JPS61257667A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPS61257667A
JPS61257667A JP10017485A JP10017485A JPS61257667A JP S61257667 A JPS61257667 A JP S61257667A JP 10017485 A JP10017485 A JP 10017485A JP 10017485 A JP10017485 A JP 10017485A JP S61257667 A JPS61257667 A JP S61257667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable piece
winning
ball
state
winning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10017485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475028B2 (ja
Inventor
新山 吉平
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP10017485A priority Critical patent/JPS61257667A/ja
Publication of JPS61257667A publication Critical patent/JPS61257667A/ja
Publication of JPH0475028B2 publication Critical patent/JPH0475028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気的駆動源により、打球を受けいれない第
1状態と打球を受け入れ易い第2状態とに変換可能な可
動片を軸支した変動入賞装置を有するパチンコ機に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、遊技盤をガイドレールにより区画して遊技領域を
形成し、該遊技領域内に多数の誘導針を配設すると共に
、遊技領域のほぼ中央には、電気的駆動源により打球を
受けいれない第1状態と打球を受け入れ易い第2状態と
に変換回部な可動片を対向状に軸支した変動入賞装置を
設け、遊技領域の動入賞装置の下方には、打球が入賞し
たとき上記電気的駆動源に対し、可動片を第1状態から
第2状態に変換させる作動信号を発生する特定入賞装置
を配設したパチンコ機が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に、動入賞装置を具備する上記種類のパチンコ機に
於ては、可動片の回動中心軸からの長さをRとすると、
可動片の回動運動を阻害しないようにする必要上、その
回動半径Hのセクタ内には、流下する打球の方向に影響
を与える障害部材を積極的に設けることができない、こ
の障害部材を設は得ないことに原因して、可動片が打球
を受けいれない第1状態に在る場合、変動入賞装置の側
方を流下する打球の流下運動方向が直線的となり、また
遊技部内に於る存在時間が短くなって、遊技が単調とな
り、パチンコ遊技の興趣を減するという問題を生ずる。
また、可動片が、打球を受け入れ易い第2状態に変換し
ている場合に於ては、打球の流下する勢いが強いため、
可動片の面上で打球が暴れ、可動片、特にそのストッパ
部に大きな衝撃荷重が掛り、耐久性の減少を招くと共に
、可動片の面上に流下した打球が跳ね返り、前面ガラス
を破損するという問題も生ずる。
かかる不都合は、可動片の長さを短くすれば解決される
ように見えるが、遊技領域の動入賞装置の下方に、入賞
により可動片を第1状態から第2状態に変換させる特定
入賞装置を配設したパチンコ機に於ては、必要以上に可
動片の長さを短くすると、せっかく打球が特定入賞装置
に入賞して可動片が第1状態から第2状態に変換しても
、その可動片により打球が拾われる確率は、極めて低い
ものとならざるを得ない、このパチンコ遊技の最終目標
とするところは、上記第2状態において、打球を変動入
賞装置内の特別入賞口に入賞させ、入賞率が大幅に向上
する特別遊技状態を発生させることにある。ところが、
上記第2状態における入賞率が低いうえ、変動入賞装置
に入賞した打球による特別遊技状態の発生は必ずしも約
束されたものではなく、偶然性がかなり高い、要するに
遊技者が多数の賞品球を得られるチャンスが極めて低い
ものとなり、パチンコ遊技の興趣を欠くものとなる。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、第2
状態下に於る打球の入賞確率を減することなく、従来に
較べ、変動入賞装置の可動片の長さを短くし得るパチン
コ機の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、第2状態に変換したとき、遊技球の直径より
長く側方に突出するように変動入賞装置(10)の可動
片(11)の長さを、定める一方、遊技領域(3)内に
は、可動片(11)の変換動作を妨害せず、且つ、可動
片(11)が第2状態に変換したとき、その可動片(1
1)の前方の可動片先端から遊技球の直径以下の距#(
L)だけ離れた位置に、側方部材(5A)を配設すると
共に、側方部材(5A)より上方から該側方部材の外側
側方に向けて遊技球を案内する流路構成部材(5B)を
配設し、 可動片(11)が第1状態に在る場合には、遊技球の流
れを、側方部材(5A)の外側側方に向って通過する第
1流路(矢印PL)と、可動片(11)と側方部材(5
A)との間を抜ける第2流路(矢印P2)とに分流し、 一方、可動片(11)が第2状態に変換した場合には、
可動片(11)によって上記第2流路が閉じられ、これ
により、側方部材(5A)上方の入賞可能領域15から
可動片(11)に沿って変動入賞装置(10)内に遊技
球を案内する第3流路(矢印P3)が形成されるように
したものである。
(作用) 側方部材(5A)は、可動片(11)が第2状態に変換
して第2流路(P2)を閉じた場合、可動片(11)の
先端より更に前方に位置しているから、側方部材(5A
)は可動片(11)とvJI働して、可動片(11)の
長さ以上の範囲に亘って、遊技球を変動入賞装置(lO
)内へ案内する。換言すれば、可動片(11)で拾われ
る入賞確率に関し、従来と同じ可動片の機能が、より短
い可動片(11)によって達成できることになる。従っ
て、可動片(l l)が回動変移する半径軌跡内の面積
が小′さくなり、これに対応して、遊技盤の遊技領域(
3)が従来より拡大するから。
従来では可動片(11)の自由な回動を保証するために
設けることのできなかった遊技盤領域にも、釘その他の
障害部材を設けることができる。
(実施例) 以下、本発明を図示のパチンコ機の実施例に基づいて説
明する。
第1図に於て、10は変動入賞装置であり、遊技盤1の
ガイドレール2により区画された遊技領域3のほぼ中央
に配置されている。遊技領域3内には、更に、一般入賞
装置4、多数の誘導針5゜風車6、アウト穴7等を設け
である。変動入賞装置10の下方には、計3つの特定入
賞装置、即ち、左右の第1の特定入賞装置8.8と中央
の第2の特定入賞装N9とが、並置されている。変動入
賞装置10は、この実施例では、打球を受けいれない第
1状態(第2図)と打球を受け入れ易い第2状態(第3
図)に変換可能な左右2つの可動片(主可動片)11だ
けでなく、該主可動片に時間差をもって連動する左右2
つの可動片(補助可動片)12をも有する。また、誘導
針5は、変動入賞装!110の左右両側にそれぞれ1本
づつ配設した側方部5Aと、該側方部の外側側方に向け
て遊技球を案内する一群の案内釘5Bとを含む、しかし
必ずしも釘により構成する必要はなく、前者は適当な側
方部材により、また後者の案内釘5Bは流路構成部材と
して機能する、釘以外の他の部材によって構成すること
もできる。
変動入賞装置10の主可動片11及び補助可動片12は
、後述する主可動軸13及び補助可動軸14(第4図)
を中心とて回動して第2状態に変換する。特に主可動片
11は、第2状態に変換した場合、第3図に示すように
、遊技球の直径より長く変動入賞装置の側方に突出する
。各側方部(側方部材)5Aは、この主可動片11の変
換動作を阻害しないよう、且つ、主可動片11が第2状
態に静止したとき、その主可動片11の前方に、主可動
片先端から遊技球の直径以下の距離L(第3図)だけ離
れて位置するように設けである。
従って、主可動片11が打球を受け入れない第°゛  
    1状態(第2図)に在る場合には、第1図の遊
技盤面に於て、主可動片11の側方に、下記の第1流路
と第2流路が形成される。即ち、一群の案内釘(流路構
成部材)5Bと変動入賞装置10との間に於いて、側方
部5Aより上方から遊技球が側方部5Aの外側側方に向
って遊技球が通過する第1流路(矢印Pi)と、主可動
片11と側方部5Aとの間に形成される流路であって、
その上方を、第2状態下に於る変動入賞装置10への入
賞可能領域15とした第2流路(矢印P2)とである。
一方、主可動片11が打球を受け入れ易い第2状態(第
3図)に変換した場合には、第1図の遊技盤面に於て、
上記第2流路は主可動片11によって閉じられ、新たに
側方部5Aから主可動片11に沿って遊技球が変動入賞
装置10内に遊技球が案内される第3流路(矢印P3)
が形成される。換言すれば、主可動片11は第2流路(
P2)と第3流路(P3)とを切換える働きをなす。
側方部5Aは、主可動片11が第2状態に変換して第2
流路(P2)を閉じ第3流路(P3)を開いた場合、主
可動片11の先端より更に前方に位置しているので、側
方部5Aは可動片11と協働して、主可動片11の長さ
以上の幅に亘って。
遊技球を変動入賞装置lO内へ案内する。換言すれば、
第2状態下に於ける打球の入賞確率に関し、従来と同じ
可動片の機能が、より短い主可動片11によって達成で
きることになる。このように側方針5Aに可動片11の
入賞領域拡大作用を持たせることにより、主可動片11
の長さの短縮化を図り得る。この短縮化により、主可動
片11が回動変移する半径軌跡内の面積が小さくなり、
これに対応して、遊技盤の遊技領域3が従来より拡大し
、従来では主可動片11の自由な回動を阻害しないよう
にする必要上、設けることのできなかった遊技盤領域に
も、釘その他の障害部材を設けることができる0例えば
、遊技盤3の横方向の広さに関して考えてみるに、主可
動片11は左右に1つづつあるので、遊技球の直径約1
1mm以下の間隙としてL= 10mmを採ってみても
、約20mmだけ遊技盤の横方向の遊技領域が拡大し、
障害部材を配設し得る自由度が増すことになる。このこ
