JPS6125955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125955B2
JPS6125955B2 JP57075572A JP7557282A JPS6125955B2 JP S6125955 B2 JPS6125955 B2 JP S6125955B2 JP 57075572 A JP57075572 A JP 57075572A JP 7557282 A JP7557282 A JP 7557282A JP S6125955 B2 JPS6125955 B2 JP S6125955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
thread
joint
male
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57075572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS588892A (ja
Inventor
Ii Raimato Rari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DORIRU KUIPU Inc
Original Assignee
DORIRU KUIPU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DORIRU KUIPU Inc filed Critical DORIRU KUIPU Inc
Publication of JPS588892A publication Critical patent/JPS588892A/ja
Publication of JPS6125955B2 publication Critical patent/JPS6125955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • F16L15/001Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with conical threads
    • F16L15/003Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints with conical threads with sealing rings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/08Casing joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、円筒形又は管状の部材用の継手、こ
とに油井ドリリング又は類似の作業に使う管又は
ケーシング用の継手に関する。
たとえば油やガスの生産用の穴を地中にあける
ときは、表面ケーシングとして知られる大口径管
は通常穿孔の上部区域内に取付ける。この表面ケ
ーシングは穿孔壁と、これ等が一層陥没しやすい
表面の付近で安定にする。沖合の水中でプラツト
ホーム又はジヤツキ−アツプ(jack−ups)から
あけられた穿孔では、管が海底からドリリング構
造物のデツキまで延び海中ライザーとして知られ
ている。このような場合にライザーは、表面ケー
シングの延長部分であり穿孔内に海水が入らない
ように作用する。
浮遊する沖合ドリリング構造物又は船体からの
表面ケーシングのような管の組立て及び据付け
は、船体に対する波の作用により複雑になる。最
も臨界的な運動が縦揺れ及び横揺れである船体の
種種の運動により、ねじ式連結の組立てが極めて
むずかしくなる。1本のケーシング部分の別のケ
ーシング部分に差込むのがむずかしくなるだけで
なく又、組立て中に適正な整合を得ることもむず
かしくなり、クロス・スレツデイング(cross−
threading)が生じ破断しやすくなる。このよう
な悪環境ではどのような種類の連続ケーシングも
組立てるのが困難であるが、20インチ又はそれ以
上の比較的太い1連のケーシングすなわちケーシ
ング列はとくにむずかしい。このことはこのよう
なケーシングの質量が比較的大きいだけでなく又
管径の増すに伴い与えられたピツチのねじに対し
許容組立て角が減るからである。
これ等の問題を解決するのに、当業界ではクロ
ス・スレツデイングを伴なわないで悪環境での早
い組立てに役立つように大きいピツチ(in当たり
2条又は3条)のテーパねじの使用にもどつてい
る。このような粗いねじでは、継手の荷重を支え
る横断面厚さに対するねじ深さによつて応力集中
が起る。この場合継手の破損のおそれが著しく増
す。又従来使われている継手装置においては、筒
形の継手が引張り又は曲げ或はこれ等の両方の過
度の荷重を受けるとこの継手が膨張し又は鐘形に
広がる(bell out)ために破損する恐れがある。
従つて特許請求の範囲第1項に記載された発明
(第1発明)の目的は、浮遊するドリリング構造
が受けるような悪条件のもとでもクロス・スレツ
デイングを伴なわないで比較的容易に組立てられ
るケーシングのような管又は類似物を連結する連
結法を提供しようとするにある。
第1発明によれば、第1の縦方向部材の端部す
なわちピン形の継手10を第2の縦方向部材の端
部すなわち筒形の継手12内に挿入したときに、
第1及び第2の円筒形の案内部分26,36が、
第1及び第2の円筒形の受け部[壁74,86に
より形成される空げき]内に入り、おねじ30は
めねじ30内に位置し互いに整合状態になつてい
るが、まだねじのかみあいは行なわれない。次い
でピン形の継手10を筒形の継手12内に挿入
し、かみあわせ、次いで両継手を相対的に回転さ
せ各ねじを十分に連結することにより、クロス・
スレツデイングを防止し、しかも容易に管のよう
な縦方向部材を連結することができる。
