JPS61260583A - 加熱機器の製造方法 - Google Patents

加熱機器の製造方法

Info

Publication number
JPS61260583A
JPS61260583A JP10289185A JP10289185A JPS61260583A JP S61260583 A JPS61260583 A JP S61260583A JP 10289185 A JP10289185 A JP 10289185A JP 10289185 A JP10289185 A JP 10289185A JP S61260583 A JPS61260583 A JP S61260583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
heating element
manufacturing
heating device
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10289185A
Other languages
English (en)
Inventor
敦 西野
正樹 池田
善博 渡辺
将浩 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10289185A priority Critical patent/JPS61260583A/ja
Publication of JPS61260583A publication Critical patent/JPS61260583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は面状の電気発熱体を使用した育苗器、植木鉢、
霜取装置、ズボンブレッサなどの加熱機器の製造方法に
関する。
従来の技術 従来、面状発熱体としては、雲母などの絶all板にヒ
ータを巻回した構成のマイカヒータやエツチングしたア
ルミ薄帯発熱素子を熱溶着性有機フィルムでラミネート
したラミネートヒータおよび薄帯の発熱素子をホーロガ
ラス質層で固定したホーロヒータなどが知られている。
発明が解決しようとする問題点 前述のマイカヒータは機械的強度が弱く、マイカの資源
上の問題や封口が難かしくで耐湿性結像性に問題がある
また、ラミネートヒータは発熱素子七熱融着フィルムと
の接合が充分でなく゛、長II]間使用すると発熱素子
と有機フィルムとが剥離して、発熱素子が加熱し、熱融
着性フィルムを融解し、ラミネートヒータを自ら破壊す
ることになる。
また、ホーロヒータは加工時に800〜850℃のホー
〇加工処理が必要なため複雑な形状の加熱機器に適用す
ることが回器であり、ホー0層の機械的強度が弱いので
使用上の制約も少なくない。
以上詳述の如〈従来の面状発熱体はそれぞれ一長一短を
有している。
本発明は100℃以下の低温領域で、絶縁性および量産
性に優れ、また、長期間の使用に耐え、応用機器として
、広い応用分野で応用展開が可能な加熱機器およびその
製造方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明の加熱機器の製造方法は、薄状の発熱素子を未硬
化のシート状耐熱樹脂で被覆し、その後ホットプレスで
所望の形状に加熱成型し、薄状発熱素子と熱硬化樹脂と
を一体化させることを特徴とする。
作用 この構成により、本発明の加熱機器の製造方法は、薄状
の電気発熱素子のモールドと熱硬化樹脂の成型とを同時
に実行するため、育苗器、植木鉢、霜取1fa、ズボン
プレッサなどが使用対称とする100℃以下の加熱装置
を効率よく生産することが出来る。
実施例 以、下、本発明の製造方法を只体的な実施例に基づいて
説明する。
第1図は本発明で用いる薄状の電気発熱素子1のパター
ンの一例を示す平面図である。第2図は本発明の加熱機
器の発熱部の基本構成を示す要部断面図で、発熱素子1
を熱硬化性樹脂2で完全に被覆して一体化していること
がわかる。また、熱硬化性樹脂は添加材3により機械的
に強化されたり、熱伝導率が改善されるように考慮され
ている。
次に、このような発熱装置を製造する方法を説明する。
第3図は熱硬化する前の基本構成を示す構造断面図で、
薄帯の電気発熱素子1は未熱硬化のシート状熱硬化性樹
脂4で覆われており、これがホットプレス機で成型して
熱硬化させる。第4図は熱硬化前の発熱部の基本構成を
示す他の実施例であり、薄帯の電気発熱素子1は未硬化
のシート状熱硬化性樹脂4.5.6で複数層を積層して
、その優にポットプレス機で成型して熱硬化させる。
熱硬化性樹脂シート5,6にはそれぞれ添加材3や着色
材7が添加されている場合がある。
第3図および第4図の構成で電気発熱素子1と熱硬化性
樹脂シート4,5.6をホットプレスで成型すると、第
2図のように電気発熱素子1と熱硬化性樹脂2とが完全
に一体化される。
第5図は加熱機器を構成する製造70シートである。薄
帯シート11を所望の形状にエツチングまたはプレスに
て成型して電気発熱素子12を得る。
一方、熱硬化性樹脂13は混線機14で熱硬化性樹脂、
触媒、硬化剤、各種添加材とを混合し、混練する。
次に未硬化の熱硬化性樹脂シート15を得て、ブーレス
用金型16に、第3図および第4図の基本構成で発熱素
子12と樹脂シート15とを積層し、プレス金型に充填
し、次いで、ホットプレスで加熱成型し、熱硬化性樹脂
を硬化17させ加熱機器18を得る。
