JPS61265573A - 点着用カツプ - Google Patents

点着用カツプ

Info

Publication number
JPS61265573A
JPS61265573A JP10790285A JP10790285A JPS61265573A JP S61265573 A JPS61265573 A JP S61265573A JP 10790285 A JP10790285 A JP 10790285A JP 10790285 A JP10790285 A JP 10790285A JP S61265573 A JPS61265573 A JP S61265573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cup
opening
lid
spotting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10790285A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Sugaya
文雄 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10790285A priority Critical patent/JPS61265573A/ja
Publication of JPS61265573A publication Critical patent/JPS61265573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は点着用カップ、より詳細には特定の化学成分を
分析するための分析材料に分析用の試料液を点着供給す
るのに用いられる点着器にセットして使用される点着用
カップに関する。
(従来の技術) 液体試料中の特定の化学成分を定性的もしくは定司的に
分析することは様々な産業分野において一般的に行なわ
れている操作である。特に血液や尿等、生物体液中の化
学成分を分析することは生化学分野および臨床分野にお
いて極めて重要である。
近年、試料液の小滴を点着供給するだけで該試料液中に
含まれている特定の化学成分を定量分析することのでき
るドライタイプの分析材料(一体型多層分析要素)が開
発され(特公昭53−21677号。
特開昭55−164356号、特開昭56〜96245
号、特開昭56−97872号等に記載)、実用化され
ている。これらの分析材料を用いると従来の湿式分析法
に比して簡易かつ迅速に試料液の分析を行なうことがで
きるため、その使用は特に数多くの検体を分析する必要
のある医療機関、研究所等において好ましいものである
。また、特開昭53−81292号、特開昭58−16
1867号、特開昭58−21566号等にはこのよう
な分析材料を用いて分析を行なうための化学分析装置が
記載されている。
上述のように、このような分析材料を用いて試料液中に
含まれる特定成分の分析を行なうためには対象となる試
料液を分析材料に適量点着供給する必要があり、したが
って適当な試料液点着供給手段を用いることが望ましい
試料液点着供給手段としては定量ミクロピペット等を使
用することができるが、ピペットを用いての点着操作は
なかなか難しく、分析材料上に所定量の試料液を点着供
給するのに一熟練を要する。
この点着操作を誰にでも容易かつ正確に行うことができ
るようにするために、半自動的に点着操作を行うことの
できる点着器が考案されている。
この点着器の構成は概路次のようになっている。
丈なわら、点着器は上部に開口を有するとともに下端に
点着口を有する点着用カップと組み合わせて使用するよ
うになっていて、夫々上下方向に移動自在なカップ支持
体、シリンダ及びピストンを具備している。点着器本体
に支持されたカップ支持体には開口が設けられていて、
この開口に点着用カップの点着目部分を挿入してセット
するようになっている。そして、シリンダが、カップ支
持体の開口の上方に位置するように点着器本体に支持さ
れ、ピストンが、シリンダ内に位置するようにこのシリ
ンダに支持されている。このピストン下端とシリンダ内
面とで形成される空間の容積は、点!1回分の試料液の
体積と等しくなるように調節可能とされている。例えば
、ピストン上部(押圧部)とピストン本体とがネジで結
合されていて、ピストン上部を回転させてピストン本体
との相対位置を上下させることによって上記空間容積を
5〜15μ見の範囲で調節可能な構造となっている。
このような点着器を用いての点着操作は次のように行わ
れる。まず、試料液の入った点着用カップを点着器のカ
ップ支持体の開口にセットする。
次にピストン上部を手で押し下げ、ピストン及びシリン
ダを同時に下降させる。そして、シリンダの下端部が点
着用カップに当接すると、今後は、ピストンがシリンダ
内を下降する。このとき、カップ支持体を支持するバネ
はピストンを支持するバネより強いので、カップ支持体
はまだ下降しない。ピストンがシリンダ内を下降すると
、ピストン下端とシリンダ内面とで形成された空間の容
積が減少し、その空気圧によって点着用カップ下端の点
着口から試料液が押し出される。押し出された試料液は
点着口の下側に液滴を形成する。ピストンがシリンダ内
を下降し終った時点での液滴の分量が点着1回分の試料
液の所定mとなる。その後、更にピストンを押し下げ、
カップ支持体、シリンダ及びピストンを同時に下降させ