特許請求の範囲第2項、第8項及び第13項に
記載された発明(第2発明、第3発明及び第4発
明)の目的は、継手が膨張し鐘形に広がつて連結
のはずれるのを防止することにある。
第1、第2及び第3発明によれば、おねじ30
とめねじ81とに後方に傾斜した組合い面92,
94すなわちランデイング面すなわち荷重面を設
けることにより、おねじとめねじとが十分にかみ
あうときは、継手の長さに沿う方向だけでなく、
継手の幅方向にねじによる固定を行なうことがで
き、応力を受けている間に筒形の継手の直径の膨
張すなわち鐘形に広がることによつて継手の連結
がはずれ破損するのを防止できる。
さらに第1、第2及び第3発明によれば、クロ
ス・スレツデインクを防止するために、大きいピ
ツチの粗いねじを使用しなくてもよいから、応力
による破壊を生じにくい継手を提供することがで
きる。
本発明のこれ等の又その他の目的は、おねじ付
き端部部分を持つ第1の縦方向部材と、このおね
じ付き端部部分に組合うようにしためねじ付き管
状端部部分を持つ第2の縦方向部材とを設けるこ
とにより達成できる。おねじ付き部分には、その
一端部のねじに隣接する円筒形の案内部分と他端
部の一層細い円筒形案内部分とを設けてある。め
ねじ付き部材には、その一端部のねじに隣接して
細い方の円筒形案内部分を受入れる寸法にした円
筒形の受け部を設け、又他端部のねじに隣接して
太い方の円筒形案内部分を受入れる寸法にした別
の円筒形受け部を設けてある。各円筒形案内部分
と対応する各円筒形受け部とねじのテーパとは、
ねじの連関に先だつて対応する受け部内に各案内
部分が連関できるようにしてある。このようにし
て各ねじが互に連関しねじ込まれる前に適正に整
合することができる。なお本発明によればおねじ
付き部分及びめねじ付き部分のねじは後方へのテ
ーパを付け、めねじ付き部分の膨張に基づくねじ
の連関はずれを横方向支持により防ぐように互に
かみあう歯の傾斜した組合い荷重面を形成するよ
うにしてある。
以下本発明による連結法及び継手アセンブリの
実施例を添付図面について詳細に説明する。
第1図には、第2図に示す筒形の継手12に整
合し、その中に挿入するようにした第1図のピン
形の継手10が示されている。ピン形の継手10
は筒形の継手12の上方に示してある。これは後
述の理由から好適な配置である。
とくに第1図に示すようにピン形の継手10
は、溶着金属16により円筒形の縦方向部材14
に取付けられている。円筒形の縦方向部材14
は、形状が管状で穴18を備えている。ピン形の
継手10も又管状で穴20を備えている。穴20
は、継手がケーシングの連結に使用される場合に
は円筒形である縦方向部材14の穴18の延長部
分である。
第1図の上部から下部までピン形の継手10の
外部を詳細に説明する。ピン形の継手10は、縦
方向部材14とほぼ同じ直径の溶接部分22を備
えている。溶接部分22は、溶着金属16により
ピン形の継手10を縦方向部材14に固定する区
域になる。次に溶接部分22より大きい直径を持
ち、テーパ付きの下面を設けたアプセツト部分2
4がある。アプセツト部分24に次いで円筒形の
上部の案内部分26がある。案内部分26は、扁
平部を形成し(縦断面で見ると)、後述のように
してピン形の継手10を筒形の継手12内に案内
する作用をする。次にピン形の継手10の底部の
付近に多数のねじ30を切つた円すい台形部分2
8がある。この円すい台形部分の円すい台形ねじ
面のテーパは約3in/ftである。円すい台形部分
28の上側基部32では、ねじ30は上部案内部
分26の直径とほぼ同じか又はこの直径よりわず
かに小さい。ねじ30は、下側基部34に向い先
細のテーパを付けてある。円すい台形部分28の
テーパは、重要であり、円すい台形部分28のね
じ連関が開始されるより前に筒形の継手12内の
組合うねじ部分(後述する)内に実質的に移動で
きるように選定される。ピン形の継手10の下端
部には斜切された下縁部38を持つ下部案内部分
36が最も近接している。下部案内部分36は、
形状がほぼ円筒形で上部案内部分26と同様に扁
平部を形成し、後述のようにしてねじの整合を確
実にする。ピン形の継手10の穴20は、図示の
ように壁44により形成された円すい台形の空げ
きにより連結され、壁40,42により形成され
た2つの空げきを備えている。壁42による空げ
きは、穴18とほぼ同じ直径を持ち、壁40によ
り形成される空げきにより大きい。壁40により
形成される空げきの下端部46は斜切されてあ
る。
第3図には、第1図のピン形の継手10が筒形
の継手12にねじ連関した状態を示してある。筒
形の継手12は、継手がケーシングの連結に使用
される場合には、管状である縦方向部材52に溶
着金属50により連結されている。筒形の継手1
2の外端部に円筒形の溶接部分54が設けられて
いる。溶接部分54は、縦方向部材52とほぼ同
じ直径を持ち、溶着金属50により縦方向部材5
2に溶接される区域を形成する。溶接部分54に
隣接して管状端部分56が筒形の継手12の上端
部まで延びている。管状端部分56は溶接部分5
4より直径が大きくて、斜切端部58を備えてい
る。管状端部分56の内側に、後述のようにピン
形の継手10のねじ30と組合うねじが形成して
いる。溶接部分54から管状端部分56への転移
部には環状の肩部60が形成されている。肩部6
0は、たとえば1連の管状部材を組立てるとき
に、肩部60に連結した部材52及びその他の類
似の部材を支えるのに有用である。ピン形の継手
10のような継手には肩部を形成することがむず
かしく又は少くとも不便であるから、筒形の継手
12をピン形の継手10の下方に配置するのがよ
い。
筒形の継手12の内部について説明する。縦方
向部材52は円筒形の穴62を備えている。円筒
形の穴62は、筒形の継手12のほぼ円筒形の穴
66に連通している。縦方向部材52に最も近接
