02-01 2013-04-16 Tosoh Corporation Sintered body, sputtering target and molding die, and process for producing sintered body employing the same
JP2013091322A (ja) * 2005-02-01 2013-05-16 Tosoh Corp 焼結体、スパッタリングターゲット及び成形型並びに焼結体の製造方法
JP2014129231A (ja) * 2005-02-01 2014-07-10 Tosoh Corp 焼結体及びスパッタリングターゲット
US9920420B2 (en) 2005-02-01 2018-03-20 Tosoh Corporation Sintered body, sputtering target and molding die, and process for producing sintered body employing the same
JP2013240758A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Tokyo Univ Of Science コンビナトリアル合成を行うための反応装置、コンビナトリアル合成システム、及びコンビナトリアル合成方法
JP2015074594A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 イビデン株式会社 黒鉛成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220402B2 (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2105295A1 (en) Method for tempering a moulding tool
EP0278180B1 (en) Plastic foam containers for the densification of powder material
CN210359247U (zh) 一种冷等静压管坯成型模具
JPS61266204A (ja) 静水圧加圧成形用型並びにそれを用いた粉末成形方法
JPH02502362A (ja) 集合材の接着結合を行うためのエラストマー性球状体による加圧方法
US4601878A (en) Method and apparatus for producing moulded blanks by hot-pressing metal powder
US5057273A (en) Method for uniaxial compaction of materials in a cold isostatic process
US6919041B2 (en) Method for compacting powder materials into articles and a mold for implementing the method
JPH09169301A (ja) 被充填物の充填方法
JPS642641B2 (ja)
EP1266746A2 (en) Method of producing powder compacts and foil or film-like mold members for use in the method
US5415832A (en) Method of manufacturing mouldings
WO1990001385A1 (en) Process for making a consolidated body
JPS6239201B2 (ja)
JP2594691B2 (ja) セラミックス管成形素地体の成形方法
JPS5947097A (ja) 粉末樹脂タブレツト成形法
JPH0753937Y2 (ja) 球成形用静水圧プレス型
JPH08302403A (ja) 加圧成形方法
SU1540939A1 (ru) Пресс-форма дл пакетного прессовани шайб из порошковых материалов
JPS62130798A (ja) 静水圧加圧成形用型並びにそれを用いた粉末成形方法
JPS57139426A (en) Press molding method of aluminum plate material
SU1344513A1 (ru) Способ прессовани изделий из порошковых материалов и устройство дл его осуществлени
CN113696534A (zh) 一种药剂压制工艺
JPH05271705A (ja) 永久磁石圧粉体の製造方法
JPH0390299A (ja) 静水圧プレス機用ゴム型