る。したがって、点着用カップ下方の所定位置に分析材
料をセットしたお【プば、点着用カップの点着口に形成
された液滴が下降して分析材料に接触し、この分析材料
に浸み込むことによって、液滴が分析材料に点着供給さ
れるようにすることができる。その後、ピストン上部を
押えていた手を離せば、例えばバネの復元力等によって
、カップ支持体、シリンダ及びピストンを元の位置に戻
すようにして、点着1回分の操作が完了する。
このように、点着器を使用することによって点着操作を
容易かつ確実に行うことができる。
ただし、分析材料へ点着供給する試料液の量を正確に所
定量と同じ分量とするためには、シリンダ内をピストン
が下降したときに、ピストン下端とシリンダ内面とで形
成された空間の容積が減少した分と等しい体積の試料液
が、点着用カップの点着口から押し出されるようにする
必要がある(厳密には空気の圧縮による体積の減少を考
慮しなければならないが)。そのためには、シリンダ下
端部が点着用カップの上部開口と当接したときに、シリ
ンダと点着用カップとの間に十分な気密性を保つように
する必要がある。また、点着用カップは、シリンダによ
って押圧されたときに、変形して容易にその容積が変化
してしまうことのないものとする必要がある。
(発明の目的) 本発明は、以上のような事情に鑑みなされたものであっ
て、点着器を用いての点着操作中、シリンダによって押
圧されても容易に変形せず、かつシリンダ下端部と気密
性をもって接触するようにした点着用カップを提供する
ものである。
(発明の構成) 本発明による点着用カップは、液を収容する収容部と、
その上部に設けられた凹陥曲面をなす開口付蓋部と、収
容部の底部に設けられた開口と連通し下方に突出した点
着口とからなっていて、容易に変形しない材料から形成
され、かつ、開口付蓋部は点着器のシリンダと気密性を
もって接触するようにされている。
ここで収容部に収容される「液」は、単に分析すべき未
知量の化学成分を含有する検体試料液のみならず、既知
量の化学成分を含有する対照試料として検11線の作成
あるいはボテンシオメトリツクな分析に用いられる、い
わゆる「参照液」または「標準液」をも包含するもので
ある。
また、「開口付蓋部Jの形状は、シリンダが圧接された
ときにシリンダと開口付蓋部との間に気密性を保つこと
ができる凹陥曲面状の形状であれば、必ずしもシリンダ
下端部の形状と同一の形状とする必要はない。凹陥曲面
の形状としては、シリンダの中心軸と一致する回転中心
軸を有する球、回転楕円体、回転放物面等とすることが
好ましい。
このように軸対称の曲面にすれば、開口付蓋部もシリン
ダ下端部も製造が容易となり、更に、点着用カップの取
り付は角度に関係なくシリンダ下端部との気密状態を得
ることができるからである。
このとき、間口付蓋部の凹陥曲面の曲率半径がシリンダ
下端部の曲率半径より小さくなるようにしておけば、シ
リンダ下端部の先端が開口付蓋部の開口に触れないので
°、汚染のおそれをなくすことができる。そして、この
間口付蓋部の「間口」は、注射器、ピペット等により収
容部に試料液を注入することができる程度の大きさがあ
ればよい。上記のように凹陥曲面の曲率半径を小さくし
た場合には、開口の位置は開口付蓋部の中心でもよいし
、中心からはずれた位置でもよい。なお、開口付蓋部は
、収容部と一体で形成してもよいし、別体としてもよい
「容易に変形しない」とは、点着器を用いての点着操作
において、ピストンを押し下げたとき点着用カップと当
接するシリンダによって加えられる圧力程度では変形し
ない強度を意味する。そして、[容易に変形しない材料
」としては、硬質のポリスチレン、ポリエチレン、ポリ
プロピレン。
ポリメチルメタアクリレート、ポリエチレンテレフタレ
ート、テフロン等の有機ポリマ、これら有機ポリマで表
面をコーティングした金属、ステンレススチール等の金
属或いはガラス、セラミックス等がある。これらを夫々
の材質固有の強度に応じた肉厚とすることにより「容易
に変形しない」強度を得ることができる。
(発明の効果) 本発明による点着用カップは、点着器のシリンダとの気
密性に優れ、かつ、容易に変形しない材料で形成されて
いるので、点着器のシリンダ内を下降するピストンによ
り所定の体積の試料液を確実に点着用カップから押し出
すことができ、これにより正確な点着操作を行なうこと
ができる。
また、本発明による点着用カップには開口付蓋部が設け
られているので、点着用カップ取扱中にカップ上部から
試料液がこぼれるおそれがなく、また上方からのほこり
等異物の試料液への落下を防止することができるので、
試料液の信頼性を向上させることができる。
(実 施 例) 以下添付図面を参照して本発明の一実施例について詳述
する。
第1図は、本実施例による点着用カップを示す。
点着用カップは、血液等の試料液を収容する収容部1と
、この収容部1上部に嵌着された蓋部2とからなってい
る。これら収容部1及び蓋部2は、強度の大きい有機ポ
リマ(例えばポリエチレン)からなっている。収容部1
の底部には点着口3が下方に突出して設けられている。
蓋部2の上部の形状は、例えば球面、回転楕円体、回転
放物面等の一部からなる凹陥曲面状に形成されていて、
この凹面部4の中央には開口5が設けられている。
凹面部4の形状は、第2a図に示すように、点着器のシ
リンダ6の下端部7の形状と同一の形状とされている。
また、開口5の大きさは、注射器、ピペット等により試