とは、変動入賞装置が大型化しつつある現在、遊技盤本
来の面積をできるだけ大きく残す技術として重要なこと
である。また、より短い主可動片11でよいため、これ
を駆動する電磁ソレノイド等の駆動源の容量も小さくて
すみ、変動入賞装置10を全体として比較的小型に構成
することができる。
襄カンl左遺 第2図及び第3図に於て、変動入賞装置10の構成を概
略的に説明する。
20は変動入賞装置10の基板であり、縦長の窓部21
を形成しである。基板20の上部には、大入賞口16、
サイド入賞口17等の誘導路が形成しである。基板20
の前面中程には、窓部21の両側に、上述の主及び補助
画可動片11.12が、1組づつ回動可能に軸支しであ
る。基板20の前面下方部には、特別入賞口19及びそ
の左右に隣接する2つの通常入賞口18が設けである。
基板20の裏面には、基板の窓部21から基板後方に続
く凹室35が形成してあり、該凹室内には分流棚分岐部
材40が配設されている。凹室35の側壁中心に沿って
、主可動軸受部25、補助可動軸受部26が設けである
。これらの可動軸受部25.26は、窓部21の両側中
程から後方に延在しており、凹室35の後面37を所定
長さだけ越えた所で終端している。主可動軸13及び補
助可動軸14は、この主可動軸受部25及び補助可動軸
受部26にそれぞれ回転可能に支承され、且つ、これら
から後方に突出しており、その突出後端には、それぞれ
主可動片レバー45、補助可動片レバー46が固定され
ている。可動片レバー45.46の裏面には、ピン48
.49が突設されている。
凹室35の後面37には、後面部材として後方開放形の
透明ケース70が取付けてあり、該透明ケースにより凹
室35の後方開放口が覆われている。後面部材たる透明
ケース70内には、凹室35の奥の面に遊技背景を移動
表示させる背景表示装置77の構成要素たる背景担持体
73が内蔵されている。76は、この背景担持体73を
ギヤ装置75を介して回転移動させるためのモータであ
り、背景表示装置77の一構成要素である。
後方開放形の透明ケース70は、支持板78により着さ
れており、該支持板の裏面には、金属製の駆動源取付板
80が取付けである。駆動源取付板80には、主及び補
助画可動片11.12を一組とする左右の可動片の組を
左右独立に変動させるための電気的駆動源(第1駆動源
)87を担持させである。木実施例では、この第1駆動
源87は、電磁ソレノイドから成る。この2つの電磁ソ
レノイド87の各プランジャーシャフト88(第11図
)には、その動きに連動して可動片11.12を変換動
作するための板状の作動レバー90が、それぞれ固定し
である。各作動レバー90は、可動片レバー45.46
に突設したビン48.49と係合する第1保合孔93及
び第2係合孔94を有する。
従来の変動入賞装置に於ては、変動入賞装置の駆動源た
る電磁ソレノイドを、変動入賞装置本体から別に離し、
遊技盤裏面に直接設け、駆動源のシャフトをリンク機構
を介して変動入賞装置の可動片と連結している。このた
め、連結部材が長く且つ大型になり、電磁ソレノイドも
容量の大きいものを使用する必要があった。しかし、第
2図のように・第1駆動源87を変動入賞装置本体と一
体的に設ければ、第1駆動源87と可動片11.12ど
の間の距離を短縮でき、装置全体をコンパクトに組立る
ことができる。また、外勤レバー90の構成に関しても
、後述するように、駆動源87と可動片11.12との
間の正確且つ円滑な連動を確保でき、且つ、パチンコ機
の組立時に於て、駆動源87や可動片レバー45.46
のピン48.49等との正確な嵌合や取付けをなし得る
ように構成することができる。
以下、変動入賞装置lOの構成を、基板20の上部、中
部、下部に分けて詳細に説明する。
L成上1 第4図及び第5図に於て、基板20の前面側の最上部に
はU字状の球受部22が設けてあり、該球受け部は、基
板20に設けた開口22Aを介し、基板裏面に延設した
球導出部22Bと連続している。また、球受部22より
下位には、窓部21の上辺より若干上位に、門状に突設
した鏡部23が設けてあり、該鍔部の上面23Aは、基
板20に設けた開口23Cに向って徐々に低く傾斜付け
られ、球受部としても機能するように構成されている。
また鎖部23の上面、即ち球受部23Aは、基板20に
設けた開口23Cを介し、基板裏面に延設した球導出部
23Dと連続している。これら球受部22.23Aの前
面側は、上前面プレート24によって共通に覆われ、該
上前面プレートと共に、それぞれ天入賞口16、サイド
入賞口17を構成している。鎖部23の窓部21の上辺
から側辺上部にかけて垂下した側面23Bは、上前面プ
レート24と共に、後述する特別表示部材101の収納
空間を形成している。
1成虫1 (イ)可動片 第4図及び第10図に於て、上記主可動片11は、回動
基部ttCから外方向及び内方向に延びる偏平な案内部
11Aと、該偏平案内部のうち回動基部11Cから外方
向に延びる部分の前面端に全体としてT字状をなすよう
に設けた板状主部11Bと、該板状主部の存在しない回
動基部11Gより内側に延びる案内部より成る第1ス)
 −/パ部llDと、案内部lIAの下面において回動
基部11cの前後を膨出させて成る第2ストッパ部lI
Fを有する。第1ストッパ部110には前面側より切欠
11Eを設けて補助可動片12の回動を阻害しないよう
にしである。また第2ストッパ部11Fは内部を未形成
空間11Gとして可動片の重量を軽くしである。
従来、この種の可動片は単に平坦な板状であり、球が可
動部材上に乗った場合に安定せず球があばれてしまう、
又、あばれてしまった球がガラスに当たりガラスを傷つ
けたりしてしまうという問題があった。しかし、主可動
片11を、このように偏平案内部11Aだけで構成せず
、板状主部11Bを設け、該板状主部を偏平案内部11
Aより若干上に突出させることにより、入賞球はこの板
状主部11Bの突出部分により、球のあばれを抑制され
、流下方向をコントロール゛され、パチンコ機のガラス
に当ることなく確実且つ円滑に変動入賞装mlO内に導
かれる。即ち球を安定させガラス側に球を行かせない、
従って、特別入賞口19への入賞(確率)が安定するた
め安定性のある変動入賞装置を提供できると共に、ガラ
スを傷つけることも無い、尚、板状主部11Bには、可
動片飾りを成形により又は接着等により一体的に設ける
ことができる。
一方、補助可動片12は、主可動片11の偏平案内部l
lAと同じ奥行長さの回動基部12Cの前端より下方に
延設した板状主部12Aと、回動基部12Cの下方に垂
下させた短いストッパ部12Bとから成る。板状主部1
2Aは回動基部12Cより若干外側に突出しており、こ
の突出部分は、上記主可動片1.1の切欠11E内に入
り込んでいる。
この実施例では、左右の主可動片の板状主部lIBは馬
の「首」と「尻尾」に模してあり、また、左右の補助可
動片の板状主部12Aは、馬の「前足」と「後足」に模
しである。
主可動片11は、その第1ストッパ部110が、第16
図に示すように、補助可動片12の回動基部12Cに当
接して閉状態となり、また、開状態のときは、案内部1
1Aの下面の回動基部11Cに近くに設けた第2ストッ
パ部11Fが、後述する半割円筒状の突起28に当接す
る。
補助可動片12は、主可動片11が閉位置にある通常状
態下では、ストッパ部12Bの下面が後述するU字状の
下部受枠61の上端外側に当接し、また、主可動片11
が開位置にある状態下では、ストッパ部12Bの上面が
半割円筒状の突起28の下端に当接する。
(ロ)可動軸 主可動軸13及び補助可動軸14は、その一端を、主及
び補助画可動片11.12の回動基部1IC112G設
けた孔内に固く嵌入することにより、主及び補助画可動
片11.12に固定されている。この場合、第10図に
示す如く、各可動軸13.14の前端部には、位置決め
用の平坦部を設けて可動片に対する相対的な位置関係を
正しく定める一方、該平坦部を粗面とする抜は止め加工
゛ を施して成る抜止部13A、14Aを設けることに
よって、各可動片11.12と各可動軸13゜14との
結合を強固になし、容易に可動片から抜けないようにし
ている。各可動軸13.14の他端、即ち、後端部には
1周面を平に形成して嵌合させるべき相手側部材との相
対的位置関係を正しく定めたレバー嵌合部13B、14
Bが設けてあり、又、この切欠残部の周面には1周方向
に溝を設けることにより、脱落防止用の装着部13C1
14Cが形成しである。
(ハ)可動軸受部 第4図、第5図及び第7図に於て、主可動軸受部25と
補助可動軸受部26は、基板前面中程に於て、窓部21
の両側に上下に並設され、基板20の裏面に長く延在し
ている。各可動軸13.14は軸受部25.26に回動
自在に挿通される。
この場合、各可動片11.12の回動を円滑にするため
、各軸受部25.26内には、各可動軸13.14とは
異なる材質から成るライナー25A、26Aを補助材と
して設けである0本実施例では、ライナー25A、26
Aは、軸受部25゜26の全長に亘って設けた黄銅製の
円筒から成り、各可動軸13.14には、クロームメッ
キを施しである。ライナー25A、26Aは、成形の際
、一体重に内装しであるが、後から可動部材軸受に差し
込む様にしてもよい、このように可動軸13.14と軸
受部25.26の材質を互いに異ならせることにより、
両者間の摩擦抵抗を減少させ、可動軸13.14を円滑
に回動させることができる。摩擦抵抗を減少させる材料
としては、上記の他に、例えば、ライナーにナイロン等
を用いることもできる。また、ライナー25A、26A
は必ずしも軸受全長にわたって設ける必要はなく、軸受
部25.26の一部分、例えば、その一端と他端にのみ
ブツシュの形で設けることもできる。
尚、軸受部25.26の外側にて基板裏面より後方に延
設した突起29は、変動入賞装置を取付ける際の位置決
め部として機能するものである。
(ニ)可動片レバー 第2図及び第7図に於て、上述した各可動軸13.14
は、軸受部25.26に回動自在に挿通したとき、その
各可動軸13.14の他端が軸受部25.26外に突出
する長さを有する。この各可動軸13.14の突出端、
即ち、後面端部には、既に述べたように、周面を平に切
欠いたレバー嵌合部13B、14Bが設けである。この
各レバー嵌合部13B、14Bには、それぞれ主可動片
レバ−45,補助可動片レバー46が固定されている。
詳述すれば、主及び補助画可動片レバー45.46の基
部には、レバー嵌合部13B、14Bに対応する断面形
状の貫通孔45A、46Aが設けてあり、この貫通孔に
各レバー嵌合部13B、14Bが、回動不能に挿通され
ている。また、挿通した場合各レバー嵌合部13B、1
4Bの後端より突出する各可動軸13.14の脱落防止
用装着部13G、14Cには、抜は止め用の止リング4
7が嵌合されている。主及び補助画可動片レバー45.
