JPS61258367A - デイスク装置 - Google Patents

デイスク装置

Info

Publication number
JPS61258367A
JPS61258367A JP60099031A JP9903185A JPS61258367A JP S61258367 A JPS61258367 A JP S61258367A JP 60099031 A JP60099031 A JP 60099031A JP 9903185 A JP9903185 A JP 9903185A JP S61258367 A JPS61258367 A JP S61258367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording
disc
disk device
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60099031A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Saito
哲男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60099031A priority Critical patent/JPS61258367A/ja
Priority to US06/829,954 priority patent/US4755980A/en
Publication of JPS61258367A publication Critical patent/JPS61258367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、たとえば半導体レーザ発振器の発振により
出力されるレーザ光を用いて、ディスクに対して情報の
少なくとも記録、再生を行なうディスク装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 最近、半導体レーザ発振器の発振により出力されるレー
ザ光を集束したレーザ光を用い、光ディスクの記録膜に
対し情報の記録(消去も含む)および再生を行なう光デ
イスク装置が開発されている。
ところで、このような光デイスク装置における光ディス
クは製造会社ごとに異なったディスクが製造されている
。このため、ディスクの記録膜としては、大別して有機
膜のものと、無機膜のものとがある。上記無機膜のもの
には、ビット形成型、層変化型、バブル形成型があり、
有機膜には、ビット形成型、分子構造変化型がある。こ
のような種々の記録膜は、膜の生成法、材料等の違いに
より、反射率が異なっている。また、書込まれた信号の
極性の相違、すなわち書込まれた信号に対する記録部の
反射率が高くなるものと、低くなるものとがある。ある
いは記録膜の相違により光源のパワーの閾値が異なった
りしている。したがって、記録膜の性質が異なっている
光ディスクを同一の光デイスク装置によって記録、再生
を行うことができないという問題があった。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、性質が異なっているディスクに対する
記録、あるいは再生を行うことができるディスク装置を
提供することにある。
C発明の概要〕 この発明は、上記目的を達成するために、例えば集束光
を用いディスクに対して情報の記録あるいは再生を行う
ものにおいて、光源から発せられた光を上記ディスク上
に集束し、この集束光のディスクからの光を検出手段で
検出し、上記検出手段による検出結果に対応する性質情
報を上記ディスクに応じた性質情報を記憶している記憶
手段より読出し、この性質情報に応じて上記ディスクに
対する制御を行うようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面を参照しながら説明す
る。
図面はこの発明の光デイスク装置の概略構成を示すもの
である。すなわち、光ディスク11は、モータ12によ
って光学ヘッド13に対して、線速一定で回転駆動され
るようになっている。上記光ディスク11は、第2図に
示すように、たとえばガラスあるいはプラスチックスな
どで円形に形成された基板の表面にテルルあるいはビス
マスなどの金属被膜層つまり記録膜11aがドーナツ形
にコーティングされている。また、上記光ディスク11
における記録!!111aの最内周および最外周には記
録トラックが形成されていない無記録領域aが設けられ
、それ以外の記録領域すにはプリグループによる記録ト