料液8を注入することができる程度の大きさく直径1〜
5ミリメートル、好ましくは1〜3ミリメートル〉とさ
れている。
次に、本実施例による点着用カップの作用について第2
8乃至20図に基づき説明する。第2a図に示すように
、収容部1に試料液8が注入された点着用カップを点着
器のカップ支持体9の開口10にセットする。そして、
開口10の上方に設けられている点着器のシリンダ6及
びピストン11を同時に下降させ、点着用カップの蓋部
2と当接させる(第2b図)。このとき、シリンダ6の
下端部7と蓋部2の凹面部4とが同一形状であるので、
互いに密着する。次に、ピストン11を、ピストン11
下端とシリンダ6内面とで形成される空間12を閉塞さ
せつつシリンダ6内を下降させる。これにより、空間1
2の容積が減少する。このとき、蓋部2とシリンダ6と
は密着していて気密性を有し、かつ、点着用カップは高
強度の有機ポリマからなり容易に変形しないので、空間
12の容積減少分と等しい体積の試料液が点着口3から
押し出される。したがって、ピストン11がシリンダ6
内を下降し終ったときには、点着口3の下側には、空間
12の容積と等しい体積の液滴13が形成される(第2
C図)。
この液滴13の量が、点着1回分の試料液の所要量とな
る。その後、点着用カップは、カップ支持体、シリンダ
及びピストンと共に下降し、点着用カップ下方に位置す
る分析材料(図示せず)に液滴13が接触し、分析材料
表面上に試料液8が広がる。
以上のようにして1回の点着操作が完了する。
上記操作を繰り返せば、収容部1内に試料液8が残って
いる限り連続して点着を行なうことができる。
本実施例は、点着用カップの蓋部21部の形状を、シリ
ンダ6下端部7の形状と同一の形状として示しであるが
、シリンダ6が蓋部2に当接したとぎに両者間に気密性
を保つことができる形状であれば、必ずしも同一形状と
する必要はない。例えば、第38及び3b図に示すよう
に、蓋部2の一部がシリンダ6と当接し、密着するよう
にさせることもできる。
第3C図は、蓋部2の曲率半径(R1)がシリンダ6の
下端部7の曲率半径(R2)より小さくなるように形成
された点着用カップを示す。
このようにR1<R2となるようにすれば、シリンダ6
が蓋部2に当接したときにシリンダ6の下端部7の先端
と蓋部2の開口5部分とが接することがないので、ピペ
ット等による注入の際試料液14が開口5周辺に付着す
るようなことがあっても、この試料液14によってシリ
ンダ6の下端部7が汚染されるのを防止することができ
る。
なお、上記各実施例は、収容部1と蓋部2とを嵌着させ
て点着用カップを形成しているが、両者を一体で形成し
てもよいことは勿論である。更に、第4図に示すように
、複数個の点着用カップを一体成形し、使用の都度1個
ずつ切り離し、或いは、切り離さないで自動送り5A置
(図示せず)等により点着器のカップ支持体9にセット
するようにすることも可能である。
点着用カップの材質は、有機ポリマに限らず、ガラス等
を使用しもよい。例えば、収容部1をガラス、セラミッ
クス、金属で、蓋部2を有機ポリマで形成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による点着用カップの全体を
示す斜視図、 第2a乃至20図はそのカップの作用を示す説明図、第
3a、 3b、 3c及び4図は本発明による点着用カ
ップの他の実施例を示す図である。 1・・・収  容  部   2・・・蓋     部
3・・・点 着 口  4・・・凹 面 部5・・・開
   口  6・・・シリンダ7・・・下  端  部
   8・・・試  料  液9・・・カップ支持体 
10・・・開   口11・・・ピストン   12・
・・空   間13・・・液   滴  14・・・試
 料 液第3b図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)容易に変形しない材料から形成され、 液を収容する収容部と、この収容部の上部に設けられ液
    を供給する小孔を有する凹陥曲面をなす開口付蓋部と、
    前記収容部の底部に設けられた開口に連通し下方に突出
    した点着口とからなることを特徴とする点着用カップ。 2)下部開口を有するシリンダが上方から圧接され、該
    シリンダの下部開口に連通する空間を閉塞しつつ下降す
    るピストンにより所定量の空気が圧入され、これにより
    内部に収容した所定量の液を下部点着口から滴下する点
    着用カップであつて、開口付蓋部が、前記シリンダと気
    密性をもつて接触することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の点着用カップ。 3)開口付蓋部が、シリンダ下端部の曲率半径よりも小
    さい曲率半径を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の点着用カップ。