46は、その先端部に、後方に延びるピン48.49を
有する。可動片レバー45.46はプランジャーシャフ
ト88の作動垂線より外側で基板20より内側に向けて
配設しである。このように内側に向けて可動片レノ<−
45を配設することにより、後述する作動し/(−90
の横巾を小さくすることができる。主可動軸13のレバ
ー嵌合部13Bと主可動片レバー45の貫通孔45゛A
との関係は、取付は後の主可動片レバー45が、その自
重で、主可動片11を閉位置(第2図)にする方向の回
動習性を主可動軸13に与えるような位置関係に定めで
ある。即ち、主可動片11が閉位置にあるとき、主可動
片レバー45は、第7図に示すように、内側に下向き位
置している。一方、補助可動片レバー46は、この主可
動片レバー45の延在方向と反対側に延在して安定して
いる。このようにするのは、両回動片レバー45.46
のピン48.49と1作動レバー90の係合孔93.9
4との係合関係を一定に定めるためである。
(ホ)生前面プレート 第4図に於て、30は、窓部21の左側の可動軸受部2
5.26と右側の可動軸受部25.26との間を架橋す
る生前面プレートであり、この生前面プレート30によ
って、左右の可動軸受部25.26の部分は覆い隠され
る。
生前面プレート30の裏面側の中央には、入賞球を左右
に振分ける分流機分岐手段の一構成要素としての分岐部
頭部31が形成してあり、この分岐部頭部31は、凹室
35内に設けた分流機分岐部材40の分岐部41と連設
する(第6図)0分岐部頭部31の頂面は、入賞球を左
右に振分は得るようにするため、屋根状に形成され、後
述する分流棚42より突出している0分岐部頭部31を
分流棚42より突出させる理由は、変動入賞装置lOに
入賞して来た打球が1分岐部頭部31に当たるようにな
し、入賞とならずに装置外に再び飛び出すのを防止する
ためである。もし、分岐部頭部31が分流棚42と同一
レベルのときは、主可動片11が開状態のとき、主可動
片11に案内されて左又は右から入賞して来た打球が、
そのまま分岐部頭部31を越えて反対側(右又は左)に
通り抜け、入賞とならない不都合を生ずる0分岐部頭部
31の横方向の幅は、主可動片11.11が開いたとき
、その主可動片11.11の内側端間、即ち、第1スト
ツパ部110.110間の間隔とほぼ同じか、少し短め
に定めである。これは、主可動片11.11が、その案
内部11Aに乗りストッパ部LIDに来た入賞球を凹室
35内又は下方の特別入賞口19の側に1円滑に案内で
゛  きるようにするためである。
分岐部頭部31は、全体として後方に開放した箱として
形成され、7セグメントLED表示器より成る権利回数
表示器43の収納部としても機能するように構成しであ
る。32はこの権利回数表示器43を遊技者に可視表示
するための透明な表示窓部を示す、一般に、凹室35内
に凹室飾りを置く構成では、凹室内の空間がたいへん狭
くなってしまうので、入賞球の排出口を充分な大きさで
設けることが難しくなる。このため多量の入賞球が発生
した場合(遊技の特別態様時)に、凹室内で球詰まりを
おこしたり、排出するまでに時間がかかることになる。
しかし、上記のように凹室内に収納されていた飾りを凹
室外の前面に設ければ、変動入賞装置の凹室内の実効空
間はそれだけ拡がり遊技者に装飾性をアピールすること
ができる。また、凹室向上部が広くなったことにより、
入賞球の排出口(後述する分流口39A)を充分な大き
さで設けることができ、完全な球の排出と、速やかな球
の排出を行なえるようになる。生前面プレート30につ
いては、凹室内筒りに比べて場所的限定がないので、大
型の生前面プレートを用いることにより変動入賞装置自
体を大型に見せることが可能である。また、33は、凹
室35内の遊技内容が、生前面プレート30により、凹
室35内の遊技内容が遊技者の視界から遮断されないよ
うにするため、生前面プレート30の表示窓32の両側
領域に設けた透明窓部を示す、生前面プレート30の少
なくとも一部に透明窓部33を設けることにより、或い
は生前面プレート30を可視可能部材で設けることによ
り遊技者は凹室35内の球の確認をすることができる。
生前面プレー)30は、その両端内側面に設けた支持突
起34を基板20の裏面からネジ化めすることにより、
基板20に固定される。生前面プレー)30を取り外し
可能に設けることにより、7ゼグメン)LED表示器よ
り成る権利回数表示器43のような表示手段を一体的に
設けることができ、その交換も簡単に行なえる。また、
この表示手段は変動入賞装置の中央にあるので遊技者よ
り見やすい、基板20には、第5図に示すように、可動
軸受部25.26間の若干外側の位置に取付孔27が設
けてあり、また、この取付孔27を外側から囲む形で半
割円筒状の突起28が設けである。この半割円筒状の突
起2Bは、上述した主可動片11の第2ストッパ部11
Fに対する相手側ストッパ部として機能するだけでなく
、生前面プレート30を基板20に固定する際の支持突
起34に対する位置決め案内部材として、また、組立後
の可動片11.12の基部の隠し部としても機能する。
展1dす1裏劾 (イ)凹室 第5図、第6図、第7図に於て、凹室35は、基板20
の裏面に、その窓部21を囲むように設けた周壁36と
、該周壁の後面37、正確には後端開放口37Aを覆う
後面部材70(第12図)とから成る。
周壁36は、その内周上面36A及び内周下面36Bが
先細状に傾斜しており、特に内周下面36Bは、前傾姿
態で空間分配手段62に臨むように傾斜している6周壁
36の後面37には下縁38が残されており、該下縁中
央には、上述の生前面プレート30の分岐部頭部31内
に収納された権利回数表示器43(第4図)のリード線
(図示せず)を導出させる〆めの切欠38Aが設けであ
る。この下t&38の下辺から窓部21の下辺21Aま
で続く傾斜した内周下面36Bには、その途中の両側に
区画壁39が立設され、この各区画壁39と後面の下縁
38との間に於て、内周下面36Bに入賞球の分流口3
9Aが開口されている。
換言すれば、各区画壁39と後面の下縁38とは、分流
口39Aのための分流樋を構成しており、また区画壁3
9は分流口39Aの隠し部としても機能している。
(ロ)分流棚分岐手段 第4図、第6図、第7図に於て、凹室35内には、生前
面プレート30の分岐部頭部31と共に分流棚分岐手段
を構成する要素の一つとして、分流機分岐部材40が配
設されており、該分流棚分岐゛部材により凹室35は「
上部分流空間」と、「下部分配空間」とに区画されてい
る。
分流機分岐部材40は、凹室の前後方向に延びる中央の
分岐部41と、その両側に横方向に延びる分流機42と
から成る0分岐部41は、第8図から判るように1円弧
状の頂面41Aを有する断面が逆U字状の部材であり、
内側の空洞部41Bは、上記下縁38の切欠38Aと連
続し、生前面プレート30の分岐部頭部31内の権利回
数表示器43(第4図)からのリード線(図示せず)を
導出させる連続した通路を構成している。中央の分岐部
41の先端には、分岐部頭部31内に収納した権利回数
表示器43を、分岐部頭部31内で、後方から位置規制
するため、小突起44(第4図、第6図)が設けである
左右の分流機42は1分岐部41の円弧状頂面4LAを
越えない高さ位置に在り(第8図参照)、また、その上
面42Aは、入賞球を確実に後方に流下させるため、分
岐部41の頂面41Aに対して、後方に行く程低くなる
ように傾斜している(第4図参照)、左右の分流機42
の前後方向の長さは、窓部21の始端から上記区画壁3
9の手前までである。そして、この分流機42の傾斜は
、第6図から判るように、分流機42の上面42Aに沿
って案内された入賞球が1円滑に1区画壁39の形成す
る左右の分流樋内に導びかれるように定めである。
分流機分岐部材40の取付けは、凹室の周壁36の側面
の窓部近くに片持ち支持させてることのみで行なってい
る。即ち、分流機42の両端に設けた偏平状の小突起よ
り成る係止部42B(第4図、第6図)を、凹室の周壁
36の側面に窓部始端から設けた溝より成る相手側係止
部36C(第5図)内に、差込んでいるだけである。従
って、分流樋分岐部材40の取付けは極めて簡単である
かかる分流樋分岐部材40が凹室35内に存在すること
によって1次のような入賞球の通路が形成される。即ち
、凹室35内の上部分流空間に入った入賞球については
、分岐部41の頂面41Aで左右に振り分けられ、或い
は分流樋42の上面・42Aに沿って奥へ導びかれ、分
