JPS61264090A - コ−クス炉 - Google Patents

コ−クス炉

Info

Publication number
JPS61264090A
JPS61264090A JP10386085A JP10386085A JPS61264090A JP S61264090 A JPS61264090 A JP S61264090A JP 10386085 A JP10386085 A JP 10386085A JP 10386085 A JP10386085 A JP 10386085A JP S61264090 A JPS61264090 A JP S61264090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
carbonization chamber
oxygen
raw material
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10386085A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinichi Nishiwaki
西脇 仁一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10386085A priority Critical patent/JPS61264090A/ja
Publication of JPS61264090A publication Critical patent/JPS61264090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、石炭を乾溜してコークスを製造するのに使
用するコークス炉に適用して、能率よ〈コークス製造を
行ない得させるのに利用できる発明である。
(従来の技術) 石炭からコークスを製造するには、石炭が燃焼しないよ
うに、原料炭をコークス炉に密閉し酸素を断って原料炭
を加熱し、ガス分、タール分等を分離してコークスを得
るようにされている。
従来のコークス炉は、第4図に例示するように、耐火煉
瓦壁により隔てられた複数の炭化室1、燃焼室2を並列
させて設け、燃焼室2の下方に蓄熱室3を設けたもので
、燃焼室2で燃料を燃焼させて高温度(約1380℃)
を発生させ、耐火煉瓦壁を通して輻射、伝導により、炭
化室l内に充填した原料炭を加熱するようにしていた。
燃焼室2から排出される燃焼ガスは、蓄熱室3を通して
煙突へ排出するようにして、排出ガスの持つ熱酸をこの
蓄熱室の耐火煉瓦に蓄熱させ、次に燃焼室2へ供給して
別に供給される燃料を燃焼させるための空気を、蓄熱し
た蓄熱室を通して加熱し、燃焼室から排出される燃焼ガ
スは、別の蓄熱室を通してこれに蓄熱させ、交互に蓄熱
と空気加熱とを行なうようにして燃焼余熱を利用するよ
うにされている。
炭化室の大きさは、幅400〜4501、高さ4〜7m
、長さ12〜16mの程度である。
炭化室lに充填される原料炭は、微細な粒状(R11m
s以下が多い)にされており、一つの炭化室に12〜3
0 tonが充填される。
燃焼室で燃料を燃焼させ、炭化室の耐火煉瓦壁を100
0〜1300℃に加熱すると、この熱は原料炭に伝わっ
てその温度を上封させる。原料炭の温度が100〜20
0℃になると、原料炭中の水分、C02、CH4等が放
出され、300〜400℃になると熱分解が起きてガス
、分解水、タールが急激に発生し、この熱分解は500
℃位まで最も盛に行なわれる。熱分解が始まるのとほぼ
同時に原料炭(粘結炭)は軟化、溶融して石炭粒子が相
互に粘着し、分解ガスの発生によって膨張し、500℃
程度で固化して塊状となる。乾溜を500〜600℃で
止めると半成コークスとなり、これ以上に温度を高める
と、分解ガスの発生はなおも続き、tooo℃位になる
と分解ガスの発生はほとんど11−リ、コークスが得ら
れる。このようにしてコークスを得るには、約16時間
を要する。
(発明が解決しようとする問題点) このようにして原料炭を乾溜する従来のコークス炉にお
いては、耐火煉瓦壁から原料炭への熱伝導が良好でない
という欠点がある。
1100℃の耐火煉瓦壁で炭化室の加熱を開始しても、
炭化室の外側に近い原料炭は速やかに温度上Aするが、
中心部の原料炭は、10時間程度たっても、未だ350
℃位にしか温度−上昇せず、16時間たつとやつと11
00℃に近づく状態であることが知られている。
これは、石炭の熱伝導率が極めて小さいためであるとい
われているが、本発明者は、その他に、第5図のように
、粒状の原料炭4の間には層状または塊状の空気5が介
在して、原料炭の粒子間の伝熱を妨げていることも伝熱
の悪い理由であると考える。
口 発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明のコークス炉は、酸素のない高温度のガスを、
炭化室内の原料炭粒子の間を流通させて、この高温ガス
