JPS61260076A - 2,4−ジアミノフエニルテトラヒドロフルフリルエ−テル、その製法及び該化合物を含有する水性染色剤 - Google Patents

2,4−ジアミノフエニルテトラヒドロフルフリルエ−テル、その製法及び該化合物を含有する水性染色剤

Info

Publication number
JPS61260076A
JPS61260076A JP61105063A JP10506386A JPS61260076A JP S61260076 A JPS61260076 A JP S61260076A JP 61105063 A JP61105063 A JP 61105063A JP 10506386 A JP10506386 A JP 10506386A JP S61260076 A JPS61260076 A JP S61260076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
ether
alkyl group
amino
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61105063A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴインフリート・ザイデル
ホルスト・タツペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hans Schwarzkopf and Henkel GmbH
Original Assignee
Hans Schwarzkopf and Henkel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hans Schwarzkopf and Henkel GmbH filed Critical Hans Schwarzkopf and Henkel GmbH
Publication of JPS61260076A publication Critical patent/JPS61260076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/32General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using oxidation dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規2.4−ジアミノフェニルテトラヒトロフ
ルフリルエーテル、そのSR法並ヒvcケラチン繊維、
特に毛皮及び毛髪のための前記化合物を含有する染色剤
に関する。
従来技術 髪の染色にとって、顕色成分(例えばp−フェニレンジ
アミン1 p−アミノフx/−に、p−ジアミノビリジ
ン等]を力゛ツゾリング成分(例えばフェノール、レゾ
ルシン、m−7ミノフエノール、m−)ユニレンジアミ
ン、ナフトール、ピラゾロン等)と酸化的にカップリン
グすることにより生じる、いわゆる酸化染色は特に重要
である。それというのもこの酸化染色はすでに使用技術
の限界条件(例えば、低い染色温度及び短かい染色時間
〕のもとに、非常に良好な堅牢度を有する、強力な色調
で生じるのである。
毛皮染色においても酸化染色は同様に重要である。
酸化染料前生成物は第1に次の適用技術における必要条
件を満たさなければならない:#酸化染料前生成物はそ
れぞれのカップリング成分もしくは顕色成分と酸化的カ
ップリングにおいて、髪もしくは毛皮に良好な被覆性と
補償性を有している所望の色を十分に強力に与えなけれ
ばならない。生じた染料は一般に安定で、特に洗浄竪牢
性、光堅牢性、汗堅牢性及び熱安定性でなければならな
い。特に、染料は担持条件下に本来の色合いが色変化し
てはならない。
更に染料は毒物学的及び皮膚科学的に問題があってはな
らない。
これらの要求は常に調和しているわけではない。このこ
とはいわゆる青色カップラーの分野で特に明らかである
。2.4−ジアミノアニソールを用いて、一方では適用
技術においては完全に満足いくが、他方では毒物学的に
論鯖の余地がある化合物が公知技術において提示されて
(つかの2,4−ジアミノフェニルエーテルがすでに提
案されている。西ドイツ国特許公開第2757138号
、同第5016109号及び同第5016881号公報
中に記載されている化合物は一方ではその色特性及び堅
牢特性において2,4−ジアミノアニソールを下まわっ
ており、他方ではあまり経済的に製、造されない。
本発明の目的は、a)染料として完全く満足がゆき、b
)毒物学において危険がな(、かっ0) 2 、4−ジ
アミノアニソール及びその誘導体と同様に経済的に製造
することができる青色カッシラーとしての新規化合物を
提供することである。
この要求を満たす青色カップラー鉱一般式壇NR3R。
〔式中、Ro、R2、Rs及びR4は相3EK独立して
それぞれ水素原子、(C1〜c4)アルキル基、ヒドロ
キシ(02〜c4)アルキル基、ジヒドロキシCC3%
 C4) 7 ルキル基、ハa f ン(C2〜C4)
アルキル基、アミノ−(C,〜c4)アルキル基又唸窒
素にメチル−、エチル−又4ヒドロキシエチル基が1つ
又は2つ置換したアミノ(Ct〜C4)アルキル基を表
わし、この際炭素鎖は直鎖又は分枝鎖である〕の化合物
並びに無機又は有機酸との塩である。
これらの化合物のうちでも、式亘 NH。
の2,4−ジアミノフェニルテトラヒドロフルフリルエ
ーテル並びにその酸塩が前記要求を特に高程度まで満た
す。
一3般式■の化合物のその他の例は次の第1表から明ら
かである。
EEgl   IXl   tEI   EI   E
   E   Ellltd国一般式■の化合物の製法
は特許請求の範囲第環から第11項に記載されており、
次に反応二種を概略的に示す。この反応工程においては
、応タイプを特徴づける文字(ム、3%  0% D%
もしくはIF)を有する個々の反応工程が示さ−ている
。その次に、この個々の工程を実施す一般的な方法を特
徴づけ文字(ム、3% 0%、Eもしくは?)において
詳細に説明する。
ム、ハロゲン交換による、式■もしくはV及び■の4位
置換2−ニトロフェニルテトラヒドロフルフリルエーテ
ルを製造するための一般法弐■もしくはV及び■の化合
物は活性化ハロゲンベンゼン及ヒアルコールからフェニ
ルエーテルを製造するための自体常用の方法〔例えば、
ツーベン−パイル(Houben−Weyl ) 、メ
トーデン・デル・オルが一ニツシエンーケミー(Met
hoden der Organisahan Che
mie )、E。
ミュラー(Musller )出版、デオルグ・ティー
A−フエルラーク(Georg Thieme Ver
lag )社1ステユットガルト、第ff/3巻(19
65年)、第75〜79頁及び第V/4巻(1950年
)第704〜709頁に記載されている方法〕に、It
f)2.4−ジェトロハロゲンベンゼン4L<は一般式
■のフルオルニトロアニリン誘導体及びテトラヒドロフ
ルフリルアルコールから製造される。
一般に2.4−ジェトロハロゲンベンゼンもしくは一般
式■の化合物と、過剰に使用することのできるテトラヒ
ドロフルフリルアルコール   □とを室温と120℃
との間の温度で、塩基の存   :布下に反応させて成
用もしくはV及び■の化合物とするが、この際不活性溶
剤の存在又は不存   ;布下に反応を行なうことがで
きる。反応において脱離するハロゲン化水素を結合する
ための塩基としてはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金
属炭酸水素塩及びアルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金
属酸化物、アルカリ土類金属水酸化執アルカリ土類金属
炭酸水素塩及びアルカリ土類金属炭酸塩並びに有機4級
窒素塩基が好適であるO 例えば、溶融2.4−ジニトロクロルベンゼンを炭酸ナ
トリウムと共に70℃とし、テトラヒドロフルフリルア
ルコールを少量宛加え、反応させ、その後代■の2.4
−ジニトロ7二二ルテトラヒドロフルフリルエーテルを
単離する。
完全に反応し、かつ特に少量の副生成物が形成される2
、4−ジニトロフェニルテトラヒドロフルフリルエーテ
ルの製法の有利な実施形は、2.4−ジェトロクロルベ
ンゼンを過剰のテトラヒドロフルフリルアルコール中に
溶かし、約40℃で10〜20モル慢過剰の水酸化ナト
リウム粒を少量宛加える。反応が終了した後、油状に析
出した2、4−ジニトロフェニルテトラヒドロフルフリ
ルエーテルは、水と攪拌し、水を分離し、更に新たな水
で洗浄すると結晶物質として得られる。有利な方法にお
いて、水での第1回の洗浄の後なお油状の生成物を有機
不活性溶剤中に取り込むことができる。
一般式■のフルオルニトロアニリン誘導体からの式V及
び■の化合物の製造のためには同様な方法を行なうこと
ができる。
5−2m4−ジニトロフェニルテトラヒドロフルフリル
エーテルの部分的還元により式■の2−アミノ−4−ニ
トロフェニルテトラヒドロフルフリルエーテル及び式V
の4−アミノ−2−ニトロフェニルテトラヒドロフルフ
リルエーテルの一般的製法。
式■の2,4−ジニトロフ゛エニルテトラヒドロフル7
リルエーテルを硫化水素アルカリ金属又は硫化水素アン
モニウムもしくは多硫化アルカリ金属又は多硫化アンそ
ニウムでβ値5〜11、有利に9〜11で、室温〜反応
混合物の沸点の間、有利に60〜90℃の温度で、主に
弐■の2−アミノ−4−ニトロフェニルテトラヒドロフ
ルフリルエーテルに還元スル。  、、反応媒体として
は有利に水であるが、この水は付加的に有機溶剤、例え
ばアルコール又は水混合性エーテルを含有していてもよ
い。保護ガス(窒素、アルゴン等)下に常に実施される
反     □応が十分に水中で行なわれる場合、この
反応は2相に経過する;この場合には乳化剤の添加が推
められる。一般的な実施形においては式Iの化合物を溶
剤中に入れ、還元剤を保1lIiガス下に選択した反応
温度で添加する。この際、−値が1・1を超える値に上
昇する場合、反応混合物に酸性に反応する化合物を添加
することによりこれを9〜11のβ値に保持する。処理
のために社有機溶剤を場合により除去し、配合物を約0