流樋たる区画壁39に案内されて分流口39Aに入る。
従って、これらの入賞球は、特別入賞口19へ導かれる
ことはない。
(ハ)凹室下面表示部 第5図、第6図に於て、周壁36の内周下面36Bの債
域内の一部分は、下面表示部50(第5図)として構成
されている。即ち、下縁38の切欠38A付近から窓部
21の下辺21A(第4図、第6図)まで、徐々に幅広
に形成した領域は5着色された半透明部材より成り、そ
の裏面からランプにより照明できるようになっている。
この下面表示部50は、更に、上から下に徐々に幅を拡
大させたA、B、C,D、Eで示す複数条の小領域51
に分け、各小領域51の着色を交互に異ならせ、裏面よ
り個別に照明できるようにしている。
第7図、第8図から判るように、基板20の裏面側に於
て、半透明部材より成る傾斜した下面表示部50の下方
には、各小領域51の境界に沿って仕切壁52が延在し
ている。この結果、最も外側に位置する2つの仕切壁5
2は下方に向って傾斜しており、その上面は、分流口3
9Aからの入賞球を導く案内面52Aとして機能する。
また、各仕切壁52の間には、上記各小領域51に対応
する小区画室53が形成されている。
第6図、第7図に於て、54は、各小区画室53内へ挿
入配置すべき下面ランプ55を、小区画室に対応する数
だけ担持したプリント基板から成る下面表示部基板を示
す、この下面表示部基部54は、基板20と駆動源取付
板80との間に設けられる。即ち、ネジ56により、小
孔57を介して、仕切壁52の後端に設けたボス部58
に固定されている(第9図参照)、下面表示部50の各
小領域51は、この小区画室53内の下面ランプ55に
より、照明されることになる。
五麓J11匪王葛 第4図、第5図に於て、基板20の前面下方部には、上
記3つの入賞口18.18.19を形成するため、基板
20の下面及び窓部21の下部側縁を囲うU字状の下部
受枠61と、該下部受枠内で且つ窓部21の下辺21A
より下方の空間内のほぼ中央に配設した空間分配手段6
2と、下部受枠61の表面を覆う下前面プレート60と
を設けである。
(イ)下部受枠 下部受枠61は、基板20の表面から同じ高さで起立し
ているのではなく、そのU字状の両側先端部分は、切欠
61A(第4図、第5図)によって、少し低くなってい
る。これは、補助可動片12の板状主部12Aが、下部
受枠61に阻害されずに回動変位できるようにするため
である。下部受枠61には、入賞口18.18.19に
入った入賞球を迅速且つ確実に排出させるため、底部に
傾斜案内部61Bが設けである0本例のパチンコ機では
、後述するように、特別の遊技態様が発生した場合、変
動入賞装置内に10個入賞(この時特別入賞口へ再び入
賞すれば別)した時は、特別の遊技態様が終了する様に
装置してあり、特別入賞口への入賞球がもたもたしてい
ると、特別入賞検出器127(第20図)を押さないで
、その他の入賞口から排出された球が先にカウント検出
器128(第20図)を押してしまう事態を生じ、カウ
ント値が丁度10個目の場合には、特別入賞口へ入賞し
たにもかかわらず、特別入賞検出器127を押すのが遅
れたために特別の遊技態様が終了してしまうことになる
。遊技者は特別入賞口への入賞を目で確認していても上
記の様なことが起ってしまうので、トラブルの原因とな
ってしまう、従って、傾斜案内部61Bはこの点で非常
に重要な役割をなす。
(ロ)空間分配手段 空間分配手段62は、下部受枠61内の上記空間内に特
別入賞口19を形成し、それにより同時に、該空間を、
通常入賞口18と特別入賞口19とに区画するものであ
る。具体的には、空間分配手段62は、下部受枠61の
底面に起立させた2つの起立壁63と、これらの起立壁
に重ね合せて接着した調整片(特別入賞補助部材)64
とから成る。このように空間分配手段62を、基板20
の成形段階で最初から一体的に形成してしまわないのは
、通常入賞口18と特別入賞口19への入賞確率の調整
は極めて微妙であり、基板20の成形型を無駄にせず、
容易に爾後的な調整ができるようにするためである。こ
の目的のため、起立壁63の高さは、予め、調整片64
の肉厚分だけ低く成形され、調整片64を起立壁63に
重合させたとき、丁度所定の高さ、この例では窓部下辺
21Aと接するように定めである。尚、同じ目的で、窓
部下辺21Aにも、第6図に示すように、別個に形成さ
れた条片21Bが接着材により付設されている。
空間分配手段62、即ち特別入賞口19、通常入賞口1
8への入賞球の入賞球誘導路を、凹室35を形成してい
る底面である下面表示部50のすぐ下方に形成したのは
、変動入賞装置全体の小型化につながるとともに、下面
表示部50を通路の上面と兼用できるため、誘導路とし
て別に設ける必要がないからである。
(ハ)下前面プレート 上記入賞確率の微妙な調整のため、下前面プレート60
の裏面にも、小突起より成る誘導壁60Bが形成されて
いる。
かくして、起立壁63に重合させた調整片64と、下前
面プレート60の誘導壁60Bと、窓部下辺21Aの条
片21Bとにより、通常入賞口18及び特別入賞口19
が、互いに一定の入賞確率で正確に設けられる。これら
の調整片64、下前面プレートの誘導壁60B、条片2
1Bについては、その肉厚や突出量、或いは頂面の傾斜
角の異なったものを数種類用意しておいて一番その機種
に合った物を選択して使用するようにすれば、同種類の
部材であればどんなものにもすることができる。特別入
賞補助部材が別設でない場合には、その機種に適合した
確率が得られるまで変動入賞装置全体を成形し直さなけ
ればならず、装置の製造コストを極端に高めることにな
る。
下前面プレート60の上部中程の特別入賞口19に対応
する部分には、特別入賞口19へ入賞する入賞球を遊技
者が視認し得るようにするため、中央にV字状の切欠よ
り成る凹窓部60Aが設けである。また、下前面プレー
ト60の表側面のほぼ中央部には、特別入賞口19に対
応する場所に、特別入賞口である旨の表示部60Cを付
してあり、これにより遊技者はどこが特別入賞口なのか
容易に判断することができる。
尚、上記3つの入賞口18.18.19はそれぞれに連
続するように基板20の下面に設けた開口を介して、基
板裏面に設けた球導出通路18A、18A、19A (
第7図)と連続している。
この実施例では、下部受枠61及び起立壁63.63と
連続するように基板表面に延設した球導出部65(第7
図)により、球導出通路18A、18A、19Aを構成
している。
1−ガラス  1 剃旦1に於て、変動入賞装置1oの上前面プレート24
、可動片11.12の板状主部11B、12A、及び下
前面プレー)60は、変動入賞装置10を遊技盤lに取
付けた場合、それら構成要素に関する遊技盤面からの突
出量が、パチンコ機の前面ガラス66と遊技盤1の盤面
との間の遊技空間Zより少なくなるように構成しである
即ち、前面ガラス66と上前面プレート24及び主可動
片11との間には、取着空隙Zl及び可動空隙Z2を残
しである。これは、ガラスと遊技盤前面との間にある遊
技空間Z内に変動入賞装置の構成基板20の前側要素を
納め、これにより金枠を強くしめてもガラスが破損する
のを防止するためである。この場合、遊技盤に取付けら
れた変動入賞装置の可動片tiは、可動片前面が上及び
前面プレート24.60の面低位(奥側)になるように
設け、取着空隙Zlよりも大きい可動空隙Z2をガラス
内面との間に形成している。これは。
可動片11は、前後方向にある程度のガタを有するため
、これに原因して、ガラス面と接触して動作不良を起す
ことが無いようにするためである。
Z3は、主可動片11の円滑な動きを保証するため、主
可動片llの裏面と基板20との間に残した滑動空隙を
示す、また同じ目的で、上前面プレート24の下面、正
確には鎖部23の側面23B下端と、主可動片11の先
端との間には、当接空隙Y1が設けである。これらの可
動空隙Z2、滑動空隙Z3.当接Y1の3つの空隙を設
けることにより、可動片11は他部材と接触することな
く、なめらかで確実な作動を行うことができる。遊技盤
lには変動入賞装置lOを取付けるため、第9図に寸法
YOで示す取着孔(入賞装置収納穴)120を開口する
が、この場合基板20の後方に構成された各装置(背景
表示装置77、電磁ソレノイド87.仕切壁52、球導
出部65等)と取着孔120との間に貫通空隙Y2を残
し、これにより変動入賞装置10の遊技a1への取付け
がスムースに行えるようにしている。又、基板20の裏
面後方に配設された各装置(駆動源取付板80、駆動源