して穴66は、溶接部分54に円筒形の空げきを
形成する壁68を持つ。円筒形の空げきの壁68
は、壁72に連結されている。壁72は、壁70
により形成された円すい台形の空げきにより、穴
66の一層小さい直径の円筒形頚部空げきを形成
する壁72に連結されている。筒形の継手12の
頂端部に向い次に壁74により形成され、壁72
により形成される空げきより大きい直径を持つ円
筒形の空げきが設けられている。壁72は肩部7
3により、壁74に連結されている。壁74は、
ピン形の継手10の下部案内部分36を受入れる
ように扁平部を形成し、みぞ内部にはまる寸法に
したO字環形密封部片78を受け入れる環状のみ
ぞ76により中断されている。環状のみぞ76
は、O字環を内部に保持するように、ばち形にし
てある。環状のみぞ76の深さは、O字環密封部
片横断面の直径よりわずかに浅くして、O字環密
封部片がピン形の継手10の下部案内部分36に
対し圧力密封部を形成するようにしてある。
内部案内用の壁74に次いで、筒形の継手12
の上端部に向い円すい台形の空げき80を設けて
ある。空げき80には、ピン形の継手10のねじ
付きの円すい台形部分28のねじ30と同じピツ
チを持つ補形的な(互いに補足し合う形状を持
つ)多数のねじ81が設けられている。ねじ付き
の空げき80も又、ピン形の継手10のねじ付き
の円すい台形部分28を組立てて受け入れるよう
に傾斜し、内部案内用の壁74に隣接する小さい
方の直径の下側基部82と、筒形の継手12の頂
端部に近い方の一層大きい上側基部84とを備え
ている。筒形の継手12の頂端部に最も近接して
壁86により形成された内部の円筒形の空げきが
設けられている。この空げきは、斜切唇状部88
を持ち、ピン形の継手10の上部案内部分26を
受け入れられる寸法にしてある。上部案内部分2
6と、壁86により形成される空げきとの組合わ
せは、クロス・スレツデイング(cross−
threading)を生じないで、ピン形の継手10の
ねじ付きの円すい台形部分28と筒形の継手12
のねじ付きの円すい台形の空げき80とを案内す
る作用をする。ねじ付きの円すい台形部分28と
ねじ付きの円すい台形の空げき80との反対側の
端部の同様な案内は、下側案内部分36と壁74
により形成される空げきとの組み合わせによつて
行なわれる。
ピン形の継手10のねじ付きの円すい台形部分
28と、筒形の継手12のねじ付きの円すい台形
の空げき80とのねじ30,81は、約4条/in
のピツチを持つ。各ねじ30の下側部90は、約
45゜の角度で下向きに斜切されている。ねじの上
側部すなわち組合い面92も又下方内向きに斜切
され、ピン形の継手10の縦方向軸線に対し約85
゜の鋭角をなして実質的にくさび形を形成する。
筒形の継手12のねじ81は、ピン形の継手10
のねじ30に大体補形的でピン形の継手10及び
筒形の継手12の2組のねじ30,81は、それ
ぞれ後方に傾斜した組合い面92,94によりか
みあうようにしてある。このようなねじ30,8
1を十分に連関させると、くさび形形状により継
手の長さに沿う方向だけでなく又継手の幅方向で
ねじによる固定ができる。このようにして応力を
受けている間の筒形の継手の直径の膨張すなわち
「ベリング(belling)」として知られる条件に基
づく継手の欠点の生ずるのを防ぐことができる。
第3図について、本発明による連結法を、ピン
形の継手10及び筒形の継手12を互いに部分的
に連関させた状態で示すことにより説明する。継
手装置を組立てるには、ピン形の継手10を下方
位置にして取り付けた管状の縦方向部材を、筒形
の継手12を上方に向け縦方向に整合させて取り
付けた別の縦方向部材の上方に持来す。筒形の継
手12は、支持用の肩部60に関連する昇降機又
はその他の装置により支えられる。すなわち筒形
の継手12を上向きにし、ピン形の継手10を下
向きにし、肩部60を支えて継手装置を組立てる
のがよい。
ピン形の継手10の小さい方の下端部が、筒形
の継手12の比較的大きい上端部に十分整合させ
られるときに、ピン形の継手10を筒形の継手1
2内へ下降させる。ピン形の継手10が筒形の継
手12内に下向きに入るに伴い、ピン形の継手1
0のねじ30の斜切した下側部90は筒形の継手
12のねじ81の上向きに斜切した上側部96に
接触する。各ねじ30,81の補形的な斜切面に
よつてピン形の継手10は、下方に向つて筒形の
継手12内に滑動し続ける。ピン形の継手10
は、これが筒形の継手12内に入る際に、自動的
に心合わせを行なう。ねじ81の斜切された上側
部96と下部案内部分36の斜切された下縁部3
8との間でも又同様な滑動接触が行なわれる。
ピン形の継手10を筒形の継手12内で心合わ
せするときには、下部案内部分36は、壁74に
より形成される案内空げきに入り、上部案内部分
26は、壁86により形成される案内空げきに入
る。これ等空げきを形成する壁74,86と、上
下の案内部分26,36とによりそれぞれ形成さ
れた扁平部(縦断面で見て)の連関により、ピン
形の継手10を筒形の継手12に竪方向に整合さ
せる。ピン形の継手10及び筒形の継手12をこ
のようにして整合させるときは、第3図に示すよ
うに下部案内部分36は、壁74により形成され
る案内空げきに受け入れられ、上部案内部分26
は、壁86により形成される案内空げき内に受け
入れられ、2組のねじ30,81間に接触が起ら
ない。このようにして2つの継手すなわちピン形
の継手10と筒形の継手12と、これ等にそれぞ
れ接台される管状の縦方向部材14,52とは、
2組のねじ30,81がかみあい始める前に、上
下の案内部分及び案内空げきの各組合わせの協働
作用により、互に整合させられる。従つてピン形
の継手10のねじ30と、筒形の継手12のねじ
81とは、適正なねじ連関のために整合状態にな
り、このようなねじ連関の始まる前にこのような
整合状態に保持される。このようにしてクロス・