JP10790285A 1985-05-20 1985-05-20 点着用カツプ Pending JPS61265573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790285A JPS61265573A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 点着用カツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790285A JPS61265573A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 点着用カツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61265573A true JPS61265573A (ja) 1986-11-25

Family

ID=14470965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10790285A Pending JPS61265573A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 点着用カツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292630A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体保存用容器
JP2009115751A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Fujirebio Inc 収容容器、吐出装置、及び収容容器の製造方法
JP2013160732A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Arkray Inc 点着デバイスおよび点着方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292630A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体保存用容器
JP4613145B2 (ja) * 2006-04-26 2011-01-12 パナソニック株式会社 液体保存用容器
JP2009115751A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Fujirebio Inc 収容容器、吐出装置、及び収容容器の製造方法
JP2013160732A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Arkray Inc 点着デバイスおよび点着方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167922A (en) Assay cartridge
US6161712A (en) Ball and socket closure
US3368872A (en) Automatic chemical analyzer
US6214626B1 (en) Apparatus (cuvette) for taking up and storing liquids and for carrying out optical measurements
JP3387649B2 (ja) 点着チップ
US3952599A (en) Fractional-fill capillary pipette and method
US20040067169A1 (en) Closure for a reagent container
JPH05500025A (ja) 予め設定される先端部位置決め装置を備えたピペット組立体を有する流体分配装置
JPH0356426B2 (ja)
JPH04503568A (ja) 新規かつ改良された液体標本吸引及び分配プローブを用いた液体標本分析装置並びに液体標本分析方法
US7569190B2 (en) Micro-sample cup rack adapter
JPH03181853A (ja) 酵素免疫測定用カートリツジ、それを用いた測定方法及び測定装置
JPH03176664A (ja) 医療用分析装置の試薬供給システム
JP2011502623A (ja) 経皮体液サンプリング及び前処理装置及び方法
US8709364B2 (en) Heat retaining device
US5173433A (en) Method for chemical analysis
US3464800A (en) Pipette assembly having precise quantity of dry stabilized reagent and method of preparing same
US7517694B2 (en) Metering tip with internal features to control fluid meniscus and oscillation
JPH07284674A (ja) ピペットチップ
JP2012507699A (ja) 生物学的試料の準備及び/又は処理のためのデバイス
JPS61265573A (ja) 点着用カツプ
JP2011501722A (ja) リザーバを有する液体分配先端部
US20130224868A1 (en) Closure with Septum Strip
CA2184910A1 (en) Reagent segment
US5051282A (en) Method and apparatus for water-repellent processing of tube