87、作動レバー90.下面表示部の仕切壁52、基板
54、可動片レバー45.46)の組立体の全体の外形
面が基板20の外形面内に納まり基板外周を越えないよ
うに構成しである。
かかる構成により、変動入賞装置lOを遊技盤1の前面
側より、一体重に簡単に装着することができる。
八1」11に局 ここで、主可動片11.11の開閉動作に関連して、上
記凹室35内の入賞球通路への流路と。
空間分配手段62への流路との関係を説明する。
主可動片11.11は、完全に閉じた通常の状態下では
、第2図から判るように、はぼ垂直状態に在り、打球の
入賞を阻止している。
主可動片11.l’lが完全に開いた場合、上記凹室3
5の上部分流空間及び下部分配空間の境界線とほぼ同じ
高さ位置に於て、主可動片11.11が凹室35の前側
の空間を2分し、且つ、空間分配手段62への流路を完
全に閉鎖している。即ち、主可動片11.11は、第3
図から判るように、そのストッパ部11Dの上面が1分
流棚上面42Aの前面稜と交差し、しかも、ストッパ部
11Dの内側端が、中前面プレー)30の分岐部頭部3
1の頂面より少し低くなる位置に在る。この完全開状態
下では、案内部11Aに沿って入賞して来た打球は1分
岐部頭部31に当ってその勢いを殺され、全て凹室35
内の上部分流空間に導かれる。上部分流空間に入った入
賞球は、既に述べたように、分岐部41の頂面41Aで
左か右に振り分けられ、分流機42の上面42Aに沿っ
て奥へ流下し、分流樋(区画壁39)に落ち1分流口3
9A(第6図)を経て、仕切壁の案内面52A(第8図
)上に抜け、該案内面上を滑って入賞球集合樋141 
(第20図)内に落下する。従って、これらの入賞球は
、特別入賞口19へ導かれることはない。
特別入賞口19への入賞は、下記のように、主可動片1
1.11が閉じかけたとき、又は開きかけのときに起る
主可動片11.11が第3図の完全開状態から閉状態に
移行する過程に於ては、主可動片1’l、11が閉じる
に従ってストッパ部110の内側端と分岐部頭部31と
の間の間隙(第3図)が大きくなる。従って、もし、そ
の案内部11A或いはストッパ部110に球が乗ってい
るときは、主可動片11.11が閉じる動作により1球
はス) −/パ部lIDの内側端と分岐部頭部31との
間を抜けて、空間分配手段62に落下する。空間分配手
段62は1通常人賞口18と特別入賞口19とを区画し
ているため、球はそのいずれかの入賞口に入る。但し、
その入賞過程は単純ではない、−例をあげれば、下前面
プレート60の誘導壁60Bに当って、凹室35の下部
分配空間内の内周下面36B上に跳ね返り、この内周下
面36B上を流下して来て1通常入賞口18又は特別入
賞口19に入る。入賞確率は、上記の調整片64、誘導
壁60B、条片21Bにより総合的に定まる。
かような空間分配手段62への流路は、主可動片11.
1iの開きかけのとき、即ち、まだ球の通過し得る大き
さの間隙がストッパ部11Dの内側端と分岐部頭部31
との間に残っているときにも生ずる。
このように、可動片11が完全開状態のときは、入賞球
を分流棚上に乗せて全部後に導くような構成とし、閉状
態又は開状態移行時にのみ、空間分配手段62に導びく
構成とすることにより、特別入賞口19に入るかどうか
の興味深い遊技を行なわせることができる。
基1」u1募 第5図及び第17図に於て、基板20の外周には、基板
表面20Aから外に向って低位となる傾斜した周縁面2
0Bを形成しである。また、基板外周には、適当な間隔
を置いて適数個の止着部20Cが設けてあり、該止着部
には、止着孔20Dが設けである。この場合、上着部2
0Cは、基板表面20Aと同一レベルに在り、周縁面2
0Bの領域内に隆起した形で突出している。換言すれば
、止着部20Cだけは、取付強度を増大させる目的で、
周縁面20Bのような傾斜付けをすることを避けている
一方、基板表面20Aには、適当な意匠面2゜Eが形成
されている。この意匠面20Eは、第17図(A)に示
すように、基板2oの厚み面である基板表面20Aから
線状に突出させた起立部20Fと、この起立部20Fで
囲まれた領域内に、塗料やスッテッカー等を塗布或いは
貼付した着色材料20Gとにより成る。このように、基
板表面20A上に複数本の起立部20Fを設けて意匠面
20Eを構成する仕方は、第17図(B)に示すように
、基板表面20A上に複数本の溝を設けて意匠面20E
とする従来の仕方に較べ、基板2゜の強度を飛躍的に高
めることができる。
五奴1m皇1 次に、第11図〜第13図を参照しながら、凹室35よ
り後方の構成について説明する。
(イ)後面部材 後面部材たる後方開放形の透明ケース70は、周壁後面
37の後方開放端口37Aに設けたボス部37B(第7
図)にネジ止めされている。透明ケース70の前面は、
周壁後面37の後方開放端口37Aを完全に覆い、これ
により遊技者から見て完全な凹室35を形成している。
vk面部材即ち透明ケース70内には、背景表示装置7
7の構成要素として、縦形に配置した2木のロール71
.72(第8図)に巻掛けた無端フィルムから成る背景
担持体73が内蔵されている0両ロール71.72の軸
71A、72Aは、透明ケース70の後方開放端70A
に後方より設けた溝より成る軸受74に、回転可能に支
承されている。このうち、一方のロール71の軸71A
は下方に延在しており、その下端にギヤ75Bを有する
。このギヤ75Bは、モータ76の出力軸に設けたギヤ
75A(第20図)と連結されており、従って、ロール
71は駆動ロールとして機能する。他方のロール72は
、単に回転自在に支承されており、従動ロールとして機
能する。
上に述べた構成要素71〜76は、全体として背景表示
装置77を構成しており、モータ76により駆動ロール
71を回転駆動させることにより、背景担持体73を、
凹室35の奥の面に明るく移動表示させる。
(ロ)支持板 透明ケース70の後方開放端70Aには、支持板78が
取付けられ、これにより透明ケース7゜は、両ロール7
1.72の軸71A、72Aが軸受74から離脱しない
ように蓋されている。この実施例では、支持板78は、
その小孔78Aを介して透明ケース後方開放端70Aの
ボス部70Bにネジ止めしである。支持板78の下部に
は、上記無端フィルムから成る背景担持体73の往動部
分と復動部分との間隙内に配置すべき照明ランプ79を
装着するためのランプ装着部78Bが設けである。支持
板78の裏面には、照明ランプ79のリードm79A及
び下面ランプ55のリード線55A(第7図)を−緒に
束ね、支持板78の下方から上方へ導くための結束片7
8Cが設けである。また、支持板78の裏面には、これ
らリード線79A、55Aを通すための空間を形成する
ため、更には、金属製の駆動源取付板80の放熱効果を
高める空間を形成する目的で、4本のボス部78Dが突
設されている。
(ハ)駆動源取付板 支持板78の裏面のボス部78Dには、第1駆動源たる
電磁ソレノイド87を担持した駆動源取付板80が取付
けられる。
駆動源取付板80は、支持板78に向い合う平坦な基部
81と、放熱面積を大きくするため基部81の両側端か
らコ字状に後方に折曲げた翼部82と、基部81の下方
に延在する2つの脚部83とを有する。駆動源取付板8
0は、基部81に設けた上着孔81Aを介し、ネジ86
により、支持板78のボス部78Dに取付けられる。2
つの脚部83の下端には、それぞれ後に折返すことによ
り、復帰バネ84のためのバネ掛部83Aを形成してい
る。基部81の下端の中央、即ち、2つの脚583.8
3の根本間の中央には、折返しによって、舌85が形成
されている。この舌85は後述するように、作動レバー
補助受面として機能する。
(ニ)第1駆動源 第1駆動源たる2個の電磁ソレノイド87は、コ字状の
ヨーク87Aと、コイル本体87Bと。
プランジャーシャフト88とからなる。この両電磁ソレ
ノイド87は、駆動源取付板80の翼部82.82間に
於て、基部81の裏面上に各々の動作が均一になるよう
に互いに平行に並置してあり、基部81の前面側よりネ
ジ(図示せず)により取付けである。この場合、個々の
電磁ソレノイド87は、それぞれのプランジャーシャフ
ト88が下方に垂下するように縦形に取付けられる。各
プランジャーシャフト88の先端部には、第13図から
良く判るように、端面側より一条の値開溝89が設けて
あり、その手前の部分にはリング状のストッパ88Aが
固定しである。各プランジャーシャフト88の周囲には
、このストッパ88Aとヨーク87Aとの間に於て、復