スレツデイングを防止できる。
この場合ピン形の継手10は筒形の継手12内
にさらに前進させられ、筒形の継手12に対し適
正な向きに回転し各ねじ30,81を互に連関さ
せ、接合部にすきがなくなるまでピン形の継手1
0を筒形の継手12内に引き下げる。各ねじ3
0,81が初めにかみあうと、この接合部のすき
をなくするのに約2回転が必要である。下部案内
部分36が壁74により形成される内部案内空げ
きに入るときは、下部案内部分36はO字環形密
封部片78の内側に接触することにより1連の管
状部材の内側及び外側の間に密封部を形成する。
第4図には、ピン形の継手10及び箱形の継手
12を完全に連関させた位置で示してある。筒形
の継手12内へのピン形の継手10の移動は、ピ
ン形の継手の端部が筒形の継手の内部の肩部73
に当たることにより制限を受ける。ピン形の継手
10の下端部では下部案内部分36は、筒形の継
手12内において下部案内空げきを形成する壁7
4内に納まる。1連の管状部材の内部及び外部の
間の流体の移動を妨げる密封部は、環状のみぞ7
6内に位置させ、環状の密封面として作用する下
部案内部分36の面に連関するO字環形密封部片
78により形成される。ピン形の継手10のねじ
30と、筒形の継手12のねじ81との鎖錠作用
を伴う連関は、ねじ81の下側部すなわち組合い
面94に対するねじ30の上側部すなわち組合い
面92のくさび作用によつて得られる。筒形の継
手12が膨張する際には、ピン形の継手10のね
じが、筒形の継手12のねじに半径方向内向きの
引張作用を加えるから、これ等のくさび形のねじ
の相互連関により筒形の継手12が膨張しないよ
うにして、筒形の継手12のベリングに基づくね
じの連関はずれを防ぐ。
本発明は、第1及び第2のほぼ互いに補形的な
ねじ付き継手部材を備え、一方の継手部材は、他
方の継手部材の部品として第1及び第2のほぼ円
筒形の空げきすなわち受け部に受け入れることの
できる第1及び第2のほぼ円筒形の案内部分を備
えている継手装置を提供するものである。2個の
継手部材は、各空げき部に部分的に挿入された案
内部分により部分的に接合され、テーパねじを相
互に整合させ、各ねじが相互に連関しなくてもク
ロス・スレツデイングを防ぐようにしてある。2
組のねじは後方に傾斜した荷重面を備え、相互に
連関したときにくさび作用を生じ、外側継手部材
を膨張させる力に応答して各継手部材を一層すき
のないように連関させるように付勢する。一方の
継手部材に支えられた密封部片は、他方の継手部
材の適当な表面に当てがわれ、2個の継手部材を
互に密封する。
以上本発明をその実施例について詳細に説明し
たが本発明はなおその精神を逸脱しないで種種の
変化変型を行うことができるのはもちろんであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明継手装置の1実施例のピン形の
継手の縦断面図、第2図は第1図のピン形の継手
を受け入れる筒形の継手の縦断面図、第3図は第
1図及び第2図のピン形の継手及び筒形の継手を
部分的に連結した状態で拡大して示す部分縦断面
図、第4図は第3図の継手装置を連結し終つた状
態で示す部分縦断面図である。 10……ピン形の継手、12……筒形の継手、
26……上部案内部分、30……ねじ、36……
下部案内部分、74……壁、81……ねじ、86
……壁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1及び第2の縦方向部材の連結をはずそう
    とする力に応答して、これ等の第1及び第2の縦
    方向部材を付勢して一層すきのないねじによる連
    結を行なうくさび作用をかみあつたねじの間に生
    じさせるように、後方に傾斜したランデイング面
    を持つほぼ補形的なテーパ付きのねじを、前記第
    1及び第2の縦方向部材に設け、これ等の縦方向
    部材の間をねじにより連結する連結法において、
    (イ)前記第1の縦方向部材の端部を、前記第2の縦
    方向部材の端部内に挿入し、(ロ)前記第1の縦方向
    部材上に設けた第1の円筒形の案内部分を、前記
    第2の縦方向部材内に設けた第1の円筒形の受け
    部内に挿入し、前記第1の縦方向部材上に設けた
    第2の円筒形の案内部分を前記第2の縦方向部材
    内に設けた第2の円筒形の受け部内に挿入し、(ハ)
    次いで前記第1及び第2の縦方向部材に設けた前
    記各ねじを互いにかみあわせ、(ニ)前記各縦方向部
    材のうちの一方の縦方向部材をその他方の縦方向
    部材に相対的に回転させ、前記各ねじを十分に連
    結することから成る連結法。 2 (イ)ほぼ円筒形の第1の案内部分と、この第1
    の案内部分から軸線方向に変位し、この第1の案
    内部分より一層小さい外径を持つほぼ円筒形の第
    2の案内部分とを備えた第1の連結部材と、(ロ)前
    記第1の案内部分を受け入れるほぼ円筒形の第1
    の受け部と、この第1の受け部から軸線方向に変
    位しこの第1の受け部より小さい内径を持ち、前
    記第2の案内部分を受け入れるほぼ円筒形の第2
    の受け部とを備え、前記第1の連結部材を受け入
    れる第2の連結部材と、(ハ)前記第1及び第2の案
    内部分の間にほぼ軸線方向に位置させた、前記第
    1の連結部材の一部としての後方に傾斜したラン
    デイング面を持つテーパ付きのおねじと、(ニ)前記
    第1及び第2の受け部の間にほぼ軸線方向に位置
    し、前記おねじにより連結されるようにこのおね
    じにほぼ補形的な、前記第2の連結部材の一部と
    しての後方に傾斜したランデイング面を持つテー
    パ付きのめねじとを備え、前記おねじと前記めね
    じとのかみあいにより、前記後方に傾斜した各ラ