ラックがスパイラル状に形成されている。上記無記録領
域aと上記記録領域すにおける膜の生成法、材料等は全
く同じになっている。この結果、上記無記録領域すに対
する反射率を検出することにより、光ディスクの種類が
判定できるようになっている。
上記光ディスク11の裏側には、情報の記録、再生を行
うための光学ヘッド13が設けられている。この光学ヘ
ッド13は次のように構成されている。すなわち、14
は記録、再生用の半導体レーザ発振器であり、この半導
体レーザ発振器14からは発散性のレーザ光束りが発生
される。この場合、情報を光ディスク11の記録膜(図
示しない)に書き込むに際しては、書き込むべき情報に
応じてその光強度が変調された(強光度の)レーザ光束
りが発生され、情報を記録膜11aから読み出す際には
、一定の光強度を有する(弱光度の)レーザ光束りが発
生される。そして、半導体レーザ発振器14から発生さ
れた発散性のレーザ光束りは、コリメータレンズ15に
よって平行光束に変換され、偏光ビームスプリッタ16
に導かれる。
この偏光ビームスプリッタ16に導かれたレーザ光束り
は、この偏光ビームスプリッタ16で反射した後、1/
4波長板17を通過して対物レンズ18に入射され、こ
の対物レンズ18によって光ディスク11の記録膜11
aに向けて集束される。
ここで、対物レンズ18は、その光軸方向と光軸に直交
する方向(径方向)とにそれぞれ移動可能に支持されて
おり、対物レンズ19が所定位置に位置されると、この
対物レンズ19から発せられた集束性レーザ光束りのビ
ームウェストが記録膜の表面上に投射され、最小ビーム
スポットが記録膜の表面上に形成される。この状態にお
いて、対物レンズ18は合焦点状態(フォーカッシング
)および合トラック状態(トラッキング)に保たれ、情
報の書き込み、読み出しが可能となる。そして、情報を
書き込む際には、光強度変調されたレーザ光束りによっ
て記録膜上のトラッキングガイドにビットが形成され、
情報を読み出す際には、一定の光強度(弱光度)を有す
るレーザ光束りが、トラッキングガイドに形成されたビ
ットによって光強度変調されて反射される。
上記光ディスク11の記録膜から反射された発散性のレ
ーザ光束りは、合焦点時には対物レンズ18によって平
行光束に変換され、再び1/4波長板17を通過して偏
光ビームスプリッタ16に戻される。このレーザ光束り
は、1/4波長板17を往復することによって、偏光ビ
ームスプリッタ16で反射した際に比べて偏波面が90
度回転しているため、偏光ビームスプリッタ16で反射
されずに、この偏光ビームスプリッタ16を通過する。
偏光ビームスプリッタ16を通過したレーザ光束りは、
集光レンズ19を介して光検出器20上に照射される。
この光検出器20は、集光レンズ19によって結像され
る光を、電気信号に変換する光検出セル20a、20b
によって構成されている。
上記光学ヘッド13の出力つまり光検出セル20a、2
0bの出力はそれぞれ増幅器30゜31に供給される。
上記増幅器30.31の出力は加算器32に供給される
。この加算器32は増幅器30.31から供給される信
号を加算した結果を2値化回路33に出力するものであ
る。この2値化回路33で2値化された信号は比較器3
4およびCPU37に供給される。
上記比較器34は2値化回路33から供給される読取り
反射率と記憶回路35内の種々の基準値とを比較し、そ
の反射率がどの領域にあるかに対応する信号つまりどの
種類の光ディスクであるかを示す信号を出力するもので
ある。上記記憶回路35は種々の光ディスクに対する記
録膜に対する反射率が基準値として記憶されているもの
であり、たとえばROMによって構成されている。上記
比較器34の出力は判定部36に供給される。この判定
部36は、比較器34から供給される信号つまりどの種
類の光ディスクであるかを示す信号に対応する性質情報
(K1〜kn)をCPU37に出力するものである。上
記性質情報としては、種々の光ディスクごとの記録時あ
るいは再生時における前記半導体レーザ発振器14の発
振出力(再生信号の増幅率、フォーカッシング、トラッ
キングのサーボ定数、読取信号の信号処理つまり書込ま
れた信号に対する記録部の反射率が高くなるものと、低
くなるものとの相違等)となっており、たとえば性質情
報に1の場合は、書込パワー10mw、再生バワートm
w、に2の場合は、書込パワー5mw、再生パワーQ、
5mwを出力するようになっている。
上記CPU37は全体を制御するものであり、上記判定
部36から供給される性質情報に応じて記録時、再生時
に対応する光最の制御信号を記録用光量設定部381.