゜〜10℃に冷却し、生じた反応生成物を分離する。精
製のためにジエチルエーテルと共に攪拌し、残分として
単離する。エーテル性母液を式Vの化合物を獲得するた
めに使用する。
この方法は式■及びVの化合物を約3:1で供給する。
更に、式■及びVの化合物からなる混合物は弐Hの化合
物を接触還元することによっても得られる。更に、ニト
ロ基(化合物I)の還元のために必要な量の水素の吸収
後、反応を中断しなければならない。常用の触媒、例え
ばラネー・ニッケル、パラジウム/活性炭、白金/活性
炭を使用する。反応温度は室温と100℃、有利に40
℃と70℃の間であり、圧力は常圧と100パール、有
利に10と50パ一ルb間である。溶剤としては常用の
溶剤、例えば水、トルエン、米酢、低級アルコール、エ
ーテル化合物を使用する。反応混合物の単離−のために
触媒を分離し、溶剤を完全に留去する。
混合物の分離のためには有機溶剤中への両方の化合物の
異なる溶解性を利用する(化合物■は原則的に化合物V
より溶解性である)。こうし物■が得られ、一方異性体
化合物Vは完全に母液中に見い出される。混合物をエー
テル(約2〜10倍量)とよ(かきまわすと(場合によ
り繰り返す)、化合物■及びVは特に有利に分離する。
化合物■はエーテル中にほとんど不溶性であり、濾別す
ることができるが、母液は完全に強(富化した。化合物
Vを含有し、これを好適な溶離剤(例えばトルエン/2
−ブタノールを7:30比)を用いてシリカデル上、調
製にみ     □あった量でカラムクロマトグラフィ
ーにかける     ″と純粋な形で得られる。(純度
に対する要求が小さい場合には、エーテル性母液を濃縮
し、強く濃縮した化合物Vをこの先の工程に使うことで
たりる)。
通常、一方では化合物■へ、他方では化合物■へ、こう
して化合物■もしくは■の系列に達するためには2つの
選択的な方法を提供しなければならないと想像するであ
ろう。簡単に得られる化合物■及びVの混合物は、この
2つの化合物の大きな類似性にもかかわらず溶剤、特に
エーテルで簡単に分離されるので、化合物■もVも製造
において更に利用可能であるというための良好な根拠を
与えているということは注目すべき点である。
C,アルキル化による一般式■の2位置換4−ニトロフ
エエルテトラヒドロフルフリルエーテルの、及び一般式
■の4位置換2−ニトロフェニルテトラヒドロフルフリ
ルエーテルの一般的製法。
式■及び■の化合物の製造のための弐■もしくはVの化
合物のアルキル化は自体公知法により行なわれる。一般
に過剰に使用される、基R1又はR2もしくはR3又は
R4を有するアルキル化剤としてはエポキシド、特にエ
チレンオキシド、ジアルキルスルフェート、アルキルハ
ロゲン化物、ヒドロキシアルキルハロゲン化物、ジヒド
ロキシアルキルハロゲン化物、ハロゲンアルキルハロゲ
ン化物、アミノアルキルハロゲン化物及び窒素にメチル
−、エチル−又はヒドロキシエチル基1個又は2個が置
換するアミノアルキルハロゲン化物(この際アミノ基は
場合ニより保護されていて、かつアルキル化の後に保護
基は脱離される)を使用することができる。
溶剤としては水、プロトン系又は非プロトン系有機溶剤
、例えば(Cユ〜C4)−フルコール、ジメチルホルム
アミド、N−メチルピロリドン又はエーテル、例えばエ
チレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールジメチルエーテル、テトラヒドロ7ラン又はジオキ
サンを使用する。
酸結合剤としてはアルカリ金属水酸化物、−炭酸水素塩
、−炭酸塩、アルカリ土類金属酸化物、−水酸化物、−
炭酸水素塩及び−炭酸塩並びに有機4級アミンを挙げる
ことができる。
アルキル化すべき化合物(■もしくはV)を溶剤(場合
により酸結合剤と共に)中に入れ、アルキル化剤を室温
と還流温度、有利に60℃と還流温度との間の温度で添
加する・この際、酸結合剤は予め入れておいても、アル
キル化剤と平行して添加してもよい。完全な反応の後、
例えば水の添加及び十分な攪拌又は塩の分離及び引き続
(反応混合物の濃縮により生成物を単離する。
モノアルキル化のためには、アルキル化すべき化合物(
IIIもしくはV)のアミノ基を例えばトシル基のよう
な、アルキル化終了後は再び脱離される補助基を有して
いる。モノアルキル化の後得られた誘導体を前記アルキ
ル化剤の他の1種と新たに記載されたように反応させて
もよい。
D・ クロル蟻酸−β−又はr−ハロゲン(C1〜C4
)アルキルエステルとの反応による式■、x、xm、x
v及びXVIのカルバメートの一般的製法。
式[、X、 X1ll、XV及びXvIノカルハメート
の製造のためには、式■、v%■、XIVもしくは夏の
化合物を不活性有機溶剤、例えばトルエン、クロルベン
ゼン、メチルエチルケトン、ジオキサン、エチレングリ
コールジメチルエーテル又はジエチレングリコールジメ
チルエーテルのような不活性有機溶剤中にあらかじめ添
加し室温と還流温度との間、有利に70℃と還流温度と
の間の温度に加熱する。引き続き、クロル蟻酸−I−又
は−r−ハロゲン−(02〜Ca )アルキルエステル
を当モル量又は僅かな過剰で、もしくは一般式XVIの
ビスーカルパメートヲ製造するための2,4−ジアミノ
フェニルテトラヒドロフルフリルエーテルIの場合には
、2倍モル量又はわずかに過剰で配置添加する。この際
、酸結合剤(すてにCにおいて記載した塩基を挙げるこ
とができるンを予め添加するか、又は前記のクロル蟻エ
ステルと平行して添加することができる。完全な反応の
後、a)水を添加し、該配合物を冷却下に攪拌するか、
又はb)無機塩を濾別し、かつ溶剤を部分的に又は全部
留去することにより、カルバメートを単離する。
E、塩基性条件により式■、■及び■のヒドロキシアル
キル化合物の一般的製法。
強塩基(ここではアルカリ金属水酸化物又はアルカリ土
類金属水酸化物を挙げることができ、有利には10〜5
0%水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム水溶液を使用
する)での処理により、弐l、X z XIN、XV及
tj XVI (F)カルzf ) −トを式N、Vl
及び■のヒドロキシアルキル化合物に変換する。
2つの方法が有利である:&)弐仄、x、xm、W、も
しくはxvlのカルバメートを水又は有機溶剤、例えば
(C工〜C4)−アルコール、水混和性エーテル又はこ
れらの混合物中に予め添加し;室温でほぼ計算量のアル
カリ液、すなわちカルバメート1モルあたりアルカリ液
3モル及びビスカルバメート1モルあたりアルカリ液6
モルを添加し、反応が完結するまで後攪拌するが、この
際場合により還流まで加熱してよい。b)前記溶剤で希
釈されていてもよいアルカリ液を予め装入しておき〜こ
れに式II、X%XM、KVもしくはX■のカルバメー
トを純粋な形で、又は前記有機溶剤中に溶かして、室温
と約70°0との間の温度で添加し、完全に反応が終わ
るまで後攪拌する。両方の方法において、−値が約12
〜14である反応溶液を処理のために有機酸又は無機酸
の添加によりβ値7〜約10に中和する。引き続き、無
機塩を分離し、場合により水を添加し、有機溶剤を除去
して式ff、Vlもしくは■の生成物を単離する。
式■のヒドロキシアルキル化合物を製造するために、記
載した方法を有利に保護ガス、例えば窒素又はアルビン
下で実施し、生成物を無機酸又は有機酸との塩の形で、
例えば塩酸塩、硫酸塩、燐酸塩、酢酸塩、ゾロピオン酸
塩、乳酸塩又はクエン酸塩として単離する。
?、還元により、式又もしくは■及びXffの2.4−
ジアミノフェニルテトラヒドロフルフリルエーテルの一
般的製法。
弐累もしくは■及び豆の2.4−ジアミノフェニルテト
ラヒドロフルフリルエーテルの製造は卑金属で、又は接
触還元により2.4−ジエトロフェニルテトラヒドロフ
ルフリルエーテklもしくは一般式■及び■のアミノニ
トロフェニルテトラヒドロフルフリルエーテルの還元に
より行なうことができる。
接触還元においては常用の触媒、例えばラネー・ニッケ
ル、パラジウム/活性炭、白金/活性炭を使用する。反
応温度は室温と120℃の間、有利に40℃と100℃
との間であり、圧力は常圧と100パールの間、有利に
20と70バールの間である。溶剤としては、常用の溶
剤、例えば水、トルエン米酢、低級アルコール、エーテ
ル化合物を使用している。還元の完了及び触媒の分離の
後、溶剤の留去により弐爪■もしくはffの生成物は検
層ガス下に遊離形で単離され、有利には同様に保護ガス
下にほぼ当量の酸の添加により塩に変換し、この塩は直
接析出するか、又は溶剤の留去後に得られる。
この場合、すでにE、であげた塩を挙げることができる
。2,4−ジアミノフェニルテトラヒドロフルフリルエ
ーテルMの場合は塩型×号H280,の塩が単離され、
これは高収率及び高純度で得られ、特に有利である。
実施例 次に実施例につき本発明の詳細な説明する:例  1 
                         
     ゛「 弐Mの2,4−ジアミノフェニルテトラヒドロフルフリ
ルエーテルの製造 A、中間生成物としての式■の2,4−ジニトロフェニ
ルテトラヒドロフルフリルエーテルの製造: 2.4−ジニトロクロルベンゼン202.5 gを70
℃で溶融し、順次炭酸ナトリウム1009及びテトラヒ
ドロフルフリルアルコール105Iを添加する。引き続
き、130℃に20時間加熱し、100℃に冷却し、水
11を添加し、攪拌下に室温に冷却する。水相を傾瀉し
、残った油状物質を少量の出発物質を除去するために水
酸化ナトリウム粒4gと共に40℃で数時間攪拌し、次
いで各2004の水で4回洗浄し、注意深(分離し、真
空箱中で40℃で乾燥させる。油状物質182.li’
(理論値の68チ)が得られ、これはしばらくすると結
晶化する。
融点:51〜52℃ B、  弐XIの2,4−ジアミノフェニルテトラヒド
ロフルフリルエーテルの製造 A、により製造し九弐Hの化合物469Iをメタノール
51及びラネー・ニッケル触媒的20gと共に511−
特殊鋼オートクレーブ中に加工、約80パールの水素圧
及び70〜80℃で約2時間かけて接触水添を行なう。
触媒を窒素雰囲気下に濾別し、メタノール製濾液中に塩
化水素がスを飽和まで導入する。該溶液を真空中で2.