    ンデイング面の間にくさび作用を生じさせ、前記
    第2の連結部材を膨張させようとする力に応答し
    て前記おねじ及びめねじを付勢し一層すきのない
    ように連結し、前記第1及び第2の案内部分を、
    それぞれ前記第1及び第2の受け部により部分的
    に受け入れて、前記おねじと前記めねじとの間の
    ねじによる連結を行なうより前に前記第1及び第
    2の連結部材を互いに整合させることができるよ
    うにした継手アセンブリ。 3 前記第1及び第2の連結部材のうちの一方に
    取り付けられ、これ等の第1及び第2の連結部材
    が前記おねじと前記めねじとの間のねじによる連
    結によつて相互に連結されるときに、他方の前記
    連結部材に密封状態で連結する密封部片を備えた
    特許請求の範囲第2項記載の継手アセンブリ。 4 (イ)前記おねじのテーパを、前記第1の案内部
    分の直径にほぼ等しい寸法から前記第2の案内部
    分の直径にほぼ等しい寸法までほぼ変化させ、(ロ)
    前記めねじのテーパを、前記第1の受け部の直径
    にほぼ等しい寸法から前記第2の受け部の直径に
    ほぼ等しい寸法までほぼ変化させるようにした特
    許請求の範囲第2項記載の継手アセンブリ。 5 前記おねじのねじ山の項を、前記第1の連結
    部材の縦方向軸線にほぼ平行にし、前記めねじの
    ねじ山の項を、前記第2の連結部材の縦方向軸線
    にほぼ平行にした特許請求の範囲第2項記載の継
    手アセンブリ。 6 前記第2の案内部分を、前記第1の連結部材
    の端部に隣接させ、前記第1の受け部を前記第2
    の連結部材の端部に隣接させた特許請求の範囲第
    2項記載の継手アセンブリ。 7 前記第2の連結部材の一部として、この第2
    の連結部材を支える外部肩部を設けた特許請求の
    範囲第2項記載の継手アセンブリ。 8 (イ)端部に向い実質的に下向きにテーパを付け
    たおねじ付き部材と、(ロ)このおねじ付き部材に設
    けられ、前記おねじの一端部に隣接する円筒形の
    第1の案内部分及び前記おねじの他端部の円筒形
    の第2の案内部分と、(ハ)前記おねじ付き部材のお
    ねじを補形的に受け入れるように実質的にテーパ
    を付けためねじを持つ管状のめねじ付きの部材
    と、(ニ)このめねじ付き部材に設けられ、それぞれ
    前記おねじ付き部材の第1及び第2の案内部分を
    補形的に受け入れるように寸法を定められた、前
    記めねじの一端部の円筒形の第1の受け部及び前
    記めねじの他端部の円筒形の第2の受け部とを備
    え、前記おねじ付き部材及びめねじ付き部材のお
    ねじ及びめねじのテーパにより、前記第1及び第
    2の案内部分を、前記おねじ付き部材及びめねじ
    付き部材のおねじとめねじの相互のねじによる連
    結に先だつて、それぞれ前記第1及び第2の受け
    部に連関させることができるようにし、前記おね
    じ付き部材い及びめねじ付き部材のおねじ及びめ
    ねじに、これ等おねじとめねじとの連結のはずれ
    を防ぐように、ほぼ相互に補形的な後方に傾斜し
    た荷重面を設けた継手装置。 9 前記めねじ付き部材に、このめねじ付き部材
    内における前おねじ付き部材の運動を制限する肩
    部を設けた特許請求の範囲第8項記載の継手装
    置。 10 前記めねじ付き部材に支持肩部を設けた特
    許請求の範囲第8項記載の継手装置。 11 前記おねじ付き部材及びめねじ付き部材の
    おねじ及びめねじがねじにより連結されるとき
    に、前記おねじ付き部材及びめねじ付き部材を相
    互に密封状態で連結する密封部片を設けた特許請
    求の範囲第8項記載の継手装置。 12 前記おねじ付き部材のおねじのねじ山の頂
    を、前記おねじ付き部材の縦方向軸線にほぼ平行
    にし、前記めねじ付き部材のめねじのねじ山の頂
    を、前記めねじ付き部材の縦方向軸線にほぼ平行
    にした特許請求の範囲第8項記載の継手装置。 13 (イ)管状部材と、(ロ)この管状部材の一端部の
    めねじ付きの筒形の継手と、(ハ)前記管状部材の他
    端部のおねじ付きのピン形の継手と、(ニ)このピン
    形の継手のおねじの一端部に設けた円筒形の第1
    の案内部分と、(ホ)前記ピン形の継手のおねじの他
    端部に設けた円筒形の第2の案内部分と、(ヘ)前記
    筒形の継手のめねじの一端部に設けられ、同様な
    継手の前記円筒形の第1の案内部分を受入れるの
    に適する円筒形の第1の受け部と、(ト)前記筒形の
    継手のめねじの他端部に設けられ、同様な管継手
    の前記第2の案内部分を受け入れるのに適する円
    筒形の第2の受け部とを備え、前記円筒形の第1
    の案内部分及び円筒形の第1の受け部を、前記円
    筒形の第2の案内部分及び円筒形の第2の受け部
    より直径を一層大きくし、前記ピン形の継手及び
    筒形の継手の各ねじに、それぞれ前記円筒形の第
    1の案内部分及び円筒形の第1の受け部の直径か
    らそれぞれ前記円筒形の第2の案内部分及び円筒
    形の第2の受け部の直径までほぼテーパを付け、
    このテーパを、同様な管継手の前記円筒形の第1
    の受け部内の前記円筒形の第1の案内部分の連関
    と、同様な管継手の前記円筒形の第2の受け部内
    の前記円筒形の第2の案内部分の連関とが、前記
    ピン形の継手と、前記筒形の継手との各ねじのね
    じによる連結に先だつてできるようにするのに適
    するようにし、前記ピン形の継手のねじと前記筒
    形の継手のねじとを、それぞれ後方に傾斜させ、
