JPS61260974A - 内面研摩方法 - Google Patents

内面研摩方法

Info

Publication number
JPS61260974A
JPS61260974A JP60102675A JP10267585A JPS61260974A JP S61260974 A JPS61260974 A JP S61260974A JP 60102675 A JP60102675 A JP 60102675A JP 10267585 A JP10267585 A JP 10267585A JP S61260974 A JPS61260974 A JP S61260974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
iron
iron core
iron balls
abrasive grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60102675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464831B2 (ja
Inventor
Toshiji Kurobe
黒部 利次
Osamu Imanaka
今中 治
Eijiyuu Hatano
波田野 栄十
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KENMAZAI KOGYO KK
Original Assignee
TOYO KENMAZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KENMAZAI KOGYO KK filed Critical TOYO KENMAZAI KOGYO KK
Priority to JP60102675A priority Critical patent/JPS61260974A/ja
Publication of JPS61260974A publication Critical patent/JPS61260974A/ja
Publication of JPH0464831B2 publication Critical patent/JPH0464831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は穴の内面を研摩する内面研摩方法に関する。
従来の技術 従来の穴の内面研摩法では、長く突き出されたスピンド
ルの先端に小径のパフ板又はポリシャ車を取シ付けて高
速度で回転させ、穴を端から端まで研摩するため加工物
又はポリシャ車に縦送シをかげている。
発明が解決しようとする問題 こうした従来方法では内面研摩に小径のポリシャ車を用
いるので、必要な研摩速度にするためにはポリシャ車は
かなシ高速回転をしなければならず、また穴の奥まで研
摩するためには長いスピンドルを用いなげればならない
。従って、スピンドル及びポリシャ車の設計にはかなり
礪難な問題を含んでいる。
この発明は、スピンドル及びポリシャ車を全く排除した
内面研摩方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 この発明は、内面を有する加工物の内腔内に砥並 粒と水赤びに鉄球を一時的に封入し、加工物を回転する
と共に鉄球に磁場を印加し、これにより鉄球によるラッ
プ圧力を高めて内面を研摩し、従来技術によるスピンド
ル及びポリシャ車を全く排除したものである。
以下この発明の詳細を図面に基いて説明する。
第1図において、1は円筒形内面1aを有する加工物、
2は砥粒であって、水と混合して加工物の内腔内に一時
的に封入する。3は複数の鉄球であって、砥粒2と水の
混合物内に混入する。4は鉄心であって、加工物1の円
筒形胴面1bにすきま5を置いて対面する弓形の磁極面
6を有する。
7は鉄心4を磁化するため鉄心4の回りに配置した電磁
コイルである。
作用 砥粒2と水並びに鉄球3を内腔内に一時的に封入した加
工物1を回転すると、回転に伴う鉄球3によるラップ圧
力が砥粒2に加って加工物の円筒形内面1aが研摩され
る。さらに通電して鉄心4の磁極面6から磁束を放射し
、加工物lの内壁を通じて鉄球3に磁場を印加すると、
磁場の吸引力によシ鉄球3が加工物1の内面1aに強く
押し付けられ、これによシラツブ圧力が高まって内面研
摩が促進する。
実施例 第2図は第1図に示す方法を実施する装置であって、1
は比較的長尺の円筒形内面1aを有する両端開放の加工
物、10は砥粒と水並びに鉄球の混合物を加工物1の内
腔内に一時的に封入した後、加工物1の両端を密閉する
ゴム又はプラスチック製の蓋、11は蓋10によシ両端
を密閉した加工物1を回転可能に保持するチャック、1
2はチャック11に連結した回転主軸、13は回転主軸
12を支承する軸受けであって、支持枠14に取付けら
れる。15は回転主軸12に取付けたプーリ、16はモ
ータ及び減速機、17はモータの主力軸に取付けたブー
りであってプーリ15とベルト連結している。4は加工
物1の円筒形胴面にすきまを置いて対面する鉄心、7は
電磁コイル、20は鉄心4に取付けた非磁性体の間隔体
であって、間隔体20及び鉄心4、電磁コイル7を支持
する支持台21に固定される。支持台21には下方に垂