54!の容量に濃縮し、エーテル1.54を加え、二塩
酸塩として析出する生成物を吸引濾過し、これを真空中
で乾燥させる。
収量:430g(理論値の87.4 % )融点:22
6〜230℃ 例  2 弐亘の2.4−ジアミノフェニルテトラヒドロフルフリ
ルエーテルの製造 A、中間生成物としての式■の2.4−ジニトロフェニ
ルテトラヒrロフルフリルエーテルの製造: A、1.2.4−ジニトロクロルベンゼン2025gを
40℃でテトラヒドロフルフリルアルコール30001
4中に溶かし、約2.5 時間かけて粒状の水酸化ナト
リウム440Iを加えるが、この際温度を水冷下に40
〜45℃に保持する。1時間後、反応の完結のために必
要であれば水酸化ナトリウム粒40gを少量あて追加す
る。更に1時間後、水2ノで2回及び水1ノで2回洗浄
し、この際生成物は晶出する。濾別し、少量の水で後洗
浄し、40℃で真空箱中で乾燥させる。
収量:2306.9(理論値の86チ)、融点=55℃ 工R−スペクトル:第1図参照 A、2.配合をA、1.に記載したように実施する。た
だし、処理のために水2!で2回のみ洗浄し、洗浄水を
注意深(分離し、残留油状物質を真空箱中で40℃で乾
燥させる。
収t: 2363!l(3!論値17) 88.2 %
 )B、弐夏の2,4−ジアミノフェニルテトラヒドロ
フルフリルエーテルの製造: A、1.又はA、2.により製造した式■の化合物80
4Iをトルエン6ノ中に攪拌混入し、101−%殊鋼オ
ートクレーブ中に導入し、触媒として炭素上のパラジウ
ム(5’1J)84Fを加え、100℃、水素圧70パ
ールで3時間以内に接触水添する。オートクレーブを7
0℃で放圧−開口し、再たび使用することのできる触媒
を窒素下に濾別し、トルエン溶液60〜70℃で約30
分かけて100チ硫酸150Iiと混合し、生成物を降
下温度で十分に攪拌し、吸引濾過レトルエン1ノで洗浄
し、70℃で真空箱中で乾燥させる。
収量:677N(理論値の87.8チ)融点=216〜
218℃ CzxHzaN20r X 3/; H2SO4の元素
分析:HN30 計算値: 51.!t5チロ、66憾10.89%6.
2慕24.87係’JIIIJ値: 51,21 6.
6%  11.1%  6.51 24.8!16硫酸
含量:計算値: 19.06’A実測値: 19,31
工R−スペクトル:第10図 例  3 4−アミノ−2−(β−ヒトaキシエチル)アミノ7エ
エルテトラヒドロフルフリルエーテルの製造 ム、中間生成物1としての式■の2−アミノ−4−ニト
ロ7エエルテトラヒドロフルフリルエーテルの製造: 水750fll中の2,4−ジニトロフェニルナトラヒ
ドロフルフリルエーテル161#に乳化剤、エマルノブ
y (1mulsogen ) l L 3滴を加え、
かつ窒素雰囲気下に70〜80℃で32重量%硫化水水
素トリウム195gを約2時間かけて滴加する。この際
、−値は約5〜6から11に上昇するが、この−値を濃
塩拳を一滴ずつ加えて10〜11に保持する。1時間後
に、配合物を10℃に冷却し、生成物を吸引濾過レボ3
00ゴで洗浄し、乾燥させ、ジエチルエーテル400ゴ
と攪拌し、新たに吸引濾過し、乾燥させる。
収量:90.SF(理論値の63%) 融点:144〜145℃ IR−スペクトル二第2図参照 B、中間生成物2としての2−(β−クロルエトキシカ
ルざニシンアミノ−4−二トロ7ニトロテトラヒドロフ
ルフリルエニテルの製造ニジオキサン250d中の前記
ムで製造された弐■の2−アミノ−4−ニトロフェニル
テトラヒドロフルフリルエーテル59.5 II及び炭
酸カルシウムillにクロル蟻酸−β−クロルエチルエ
ステル36.Fを70℃で滴加する。75°Cで1時間
、後攪拌し、熱時無機塩を分離し、生成物の主要量を濾
液から晶出させる。母液を十分にaysすることにより
、後析出が得られる。
全駅f:2−(β−クロルエトキシカルざニル)アミノ
−4−ニトロフェニルテトラヒドロフルフリルエーテル
72.3.9 (理論値の841)。
融点=125〜126℃ xR:第6図参照 C0中間生成物3として2−(β−ヒドロキシエチル)
アミノ−4−ニトロフェニルテトラヒドロフルフリルエ
ーテルの製造: 前記B、 Kよ°り得られた2−(/−クロルエトキシ
カルサニル]アミノ−4−ニトロ7エールテトラヒドロ
フルフリルエーテル68.9 # t40重量%水酸゛
化ナトリウム溶液60Ii及びエタノール15(14か
らなる混会物中に50℃で添加するが、この際温度を5
0〜60℃に保持する。更に加熱することな(30分間
、後攪拌し、次いでμ値を濃塩酸で−8とし、濾過し、
完全に濃縮し、残分を残留塩の除去のためにエタノール
に取り込み、新たに濾過し、溶剤を真空中で除去すると
、油状物質が得られ、これをエーテル200プと共にこ
すり、結晶化させる。
収量=2−(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−ニト
ロフェニルテトラヒドロフに71)ルz−チル361(
理論値の63.8 % )。融点ニア1℃。IR−スペ
クトル:第7図参照り、  4−アミノ−2−(β−ヒ
ドロキシエチル)アミノフェニルテトラヒドロフルフリ
ルエーテルの製造: C0により製造した中間生成物3 56.4Ii@xp
 /−ル160mlと共に特殊鋼オートクレーブ中に装
入し、ラネー・ニッケル触媒的111を加え、70℃で
、水素圧80パールで4時間かけて接触還元する。触媒
の除去後、窒素雰囲気下に反応溶液を硫酸で酸性にし、
生成物を硫酸塩(x%H,EIO,)として単離する。
収t:40.3.?(理論値の67係)融点=127〜
1゛28℃ 工R−スペクトル:第11図参照 2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチル)アミノフェ
ニルテトラヒドロフルフリルエーテルの製造 A、中間生成物1としての式Vの4−アミノ−2−ニド
c1フェニルテトラヒIPaフルフリルエーテルの製造 A、16例5、工楊A中で析出したエーテル性母液を完
全に濃縮し、シリカール上でカラムクロマドグラフイー
にかけて(ドルオール/2−ブタノールC7:5))、
8111.する。所望の生成物が暗赤鍛色油状物賞50
.9(al、+!直の21%)の形で得られる。
A、2.4−フルオル−5−二トaアニリン78gt−
テトラヒトaフルフリルアルコール15OIi中に予め
装入し、40〜60℃で水酸化ナトリウム粒24IIt
’1時間かけてSaOする。
60℃で3時間後厘温に冷却し、無機塩から吸引濾過し
、水それぞれ500Mと攪拌し、残り、′ た油状物質を注[4<分離し、乾燥させる。     
 、、収率:10,5g(理虐値の86.5%)、IR
−スペクトル:第、5図参照。
B、中間体2としての4−(β−クロルZ)キシカルざ
ニル)ア叱ノー2−二トロフェニルテトラヒドc1フル
7リルエーテルの製造:1.2−ジメトキシエタン20
0d中の式Vの4−アミノ−2−ニトロフェニルテトラ
ヒドロツルフリルエーテル(A、1.又はA、2.によ
り得られる> 59.5.9及び炭酸カルシウム14.