    前記筒形の継手を膨張させようとする力に応答し
    てくさび作用を生じさせ、同様な管継手のこのよ
    うな補形的継手間の一層すきのないねじによる連
    結を付勢するようにした管継手。 14 前記筒形の継手により支えられた密封部片
    と、前記ピン形の継手の一部としての取り付け部
    とを備え、このようなピン形の継手と筒形の継手
    とを互いに連関させ同様な各管継手を連結すると
    きに、前記各密封部片が前記同様な管継手のこの
    ような取り付け部に密封状態で連関するようにし
    た特許請求の範囲第13項記載の継手装置。 15 前記筒形の継手のめねじのねじ山の頂を、
    この筒形の継手の縦方向軸線にほぼ平行にし、前
    記ピン形の継手のおねじのねじ山の頂を、このピ
    ン形の継手の縦方向軸線にほぼ平行にした特許請
    求の範囲第13項記載の継手装置。
JP57075572A 1981-07-06 1982-05-07 連結法及び継手アセンブリ Granted JPS588892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US280302 1981-07-06
US06/280,302 US4410204A (en) 1981-07-06 1981-07-06 Connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS588892A JPS588892A (ja) 1983-01-19
JPS6125955B2 true JPS6125955B2 (ja) 1986-06-18

Family

ID=23072502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075572A Granted JPS588892A (ja) 1981-07-06 1982-05-07 連結法及び継手アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4410204A (ja)
JP (1) JPS588892A (ja)
CA (1) CA1184585A (ja)
DE (1) DE3224798C2 (ja)
FR (1) FR2508970A1 (ja)
GB (1) GB2101700B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108749U (ja) * 1989-02-10 1990-08-29
JPH0510931Y2 (ja) * 1987-12-21 1993-03-17

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610467A (en) * 1981-07-06 1986-09-09 Dril-Quip, Inc. Connector
US4429904A (en) * 1981-07-06 1984-02-07 Dril-Quip, Inc. Self-aligning connector
US4522431A (en) * 1981-08-24 1985-06-11 Dril-Quip, Inc. Self-aligning connector assembly
DE3207182C1 (de) * 1982-02-27 1983-05-19 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Rohrverbindung fuer Metallrohre
SE8203247L (sv) * 1982-05-25 1983-11-26 Jagelid Kjell Inge Gunnar Sammanforenande forband vid ror for borrningsendamal
US4717183A (en) * 1982-07-07 1988-01-05 Vetco Offshore Industries, Inc. Conical thread configuration for rapid make-up connection
WO1984000576A1 (en) * 1982-08-02 1984-02-16 Daido Steel Co Ltd Tapered threaded member with guide
USRE34467E (en) * 1983-04-29 1993-12-07 The Hydril Company Tubular connection
EP0127560B1 (en) * 1983-04-29 1990-01-03 Baker Hughes Incorporated Threaded coupling comprising a ventable seal
US4458925A (en) * 1983-05-19 1984-07-10 Otis Engineering Corporation Pipe joint
US4601491A (en) * 1983-10-19 1986-07-22 Vetco Offshore, Inc. Pipe connector
US4624488A (en) * 1983-12-16 1986-11-25 Hydril Company Tubular connection
US4659119A (en) * 1983-12-29 1987-04-21 Dril-Quip, Inc. Latching connector
US4648627A (en) * 1984-01-18 1987-03-10 Dril-Quip, Inc. Stabbing connector
GB2156933B (en) * 1984-02-21 1988-01-13 Vetco Offshore Ind Inc Pipe connector