382 、・・・、再生用光量設定部39に出力するも
のである。上記再生用光量設定部39は、再生時にCP
U37がら供給されるIIIJID信号に応じてNPN
型トランジスタ4oのベースに駆動信号を出力するもの
である。このトランジスタ40のコレクタは抵抗41を
介して接地されている。上記トランジスタ40は再生用
光量設定部39から供給される駆動信号に応じた増幅率
で電流増幅を行うものである。この結果、トランジスタ
40の電流増幅の違いにより、半導体レーザ発振器14
に異なった電流が流れ、半導体レーザ発振器14による
再生ビーム光の光量が光ディスク11の種類に応じて変
更されるようになっている。
また、上記記録用光量設定部381.382、・・・は
、それぞれ記録時にCPU37から供給される制御信号
に応じて記録データに応じた変調信号に対応してFET
 (電界効果トランジスタ)421.422、・・・の
ゲートにオン−オフする制御信号を出力するものである
。これらのFET42r 、422 、・・・のソース
はそれぞれ抵抗値の異なる抵抗431.432 、・・
・を介して接地されている。これらのFET421.4
22、・・・のドレインと上記トランジスタ40のコレ
クタとは共通に抵抗44、前記半導体レーザ発振器14
をおよび抵抗45を順に介して電!(Vcc)に接続さ
れている。上記FET421.422、・・・は、それ
ぞれ記録用光l設定部381.382、・・・から供給
される制御信号に応じてオンし、対応する抵抗43i 
、432 、・・・により決まる電流が半導体レーザ発
振器14に流れるものである。この結果、オンするFE
T421.422 、・・・の違いより、半導体レーザ
発振器14に異なった電流が流れ、半導体レーザ発振器
14による記録ビーム光の光量が光ディスク11の種類
に応じて変更されるようになっている。
次に、このような構成において動作を説明する。
まず、所定の種類の光ディスク11をこの装置に設定す
る。すると、CPLI37はまず、モータ12を駆動し
、光ディスク11を回転せしめる。
ついで、CPU37は光学ヘッド13を光ディスク11
の最内周あるいは最外周の無記録領域aに対応せしめる
。さらに、CPU37はトランジスタ40のベースに所
定の再生信号に応じた駆動信号を出力する。すると、ト
ランジスタ40はその駆動信号に応じた増幅率で電流増
幅を行う。これにより、半導体レーザ発振器14から偏
光度のレーザ光(再生ビーム光)が発生される。この結
果、半導体レーザ発振器14からのレーザ光は、コリメ
ータレンズ15によって平行光束にされ、偏光ビームス
プリッタ16に導かれる。この偏光ビームスプリッタ1
6に導かれた光束は、反射されたのち、λ/4板1板金
7して対物レンズ18に入射され、この対物レンズ18
によって光ディスク11における記録膜11aの無記録
領域a上に集束される。そして、この再生ビーム光に対
する光ディスク11つまり無記録領域aからの反射光は
、対物レンズ18によって平行光束に変換され、λ/4
板1板金7して偏光ビームスプリッタ16に導かれる。
このとき、偏光ビームスプリッタ16に導かれたレーザ
光束は、λ/4板1板金7復しており、偏光ビームスプ
リッタ16で反射された際に比べて偏波面が90度回転
している。これにより、そのレーザ光束は、偏光ビーム
ススプリッタ16で反射されずに通過する6偏光ビーム
スプリツタ16を通過したレーザ光束りは、集光レンズ
19を介して光検出器2oに照射される。したがって、
光検出セル20a、20bから照射光に応じた信号が出
力され、それらの信号がそれぞれ増幅器30.31に供
給される。
これにより、上記増幅器30.31からの信号は加算器
32で加算され、この加算結果は2値化回路33で2W
i化され比較器34に供給される。
この結果、比較器34は供給される2値化信号を反射率
とし、この読取り反射率と記憶回路35内の種々の基準
値とを比較し、その反射率がどの領域にあるかに対応す
る信号つまりどの種類の光ディスクであるかを示す信号
を判定部36に出力する。すると、判定部36は供給さ
れる信号つまりどの種類の光ディスクであるかを示す信
号に対応する性質情報つまり種々の光ディスクごとの記
録時あるいは再生時における前記半導体レーザ発振器1
4の発振出力を示す情報をCPLI37に出力する。
このような状態において、情報の記録について説明する
。たとえば今、CPLI37はまず、判定部36から供
給される発振出力を示す情報に応じた制御信号を再生用
光量設定部39に出力する。
すると、再生用光量設定部39は供給される制御信号に
応じた駆動信号をトランジスタ40のベースに出力する
。これにより、トランジスタ40は、その駆動信号に応
じた増幅率で電流増幅を行う。
この結果、半導体レーザ発振114から判定部36から
の信号に応じたレベルの(連続的な)弱光度のレーザ光
束が発生される。つまり、このときの光ディスク11の
記録膜11aに対応する光度のレーザ光束が発生される
。たとえば、klの場合は、書込パワー10mw、再生
パワー1mW。
k2の場合は、書込パワー5mw、再生パワーQ、5m
Wを出力する。
また、CPU37は、図示しない外部機器から供給され
る記録データに応じた変調信号を、判定部36から供給
される発振出力を示す情報に応じた記録用光量設定部3
81.382、・・・のいずれか1つに出力する。する
と、記録用光量設定部(38r >は変調信号に対応し
た制御信号をFET (421)に出力する。これによ
り、FET (42r )は供給される制御信号に応じ
て断続的にオン−オフする。したがって、半導体レーザ
発振器14に断続的に判定部36からの信号に応じた高
電流が流れ、半導体レーザ発振器14から断続的な強光
度のレーザ光束が発生される。
この結果、半導体レーザ発振器14から強光度のレーザ
光束(記録ビーム光)と弱光度のレーザ光束(再生ビー
ム光)が発せられる。つまり、このときの光ディスク1
1の記録膜11aに対応する光度のレーザ光が発生され
る。このレーザ光は、コリメータレンズ15によって平
行光束にされ、偏光ビームスプリッタ16に導かれる。
この偏光ビームスプリッタ16に導かれた光束は、反射
されたのち、λ/4板1板金7して対物レンズ18に入
射され、この対物レンズ18によって光デイスク11上
に集束される。この結果、情報の記録を行う際には、強
光度のレーザ光束(記録ビーム光)の照射によって、光
デイスク11上における記録膜11aのトラックにピッ
トが形成される。
また、上記記録動作時以外は上述したように、半導体レ