9にりaル蟻酸−β−りaルエチルエステル561を7
0℃でfRl:KJする。80′Cで1時間、後攪拌し
、無機塩を熱時分峨し、濾液を完全に濃縮する・残留油
状物質は短時間後に完全に結晶化する;該結晶をエーテ
ル50Mと共にこすり、吸引濾過し、少量のエーテルで
後洗浄し、乾燥させる。融点84〜86′Oの4−(β
−クロルエト牛フジカルボニルアミノ−2−ニトロフェ
ニルテトラヒドロツルフリルエーテル75.8.9(@
虐1直の88%)が得られる。
IR−スペクトル:@4図参照 C1中間生成物3としての4−(β−とドロキシエチル
)アミノ−2−ニトロフェニルテトラヒドロツルフリル
エーテルの製造 前記B、で得られた4−(β−クロルエトキシカル♂ニ
ル)アミノ−2−二トロフェニルテトラヒドaフルフリ
ルエーテル68.9 ge 50℃で40重量%水酸化
ナトリウム水溶液60.SF及びエタノール150dか
らなる混合物中に添加するが、この1!!@度は50℃
から58℃に上昇する。加熱することなく50分後攪拌
し、次^で−1を濃塩酸で8とし、1遇し、完全に濃縮
し、残りの塩を除去するために残分をエタノール中に噴
り込み新たに濾過し、真空中で溶剤を除去すると、橙赤
色波状物質の形で4−(β−ヒトaキシエチル)−アミ
ノ−2−ニトロフェニルテトラヒドロフルフリルエーテ
ル56,9 (埋a1直の99%)が得られる0 IR−スペクトル二I!5図参照O D、  2−アミノ−4−(β−ヒトaキシエチル)ア
ミノフェニルテトラヒドロフルフリルエーテルの製造: 前記Cで得られた橙赤色波状物質をエタノール160a
と共に特殊鋼オートクレーブ中に装入し、ラネー・ニッ
ケル触媒約1.9eim加し、70℃で水素圧80パー
ルで4時閾遺元する。
触媒の除去後、窒素雰囲気下に反応溶液を硫酸で酸性と
し、生成物を硫酸塩(X ”A H,SO,)として単
噛する。
収t: 669 (垣鍮1直の59.8%)IRスペク
トル:@12図参照 例 5 4−アミノ−2−メチルアミノフェニルテトラヒドロフ
ルフリルエーテルの製造 A、中間生成物としての2−メチルアミノ−4−ニトロ
フェニルテトラヒドロフルフリルエーテルの製造: 弐瓜の2−アミノ−4−二)1:1フエニルテトラヒド
ロフルフリルエーテル25.8,5rt−1,2−ジメ
トキシエタン200d中に4かし、60℃で8時間かけ
て、それぞれ炭酸ナトリウム5I及び硫酸ジメチル9I
iを5回ttrimする。60℃で8時間、後攪拌し、
無機塩を熱時分鳴し、エタノール200−と共に煮沸し
、濾液を会し1これを真空中で完全に贋縮し、残留ll
1Jft色油状物質t−a水で多数回攪拌し、注H:4
<分離し、これと乾燥させる。゛・ 収量:21.9(理論値の85%) IR−スペクトル:第8図参照 8、 4−アミノ−2−メチルアミノフェニルテトラヒ
ドロフルフリルエーテルの製造:前記入、で得られた油
状物質β−列5、工程DK記載された毫件下に90分か
けて接1!jiR元し、表題化合物がfpIglの添加
により析出し、tit鍍酸性塩(×ηH,804)とし
て単1される。
収Ik:12.tl(理a!!直の55.8%)融点:
140℃ IR−スペクトル:第15図参照 例  6 4−ビス−(β−ヒトaキシエチル)アミノ−2−アミ
ノフェニルテトラヒトaフルフリルエーテルの製造 A、中間生成物として4−ビス−(β−ヒトowIFジ
エチル)アきノー2町ニトロ7エエルテトラヒドoフル
7リルエーテルの製造:水4001中の武Vの4−アミ
ノ−2−ニトクフエエルテトラヒドaフルフリルエーテ
ル119IiO溶液を通してエチレンオ中シトガスを7
0℃で反応が完了するまで導入する。室直に冷却し、水
相t−順瀉し、水100−で2回洗浄し一曲状生成物を
真空中で乾燥させる。
収t: 151.61(maKの95%〕IR−スペク
トル:I!9図参照 B・ 4二ビx−(β−ヒfPaキシエチル)アミノ−
2−7ミノフエニルテトラヒドciフル7リルエーテル
の製造: 工程A・中で得られた中間生成物65.2 & t−例
6の工程りに挙げた東件下に接触還元する@触媒の除云
鎌、エタノール注反応溶液に窒素雰囲気下に濃塩酸40
aJt−卯え、回転蒸発装置で完全に濃縮する。所望の
生成物50JF(環1壇の67.8%)が二塩酸塩の形
で得られる〇融点=165〜165℃ IR−スペクトル:第14図参照 1F17 2.4−ビス−(β−ヒドロキシェチルアi))フェニ
ルテトラ上Paフルフリルエーテルの製造 A、中間生成物として2,4−ビス−(β−クaルエト
キシカルポエルアミノ)フェニルテトラ上Paフルフリ
ルエーテルの製造:同2中の記−(硫酸塩から遊噛)に
より得られた2、4−ジアミノフェニルテトラヒトa 
フル7リルエーテル104Il及び炭酸カルシウム52
、@t1.2−ジメト牛シェタン500嵯中に窒素雰囲
気下に予めT!f&加し、80℃で1時間かけてクロル
@酸−β−りaルエチルエステル145Iit−加える
。再に1時間遍流下に攪拌し、反応混合物を氷水11に
注ぎ、生成物を濾別する。水で洗浄し、乾燥させ、トル
エンから再結晶させる。
収量:152&(理−値の72.2%)融点=84〜8
5℃ B、2..4−ビス−(β−ヒトクキジエチルアミノ)
フェニルテトラヒトミフルフリルエーテルの製造: 工#iA中で得られた中間生成物IQ61を水250M
中に予め装入し、75〜80℃で50%水酸化カリウム
水溶液175,9t−40分かけて囚える。75℃で更
に45分間、後攪拌し、60℃に冷却し、米酢で…匝を
8にし、更に10℃に冷却し、油状生成物を水層から分
離し、メタノール250a中に取り込み、製塩g150
1を添加する0完全に濃縮した後、強力な吸水性の二塩
酸塩77.51 (#mui[の84.0%)が得られ
、これを染毛剤中に直接添相する。
列 8 4−アミノ−2−(β−ジメチルアミノエチル)アミノ
フェニルテトラヒトoフルフリルエーテルの製造 A、中間生成物1としてN−(2−ナト2ヒPHフルフ
リルオキシ−5−ニドaフェニル)−オキサゾリドン−
(2)の製造: 2−(β−りaルエトキシヵルポニル)アζノー4−ニ
ドaツェニルテトラヒドaフルフリルエーテル(例5、
工aBにより得られる)157.8 、fをモノエチレ
ングリコールジメチルz −?ル250;中に予メ*m
 L、40〜45″Cで50重t%水酸化カリウム水溶
液45.9と45分かけて混合する。更に45℃で2時
間、後攪拌し、氷5aotiを麻加し、析出した生成v
Jを吸引濾過し、各水100auで2回洗浄し、これを
乾燥する。
収量: 11q、51 (ai、*+直の97%)、融
点:140℃。
B・ 中間生成物2としての2−(β−デaムエチk 
) 7 (ノー4−ニドaフエエルテトラヒドaフルフ
リルエーテルの製造: 前記入によ0得られたN−(2−テトラヒトe!フルフ
リルオキシ−5−ニドa7.cニル)−□オキサゾリド
ンL (2) +5 y、s p’を少量宛48%美化
水素rR250!i中にfA加するか、その際温度t−
90℃に保持する。この温度で更に4時間、俣攪袢し、
ゆっくりと冷却し、析出し丸臭化水IJA酸塩を単離し
、48%臭化水素酸各20−で2回洗浄し、次いで75
℃で水220M中に溶かし、ftI液のp)IIl金ア
ファンモニア、0に調節し、これを攪拌下にゆっくりと
冷却し、この際表題化合物が析出する。吸引濾過し、水
苔301で2回洗浄し、乾燥させる0 収徽;549C理鋪籠の71.1%) 一点:74〜75℃ IR−スペクトル二第15図参照 C0中間生成物5としての2−(β−ジメチルアミノエ
チル)アミノ−4−ニドaフェニルテトラヒトaフルフ
リルエーテルの製造:B、で製造された2−(β−デa
ムエチル)アミノ−4−ニドC1フエニルテトラヒトa
フルフリルエーテル27.6 l1t−40%ゾメチル
アミン水6F?[60auと共に50分間60℃にII
Of!するO引き続き、氷水300dを圓え、−直を水
棒で8.8に調節し、先ず油状生成物を結晶化し、吸引
濾過し、各水5Qajで2回洗浄し、乾燥箱中。
40℃で乾燥させる。
収t: 19.F (埋虐値の76.8%)融点:58