により原料炭を加熱することにより、原料炭粒子間に介
在する空気その他のガスによる伝熱阻害をなくすと共に
、熱ガスから原料炭へ直接伝熱させて、原料炭加熱を良
好にし、コークス製造時間を短縮できるように構成した
ものである。
(作   用) 酸素を含まない高温度ガスとして、例えば自己コークス
炉で発生した直後の、既に温度が相当高くなっているコ
ークス炉ガスを利用し、これを熱交換器を通して例えば
1100℃の高温ガスとして炭化室内へ送給する。炭化
室内の原料炭粒子間に介在した空気は、このコークス炉
ガスにより吹払われ、代って高温のコークス炉ガスが原
料炭粒子に接触しつつ流通するので、原料炭は、炭化室
中心部にあるものまでも迅速に加熱され温度上昇する。
この炭化室内空気のため、コークス炉ガスが燃焼しても
、その量は僅かであり、無視できる程度である。加熱開
始に先立って低温無酸素ガスを炭化室に通し、空気を吹
払うようにすれば、純粋な無酸素状態で操業を開始でき
る。
無酸素高温ガスを高温に加熱したり、炭化室に送給した
りするには、送風機を使用しなければならないが、耐熱
性のよいセラミック製の送風機や熱交換器が出現したか
ら、この発明は実施可能である。
(実 施 例) 次に第1〜3図に示す本発明の詳細な説明する。
第1図は、炭化室1とガス分配室6とを交互に配置した
配列を示す一部切断斜視図である。
炭化室lとガス分配室6とは、耐火煉瓦の壁7を隔てて
交互に並列しており、この壁7には多数の細孔8(例え
ば孔径約2〜3■蓋)を穿設する。
第1図には炭化室l、ガス分配室6を2個ずつ示したが
、これらの数は、寸法と共に設計規模により決めること
ができる。炭化室lの−1一部にはガス抜き孔9を穿設
し、ガス分配室6の下部には、送気孔IOを穿設する。
これらの孔9.10には、第2図のように、ガス管11
.送気管12を連結する。
酸素を含まないコークス炉ガスを1100℃程度に加熱
して送気管12から送気孔10を通してガス分配室6に
加圧送給すると、この熱ガスは細孔8を通って炭化室l
に入り、原料炭4の間に介在する空気5を吹き払い原料
炭4に接触しつつ流れる。このときこの空気のためコー
クス炉ガスの一部が燃焼してもその星は無視できる。
原料炭4に接触しこれを加熱しつつ流れたコークス炉ガ
スは、新たに発生したコークス炉ガスと共にガス抜き孔
9からガス管11に入り流出する。このようにして熱ガ
スを炭化室l内に流通させると、原料炭4は、熱ガスと
の対流接触により加熱されるので、空気5を隔てた原料
炭間の熱伝導、輻射のみにより加熱していた従来のコー
クス炉よりも効率よく加熱が行なえ、しかも炭化室の奥
深い部分にも熱ガスが流れるので、早期に原料炭加熱が
行なえる。
第3図は、上記のような加熱を行なうコークス炉に熱ガ
スを供給するシステムを示し、併せて出来−Lったコー
クスを冷却する際の排熱利用システムを略示する。
コークス炉Aからガス管11に出た加熱用に送給したコ
ークス炉ガス及び新たに発生したコークス炉ガスは、除
塵装置14を経て切換弁13を通り分配弁15に達して
、その大部分はコークス炉ガスタンク16に入って貯え
られ、一部はセラミックの耐熱型送風機17に引かれ加
圧されて熱交換器18に送られ、再び1100℃程度に
加熱されて切換弁19を経て送気管12からガス分配室
6に入る。加熱ガスはここから細孔8を通って炭化室l
に入り、前記のように原料炭4を加熱する。除塵装置1
4としては、小径のサイクロン型除塵器を多数備えたも
のが、ミクロン単位の微粒子まで捕捉できるので、これ
を使用するのが適当である。
熱交換器18には、送風機25により空気を送られるバ
ーナ20で燃料を燃焼させて得た高温ガスを通して送風
機17で送られて来る加圧コークス炉ガスを1100℃
程度に加熱する。コークス炉ガスを加熱し終って低温と
なった燃焼ガスは、管36を通り、後述するバーナ28
で造られた高温ガスと一緒になってボイラ29へ送られ
て余熱を利用される。
操業開始時でコークス炉からコークス炉ガスの発生が未
だないときは、弁22を開いてタンク16に貯えられた
ガスを使用する。
コークス製造が終ったならば、コークスを冷却してから
炉から押出して、コークス受は容器またはコークス移送
用コンベヤに載せる。
従来は、高温度のままの生成コークスを受器の−1−に
押出し、これに木を吹掛けて冷却していたため、コーク
スの持つ熱量の多くは損失となっていたが、第3図には
、コークス乾溜処理と共に上記のコークスの持つ熱酸を
回収しつつコークスを冷却する冷却システムをも示して
いるので、次にコークス冷却について説明する。
原料炭の乾溜が終ったならば、切換弁13.19をコー
クス製造時とは別に切換えて、第二の送風機23により
管24.12.11を通してコークス炉A内に窒素ガス
を循環させる。窒素ガスは、窒素ガスを加圧状態で貯え
た窒素ガス容器34から弁35を経て管24に供給され
る。生成コークスを冷却しつつコークス炉A内を吹抜け