ーザ発振器14に低I!流が供給されている。この結果
、記録ビーム光が発生されている時以外は、半導体レー
ザ発振器14から弱光度のレーザ光束(再生ビーム光)
が発せられる。このレーザ光束は、記録ビーム光の場合
と同様に光ディスク11に照射される。この再生ビーム
光に対する光ディスク11からの反射光は、対物レンズ
18によって平行光束に変換され、λ/4板1板金7し
て偏光ビームスプリッタ16に導かれる。
このとき、偏光ビームスプリッタ16に導かれたレーザ
光束は、λ/4板1板金7復しており、偏光ビームスプ
リッタ16で反射された際に比べて偏波面が90度回転
している。これにより、そのレーザ光束は、偏光ビーム
スプリッタ16で反射されずに通過する。偏光ビームス
プリッタ16を通過したレーザ光束しは、集光レンズ2
0を介して光検出器20に照射される。したがって、光
検出セル20a、20bから照射光に応じた信号が再生
信号として出力される。この再生信号により、フォーカ
ッシング、トラッキング等が行われる。
次に、情報の再生について説明する。すなわち、CPU
37は、判定部36から供給される発振出力を示す情報
に応じた制御信号を再生用光量設定部39に出力する。
すると、半導体レーザ発振器14から連続的な弱光度の
レーザ光束が発生される。この結果、上記記録時の再生
ビーム光が発せられた場合と同様に動作し、光検出セル
20a。
20bの出力つまり増幅器30.31の出力によりフォ
ーカッシング、トラッキング等が行われ、2値化回路3
3の出力によりデータの読取り(再生)が行われる。
上記したように、記録、再生等を行う前に、ディスクの
記録膜による反射光の反射率を検出し、この検出した反
射率に対応するディスクの性質情報を出力し、この性質
情報に応じて、記録時、再生時における半導体レーザ発
振器の発振出力をディスクごとに変更するようにしたも
のである。
なお、前記実施例では、性質情報に応じて半導体レーザ
発振器4の発振出力が変更される場合について説明した
が、これに限らず、再生信号の増幅率の変更、フォーカ
ッシング、トラッキングのサーボ定数の変更、読取信号
の信号処理つまり書込まれた信号に対する記録部の反射
率が高くなるものと、低くなるものとの相違等であって
も同様に実施できる。上記増幅率としてに1〜knのい
ずれかを選択し、たとえばに1の時には、利得が10倍
、k2の時には、利得が20倍等となっている。上記サ
ーボの定数かに1 、knのいずれかを選択し、たとえ
ばに1の時には、利得が2倍、k2の時には利得が3倍
等となっている。
また、反射率を光学ヘッド内の光検出器の検出信号を用
いて求めたが、これに限らず、光学ヘッドとは別の光源
、集光レンズおよび光検出器を用いて、反射率を検出す
るものであっても良い。
また、透過型光ディスクの場合にはその透過率を検出し
てその性質を検出するようにしても良い。
さらに、この発明は光ディスクに限らず種々の記録媒体
に応用することが可能である。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、性質が異なって
いる種々のディスクに対する記録、あるいは再生を行う
ことができるディスク装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の構成を概略的に示す図、第2図は光ディスクの構成を
示す図である。 1・・・光ディスク(ディスク)、14・・・半導体レ
ーザ発振器、20・・・光検出器、20a、20b・・
・光検出セル、30.31・・・増幅器、32・・・加
算器、33・・・2値化回路、34・・・比較器、35
・・・記憶部、36・・・判定部、37・・・CPLl
、38t 、〜・・・記録用光量設定部、39〜・・・
再生用光景設定部、40・・・トランジスタ、421、
〜・・・FET、41.431、〜.44.45・・・
抵抗。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスクに対して情報の記録あるいは再生を行う
    手段を有するディスク装置において、前記ディスク装置
    に設置されたディスクの性質を検出する手段と、この検
    出手段によって検出された情報に応じて前記ディスクに
    対する制御を行う制御手段とを具備したことを特徴とす
    るディスク装置。
  2. (2)前記検出手段は、ディスクの無記録領域での検出
    によりディスクの性質を検出することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のディスク装置。
  3. (3)前記検出手段は、ディスクの最内周あるいは最外
    周の無記録領域での検出によりディスクの性質を検出す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のディス
    ク装置。
  4. (4)前記制御手段は、記録あるいは再生を行う手段の
    出力パワー、再生信号の増幅率、フォーカッシング、ト
    ラッキングのサーボ定数、読取信号の信号処理等の制御
    を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデ
    ィスク装置。
  5. (5)集束光を用いディスクに対して情報の記録あるい
    は再生を行うディスク装置において、光源と、この光源
    から発せられた光を前記ディスク上に集束するための集
    束手段と、この集束手段によるディスクからの光を検出
    する検出手段と、前記ディスクに応じた性質情報を記憶
    している記憶手段と、前記検出手段による検出結果に応
    じて対応する性質情報を前記記憶手段より読出し、この
    性質情報に応じて前記ディスクに対する制御を行う制御
    手段とを具備したことを特徴とするディスク装置。
  6. (6)前記検出手段は、ディスクからの反射光を検出す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のディス
    ク装置。
  7. (7)前記検出手段は、ディスクの無記録領域での検出
    によりディスクの性質を検出することを特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載のディスク装置。
  8. (8)前記検出手段は、ディスクの最内周あるいは最外
    周の無記録領域での検出によりディスクの性質を検出す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のディス