℃ IR−スペクトル:@16図参照 0、 4−アミノ−2−(β−ジメチルアミノエチル)
アミノフェニルテトラヒトミフルフリルエーテルの製造
: C1により製造した2−(β−ジメチルアミノエチル)
アミノ−4−ニドaフェニルテトラヒドロフルフリルエ
ーテル19Iiをメタノール180dと共に特殊鋼オー
トクレーブ中に導入し、ラネーニッケル触媒的o、s、
vt*mし、60℃、水素圧80パールで2時間かけて
還元する。
触媒の除去flkS該反応溶液に窒素雰囲気下に計算量
の硫酸t−mえると、表題化合物が先ず油状物質として
析出し、48時間以内に完全に結晶化する半硫戚塩とし
て生じる。単離し、エーテル100aと共に乳鉢中でこ
すり、吸引濾過し、エーテル各5.0aで2回洗浄し、
乾燥させる。
収t: 11.5gC@、aflLの56%)融点=9
3°C IRスペクトル:l!17図参照。
例 9 4−yiミノ−−(β−デロムエチル)7ミノフエニル
テトラヒドaフルフリルエーテルの#造 N−(2−テトラヒドロフルフリルオ争シー5−二トa
フェニル)−オキサゾリドン−(2)C列8、工4Aに
より得られる> 46,21をメfi/−ル400−と
共に特殊°Aオートクレーブ中に導入し、ラネー・ニッ
ケル触媒的11と混合し、60℃で、80パールの水素
圧で5時間かけて還元する。触媒の除去鎌、反応溶液を
約48%美化水素酸と混合し、真空中で完全に虚縮し、
残d油状41J質t−48%美化水素酸150gと共に
90℃に3時間21111@L、わずかに褐色の溶液を
約50℃で真空中で濃縮する。このようにして得られた
残分を7リツテ上で吸引し、全部で5回エタノール各5
0rslと共に攪拌し、吸引濾過し、乾燥させる。
収1に=表題生成物の二臭化水素酸塩60.8 g(1
111111直の85% ) 融点:210℃ IR−スペクトル:I!18図#照。
カップラー成分として一般式ν■の化合物及び一般に酸
化染毛剤に使用される頭色物賞を含有して−る本発明に
よる染毛剤は良好な貯ぽ安定性によりすぐれており、か
つ使用する際に非常に強い赤褐色〜背黒色を付与する色
a#金供給し、かつ生じた染色は良好な堅牢度を存する
染毛剤中に使用する場合、一般にカップラー成分を使用
した顕色剤に関してほぼ1モル量で使用する・モル量で
使用するのが有利であるが、カップラー成分を一定の過
剰量又は過少量で使用するのも不利ではなφ。
本発明により、カップラー成分として使用すべき一般式
1の化合物ぼそのものとして、又燻無磯又は有機酸との
塩の形で、例えば塩酸塩、硫酸塩、燐酸塩、酢酸塩、デ
クピオン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩として使用すること
ができる。
本発明による染毛剤中には一般弐■の新規カップラー物
質(特に2,4−ゾアミノフェニルテトラヒドaフルフ
リルエーテルが有利である)が約0.001〜5.0重
量%及び特に0.2〜5.0!ik%の濃度で含有され
ている。
顕色剤成分14のみを使用しなければならないというこ
とはなく、むしろ櫨々の顕色剤の混曾物も使用すること
ができる。
使用すべき顕色剤成分の例としてはパラ位にIJ!に1
つの官能基を有する芳香族又は芳香族複素喋式第1級ア
ξン、列兄ばp−フェニレンジアミン、p−トルイレン
ジアミン、p−アミノフェノール、N e ii −ジ
メチル−p−7二二レンジアミン、りaルール−フェニ
レンジアミン、メトキシ−p−フェニレンジアミン、2
.5−ジアミノピリジン及びその誘導体〜付加的に1つ
又は多くの官能基、列え吸OH基、NH−基NHR基又
はNRR4(ここで、Rは場合により置換されている炭
素原子数1〜4のアル中ル基を表わす)を有している前
記4類の化合物を引用することができる。
史に、一般式%1の本発明によるカッシラー成分のみを
使用することは必要ではなく:むしろ一定の色調を達成
するために、他のすでに公知で、使用されているカッシ
ラー成分、例えばα−す7トール、6,4−ジアミノ安
息香酸、レゾルシン、4−りaルレゾルシン、m−アミ
ノフェノール、m−フェニレンジアミン、m −)ルイ
レンジアtン、2,4−ジアミノアニソール、ピロカテ
中ン、ピa、fロール、1.5−4しくに1,7−シヒ
ドロキシナフタリン、5−アミノ−2−メチルフェノー
ル、6−アミノ−2−メチルフェノールもしくは前記化
合物の誘導体を使用することもできる・ 更に、染毛剤は一定の色分Vhを得るために必要である
ならば、場合により常用の直接塗布染#+を含有してい
てよい。酸化的カップリング、すなわち発色は基本的に
他の酸化染料におけると同僚に空中酸素により行なわれ
る。しかしながら、「ヒ学的酸化剤を使用するのが有利
である。
本発明による染毛剤は水eqである。水性剤とは、何ら
かの方法で水を含有するすべての剤、例えばクリーム、
工1ルジョン、rル又は単なる溶剤金倉味する。染毛剤
の組成物はこのような香粧品に常用の添加物を有する染
料成分の混合物である@ 溶剤、クリーム、エマルジョン又はCルにおける常用の
糸和物は、例えば溶剤、例えば水、低級脂肪族アルコー
ル、例えばエタノール、デa74’/  At及びイソ
ゾロパノール、又ハゲリコール、例えばグリセリン及び
グリコールエーテル、例えばゾロピレングリコール、更
にアニオン性、カチオンさ、両性又は非イオン性界面活
注l!4−同えば脂肪族アルコール姥酸塩、アルキルス
ルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル
トリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、オキシ
エチル化脂肪アルコール、オ牛ジエチル化ノニルフェノ
ール、脂肪酸アルカノールアミド、オ中ジエチル化詣肪
酸エステルの杯からの湿潤剤又は・乳化剤、更に飼えば
高級脂肪族アルコール、デンプン、セルロ誘導体導体、
ワセリン、パラフィン油及び脂肪酸のような増粘剤であ
る。
前記成分はこのような目的に常用の量で使用され、例え
ば湿潤剤及び乳化剤は約0.5〜601X量%、一方墳
粘剤は約0.1〜25重t%で組成分中に含有されて^
てよい。
それぞれの組成により、本発明による染毛剤はわずかに
酸性、中性又はアルカリ注である。
特に、7.5〜11.5のアルカリ注範囲の組直を示し
、この際調整は有利にアンモニアで行なわれる。しかし
ながら、有機アミン、例えばモノエタノールアミン及び
トリエタノールアミン、又は無機塩基、例えば水酸化ナ
トリウム及び水酸化カリウム七使用することもできる。
麦の直化的染色法におiて、染毛に公知の顕色物質とカ
ッシラー物質として少なくとも1種の一般式彊の化合物
、詩に2,4−ゾアミノ7エニルテトラヒドロフルフリ
ルエーテルとの組合わせ、並びに場合により付加的に会
知カッシラー物賞及び直接値布染料を含有する染毛剤を
使用直前に酸化剤と混合し、この混合物を毛髪上に担持
させる。染毛の発色のための酸化剤として主に過酸化水
素、例えば6%水容液及び尿素、メラミン又は硼酸ナト
リウムへの過酸化水素の付加化合物並びKこの種の過酸
化水素付加化合物とカリウムペルオキソジスルフエート
とからの混合物をあげることができる。適用!I:は1
5〜40℃の範囲を変動する。約50分間作用させた優
、染毛剤を髪から洗って除去する。
その後、この[−おだやかなシャンプーにより後洗浄し
、乾燥させる。
次に実施列につき詳iat説明するが本発明はこれに限
定されるものではな^。
例 A 染毛溶剤 2.4−ジアミノフェニルテトツヒドaフルフリルエー
テル(x ’JA H880,)     0.801
α−す7トール          0.15.fp−
アミノフェノール        0.65 II油酸
       2.00.9 ラウリルアルコール−)fTJコール エーテルスルフェート、ナトリウム塩 (28%水溶液)           10.00 
Ii  、イソゾロパノール          10
.00 、@環水亜硫酸ナトリウム        0
.50 N25%アンモニア         10.