た窒素ガスは、混入する粉塵を除塵装置14で除かれて
第二の熱交換器26を通る。この熱交換器26には、送
風機27により大気を通し、管24等を通って循環しコ
ークスを冷却して昇温した窒素ガスを冷却する。窒素ガ
スから熱を奪って昇温した空気は、バーナ28に入って
別に供給される燃料を燃焼させて560℃程度の燃焼ガ
スを造り、これをボイラ29に通して蒸気を発生させ、
110℃程度に温度低下した燃焼ガスは、煙突21から
排棄される。ボイラ29で発生した蒸気で蒸気タービン
30を回転させ発電機31を駆動して電気エネルギを得
る。蒸気タービン30を出た排蒸気は、コンデンサ32
で液化させ、ポンプ33で再びボイラ29に押込まれ、
バーナ28を出た高温ガスおよび管36から送られて来
るガスと熱交換して再び蒸気となる。
熱交換器26において低温の大気との間で熱交換する窒
素ガスは、コークス冷却が進むと共に次第に温度低下し
、このガスがコークス炉A内を循環して一層炉A内のコ
ークスの温度を低下させる。コークス炉A内を通過する
冷却用の窒素ガスは、1100℃位から常温近くまでコ
ークスを冷却するため、冷却処理中に温度および圧力が
変化するから、適時、弁35を開閉して、圧力が大きく
なったときはこれを窒素ガス容器34に吸収し、圧力が
小さくなったときは容器34から窒素ガスを追加供給す
るように操作する。
コークスが適当な温度まで下ったならば、送風機23.
27、バーナ28等の運転を止めて炉Aからコークスを
取出す。
このようにしてコークス炉A内のコークスを冷却すれば
、これが持っている熱量を有効に電気エネルギとして回
収することができる。コークスを冷却して炉Aから排出
される窒素ガスは、上記のように次第に温度低下するか
ら、これを直接ボイラ29に通して蒸気を発生させるこ
とは適当でないが、この熱で空気を加熱し、バーナ28
での燃料燃焼に使用するようにすれば、窒素ガスの温度
が変っても、バーナ28での燃料績調節により、ボイラ
29におい−C常に最適の蒸気を発生させることができ
る。バーナ28において燃料を使用しても、得られる電
気エネルギと、従来のコークス炉から廃棄された熱量と
を考慮すると、エネルギの利用度は著しく向上する。
ハ 発明の効果 (+)従来の耐火煉瓦壁と空気を介在させた原料炭との
間の輻射、伝導による原料炭加熱と異なり、原料炭の間
隙を無酸素熱ガスを流通させて原料炭を加熱するから、
伝熱をドロ害する空気がなくなり、原料炭への伝熱が良
好になる。
(2)従ってコークス製造時間が著しく短縮できる。
(3)加熱用ガスとして、コークス炉ガスが使用できる
ので、安価な無酸素ガスを入手し易い。
無酸素ガスとしては、窒素のようなものも利用できるが
、コークス炉ガスを利用するのが有利である。
(4)自己コークス炉から発生するコークス炉ガスを利
用すれば、これを加熱する程度が小さくて済むので、熱
経済上有利である。
(5)原料炭の粒径は、その間を無酸素ガスを流通させ
るので、従来のように著しく微細に粉砕する必要がなく
、原料炭の処理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は本発明の実施例を示し、第1図はコークス
炉の一部を示す斜視図、第2図は加熱ガスの流れを略示
する線図、第3図はコークス炉の加熱、冷却系を示す線
図、第4図は従来のコークス炉の構造例を示す一部切断
斜視図、第5図は従来のコークス炉における伝熱状態を
示す炉壁部の部分断面図である。 A:コークス炉、l:炭化室、2:燃焼室、3:蓄熱室
、4:原料炭、5:空気、6:ガス分配室、7:壁、8
:細孔、9:ガス抜き孔、10:送気孔、11:ガス管
、12:送気管、13:切換弁、14:除塵装置、15
:分配弁、16:ガスタンク、17:送風機、18:熱
交換器、19:切換弁、20:バーナ、21:煙突、2
2:弁、23:第二の送風機、24:管、25:送風機
、26:第二の熱交換器、27:送風機、28:バーナ
、29:ボイラ、30:蒸気タービン、31:発電機、
32:コンデンサ、33:ポンプ、34:窒素ガス容器
、35:弁、36:管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐火煉瓦の壁に囲まれた炭化室(1)、ガス分配室(6
    )を並列させて設け、炭化室(1)とガス分配室(6)
    とを隔てる耐火煉瓦の壁(7)に多数の細孔(8)を穿
    設して両室(1)(6)を通じさせ、ガス分配室(6)
    には無酸素高温ガスを送給する送気管(12)を連結す
    る送気孔(10)を設け、炭化室(1)には、これに充
    填した原料炭の間を通過した無酸素ガスを排出するガス
    管(11)を連結するガス抜き孔(9)を設けて、細孔
    (8)から炭化室(1)に進入し原料炭の間を流通する
    高温無酸素ガスを介して原料炭を加熱することを特徴と
    するコークス炉。