JPS62501592A (ja) * 1985-01-28 1987-06-25 アンプ インコ−ポレ−テツド コネクタ取付けプレス
US4822081A (en) * 1987-03-23 1989-04-18 Xl Systems Driveable threaded tubular connection
US4865364A (en) * 1988-07-05 1989-09-12 Vetco Gray Inc. Conical thread form
DE3825992A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Mannesmann Ag Bohrrohr
US4903992A (en) * 1989-04-14 1990-02-27 Vetco Gray Inc. Locking ring for oil well tool
GB9104271D0 (en) * 1991-02-28 1991-04-17 Hunting Oilfield Services Ltd Improvements in and relating to pipe connectors
US5360242A (en) * 1992-10-07 1994-11-01 Argent Michael F Pipe connecting assembly and method for joining two lengths of steel pipe by a press-fit connection
US5580101A (en) * 1993-08-12 1996-12-03 Midland Brake, Incorporated Tapered joint thread system
US5788401A (en) * 1996-12-24 1998-08-04 Boart Longyear International Holdings, Inc. Rod joint
GB0101084D0 (en) * 2001-01-16 2001-02-28 Berg Product Design Ltd Apparatus and method
US7311011B2 (en) * 2002-10-31 2007-12-25 Battelle Energy Alliance, Llc Apparatuses for interaction with a subterranean formation, and methods of use thereof
US7178391B2 (en) * 2002-10-31 2007-02-20 Battelle Energy Alliance, Llc Insertion tube methods and apparatus
US20040083835A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Casper William L. Insertion tube methods and apparatus
US7694835B1 (en) * 2005-01-04 2010-04-13 Rexam Closures And Containers Inc. Drafted neck finish having angled thread face and closure package
WO2007081317A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Unger Marketing International, Llc Couplings for water fed poles
US20070257486A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Grinaldi Ltd. Elastomeric Seal for Expandable Connector
US20100052319A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Mohawk Energy Ltd. Dual Seal Expandable Tubular Connection
CN108952593A (zh) * 2013-05-03 2018-12-07 石油工业(英国)有限公司 梅林钻井隔水管组合件
MX2016002809A (es) * 2013-09-06 2016-06-22 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Conexion roscada para tuberia de acero.
EP3025846B1 (en) * 2014-11-28 2019-11-13 Crompton Technology Group Limited Composite tension/compression strut
CN107165911B (zh) * 2017-07-18 2022-12-13 茅溱丰 伸缩杆及支撑设备
CN114293982B (zh) * 2022-03-08 2022-05-17 智慧猫(东营)智能科技有限公司 一种安装有流道转换连接件的随钻测井仪

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191503250A (en) * 1915-03-01 1916-03-01 Perkins Macintosh Petroleum To Improvements in and relating to Couplings for Shafts and the like for Well-sinking, Boring and analogous Operations.