00.17水                   
      65.901/ioo、oa fi 前記染毛浴#L609に適用直前に6%過酸化水素fI
I液6011と混合し、プロントの天然毛髪に担持する
。40℃で50分間作用させると、すすぎ、シャンプー
及び乾燥の鎌、強力なマホがニー染色が得られる。
同 B クリーム状染毛剤 5−アミノ−2−メチル−フェノール0.40 ll2
(β−ヒドロキシエチルア(1)−4−アミノフェニル
テトラヒトミフルフリルエーテル(x ”/s H@8
04 )        0.1512.5−ジアミノ
トルエン(x H!1804 )   0.951/油
  酸                      
 2.00 gポリアクリル酸           
0.10.9無水岨@酸ナトリウム        0
.50.9ラクリルアルコールーシクリコール二一テル
スル7エート、ナトリウム塩(2B%水溶II )  
             3.50.9セチルアルコ
ール         15.00.9水      
                   77.40 
#100.00.9 前記染毛剤50gを適用直前6%過酸化水素溶i50,
9と混合する。該混合物を40℃で50分間天然のプロ
ント毛髪に作用させる@その後、染料をすすぎ、髪をジ
ャンプし1乾燥させる。密な色の、強−なす紺の色が得
られる。
次の第1表中に記載した列中では、カップラー成分とし
て檎々の層色のための一般式唱の本発明による化合物を
檀々の顕色剤と共に使用したO カッシラー成分としては次の化合物を使用した: に1:2.4−シアきノフェニルテトラヒ(e aフル
フリルエーテル に2 : 2 (β−ヒドロキシエチルアミノ)−4−
アミノフェニルテトラヒトミフルフリルエーテル に5:2−アミノ−4(β−とドロキシエチルアミノ)
−フェニルテトラヒドロフル7リルエーテル に4:2−(メチルアミノ)−4−アミノーフユニルテ
トラヒドロフルフリルエーテルに5:2−アミノ−4−
ビス−(β−ヒトクキジエチル)アずノフェニルテトラ
ヒドet     ’フルフリルエーテル に6:2,4−ビス−(β−ヒトクキジエチルアミノ)
−フェニルテトラヒトoフルフリルエーテル に7:4−アミノ−2−(β−ジメチルアi)エチル)
アミノフェニルテトラヒドロフルフリルエーテル に8:4−アミノ−2−(β−デaムエチル)アミノフ
ェニルテトラヒドロフルフリルエーテル 顕色剤としては次の化合物を使用する:E1:p−フェ
ニレンジアミン g2:p−)ルイレンジアミン E5:p−アミノフェノール ga:りaルーP−フェニレンジアミンg5:メトキシ
ーp−7二二レンジア・ミンH6: N 、N−ジメチ
ル−p−7二二レンジアミ  ン E 7 : 4 、4’−ジアミノジフヱニルアミンE
8:p−アミノ−ジフェニルアミン E9:4−メチルアミノ−フェノール E10:顕色剤4 gll:dA色剤6 gl2 : 4−アミノ−2−メチルフェノール第■表
中に染色結果が示されている本発明による染毛剤にクリ
ームエマルジョンとして使用された。この際、 脂肪アルコール(C111〜C工。)   8重量部脂
肪アルコール硫酸塩(Na塩)12重量部水     
              7o重量部からなるクリ
ーム中に、それぞれ前記顕色剤及びカップラーt−S人
する。次いで、該クリームのpHII tアンモニアで
10とし、水で100重量部にする。
酸化的カップリングを酸化剤として5%過酸tヒ水素溶
液で実施するが、この際クリーム409に対して過酸化
水素WI液40gt−酸化剤として与える・それぞれの
染毛クリームを90%まで白髪となった髪に担持し、そ
こで60分間放置する@この時間が経過した後、常用の
洗髪剤で洗炭し、乾燥させる・この際、得られた染色を
久の第2表に記載する。
第2表 前記カッシラー成分及び顕色剤成分を含有する染毛剤の
染色結果 に1  112    暗青色 KI   E5    マホガニー赤 に1   ga    暗紫色 KI   B9    れんが赤 KI   IIi11   暗青緑色 に2   [2暗青色 に2  1188    はがね色 12   El2   黄褐色 に2   Ic6    c1イ’rkテk −15[
1青黒色 IC5g5#紫青色 に5   [4暗紫色 に5   Elo   ”イヤルプルーに5   B1
1   はがね色 に4g7(すんだ1f背色 に4   El    紫色の反射を有する青黒色 に4    TA5     (り色 に4   ga    ft灰色 に5   E5    岩石様灰色 に5  11e1    暗紫色 lc5   TA6(すんだ?緑色 に1 118  1ltfIt緑色 に1  し7   f黒色 xl  m6    青黒色 に6   Tr5    パラ色 に6   gl    紫色がかったIIf背色に7 
  El    紫色がかった暗褐色に7    E5
     (り色 に7   Ic4    灰紫色 に8   Bil    暗褐色 に8 85   子じか色 xs   ga    クリ色
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図〜@18図はそれぞれ次の化合物の赤外
+8吸収(IR)ス4クトルを示す図である。第1図に
例2、工程A、1.による式…の2.4−ジニトロフェ
ニルテトラヒドロフルフリルエーテルのIRス被クりル
を示す図である。 同様に、第2図は列3、工程A、による弐四の2−アミ
ノ−4−ニトロフェニルテトラヒトミフルフリルエーテ
ルの!Rスペクトル、第3図は11rlJ 4 、工程
A、2.に: ヨル式VF)4−7ミz−2−二)ef
フェニルテトラヒトaフルフリルエーテルのIRスペク
トル、第4図は一般式X及び例4、工[Bによる4−(
β−りaルエトキシカルざエル)アミノ−2−ニトロフ
ェニルテトラヒトミフルフリルエーテルのIRスペクト
ル、@5図は一般式■及び1P14、工@Cによる4−
(β−ヒトaキシエチル)アミノ−2−ニドaフェニル
テトラヒトeIフルフリルエーテルの工Rスペクトルー
第6図は一般式仄及び列5、工11Bによる2−(β−
クロルエトキシカルはニル)アミノ−4−ニドαフェニ
ルテ)9ヒドロフルフリルエーテルのIRスペクトル、
@7図は一般式■及び例5、工41Cによる2−(β−
ヒトaキシエチル)アミノ−4−二)lff7エ二ルテ
ト2ヒトaフルフリルエーテルのIRスペクトル、第8
図は一般式■及び915、工1mAによる2−メチルア
ミノ−4−ニトロフェニルテトラヒトミフルフリルエー
テルのIR−スペクトル、嬉9図扛一般式■及びPI3
、工mAによる4−ビス(β−とドロキシエチル)アミ
ノ−2−ニトロフェニルテトラヒトミフルフリルエーテ
ルのIRスペクトル、第10図は列2、工程Bによる弐
Mの2.4−?)アミノフェニルテトラヒPロフルフリ
ルエーテル(×1/IHIISO4)のIRスペクトル
、wE11図は一般式居及び列3、工程りによる4−ア
ミノ−2−(β−ヒトaキシエチル)アンノ7ヱニルテ
トラヒドロフルフリルエーテル(X 1/B H2BO
3)のIRスベ/ l−ル% 第12図[−ff式XI
V (X ”/iHs’30m )及び914、工程り
による2−アミノ−4−(β    ”−とドロキシエ
チル)アζノフエエルテトラヒドロフルフリルエーテル
のIRスペクトル、第16図は一般式11 (X ”/
@ H2BO3)及び例5、工aBによる4−アミノ−
2−メチルアミノフェニルテトラヒドロフルフリルエー
テルのIRスペクトル、構14図は一般式XIV &び
列6、工[Bによる4−ビス−(β−ヒトc1牛フジエ
チルアミノ−2−7ミノブエニルテトラヒドaフルフリ
ルエーテル(x 2HCL )のIRスペクトル、#!