    ク装置。
  9. (9)前記性質情報が、前記光源の記録あるいは再生時
    における出力パワー、再生信号の増幅率、フォーカッシ
    ング、トラッキングのサーボ定数、読取信号の信号処理
    等を示す情報であることを特徴とする特許請求の範囲第
    5項記載のディスク装置。
JP60099031A 1985-02-19 1985-05-10 デイスク装置 Pending JPS61258367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099031A JPS61258367A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 デイスク装置
US06/829,954 US4755980A (en) 1985-02-19 1986-02-18 Optical disk and recording/reproducing device for optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099031A JPS61258367A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61258367A true JPS61258367A (ja) 1986-11-15

Family

ID=14235973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099031A Pending JPS61258367A (ja) 1985-02-19 1985-05-10 デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258367A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282503A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Teac Co 情報記録円盤
JPS6419530A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device
JPS6439633A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Mitsubishi Electric Corp Method for driving recording medium
US5003521A (en) * 1986-12-27 1991-03-26 Sony Corporation Optical disk discriminating device
JPH0757378A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Yamaha Corp 光ディスク記録装置
US5453966A (en) * 1992-02-18 1995-09-26 Sony Corporation Disk player mat computes and indicates a computable time of a disk according to subcode information recorded on the disk
JPH0991712A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Nec Corp 光再生装置
JPH1027414A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Toshiba Corp 複数種類の情報伝達媒体に対応する情報再生システム
JP2002042407A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Sony Corp 記録装置、記録方法
US6879555B2 (en) 2000-04-21 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus for discriminating type of optical disk, and method therefor
JP2005519418A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を記録する装置、記録担体、及び方法
WO2007083577A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ドロップアウト検出回路および光ディスク装置
US7505392B2 (en) 2003-11-18 2009-03-17 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk with a plurality of radially extending marks for recording reflectance data of the optical disk
JP2010262734A (ja) * 2010-07-23 2010-11-18 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法及び記録方法
JP2011210367A (ja) * 2011-06-24 2011-10-20 Sony Corp 記録装置、記録方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282503A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Teac Co 情報記録円盤
JPH0535506B2 (ja) * 1985-10-07 1993-05-26 Teac Corp
US5003521A (en) * 1986-12-27 1991-03-26 Sony Corporation Optical disk discriminating device
JPS6419530A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device
JPS6439633A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Mitsubishi Electric Corp Method for driving recording medium