第5図に示した製造工程で製造された加熱機器は第2図
に示したように発熱素子と熱硬化性樹脂との結合が強く
長期使用に耐え、発熱素子で発生する電気エネルギーを
熱硬化性樹脂や被加熱物への伝熱輸送に優れている。ま
た、薄帯の発熱素子は熱硬化性樹脂で強固に接合されて
いるため耐震性、耐衝撃性に強いと言う種々の優れた作
用効果を有する。
次に本発明を最も効果的に実施するための必要条件を述
べる。薄帯シート11の材料はS U S 304゜5
US430,5LJS444.Ni −Cr 、 Ni
 −Or −1”e 、 Ni −Cr−AIが好まし
い。発熱素子12の厚みは10〜200μmが適当であ
り、好ましくは30〜100μ−の範囲である。第1図
に示した電気発熱素子1は定格電力、発熱面積、温度分
布などを考慮して、膜圧、パターン形状を決め、エツチ
ングまたはプレスにて加工する。また必要に応じ、ラス
金網状、バンヂング状の発熱素子を使用することも可能
である。
熱硬化性樹脂13は種類も多く、耐熱性にも種々のレベ
ルがあり、用途を考慮すれば大部分の熱硬化性樹脂を用
いることも可能であるが本発明では特に不飽和ポリエス
テル樹脂とエポキシ樹脂とが好ましい。不飽和ポリエス
テル樹脂の中でも、オルソフタル酸系、イソフタル酸系
、ビニールエステル系、エポキシアクリレート系のエス
テル樹脂が本発明の目的に特に好ましい。
不飽和ポリエステル樹脂を硬化させるためには適当な硬
化剤が必要で、本発明の目的にはナフテン酸コバルト、
Aクテン酸コバルトなどが好ましい。
また、これらの反応を促進させる硬化促進剤としての触
媒はケトンパーオキサイド、ハイドロパーオキサイドな
どが好ましい。
次に添加材として、熱硬化性耐熱樹脂層を強化する目的
で一般的に用いれるガラスiam、炭素繊維、アルミナ
繊維、シリカ繊維などを使用することが可能である。
また、熱伝導率の改善を目的として、種々の金属繊維、
炭素繊維、SiCやBNのウィスカーなどを添加するこ
とも可能である。また、第4図に示した着色材7として
、顔料、ガラスフリット、遠赤外線放射材料などが添加
することも可能である。
このような種々の添加剤は目的を果せるよう熱硬化性樹
脂に適―添加し、硬化剤や触媒とともに充分混練して、
圧延ローラにて肉厚3〜5jIIIのシートとし、この
シートの両面にアルミ蒸着箔をラミネートした有機シー
トで覆い、ホットプレスにかけるまで光硬化や輻射受環
による自然硬化を避けて、冷暗所に保管する。
次に、ホットプレス時の温度は樹脂により異なるが通常
ウレタンポリエステルは40〜80℃、ビニールポリエ
ステルは140〜150℃で硬化させる。
ホットプレス時は圧力および硬化時間は所望の対象物の
形状、肉厚、熱硬化性樹脂の構成法によっても異なる。
第6図は本発明を育苗器や植木鉢に利用する具体例を示
している。寒冷地での家庭用ミツバ、カイワレ大根、レ
タスの栽培や人工苗代には育苗器や人工植木鉢を20〜
40℃に保温する必要があり、このエネルギーを練炭や
石油燃焼による対流伝導では植物の生育によくないとさ
れ、また燃焼時に発生するGo、HCなどの未燃焼ガス
も植物の生育に悪影響をおよぼしている。これらを解決
する場合に本発明の加熱機器の応用が最適である。第6
図で底面積20x 30α、高さ6α、肉厚8履の電気
育苗器20である。5US430の60μmの薄帯を、
100ポルト、60ワツトになるよう発熱素子1を調整
し、長さ2Cmにカットしたガラス繊維を20重量%、
その他硬化剤、触媒などを添加したビニールエステルシ
ートを用いて、140℃で8分間ホットプレスにて加圧
成型して電気育苗器20とした。成型時には温度調整用
のサーモエレメント21を熱硬化性樹脂中に埋設した。
この電気育苗器20に水2.2Qを入れると水深は4α
となり、育苗床として発泡ウレタンマットを挿入すると
水深は5.0CIRとなった。この水面で、水面コント
ローラ23と補給用ポンプ24を接続した。
室温5℃の低温室で太陽灯を点灯し、育苗器20の水温
を28℃に設定してカイワレ大根の発芽試験を行なった
。育苗器20の水温が5℃のときは発芽に8日間必要で
あったが、育苗器20の水温を28℃に設定したものは
2日間で発芽した。
また、この育苗器20の水槽で熱帯魚を飼ったが、1ヶ
月聞28℃で充分に温調付人工水槽の機能を果した。
発明の詳細 な説明のように本発明の加熱機器は、薄状の電気発熱素
子を熱硬化性樹脂でモールドしたため、100℃以下の
低温領域において実用的な電気絶縁性と耐久強度を得る
ことができる。
本発明の電気加熱機器を育苗器、植木鉢、金魚鉢に応用
ずれば、冬期の寒冷地で、育苗やランの栽培が可能とな
り、また、熱帯魚も気軽に飼育することが可能となる。
また、この加熱機器を冷蔵庫の霜取装置に用いると電気
絶縁性の優れた低コストヒータが可能となる。
また、本発明の加熱11器の製造方法は、薄状の電気発
熱素子のモールドと熱硬化樹脂の成型とを同時に実行す
るため、−1ニ記の加熱i置を効率よく生産することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる薄帯からなる発熱素子の平面図
、第2図は本発明により完成した加熱機器の要部断面図
、第3図は本発明の1!J造過程の要部断面図、第4図
は製造過程の他の実施例の要部断面図、第5図は本発明
の製造工程図、第6図は本発明により完成した育苗器の
断面構成図である。 1・・・電気発熱素子、2・・・熱硬化性樹脂、3・・