15図は一般式1v及び同8、工程Bによる2−(β−
プaムエチル)アミノ−4−エトqフェニルテトラヒド
ロフルフリルエーテルOIR−スペクトル、第16図は
一般式■及び列8、工4Cによる2−(β−ジメチルア
ミノエチル)アミノ−4−ニドc2フェニルテトラヒト
oフルフリルエーテルのIR−スペクトル、 INl 
7図は一般式店及び列8、工程りによる4−アミノ−2
−(β−ジメチルアミノエチル)アξノ7工二ルテトラ
ヒド口フル7リルエーテル(X”/sH@Go、 )の
IR−スペクトル、第18図は一般式盾及び同9による
4−アミ/−2−(β−デ    :ロムエチル)アミ
ノフェニルテトラヒrりフルフリルエーテル(x 2H
Br )のIR−ス(クトルをそれぞれ示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は相互に独
    立してそれぞれ水素原子、(C_1〜C_4)アルキル
    基、ヒドロキシ(C_2〜C_4)アルキル基、ジヒド
    ロキシ(C_3〜C_4)アルキル基、ハロゲン(C_
    2〜C_4)アルキル基、アミノ−(C_2〜C_4)
    アルキル基又は窒素にメチル−、エチル−又はヒドロキ
    シエチル基が1つ又は2つ置換したアミノ(C_2〜C
    _4)アルキル基を表わし、この際炭素鎖は直鎖又は分
    枝鎖であり、少なくともR_1、R_2、R_3及びR
    _4の1つは水素原子を表わすことが条件である〕の2
    ,4−ジアミノフェニルテトラヒドロフルフリルエーテ
    ル並びに無機又は有機酸との塩。 2、式中、R_1、R_2、R_3及びR_4の少なく
    とも2つが水素原子である置換2,4−ジアミノフェニ
    ルテトラヒドロフルフリルエーテルである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 3、2,4−ジアミノフェニルテトラヒドロフルフリル
    エーテルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、2−(β−ヒドロキシエチルアミノ)−4−アミノ
    フェニルテトラヒドロフルフリルエーテルである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 5、2−アミノ−4(β−ヒドロキシエチルアミノ)フ
    ェニルテトラヒドロフルフリルエーテルである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 6、2−(メチルアミノ)−4−アミノフェニルテトラ
    ヒドロフルフリルエーテルである特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 7、2−アミノ−4−ビス(β−ヒドロキシエチル)ア
    ミノフェニルテトラヒドロフルフリルエーテルである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 8、式X I : ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) の2,4−ジアミノフェニルテトラヒドロフルフリルエ
    ーテルを製造するために、 a)2,4−ジニトロハロゲンベンゼンを 塩基性条件下にテトラヒドロフルフリルアルコールと反
    応させ、かつ b)得られた式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の2,4−ジニトロフェニルテトラヒドロフルフリルエ
    ーテルを還元剤と反応させ、両方のニトロ基をアミノ基
    に変換することを特徴とする2,4−ジアミノフェニル
    テトラヒドロフルフリルエーテルの製法。 9、一般式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、R_1及びR_3は水素原子を表わし、R_2
    及びR_4はヒドロキシ−(C_2〜C_4)アルキル
    基を表わし、この際炭素鎖は直鎖又は分枝鎖である〕の
    化合物を製造するために、 a)式X I ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) の2,4−ジアミノフェニルテトラヒドロフルフリルエ
    ーテルと、(C_2〜C_4)アルキル基中にハロゲン
    原子をβ−又はγ位に有するクロル蟻酸ハロゲン(C_
    2〜C_4)−アルキルエステル2倍モル量とを反応さ
    せ、 b)得られた一般式XVI ▲数式、化学式、表等があります▼(XVI) 〔式中、Zはβ−又はγ−ハロゲン(C_2〜C_4)
    アルキル基を表わす〕のビスカルバメートを塩基性条件
    下に反応させることを特徴とする2,4−ジアミノフェ
    ニルテトラヒドロフルフリルエーテルの製法。 10、一般式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は相互に独
    立してそれぞれ水素原子、(C_1〜C_4)アルキル
    基、ヒドロキシ(C_2〜C_4)アルキル基、ジヒド
    ロキシ(C_3〜C_4)アルキル基、ハロゲン(C_
    2〜C_4)アルキル基、アミノ−(C_2〜C_4)
    アルキル基又は窒素にメチル−、エチル−又はヒドロキ
    シエチル基が1つ又は2つ置換したアミノ(C_2〜C
    _4)アルキル基を表わし、この際炭素鎖は直鎖又は分
    枝鎖であり、少なくともR_1、R_2、R_3及びR
    _4の1つは水素原子を表わすことが条件である〕の2
    ,4−二置換フェニルテトラヒドロフルフリルエーテル
    を製造するために、 a)2,4−ジニトロハロゲンベンゼンを 塩基性条件下にテトラヒドロフルフリルアルコールと反
    応させて得られた式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の2,4−ジニトロフェニルテトラヒドロフルフリルエ
    ーテルを、主に2位に存在するニトロ基をアミノ基に変
    換するような還元剤と反応させ、 b)得られた式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の2−アミノ−4−ニトロフェニルテトラヒドロフルフ
    リルエーテルを、基R_1もしくはR_2を有する1種
    の及び場合によりもう1種のアルキル化剤と反応させ、
    一般式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R_1及びR_2は前記のものを表わす〕の化
    合物とするか、又は c)得られた式IIIの2−アミノ−4−ニト ロフェニルテトラヒドロフルフリルエーテルと、(C_
    2〜C_4)アルキル基中でハロゲン原子をβ−又はγ
    位に有するクロル蟻酸ハロゲン(C_2〜C_4)アル
    キルエステルとを反応させ、かつ d)得られた式IX ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 〔式中、Zはβ−又はγ−ハロゲン(C_2〜C_4)
    アルキル基を表わす〕のカルバメートを塩基性条件下に
    反応させ、一般式IV(ここで、R_1は水素原子を表わ
    し、R_2はヒドロキシ(C_2〜C_4)アルキル基
    を表わす)の化合物とし、かつ e)a)、b)又はd)により得られた一般式IVの化合
    物を、4位に存在するニトロ基をアミノ基に変換する還
    元剤と反応させ、 f)場合により、得られた一般式XII、 ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) 〔式中、R_1及びR_2は前記のものを表わすが、水
    素は表わさない〕の化合物を基R_3もしくはR_4を
    含有する1種及び場合により他のもう1種のアルキル化
    剤と反応させ、一般式VIIIの化合物を得るか、又は g)場合により前記一般式XIIの化合物を、(C_2〜
    C_4)アルキル基中にハロゲン原子をβ−又はγ−位
    で有するクロル蟻酸ハロゲン(C_2〜C_4)アルキ
    ルエステルと反応させ、かつ h)得られた一般式XIII ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) 〔式中、R_1、R_2及びZは前記のものを表わす〕
    のカルバメートを塩基性条件下に反応させ、一般式VII
    I(式中、R_3は水素原子を表わし、R_4はヒドロ
    キシ(C_2〜C_4)アルキル基を表わす)の化合物
    とすることを特徴とする2,4−ジアミノフェニルテト
    ラヒドロフルフリルエーテルの製法。 11、一般式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は相互に独
    立してそれぞれ水素原子、(C_1〜C_4)アルキル
    基、ヒドロキシ(C_2〜C_4)アルキル基、ジヒド
    ロキシ(C_3〜C_4)アルキル基、ハロゲン(C_
    2〜C_4)アルキル基、アミノ−(C_2〜C_4)
    アルキル基又は窒素にメチル−、エチル−又はヒドロキ
    シエチル基が1つ又は2つ置換したアミノ(C_2〜C
    _4)アルキル基を表わし、この際炭素鎖は直鎖又は分
    枝鎖であり、少なくともR_1、R_2、R_3及びR
    _4の1つは水素原子を表わすことが条件である〕の2
    ,4−二置換フェニルテトラヒドロフルフリルエーテル
    を製造するために a)2,4−ジニトロハロゲンベンゼンを 塩基性条件下にテトラヒドロフルフリルアルコールと反
    応させて得られた式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の2,4−ジニトロフェニルテトラヒドロフルフリルエ
    ーテルを還元剤と反応させニトロ基を還元し、得られた
    式IIIの2−アミノ−4−ニトロフェニルテトラヒドロ
    フルフリルエーテルと式Vの4−アミノ−2−ニトロフ
    ェニルテトラヒドロフルフリルエーテルとの混合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(III)、▲数式、
    化学式、表等があります▼(V) から式Vの化合物を単離するか、又は b)一般式VII ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 〔式中、R_3及びR_4は前記のものを表わす〕の4
    −置換−1−フルオル−2−ニトロベンゼン化合物とテ
    トラヒドロフルフリルアルコールとを反応させ、 c)a)により得られた式V、又は基R_3及びR_4
    の少なくとも一方が水素を表わす場合にはb)により得
    られた式VIの4−アミノ−2−ニトロフェニルテトラヒ
    ドロフルフリルエーテルを、基R_3もしくはR_4を
    有する1種の、及び場合により更にもう1種のアルキル
    化剤と反応させ、一般式VI ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中、R_3及びR_4は前記のものを表わす〕の化
    合物とするか、又は d)式Vの4−アミノ−2−ニトロフェニ ルテトラヒドロフルフリルエーテルと、(C_2〜C_
    4)アルキル基中に少なくとも1個のハロゲン原子をβ
    −又はγ位に有するクロル蟻酸ハロゲン(C_2〜C_
    4)アルキルエステルとを反応させ、かつ e)得られた式X ▲数式、化学式、表等があります▼(X) 〔式中、Zはβ−又はγ−ハロゲン(C_2〜C_4)
    アルキル基を表わす〕のカルバメートを塩基性条件下に
    反応させ、式VI(ここで、R_3は水素原子を表わし、
    R_4はヒドロキシ(C_2〜C_4)アルキル基を表
    わす)の化合物とし、かつ f)a)、b)、c)又はe)により得られた式VIの化
    合物を、2位のニトロ基をアミノ基に変換する還元剤と