帰用のシャフトバネ88Bが巻回しである。このシャツ
)/<ネ88Bは、通常はプランジャーシャフト88を
一方向即ち下方向に付勢し、プランジャーシャフト88
の吸引時には、コイルが重ならずほぼ平゛行となるよう
な円錐形のコイルバネであり、その小径部側がストッパ
88A側に来るようにプランジャーシャフト8Bに嵌装
しである。
(ホ)作動レバー 上記各プランジャーシャフト88の先端部には、値開溝
89に一部を嵌入させて、それぞれ作動レバー90が独
立に止着しである。
左右2つの作動レバー90は互いに対称形をした板状の
合成樹脂より成り、各プランジャーシャフト88の中心
線よりも外側に延在している。各作動レバー90の内側
上部は、プランジャーシャフト88の移動を阻害しない
ように低く切欠いた切欠90Aが形成されている。
第13図から良く判るように、各作動レバー90は、電
磁ソレノイドのシャフト8Bを確実に装着するためのシ
ャフト収納部91と、当該作動レバーを駆動源取付板8
0に対し平行に保持するため、駆動源取付板80に摺接
し又は摺接する直前まで駆動源取付板80の平坦な基部
81に向けて延設した適数個の作動レバー起立部92と
、可動片レバーのピン48及び49との嵌合状態が外れ
ないように常に維持し且つ可動片レバーを作動させ得る
形状と大きさの第1係合孔93及び第2保合孔94(作
動レバー嵌合部)と、そして上記バネ掛部83Aに対す
る相手側バネ掛部95とを有する0両バネ掛部83A、
95間には、復帰バネ84が掛止められる。この復帰バ
ネ84の掛止め掛外しを容易にするため、作動レバー9
0側のバネ掛部95は、フック状に形成されている。
この実施例では、シャフト収納部91は、2つの構成部
分から成り立っている。第1の構成部分は、シャフト8
8の値開溝89の部分に対応する輻及び長さとした長方
形の窪み91Aであり、該窪みは、作動レバー90の表
側及び裏面側の両面に設けである。この場合1表側及び
裏面側の窪み91A、91A間に残る肉厚は、ちょうど
値開溝89のスリット幅内に収まるように定めである。
第2の構成部分は、シャフト88の値開溝89で分割さ
れた片側半分を通す半円状の貫通孔より成る位置決め保
持部91Bであり、作動レバー90のと端部に設けであ
る。そして、上記のシャフト収納部91にて1作動レバ
ー90をシャフト8Bの値開溝89の部分に嵌合した後
、両者を共通に貫通してネジ96を通し、両者を互いに
固定している。しかし、シャフト収納部91はこの実施
例の形態に限られるものではなく、筒状部で構成したり
、或いはコ字状の切欠を持った板状部で構成することも
できる。
シャフト収納部91を設けることは、作動レバー90と
電磁ソレノイドのシャフト88との結合を確実になし1
円滑且つ耐久性のある可動片の動きを保証する上で重要
である。また、摺割I+!!89内に作動レバー90の
肉厚を納める形式のシャフト収納部91を設けることは
、かかる必要性を満し、しかも、駆動装置ユニットの奥
行寸法を縮小できる点で右利である。
作動レバー起立部92は、この実施例では、シャフト収
納部91の両側に2個設けてあり、その先端面は、第1
3図に示すように、駆動源取付板80の平坦な基部81
の面に対し、僅かな間隙dを持って浮いている。これは
1作動し/<−90がこの間隙以上に傾いたとき、作動
レバー90を駆動源取付板80に対し平行に保持すると
いう目的を達成させると共に、そのような状態が生ずる
迄の正常状態の使用期間中に於ては、作動レバー90と
駆動源取付板80との接触摩擦をなくし、駆動源の負荷
を軽くシ1円滑な作動レバー90の動きを保証するため
である。
尚、左右の可動片11.12を左右独立に駆動せしめる
のは、パチンコ遊技中に、左右いずれか一方の主可動片
11に打球が引掛った場合に、他方の側の主可動翼11
が独立に閉じるようにするためである。
(へ)可動片レバーとの係合 かくして駆動源取付板80に、予め作動レバー90をプ
ランジャーシャフト88に一体的に固定した電磁ソレノ
イド87が取付けられ、しかる後、この組立体は支持板
78に取付けられる。この場合、主可動片レバーのビン
48及び49は、作業者がなんら特別の位置決め操作を
することなしに、作動レバー90に設けた第1保合孔9
3及び第2係合孔94に、正しく入り込ませることがで
きる。何故なら、可動片レバー45.46はプランジャ
ーシャフト88の作動垂線ヨリ外側で、20より内側に
向けて配設しである。また、既に述べたように、主可動
軸13に対する主可動片レバー45の取付は位置は、そ
の自重によって、主可動片11が閉位置となる方向の回
動習性を与える位置関係に在り、主可動片レバー45は
、容易に、内側に斜め下向きの位置(主可動片11の閉
位置)で安定するからである。また、補助可動片レバー
46も、この主可動片レバー45の延在方向と反対側に
延在して安定するからである。尚、この駆動源取付板8
0を支持板78に取付ける際に、権利回数表示器43か
らのリード線(図示せず)及び下面ランプ55、照明ラ
ンプ79からのリード線55A、79Aは、駆動源取付
板80と支持板78との間の間隙を通して下から上へ導
びかれ、肚つ、途中は結束片78Cにより支持板78に
支持される。
第14図(A) (B)は、電磁ソレノイド87の非道
’ft時(主可動片は第1状態)と通電時(主可動片は
第2状態)に於る係合孔93.94とビン48.49と
の係合位置関係を示したものである。
第1係合孔93は1作動レバー90が主可動片レバーの
ビン48を押上げたとき、ビン48が横に逃げ得るよう
に横長に形成しである。また、第2係合孔94は、この
作動レバー90の動きにより、主可動片レバーのビン4
8の動きよりも遅れて作動されるようにするため、主可
動片11が閉じている第14図(A)の状態で見て、ビ
ン49より下方に大きく開口するように設けである。主
可動片レバー45は、第1状態に於ては可動軸13より
も下位で作動レバー90と嵌合し、第2状態に変動した
場合、この嵌合部が可動軸13より上位となるよう構成
している。この様に構成することにより、駆動源の直線
運動を1作動レバー90及び可動片レバー45をして、
可動片11の回転運動(090度)に最小限の力及び移
動量にて。
円滑に変換することができる。°又部2状態から第1状
態への復帰は、駆動源のプランジャーシャフト88の位
置エネルギ及び各部材の自重によって行なわれるので、
この様な構成にすることによってエネルギの損失を最小
限におさえることができる。
上記のように、作業者がなんら特別の&置決め操作を必
要とせず、単に、駆動源取付板80を支持板78に取付
けるだけで、円滑且つ迅速に、電磁ソレノイド87及び
作動レバー90を正しく取付は得ることは、組立工程に
於て極めて大きな利点をもたらす、また、駆動源取付板
80は、かかる単一ユニット化のための要素としてばか
りでなく、電磁ソレノイド87に発生する熱を高率良く
消散させる上で重要であり、その翼部82や、基部81
と支持板78との間の空間の存在は、リード線の通路と
してばかりでなく、この放熱作用に関し極めて効果的で
ある。
(ト)作動レバー補助受面 第15図(A)は、閉状態に在る主可動片11と作動レ
バー補助受面たる舌85との関係を、また、第15図(
B)は、開状態に在る主可動片11と舌85との関係を
示す。
第15図(A)の閉状態に於ては、既に述べたように、
主可動片11のストッパ部110が、補助可動片12の
回動基部12cに当接した状態に在り、この状態で主可
動片11は安定している。その理由は、作動レバー90
は、その自重及びプランジャーシャフト88の重さで下
向きの力を受け、且つ、シャフトバネ88Bで押下げら
れ、復帰バネ84で下方に引っ張られているため、この
作動レバー90にピン48を介して係合している主可動
片11は、第15図(A)で反時計方向に回動力を与え
られているからである。尚、このとき、補助可動片12
は、ストッパ部12Bの下面が下部受枠61の上端外側
に当接する位置と、ピン49が第2保合孔94の上縁と
係合する位置との間で若干の揺動運動ができるが、板状
主部12′      Aが下方に移動しようとする力
により、通常は第15図(A)の状態に在る。
かかる第15図(A)の閉状態に於て、作動レバー補助
受面たる舌85は、左右の各作動レバー90の下面との
間に、0.5鵬■〜1■腸程度の僅かな間隙(第1空隙
)97が形成されるように位置させである。従って、舌
85の幅は、左右の各作動しt<−90,90間よりも
長くなっている。このように舌85を設けることにより
、次のような利益が生れる。