下したねじ22が取付けられ、ねじ22は傘歯車23の
中央部のねじ24に螺着しながら貫通している。傘歯車
23は送シ台30に立設した円筒体の支承台25にベア
リング26を介し回転可能に支承されている。傘歯車2
3には小形の傘歯車27が係合しておシ、傘歯車27は
送シ台30上に立設した受は部材28に支承された軸2
9に取付けられ、31は軸29に取付けた・・ンドルで
ある。
32は送シ台30上に立設されかつ支持台21を摺動可
能に貫通したガイドである。送シ台30は左右1対の送
シねじ33′Elび左右1対の送りガイド34に支持さ
れ、送シねじ33は送り台30(−螺着されかつケース
35内に収納されたモータ(図示されてない)により駆
動する。第2図において、ハンドルを回転すると傘歯車
27及び23を介してねじ22が上下動し、これによシ
支持台21及び鉄心4がガイド32に沿って上下動する
。送りねじ33を駆動すると、送シ台30が移動し、鉄
心4及び電磁コイル7を加工物1の長手方向に沿って移
動することができ、これにより加工物1の円筒形内面1
aの全域を研摩することができも第3図は、第2図に示
す装置の変形例であって、鉄心4を固定し加工物1を鉄
心4に対し移動させるようにした点を除いて第2図に示
す装置と同様であシ、同一の部材には同一の符号を付し
てあも第3図において、送シ台30の代りに固定台41
とし、鉄心4は移動することはない。軸受け13及び1
3は摺動台42に取付けられ、プーリ17及びモータ1
6は摺動台42に取付けられ、摺動台42は台枠43の
すベシ面44上に支承され、すベシ面44は加工物の方
向へ伸長している。摺動台42はモータ、送シねじ等か
らなる移動装置(図示されてない)によシすベシ面44
上を摺動し、これによシ加工物1を鉄心4に対し移動さ
せ加工物の円筒形内面の全域を研摩することができる。
砥粒と水からなる研摩用加工液を特公昭59−3250
7号に開示されているように、コロイドサイズの強磁性
微粉末を分散媒に分散させてなる磁性流体をキャリアと
して水の代りに該磁性流体に砥粒を混合したものを使用
すると、鉄心4にょシ加工液中の鉄球3に磁場を印加し
た場合、磁場の影響は鉄球3に限らず加工液にも現われ
、キャリアとなる磁性流体自体がみかけ上磁石となって
流体運動し、磁性流体中に混合した砥粒け、流体運動す
る磁性流体に均一に分散して随伴し、加工物1の円筒形
内面1a(:均一に衝突して偏置を生ずることなく精密
研摩することができる。
第1図において、鉄心4による磁場の強さを加減するこ
とにより鉄球3によるラップ圧力が変化し、加工物内面
に対する加工量を制御することができる。また鉄心4の
中心線○を第1図に示すように加工物1の円筒形胴面1
bに沿って線Pに移動すると、磁場の向きが変化し、こ
れにより鉄球3に対する下向きの力が変化してラップ圧
力を変化させる。
砥粒は通常砥粒又は磁性砥粒を使用し、磁性砥粒を使用
した場合は磁場に反応して加工物の内面に衝突し、鉄球
と共働してより迅速に内面研摩が行われる。
鉄球3は加工物の内面の大きさに従い径の大きいものが
使用されるが、径の小さなもの程加エムラが少なくかつ
内面に対する加工量も小さくなる。
この明細書で鉄球とは、鉄球、鋼球、その他重しのきく
球状の磁性体をいう。
この発明によれば、砥粒と液体の混合からなる加工液を
加工物の内腔内に封入して、加工物の回転に基づく加工
液の移動によシ加工物内面を研摩するので、加工物の内
面は円筒形の内面に限らず種々の形状の内面であっても
よい。
発明の効果 この発明は、内面を有する加工物の内腔内に砥粒と水並
びに鉄球を一時に封入し、加工物を回転すると共に鉄球
に磁場を印加し、これにょシ鉄球によるラップ圧力を増
大するので、従来技術の如きポリシャ車及びスピンドル
を全く排除して内面研摩を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第」図はこの発明の方法を示す一部断面にした概要図、
第2図は第1図に示す方法を実施する装置を一部断面で
示す側面図、第3図は第2図に示す装置の変形例を示す
側面図である。 1・・・加工物、      2・・・砥粒、3・・・
鉄球、      4・・・鉄心、7・・・電磁コイル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内面を有する加工物の内腔内に砥粒と水並びに鉄球
    を一時的に封入し、加工物を回転すると共に鉄球に磁場
    を印加することを特徴とする内面研摩方法。 2、加工物の胴面にすきまを置いて対面する磁極を有す
    る単一の鉄心と該鉄心を磁化する電磁コイルとにより加
    工物の内壁を通して前記磁場を印加することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の内面研摩方法。 3、前記鉄心及び電磁コイルを加工物の長手方向に沿つ
    て又は前記加工物を鉄心及び電磁コイルに対し移動させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の内面
    研摩方法。 4、前記水の代りにコロイドサイズの強磁性微粉末を分
