JPS61265572A - 点着器 - Google Patents

点着器

Info

Publication number
JPS61265572A
JPS61265572A JP10790185A JP10790185A JPS61265572A JP S61265572 A JPS61265572 A JP S61265572A JP 10790185 A JP10790185 A JP 10790185A JP 10790185 A JP10790185 A JP 10790185A JP S61265572 A JPS61265572 A JP S61265572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cup
piston
support
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10790185A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Sugaya
文雄 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10790185A priority Critical patent/JPS61265572A/ja
Publication of JPS61265572A publication Critical patent/JPS61265572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は点着器、より詳細には特定の化学成分を分析す
るための分析材料に分析用の試料液を点着供給するため
の器具に関する。
(従来技術) 液体試料中の特定の化学成分を定性的もしくは定量的に
分析することは様々な産業分野において一般的に行なわ
れている操作である。特に血液や尿等、生物体液中の化
学成分を分析することは生化学分野および臨床分野にお
いて極めて重要である。
近年、試料液の小滴を点着供給するだけで該試料液中に
含まれている特定の化学成分を定量分析することのでき
るドライタイプの分析材料(一体型多層分析要素)が開
発され(特公昭53−21677号、特開昭58−16
4356号、特開昭56−96245号、特開昭56−
97872号等に記載)、実用化されている。これらの
分析材料を用いると従来の湿式分析法に比して簡易かつ
迅速に試料液の分析を行うことができるため、その使用
は特に数多くの検体を分析する必要のある医療機関、研
究所等において好ましいものである。また、特開昭53
−81292号、特開昭58−161887号、特開昭
58−21566号等にはこのような分析材料を用いて
分析を行うための化学分析装置が記載されている。
上述のように、このような分析材料を用いて試料液中に
含まれる特定成分の分析を行うためには対象となる試料
液を分析材料に適量点着供給する必要がある。
この点着操作は、定量ミクロごベット等を用いて所定量
(例えば6μ免或いは10μ9J)の試料液を分析装置
のある所定位置で分析材料上に付着させることによって
行なわれる。このとき、ピペット下端の点着口を分析材
料に接触させて点着したり、或いは、試料液を分析材料
表面の上方から落下させたりすると、正確に所定量の試
料液を点着することができない。したがって、試料液が
ピペットの点着目部分で液滴となって膨らんだ状態で分
析材料表面上に点着されるようにすることが肝要である
。このような点着操作を行うためには、分析材料表面の
上方で所定の大きさの液滴を点着目部分に形成させ、そ
の後ピペットを分析材料表面に静かに近づけるようにす
ればよい。
しかしながら、このようなピペット操作は慣れないと高
さ及び位置の調整が難しく、何らかのガイド、器具等を
使用して点着操作ができるようにすることが望まれてい
る。
〈発明の目的) 本発明は、以上のような事情に鑑みなされたものであっ
て、試料液の入った点着用カップをセットしてピストン
を押し下げるだけで所定量の試料液を分析材料上に点着
供給することのできる点着器を提供するものである。
(発明の構成) 本発明による点着器は、上部に開口を有するとともに下
端に点着口を有する点着用カップを支持するカップ支持
体が上下方向に移動自在に設けられ、上記点着用カップ
の上方にはシリンダが上下方向に移動自在に設けられ、
更に上記シリンダ内にはピストンが上下方向に摺動自在
に設けられ、ピストンを下方へ押圧するとピストン及び
シリンダが同時に下降し、その後シリンダの下端部がカ
ップの上部開口部と当接した後にピストンがシリンダ内
を下降し始めて、点着用カップ内に上方の開口から所定
量の空気を圧入し、これにより点着用カップ内の試料液
を所定量の液滴として点着用カップの点着口から垂下せ
しめ、ピストンがシリンダ内を降下し終わった後にカッ
プ支持体が下降し終わるように、ピストン、シリンダ及
びカップ支持体の下方への運動の順序を設定することに
より、上記液滴を分析材料上に点着供給するようにした
ことを特徴とするものである。
ここで、「下方への運動の順序の設定」は、例えば強さ
の異なる3種類のバネによってピストン、シリンダ及び
カップ支持体を夫々支持するようにすることによって行
うことができる。勿論、上記順序を設定することができ
る方法であれば、他の駆動手段等を用いることもできる
また、ピストンのシリンダ内における下方への運動は、
その下降し終わる時点がカップ支持体の下降し終わる時
点より早ければよいのであって、必ずしもピストンの下
降し始める時点がカップ支持体の下降し始める時点より
早くする必要はない。
(発明の効果) 本発明による点着器は、シリンダが下降して点着用カッ
プに当接した後にピストンがシリンダ内を一定距離)降
する構造となっているので、誰が操作しても所定の大き
ざの液滴を点着用カップ下端の点着口部分に形成させる
ことができる。
更に、本発明による点着器は、ピストンがシリンダ内を
下降し終わった後にカップ支持体が下降し終わる構造と
されているので、点着目部分に所定の大ぎさの液滴が形
成された後に液滴が下降し終わる。したがって液滴形成
完了後から液滴下降完了前の間に液滴が接触するような
位置に分析材料をセットしておけば、誰が操作しても間
違いなく正確に所定量の液の点着を行うことができる。
このように、本発明による点着器を使用することによっ
て、従来のように定量ミクロピペットを神経を集中させ
て操作することを必要とせず、単に試料液の入った点着
用カップをセットしてピストンを押し下げるだけで所定
量の試料液を分析材料に点着供給することができるので
ある。
(実施例) 以下添付図面を参照して本発明の一実施例について詳述
する。
第1及び2図は、本実施例による点着器を示す図であっ