第1に、組立時に於て電磁ソレノイド87のプランジャ
ーシャフト88の抜けを防止できる。即ち、第1駆動源
たる電磁ンレノイド87はプランジャーシャフト88に
作動レバー90を収納した状態で1つの部品として管理
されているが、電磁ソレノイド87は第11図に示した
ように、プランジャーシャフト88を下側にして組付け
られ、変動入賞装置lOもこの状態で取付けられる。
従って、舌85が無い場合には、組付の際に、プランジ
ャーシャフト88がコイル本体87Bから抜は落てしま
い、組付に時間と手数を要する。しかし、上記の舌85
を設けておけば、プランジャーシャフト88に一体に固
定されている作動レバー90を舌85の上に乗せて脱落
を防止しつつ、電磁ソレノイド87のヨーク87Aを駆
動源取付板80に取付けることができ、また、その取付
は後の姿態を第11図の状態に保持できる。
従って、組立作業を極めて容易にする。
第2に、変動入賞装置を組立てた後、一定期間の使用に
より、上記主可動片11のスットパ位置が摩耗により狂
っても、閉位置に於る主可動片llの所謂ガタッキを許
容限度内に納めることができる。詳述すれば、もし舌8
5が無いときは、主可動片11が摩耗すればする程、主
可動片11の閉位置が所定の停止位置からずれ、ガタッ
キを生じで不安定となり、ついには遊技状態に微妙に影
響する。しかし、上記のように第1空隙97を残して舌
85を設けておけば、停止位置にずれが生じて来ても、
それは作動レバー90が舌85に当接する迄であって、
それ以降は、主可動片11のスットバ部lIDと補助可
動片12の回動基部12Cとが構成する主ストッパに対
し、舌85が補助的なストッパとして働き、主可動片1
1の所謂ガタッキを許容限度内に納める。舌85は金属
製であり、通常の合成樹脂で造られる主及び補助可動片
11.12よりも耐摩耗性に富むので、変動入賞装置の
寿命を長くすことができる。しかし、舌85が金属製で
ない場合であっても、上記主ストッパと補助的なストッ
パとの協働により、主可動片11の閉位置が規制される
ので、舌85の存在しない構造に比較し、変動入賞装置
の寿命を長くすことができる。
第15図(B)に示すように、主可動片11は、その偏
平案内部llAの下面の回動基部llCに近い部分が、
半割円筒状の突起28に当接して、開位置となる。この
とき、作動レバー90は第15図(B)の位置まで持ち
上げられ、プランジャーシャフト88のストッパリング
88Aの上方には、プランジャーのストローク余裕幅で
ある第2空隙98が残される。この第2空隙98は、第
15図(B)では、ストッパリング88Aとヨーク87
Aとの間の間隙として示しであるが、正確にいうならば
、主可動片11を突起28に当てたときのストッパリン
グ88Aの位置と、プランジャーシャフト88を最大限
上方へ引上げたときのストッパリング88Aの上限位置
との間の間隙である。
このような第2空隙98を形成することにより、主可動
片11が突起28に当接して確実に主ストッパとして機
能し、更に上方へ引付けようとする電磁ソレノイド87
の力によって、主可動片11が突起28に押圧されるよ
うになる。よって、開位置が正確に定まる。また、摩耗
により、この開位置がずれて来ても、この第2空隙98
の幅分だけは、プランジャーシャフト88を余分に引付
けることができるので、開位置のふらつきを生じない。
膨皿去j11 第16図、第18図、第19図に於て、変動入賞装置1
0には、上記可動片11.12とは別の特別表示装置1
00が装置されている。
第18図を中心として説明するに、この特別表示装置l
OOは、第16図に実線と破線とで示すように凹室35
内に突没する特別表示部材101と、そのための作動機
構を構成する2つの制御レバー102.105と、該作
動機構を駆動し作動させる電気的駆動源(第2駆動源)
たる電磁ソレノイド109とから成る0作動機構の第1
制御レバー102は、軸103によって、基板20の裏
面側方部に枢着されており、その枢着部より上方に延び
るアーム102Aは、第7図及び第16図に示すように
、凹室側面の開口35Aを通って、凹室35内に延びて
おり、その先端に上記特別表示部材101が付設しであ
る。第1制御レバー102の枢着部より下方に延びるア
ーム102Bには、第2制御レバー105の先端に設け
た保合孔106と係合するビン104が設けである。
一方、第2制御レバー105の回動中心部たるポス部1
07は、遊技盤lの裏面に取付けられている上部入賞案
内板130の裏面に突設した軸115(第19図、第2
0図)に回動可能に支承されている。第2制御レバー1
05は、その途中に枢着された連結片108を介して、
電磁ソレノイド109のプランジャーシャフト110と
連結されている。
特別表示部材lotは、第1制御レバー102のアーム
102Aと基板203面のボス部111(第7図)との
間に設けた復帰バネ112 (第7図、第18図)の作
用によって、通常は、第16図に点線で示すように、上
前面プレート24の背後に隠れている。しかし、第2駆
動源たる電磁ソレノイド109が付勢されると、第2制
御レバー105が引付けられ、第1制御レバー102が
軸103を中心として、第18図で反時計方向に回動し
、特別表示部材101は第16図に実線で示す如く凹室
35内に現出する。この第1制御し/<−102のアー
ム102Aの運動を阻害しないようにするため、凹室3
5には、その天井の一部を高く形成した凹所35B(第
19図)が設けである。第1制御レバー102の回動範
囲の規制は、凹所35Bに設けた突起より成るストッパ
113(第19図)にアーム102Aが当接することに
より上限が定まり、下限は、アーム102Aが凹室側面
の開口35Aの下縁(第7図参照)に当接することによ
り定まる。
尚、この実施例では、特別表示部材101は競馬の「ジ
ョツキ−」を模してあり、上述した馬の胴部を模した中
前面プレート30上に降りて来るように構成しである。
また、特別表示部材101は、ジョツキ−が手に持つ「
ムチ」を模した揺動片114を枢着しである。
1皮盤lJ 第20図は、変動入賞装置10を取付けた後の状態を示
した遊技盤1の背面図である。
120は、遊技盤lの中央に設けた入賞装置収納穴を示
す、遊技盤1の中央部には、変動入賞装置上部の天入賞
ロ16.サイド入賞口17に対する開口121が、両側
には、一般入賞装置4A、4Bの入賞装置穴122A、
122Bが、下方には、特定入賞装置8,9の入賞口と
連続する入賞装置穴123,124が設けられている。
下方に位置する特定入賞口と連続する入賞装置穴123
.124のうち、両側の入賞装置穴123には、第1の
特定入賞口8への入賞球を検出する第1作動検出器(第
1作動検出スイッチ5WI)125が、また、中央の入
賞装置穴124には第2の特定入賞口9への入賞球を検
出する第2作動検出器(第2作動検出スイッチ5W2)
i26が所属せしめられている。一方、遊技盤裏面には
、入賞装置収納穴120に沿った開口131を有する上
部入賞球案内板130と、下部入賞球案内板140と、
側部入賞球案内板137が固定されている。
上記変動入賞装置10は、この入賞装置収納穴120及
び上部入賞球案内板130の開口131を通して、遊技
盤1の前面側から、取付けられる。この場合、変動入賞
装置lOの後部ブロックの構成要素、即ち、可動片レバ
ー45.46.透明ケース70.支持板78、駆動源取
付板80゜作動レバー90は、既に述べたところから明
らかなように、全体として基板20の幅内にコンパクト
に取付けられている。従って、スムースに、変動入賞装
置10の後部ブロックを入賞装置収納穴120に通すこ
とができる。
、      (イ)上部入賞球案内板上部入賞球案内
板130には、全体として屋根状に形成され上述の天入
賞口16からの入賞球を片側に導び〈上部入賞球案内樋
132と、該上部入賞球案内樋に沿って下方に位置し左
右のサイド入賞口17.17からの入賞球を左右別々に
導び〈下部入賞球案内樋133とを設けである。上部入
賞球案内樋132及び下部入賞球案内樋133は、遊技
盤裏面に沿って延びる上部入賞球案内板130から起立
させた起立壁から成り、特に下部入賞球案内樋133は
、その下方に位置する変動入賞装置10に入賞球が当ら
ないよう保護する役目を兼ている。また、上部入賞球案
内板130には、下部入賞球案内樋133の内側に、上
記第2駆動源たる電磁ンレノイド109を取付けるため
の傾斜板部134を有している。傾斜板部134を第2
0図の如く傾斜させて設けることにより、プランジャー