    反応させ、 g)場合により、得られた一般式XIV ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) 〔式中、R_3及びR_4は前記のものを表わすが、水
    素原子ではない〕の化合物を基R_1もしくはR_2を
    有する1種及び場合により更にもう1種のアルキル化剤
    と反応させ、一般式VIIIの化合物とするか、又は h)場合により、前記一般式XIVの化合物 と、(C_2〜C_4)アルキル基中のβ−又はγ位に
    ハロゲン原子を含有するクロル蟻酸ハロゲン(C_2〜
    C_4)アルキルエステルとを反応させ、かつ i)得られた式XV ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) 〔式中、R_3、R_4及びZは前記のものを表わす〕
    のカルバメートを塩基性条件下に反応させ、一般式VII
    I(ここで、R_1は水素原子を表わし、R_2はヒド
    ロキシ(C_2〜C_4)アルキル基を表わす)の化合
    物とすることを特徴とする2,4−ジアミノフェニルテ
    トラヒドロフルフリルエーテルの製法。 12、少なくとも1種のカップラー及び少なくとも1種
    の顕色剤並びに常用の添加物及び助剤を含有する、毛皮
    及び毛髪のようなケラチン繊維のための水性染色剤にお
    いて、カップラーとして一般式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は相互に独
    立してそれぞれ水素原子、(C_1〜C_4)アルキル
    基、ヒドロキシ(C_2〜C_4)アルキル基、ジヒド
    ロキシ(C_3〜C_4)アルキル基、ハロゲン(C_
    2〜C_4)アルキル基、アミノ−(C_2〜C_4)
    アルキル基又は窒素にメチル−、エチル−又はヒドロキ
    シエチル基が1つ又は2つ置換したアミノ(C_2〜C
    _4)アルキル基を表わし、この際炭素鎖は直鎖又は分
    枝鎖であり、少なくともR_1、R_2、R_3及びR
    _4の1つは水素原子を表わすことが条件である〕の化
    合物又は該化合物の酸塩を含有する水性染色剤。 13、カップラーとして式X I ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) の化合物又はその酸塩を含有する特許請求の範囲第12
    項記載の染色剤。 14、一般式VIIIの化合物が全染色剤に対して0.00
    1〜5重量%である特許請求の範囲第12項記載の染色
    剤。 15、染料前生成物として更にカップリング成分及び/
    又は顕色成分を含有する特許請求の範囲第12項から第
    14項までのいずれか1項記載の染色剤。 16、直接担持染料を含有する特許請求の範囲第12項
    から第16項までのいずれか1項記載の染色剤。 17、pH値が約6.0〜12.5、有利に7.5〜1
    1.5の範囲にある特許請求の範囲第12項から第16
    項までのいずれか1項記載の染色剤。 18、染毛剤において常用の添加物及び助剤、例えば湿
    潤剤、界面活性剤、乳化剤、溶解助剤、増粘剤、調整剤
    等を更に含有する特許請求の範囲第12項から第17項
    までのいずれか1項記載の染色剤。
JP61105063A 1985-05-10 1986-05-09 2,4−ジアミノフエニルテトラヒドロフルフリルエ−テル、その製法及び該化合物を含有する水性染色剤 Pending JPS61260076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853516906 DE3516906A1 (de) 1985-05-10 1985-05-10 Neue 2,4-diaminophenyltetrahydrofurfurylether, verfahren zu ihrer herstelung sowie faerbemittel fuer keratinische fasern, die diese enthalten
DE3516906.0 1985-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260076A true JPS61260076A (ja) 1986-11-18

Family

ID=6270403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105063A Pending JPS61260076A (ja) 1985-05-10 1986-05-09 2,4−ジアミノフエニルテトラヒドロフルフリルエ−テル、その製法及び該化合物を含有する水性染色剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4857070A (ja)
JP (1) JPS61260076A (ja)
DE (1) DE3516906A1 (ja)
FR (1) FR2581644B1 (ja)
GB (1) GB2174990B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129926C1 (ja) * 1991-09-09 1992-07-23 Kao Corporation Gmbh, 4000 Duesseldorf, De
US9417226B2 (en) * 2011-06-28 2016-08-16 Mistral Detection Ltd Reagent, method and kit for the detection of nitro aliphatic compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981677A (en) * 1974-01-02 1976-09-21 Clairol Incorporated Oxidative hair dye compositions containing N-substituted o-phenylenediamines and method for their use
FR2362116A1 (fr) * 1976-08-20 1978-03-17 Oreal Metaphenylenediamines et compositions tinctoriales les contenant
DE2758203C3 (de) * 1977-12-27 1982-01-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Haarfärbemittel
FR2430932A1 (fr) * 1978-07-12 1980-02-08 Oreal Metaphenylenediamines et compositions tinctoriales les contenant
JPH115853A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Bando Chem Ind Ltd 紫外線硬化型インキ用ポリ塩化ビニルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
GB2174990B (en) 1988-12-21
FR2581644B1 (fr) 1989-01-20
GB8611295D0 (en) 1986-06-18
US4857070A (en) 1989-08-15
FR2581644A1 (fr) 1986-11-14
DE3516906C2 (ja) 1987-09-10
GB2174990A (en) 1986-11-19
DE3516906A1 (de) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0136730B1 (de) 2-Aminonitropyridinderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4226784A (en) 2- and 5-Aminoalkylamino anthraquinone dyes useful as basic dyes in coloring hair
JP2686317B2 (ja) 新規なp―フエニレンジアミン、その製造法、それをふくむ染色組成物および対応する染色法
US5230710A (en) Substituted 2,6-diaminotoluenes, processes for their preparation and coloring agents for keratinic fibers comprising these compounds
EP0256468A2 (de) Neue Tetraaminopyrimidin-Derivate und deren Verwendung in Haarfärbemitteln
GB2163154A (en) Diamino tetrafluoroethoxy benzene derivatives and their use as couplers in hair dyeing composition
JPH0559295A (ja) 1,3−ジアミノベンゾール誘導体、その製法及びこれを含有するケラチン繊維用水性染色剤
JPS59138265A (ja) 置換4−アミノ−3−ニトロフエノ−ル、その製法およびこれを含有する染毛剤
EP0166155B1 (de) 2-Alkylsulfonyl-1,4-diaminobenzole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an diesen Verbindungen
JPH023634A (ja) N4―置換1―メトキシ―2,4―ジアミノベンゾールの製造法、n4―置換1―メトキシ―2,4―ジアミノベンゾール、中間生成物、およびケラチン繊維用の水性着色剤
US5409503A (en) Oxidation hair dye with a content of 5-aminophenyl derivatives, process for oxidative dyeing of hair and new 5-aminophenol derivatives
US5145482A (en) Hair dye compositions based on 2,5-diamino-6-nitropyridine derivatives
JPS61260076A (ja) 2,4−ジアミノフエニルテトラヒドロフルフリルエ−テル、その製法及び該化合物を含有する水性染色剤
US5542953A (en) 5-halogen-2,4-Bis (alkylamino)-1-alkylbenzenes and hair dye compositions containing same
US5676706A (en) Substituted diaminophenols, and hair dyes containing such compounds
DE19728334A1 (de) Neue Diaminoalkane und Oxidationsfärbemittel
JPS604818B2 (ja) 新規な2,6−ビス(アルキルアミノ)ピリジンまたはその塩およびそれらの製造法
DE10130145A1 (de) Kationische Farbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
JPH0317045A (ja) N↓4―置換ジアミノ―2―ニトロベンゾールの選択的製造方法及びn↓4―置換1,4―ジアミノ―2―ニトロベンゾール
EP0851864B1 (de) Neue kuppler, verfahren zu ihrer herstellung und haarfärbemittel
EP0314162A2 (en) Sulfur-containing nitroamino-benzene dyes, process and hair dye compositions
JPS5846046A (ja) ニトロアニリン化合物