    散媒に分散させてなる磁性流体を使用したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の内面研摩方法。 5、前記砥粒が通常砥粒又は磁性砥粒からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第4項に記載の内面
    研摩方法。
JP60102675A 1985-05-16 1985-05-16 内面研摩方法 Granted JPS61260974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102675A JPS61260974A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 内面研摩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102675A JPS61260974A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 内面研摩方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260974A true JPS61260974A (ja) 1986-11-19
JPH0464831B2 JPH0464831B2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=14333805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102675A Granted JPS61260974A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 内面研摩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256569A (ja) * 1990-12-07 1992-09-11 Kyoei Denko Kk 磁気研磨装置
KR20150134510A (ko) * 2014-05-21 2015-12-02 주식회사 혼텍 슬라이더장치가 구비된 디버링장치 및 그 운용방법
KR102100226B1 (ko) * 2018-10-24 2020-05-15 한국철도기술연구원 구조물 내면의 표면연마장치 및 그 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256569A (ja) * 1990-12-07 1992-09-11 Kyoei Denko Kk 磁気研磨装置
KR20150134510A (ko) * 2014-05-21 2015-12-02 주식회사 혼텍 슬라이더장치가 구비된 디버링장치 및 그 운용방법
KR102100226B1 (ko) * 2018-10-24 2020-05-15 한국철도기술연구원 구조물 내면의 표면연마장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464831B2 (ja) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111037421B (zh) 一种轴承外圈打磨装置
US5016399A (en) Planetary lap
JP2000107996A (ja) 磁気異方性工具を用いた表面処理方法およびその装置
CN109926873B (zh) 一种用于非导磁薄板类零件的研磨抛光装置及方法
KR101391810B1 (ko) Mr유체를 이용한 연마시스템
JPS61260974A (ja) 内面研摩方法
CN213858711U (zh) 一种复合运动可调式永久磁铁磁粒研磨装置
CN108857604B (zh) 一种多角度锥面工件内外环槽的磁力研磨装置及加工方法
CN207642907U (zh) 一种用于打磨抛光及镜面加工机床的磨盘机构
US3866359A (en) Surface grinding apparatus
US2372088A (en) Lapping machine
JPH0249868B2 (ja)
JPS63221962A (ja) パイプの研磨装置
JP4471197B2 (ja) 加工圧制御が不要な研磨方法
JPH05329766A (ja) 容器内面を磁気研磨する方法及び装置
US2565020A (en) Reciprocating carriage drive
JPS63221965A (ja) 管材の研磨方法および装置
JP2648675B2 (ja) 非磁性管の内面研磨方法及び内面研磨装置
CN214054843U (zh) 一种管件内外表面同时研磨装置
JPH06143127A (ja) R状溝面の磁気研磨方法と装置及び磁性研磨材
JPH05111821A (ja) ねじ溝の磁気研磨方法と装置
US4005550A (en) Machine for magnetically polish-grinding work pieces having large dimensions
CN216504294U (zh) 基于磁流变液的深孔抛光装置
TWM560970U (zh) 滾筒式磁力拋光裝置
CN112264914A (zh) 一种复合运动可调式永久磁铁磁粒研磨装置及研磨方法