・添加材、4.5.6・・・熱硬化前のシート状熱硬化
樹脂、20・・−電気育苗器〔加熱機器〕、21・・・
サーモエレメント 代理人   森  本  義  弘 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、薄状の発熱素子を未硬化のシート状耐熱樹脂で被覆
    し、その後ホットプレスで所望の形状に加熱成型し、薄
    状発熱素子と熱硬化樹脂とを一体化させる加熱機器の製
    造方法。 2、薄状の発熱素子を複数層の未硬化シート状熱硬化樹
    脂で被覆後、ホットプレスにて加圧成型硬化させる特許
    請求の範囲第1項記載の加熱機器の製造方法。 3、未硬化シート状熱硬化樹脂が不飽和ポリエステル樹
    脂(オルソフタル酸系、イソフタル酸系、ビニールエス
    テル系、エポキシアクリレート系)およびエポキシ樹脂
    の群から選ばれた少なくても一種以上とした特許請求の
    範囲第1項および第2項記載の加熱機器の製造方法。 4、未硬化シート状熱硬化樹脂が強化材、熱伝導率改良
    材、着色材を含有する特許請求の範囲第1項、第2項お
    よび第3項記載の加熱機器の製造方法。
JP10289185A 1985-05-15 1985-05-15 加熱機器の製造方法 Pending JPS61260583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289185A JPS61260583A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 加熱機器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289185A JPS61260583A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 加熱機器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260583A true JPS61260583A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14339481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10289185A Pending JPS61260583A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 加熱機器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260583A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921436B1 (ja) * 1970-12-26 1974-05-31
JPS5857285A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 積水化学工業株式会社 断画異型画状発熱体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921436B1 (ja) * 1970-12-26 1974-05-31
JPS5857285A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 積水化学工業株式会社 断画異型画状発熱体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104827613B (zh) 一种复合材料低成本快速固化方法
CN206212302U (zh) 一种保温碳纤维发热模板
US4825588A (en) Lightweight corrugated planter
CN109228302A (zh) 一种基于3d打印的电驱动形状记忆聚合物片层及其制备方法
JPS61260583A (ja) 加熱機器の製造方法
ATE198971T1 (de) Verfahren zum heizen einer formwerkzeugmatrize
JP2011193859A (ja) 培養土均熱システム
KR102373498B1 (ko) 우레탄 전기열판 제조방법
CN108488889A (zh) 埋设式电热地暖片
CN211296973U (zh) 面电加热器及其线路板
KR20240103503A (ko) 전신온열기용 탄소섬유 면상발열체
CN2212885Y (zh) 温室地温调节器
JP3059242U (ja) 洋らん・熱帯性植物冬越しマット
CN208241919U (zh) 电致发热膜
JP3026108U (ja) 種苗育成用シート
CN212545053U (zh) 免疫缺陷鼠的保暖福利装置
CN215012071U (zh) 近距离远红外加热育苗装置
JPS59143527A (ja) ヒ−タ−付植木鉢
CN219894039U (zh) 一种石墨烯农业种植加热系统
JPH0122554Y2 (ja)
JPS63124387A (ja) 農芸用電熱板及びその製造方法
CN206978200U (zh) 一种温室大棚内保温装置
JPH0974924A (ja) 保温ユニット
CN2204486Y (zh) 电热育雏垫
JPH0624450U (ja) 農園芸用加温棚板及びそれを用いた棚