US1372238A (en) * 1920-02-14 1921-03-22 Richard F Kreiter Tool-joint
FR598307A (fr) * 1924-11-22 1925-12-14 Perfectionnements aux joints des tubes formant puits tubulaires
US1637628A (en) * 1926-11-15 1927-08-02 Edwin C Weisgerber Tool joint
US1927656A (en) * 1931-12-23 1933-09-19 Spang Chalfant & Co Inc Pipe joint
US2062407A (en) * 1935-02-19 1936-12-01 Spang Chalfant & Company Inc Joint
US2207005A (en) * 1938-10-18 1940-07-09 Rawley D Haas Pipe and tool joint
US2196966A (en) * 1939-10-24 1940-04-09 Security Engineering Co Inc Well pipe joint
US2450453A (en) * 1945-07-24 1948-10-05 Hughes Tool Co Double seal grip tool joint
US3047316A (en) * 1958-10-01 1962-07-31 Atlas Bradford Company Packed pin and box drill pipe coupling with means preventing extrusion of packing ring
BE633562A (ja) * 1962-06-26
FR1386467A (fr) * 1963-12-12 1965-01-22 Reed Roller Bit Co Raccord fileté pour jonction tubulaire, notamment pour tige de forage
US3388752A (en) * 1966-07-25 1968-06-18 Ventura Tool Company Combination piledriver and drivable threaded pipe sections
LU51742A1 (ja) * 1966-08-10 1968-03-25
FR2173460A5 (ja) * 1972-02-25 1973-10-05 Vallourec
IT1044052B (it) * 1974-09-27 1980-03-20 Mannesmann Roehren Werke Ag Giunto filettato per tubi petroliferi
US3989284A (en) * 1975-04-23 1976-11-02 Hydril Company Tubular connection
US4026583A (en) * 1975-04-28 1977-05-31 Hydril Company Stainless steel liner in oil well pipe
US4113290A (en) * 1975-11-06 1978-09-12 Tsukamoto Seiki Co., Ltd. Pressure tight joint for a large diameter casing
US4192533A (en) * 1976-04-22 1980-03-11 Hydril Company Dovetail connection for pin and box joints
GB1583038A (en) * 1976-04-22 1981-01-21 Hydril Co Screw thread connection for pin and box pipe joints
GB2033518B (en) * 1978-11-10 1983-01-26 Hunting Oilfield Services Ltd Pipe connectors
US4124229A (en) * 1977-05-04 1978-11-07 Vetco, Inc. Rigid connector for pipe and method of making the same
US4124232A (en) * 1977-05-04 1978-11-07 Vetco, Inc. Rigid pipe connector with lock elements and method of making the same
US4244607A (en) * 1979-01-02 1981-01-13 Hydril Company Cylindrical threaded connection
GB2064041B (en) * 1979-11-19 1983-07-27 Hunting Oilfield Services Ltd Pipe connectors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510931Y2 (ja) * 1987-12-21 1993-03-17
JPH02108749U (ja) * 1989-02-10 1990-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
FR2508970B1 (ja) 1985-01-04
GB2101700A (en) 1983-01-19
FR2508970A1 (fr) 1983-01-07
DE3224798C2 (de) 1994-02-17
DE3224798A1 (de) 1983-01-27
GB2101700B (en) 1985-02-06
CA1184585A (en) 1985-03-26
JPS588892A (ja) 1983-01-19
US4410204A (en) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125955B2 (ja)
JPH0413594B2 (ja)
US4610467A (en) Connector
JPS624593B2 (ja)
US4183562A (en) Marine riser conduit section coupling means
US4892337A (en) Fatigue-resistant threaded connector
US6120067A (en) Threaded tool joint for connecting large tubes
CA2185251C (en) Threaded joint for tubes
CA1074226A (en) Marine riser connector
EP0701651B1 (en) Multiple-seal underwater pipe-riser connector
US4762344A (en) Well casing connection
US6626471B2 (en) Double flex seal for tubular connection
JPS60500457A (ja) 金属間シールを有する管状継手
US3455578A (en) Fluid pressure releasable automatic tool joint
CA1316964C (en) Tubular coupling with improved metal to metal seal
JP2004511682A (ja) 拡張可能な継手連結具
US20080238094A1 (en) Oilfield Threaded Connection
NZ210701A (en) Screw pipe joint with chevron profiled thread form
EP2379837A2 (en) Marine drilling riser connector with removable shear elements
JPS6347588A (ja) 管継手
US2196966A (en) Well pipe joint
US4943094A (en) Threaded pin and box construction for composite tubulars
US9500043B2 (en) Threaded joint with low tightening torque
JPH0147679B2 (ja)
US20040108720A1 (en) Double flex seal for tubular connection