て、点着用カップ1が点着器のカップ支持体2にセット
されている。この支持体2は、カップ1が安定してセッ
トされる形状に形成されている開口部3を有する平板か
らなっていて、その両端部がバネ4を介して点着器本体
5の基台をなす1対のコの字形部分6内に夫々支持され
ている。
バネ4は、支持体2の下側に配されていて、支持体2に
負荷がかからない状態では支持体2をコの字形部分6内
部上端に付勢するようにされている。
また、カップ1がセットされている開口部3の上方には
、シリンダ7がバネ8を介して上下方向に移動自在とな
るように本体5に支持されている。
更に、ピストン9が、バネ10を介してシリンダ7の内
部を上下方向に摺動自在となるようにシリンダ7に支持
されている。これらシリンダ7及びピストン9に負荷が
かからない状態において、ピストン9下端面とシリンダ
7内面とで形成される空間11の容積が1回の点着に必
要とする試料液体積と等しくなるように、点着器は調整
可能な構造とされている。例えば、ピストン9が、その
上部(押圧部)と本体とがネジで結合される構造となっ
ていて、ピストン9上部を回転させてピストン9本体と
の相対位覆を上下させることによって、空間11の容積
を5〜15μ免の範囲で調整できるようになっている。
ところで、上記3つのバネの強さは、強い順にバネ4、
バネ10、バネ8の順となるようにされている。
次に本実施例による点着器による試料液の点着操作を第
3a乃至30図を基づき説明する。
ピストン9上部を例えば手で下に押すと、1番弱いバネ
8が縮んでシリンダ7及びピストン9が相対的位置関係
を変化させることなく下降し、シリンダ7の下端部が点
着用カップ1の上部開口12と気密性をもって当接する
(第3a図)。
更に強くピストン9上部を下へ押すと、今度は、2番目
に弱いバネ10が縮んでシリンダ7内をピストン9が下
降する。これにより空間11の容積が減少し空間11内
の空気がカップ1内へ押し出され、その分カップ1内に
収容されている試料液(例えば血液〉13がカップ1下
端の点着口14から押し出される(第3b図)。したが
って、ビス1〜ン9がシリンダγ内を下降し終わった状
態においては、点着口14の下側に空間11の容積と等
しい体積の液滴15が形成されることになる。
なおも強くピストン9上部を下へ押すと、1番強いバネ
4が縮んでシリンダ7及びピストン9のみならずカップ
支持体2も同時に下降する。これにより、点着用カップ
1も下降してカップ1の下方に位置する分析材料(スラ
イド)16表面に近づき、液滴15下端が分析材料16
表面に接触して分析材料16表面上に広がる(第3C図
)。
上記操作において、分析材料1θへ点着供給する試料液
13の量を正確に所定量と同じ分値とするためには、シ
リンダ7内をピストン9が下降したときに、ピストン9
下端とシリンダ7内面とで形成された空間の容積が減少
した分と等しい体積の試料液13が、点着用カップ1の
点着口14から押し出されるようにする必要がある(厳
密には空気の圧縮による体積の減少を考慮しなければな
らないが)aそのためには、シリンダ7内端部が点着用
カップ1の上部開口12と当接したときに、シリンダ7
と点着用カップ1との間に十分な気密性を保つようにす
る必要がある。また、点着用カップ1は、シリンダ7に
よって押圧されたときに、変形して容易にその容・積が
変化してしまうことのないものとする必要がある。
こうして液滴15がカップ1の点着口14から離れたな
らば、ピストン9上部に加えていた押圧を解放すれば、
バネ4.8及び10の復元力によりカップ支持体2、シ
リンダ7及びピストン9は元の位置に戻る。これで、1
回分の点着操作が完了する。
なお、カップ1内に予め試料液13を条目に収容してお
けば、カップ1を交換することなく繰り返して点着操作
を行うことができる。これは、同一試料液を用いて何種
類かの検査を行う場合に便利である。
また、本実施例は1組のシリンダ7及びピストン9を具
備する点着器について示しであるが、2組のシリンダ7
及びピストン9を本体5に並設し、カップ支持体2にも
カップ1を2個セットし、2つのピストン9上部を同時
に押し下げて点着する2連成点着器とすることもできる
。このようにすることによって、例えば、濃度既知の測
定対象イオンを含む標準(参照)液と血液・血清等の試
料液とを同時に分析材料16表面上に1点着することが
可能となる。この場合は、標準液が入ったカップ1はく
り返し使用し、試料液が入ったカップ1は1回毎または
数回毎に取り換えることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による点着器に点着用カップ
をセットして示す正面図、第2図はその点着器の側面一
部所面図、第38乃至3C図は点着操作手順を示す説明
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上部に開口を有し下端に点着口を有する点着用カップを
    該下端を下方に露出させた状態で支持し上下方向に移動
    自在とされたカップ支持体と、この支持体の上方に設け
    られ下端部が前記カップの開口と当接する下位置と該下
    端部が該カップの開口から上方へ離れた上位置との間を
    上下方向に移動自在とされた下端に開口を有するシリン
    ダと、このシリンダの前記下部開口に連通する空間を閉
    塞しつつ所定の2位置間を上下方向に移動自在とされた
    ピストンとを具備し、 前記ピストンは前記シリンダが下降して前記カップの開
    口と当接した後に前記シリンダ内を下降し始め、かつ前
    記支持体は前記ピストンが前記シリンダ内を下降し終わ
    つた後に下降し終わるように、前記ピストン、シリンダ
    及び支持体の下方への運動の順序が設定されていること
    を特徴とする点着器。
JP10790185A 1985-05-20 1985-05-20 点着器 Pending JPS61265572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790185A JPS61265572A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 点着器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790185A JPS61265572A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 点着器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61265572A true JPS61265572A (ja) 1986-11-25