JP10386085A 1985-05-17 1985-05-17 コ−クス炉 Pending JPS61264090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10386085A JPS61264090A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 コ−クス炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10386085A JPS61264090A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 コ−クス炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61264090A true JPS61264090A (ja) 1986-11-21

Family

ID=14365200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10386085A Pending JPS61264090A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 コ−クス炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61264090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015089900A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Xiaohui Chen Coal carbonization retorts and systems, and coal carbonization process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015089900A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Xiaohui Chen Coal carbonization retorts and systems, and coal carbonization process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102041101B (zh) 一种带煤气余热利用的气化方法
NO332082B1 (no) Fremgangsmate og anordning for pyrolyse og forgassing og organiske stoffer eller stoffblandinger
EA014523B1 (ru) Способ получения богатого водородом генераторного газа
JP2013538248A (ja) 2個の相互連結炉を介するバイオマス熱分解ガス化方法および装置
CN101812310A (zh) 以干馏煤气为载热质的高效褐煤低温干馏提质工艺
AU2010295138B2 (en) External combustion and internal heating type coal retort furnace
WO2014044084A1 (zh) 一种低变质烟煤的煤热解炉
WO2012022058A1 (zh) 煤物质单燃烧器分解设备
JP2007146016A (ja) 木質材の炭化炉
WO2012022060A1 (zh) 多燃烧器卧式煤分解设备
JP4074521B2 (ja) Cdqにおけるバイオマス処理時の可燃ガス回収方法
JPS61264090A (ja) コ−クス炉
CN108504396A (zh) 一种生物质分段式气化方法及其专用设备
CN102732275A (zh) 以燃煤热风炉作为供热的褐煤干馏装置
CN103013573A (zh) 为流化床煤气化炉供高温空气的系统
KR101775015B1 (ko) 숯가마를 이용한 연소장치
RU2657042C2 (ru) Способ получения из твердого топлива горючего газа и реактор для его осуществления
JPS5839462B2 (ja) コ−クス炉廃熱の回収方法
CN205473585U (zh) 一种粉煤干馏活化一体炉
JPS60188489A (ja) コ−クスを乾燥冷却する際ガスによつて発生する顕熱の利用法
JP2004168836A (ja) 廃木材の処理方法
JP3721531B2 (ja) 活性炭の製造方法及び装置
JPS6031358B2 (ja) 熱分解方法
JP2002256272A (ja) 連続式成型コークス製造設備
JP2001232397A (ja) 炭化汚泥の製造方法及び汚泥炭化装置