US5453966A (en) * 1992-02-18 1995-09-26 Sony Corporation Disk player mat computes and indicates a computable time of a disk according to subcode information recorded on the disk
US5541905A (en) * 1992-02-18 1996-07-30 Sony Corporation Disk player that visually indicates the type of disk loaded into it
JPH0757378A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Yamaha Corp 光ディスク記録装置
JPH0991712A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Nec Corp 光再生装置
JPH1027414A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Toshiba Corp 複数種類の情報伝達媒体に対応する情報再生システム
US6879555B2 (en) 2000-04-21 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus for discriminating type of optical disk, and method therefor
JP2002042407A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Sony Corp 記録装置、記録方法
JP2005519418A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報を記録する装置、記録担体、及び方法
US7505392B2 (en) 2003-11-18 2009-03-17 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk with a plurality of radially extending marks for recording reflectance data of the optical disk
US8009547B2 (en) 2003-11-18 2011-08-30 Hitachi Maxell, Ltd. Optical recording and reproducing apparatus capable of identifying the type of optical disc based on reflectance, and reproducing method for optical disc
WO2007083577A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ドロップアウト検出回路および光ディスク装置
JP2010262734A (ja) * 2010-07-23 2010-11-18 Toshiba Corp 記憶媒体、再生方法及び記録方法
JP2011210367A (ja) * 2011-06-24 2011-10-20 Sony Corp 記録装置、記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289451A (en) Optical information recording/reproduction apparatus including means for detecting the type of recording medium
US7301876B2 (en) Multi-layered disc and multi-layered disc reproducing apparatus
US5161135A (en) Magneto-optical disc memory apparatus including a header signal and magneto-optical signal level adjusting circuit
US4755980A (en) Optical disk and recording/reproducing device for optical disk
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
EP0092707A2 (en) Optical storage system employing a novel multi-layer optical medium
JPS61258367A (ja) デイスク装置
JPH01311440A (ja) 光磁気情報記録再生装置
US5115424A (en) Optical storage medium with provision for limitation of thermal conduction
JPS6259375B2 (ja)
JP3265527B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0427610B2 (ja)
US5003525A (en) Apparatus for reading a magneto-optical disk
JP3250838B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JPS62285232A (ja) 光デイスクおよび光デイスク駆動装置
JP3440574B2 (ja) 光ディスク装置
JPS62270032A (ja) 光デイスク駆動装置
JPS61258335A (ja) デイスク装置
JPH0581974B2 (ja)
JPH04319531A (ja) 光情報再生方法及び光情報記録媒体
JP4341130B2 (ja) ディスク状記録媒体及びディスク状記録媒体の製造方法
JPH04103047A (ja) 光ディスク
JPH0954954A (ja) 情報記録再生装置
JP2000311343A (ja) 光学情報記録媒体とその記録再生方法、および光学情報記録再生装置
JPH0291820A (ja) 情報信号記録方法