Family

ID=14470940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10790185A Pending JPS61265572A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 点着器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265572A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098707A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 点着検出方法および点着検出装置
JP2006084358A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nihon Medi Physics Co Ltd 微量分注装置
EP4063868A4 (en) * 2019-11-18 2022-11-16 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. PUSHER, MECHANISM AND METHOD FOR SAMPLE LOADING AND COMPUTER READABLE STORAGE MEDIA

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098707A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 点着検出方法および点着検出装置
JP2006084358A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nihon Medi Physics Co Ltd 微量分注装置
EP4063868A4 (en) * 2019-11-18 2022-11-16 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. PUSHER, MECHANISM AND METHOD FOR SAMPLE LOADING AND COMPUTER READABLE STORAGE MEDIA

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alexovič et al. Achievements in robotic automation of solvent extraction and related approaches for bioanalysis of pharmaceuticals
US4737344A (en) Liquid sample-spotting apparatus
US5415060A (en) Incremental advance means
US4785677A (en) Pipetting device having an automatic mechanism for replacing nozzle tips
US4288228A (en) Whole blood analyses and diffusion apparatus therefor
JP2524894B2 (ja) 新規かつ改良された液体標本吸引及び分配プロ―ブを用いた液体標本分析装置並びに液体標本分析方法
US20060120922A1 (en) Analyzer, lid device, and reagent storing device
US20180364269A1 (en) Device for automatic sampling
WO2004039489A2 (en) Computer programs,workstations, systems and methods for microfluidic substrates in cell
JP2002196011A (ja) 試料品質測定を行う分析装置および方法
CA2573787A1 (en) Method and apparatus for applying fluids to a biological sample
WO2013029155A1 (en) Methods and devices for multiplexed microarray microfluidic analysis of biomolecules
US7569190B2 (en) Micro-sample cup rack adapter
US4096825A (en) Apparatus for applying an organic liquid sample
US20060292036A1 (en) Fluid specimen testing device
EP1673169B1 (en) Maldi plate with removable insert
JPS61265572A (ja) 点着器
WO2002039084A2 (en) Variable geometry fluid sample loader
KR102573226B1 (ko) 모세혈 수집을 위한 피펫 팁 및 피펫 시스템
JPH0545133B2 (ja)
US4602517A (en) Fluid sampling method and apparatus
JPS62144755A (ja) 再吸引防止ピペツト
JPS6312966A (ja) 分注器
JPS62134536A (ja) 二連ピペツト
JPS61265573A (ja) 点着用カツプ