シャツ)110に自重による下方に向かう力が働き、第
2駆動源の復帰バネを省略することができる。上部入賞
球案内板130には、変動入賞装置の基板20の裏面に
延設した突起29より成る位置決め部に対応する位置に
、相手側位置決め部としての小孔29Aが設けである。
従って、上部入賞球案内板130に対し、変動入賞装置
10の取付位置が正確に定まるものである。
(ロ)下部入賞球案内板 上部入賞球案内板130の下方に位置する下部入賞球案
内板140は、凹室内に入賞した打球を1個所に集合さ
せるため、前面(遊技盤側を向いた面)及び上面が開放
された箱状の入賞球集合樋(カウント誘導樋)141を
有する。下部入賞球案内板140は、入賞球集合樋14
1の両側のフランジ部142の上縁143を、上部入賞
球案内板130の下縁135に重ねる形で配置されてい
る。136は、この重合の際の位置決めのために設けた
小突起と小孔より成る位置決め保合部を示す、この保合
部136により、上部入賞案内板130に対し入賞球集
合樋141の位置が正確に定まる。この結果、変動入賞
装置10は、上記の位置決め部(29,29A)及びこ
の位置決め係合部136を介し、入賞球集合樋141に
対して正確な位置に取付けることができることとなる。
このように変動入賞装置自体に位置決め部(29)を設
けることにより、変動入賞装置10と入賞球集合樋14
1とを適性位置にて簡単に取り付けることができる。こ
れにより取付の作業能率が上がり、パチンコ機の機能に
関する品質を揃えることができる。また、上記により変
動入賞装置の各球出口(分流口39A、通常入賞口18
及び特別入賞口19からの)と入賞球集合樋の流入口と
が、所望の通りに連通状になる。
箱状の入賞球集合樋141には、その下面中央即ち第1
作動検出器125と第2作動検出器126との間より片
寄った位置に、放出口144が設けである。詳述すれば
、遊技者から見て、左側に位置する第1作動検出器12
5と第2作動検出器126との間に設けである。これは
、通常、パチンコ機は、遊技者から見て遊技盤1の右側
に、入賞球を1個づつ取出し所定数の賞球を排出させる
ための球処理器を有していることを考慮したものである
。即ち、この球処理器から遠くなる左側に放出口144
を配設し特別遊技状態において発生する多数の入賞球を
玉づまりや石垣状になることなく、スムーズに入賞球を
球処理器に送り込み、処理可能にするためである。
入賞球集合樋141の下面は、この放出口144を中心
として左右に位置する傾斜面145.146に分れてい
る。この2つの傾斜面145.146は、放出口144
に於る下端の高さ位置を、一方の傾斜面145の方が他
方の傾斜面146よりも、段差Y(第20図)だけ低く
しである。これは、変動入賞袋MlOが開状態に在る場
合に於て、多数の打球が短時間のうちに入賞したとき、
放出口144にて球詰りを起さないようにするための配
慮である。
側部入賞球案内板137は、左右の入賞装置穴122か
らの入賞球を別途に下方に案内する側部入賞球案内樋1
38とを有し、特に第20図で右側の側部入賞球案内板
137は、更に、上部入賞球案内樋132からの入賞球
を更に下方に案内する側部入賞球案内樋139をも有す
る。尚、左右の側部入賞球案内樋138は、いずれも、
下部入賞球案内樋133からの入賞球をも一緒に更に下
方に案内するように構成されている。
箱状の入賞球集合樋141の中程には、変動入賞装置1
0の特別入賞口19からの入賞球を検出するための特別
入賞検出器(特別入賞スイッチ5W3)127が設けで
ある。詳述すれば、箱状の入賞球集合樋141には、球
導出通路19A(第7図)と対応する位置の下方に切欠
を設けてあり、該切欠にマイクロスイッチから成る特別
入賞検出器127の球通路部を差込んである。特別入賞
検出器127の入賞球集合樋141に対する固定は、片
面を特別入賞検出器127の側面と係合させた補助片1
47を、入賞球集合樋141にネジ固定することで行っ
ている。
更に、箱状の入賞球集合樋141の放出口144と連続
する疎通路には、カウント検出器(カウントスイッチ5
W4)12Bを、特別入賞検出器127と同様の仕方で
、即ち、別の補助片147を介して取付けている。遊技
盤面の遊技領域外には、このカウント検出器128で計
数された入賞球を表示するため、7セグメントLEDよ
り成る個数表示器129(第1図)が設けである。
このように入賞球集合樋を特別入賞検出器127を囲む
ように配設し、該特別入賞検出器を通過した入賞球も合
わせて計数すれば、特別入賞検出器を通過した入賞球は
計数しない場合に較べ、特別遊技状態において、入賞で
きる打球の数1例えば10個をおおよそ正確に計数でき
る。ここで「おおよそ」と表現したのは、変動入賞装置
に入賞してから入賞球がカウント検出器128にて計数
されるまでに時間差があるためである。遊技盤1の裏面
には、第20図に破線で示すように、球集合板148が
取付けられ、該球集合板により、上記の変動入賞装置1
0.上部下部再入賞球案内樋132.133、入賞球集
合樋141は後方より覆われる。入賞球集合樋等゛の後
面を覆う球集合板148には、特別入賞検出器127を
、作動検出器125.126等の近傍にそれらの電気的
接続線を通すための切欠148Aが設けてあり、電気的
接続線は、これらの切欠148Aを集約的に通し、所定
の接続部に接続されている。
上述のように、変動入賞装置の各球出口(分流口39A
、通常入賞口18及び特別入賞口19)を入賞球集合樋
の流入口と正しく合致させる手段や、特別入賞検出器1
27を通過した入賞球をも一緒に計数する構成を入賞球
集合樋141の下面を放出口144にて段違いになす構
成や、上記のように入賞球集合樋の141の放出口14
4を作動検出器124の近傍に開放させ、球集合板14
8の底となる案内棚149に放出誘導せしめる構成は1
本実施例のパチンコ機では重要な技術となっている。何
故なら、本例のパチンコ機は、詳細は後述するように、
遊技盤下方に設けられた作動検出器125.126への
入賞に誘発されて、可動片11が1回、もしくは2回は
ど回動され、このとき変動入賞装置lOに飛び込んだ打
球が偶発的に特別入賞口19に入ると、それによって可
動片itを続けて複数回、(例えば18回)回動させ、
しかもそのサイクルを複数回(例えば8回)繰り返すq
とができるようにして、変動入賞装置10への打球の入
賞の可能性を増大させるという特別の利益状態を発生す
るものである。それ故、一度に多数個発生する入賞球を
迅速且つ確実に処理する必要を生ずる。また、上記のよ
うな変動入賞装置は、可動部材が連続して士数回も回動
され、しかも継続条件が満たされるとそれを複数回繰り
返すものであるため、過大な利益を遊技者に与えること
がある。そこで、ある程度最大の利益を抑えるべく、−
回の連続した動作の間に入賞できる打球の数を例えば1
0個に制限してやる必要がある。そのためには、変動入
賞装置に入賞した打球を正確に計数すると共に、変動入
賞装置の特別入賞口への入賞球を検出しなければならな
いのである。
(イ)連動ユニット 第21図は、上記のように、上部入賞球案内板130と
下部入賞球案内板140とに分離せず、これらを一体に
形成し連動ユニッ)150とした例を示す、即ち、この
連動二二ツ)150は、天入賞口16からの入賞球を片
側に導び〈上部入賞球案内樋132と、左右のサイド入
賞口17からの入賞球を左右別々に導びく下部入賞球案
内樋133と、左右の入賞装置穴122Aからの入賞球
を別途に下方に案内する側部入賞球案内樋138と、凹
室内に入賞した打球を他の樋の入賞球から区別して別途
に下集合する入賞球集合樋141とを、一体重に有する
。どの種類の樋を一体的に連動ユニット化するかは、パ
チンコ機の遊技内容と関連して決定される。いずれにし
ても4、これらの各連動機をユニット化することにより
、単独で樋を取付ける場合に較べ、それだけ管理すべき
部品点数が少なくなり、また1組立の手数を省くことが
できる。
(ロ)連動ユニットの位置決め 更に、この連動ユニット150は1周囲の適数個所に遊
技盤lに対する取付は用フランジ部151を有し、該フ
ランジ部をコ字状釘より成る止着部材152により遊技
盤lに取付けている。また、連動ユニツ)150には、
遊技盤1への取付けの際、位置決めを容易1つ正確にな
すため、適数箇所に位置決め部153を有している。こ
の実施例では、連動ユニット150の左右両側の下端に
、それぞれL字状をなすように突起153Aを垂下せし
め、このL字状部が、取付は時に、左右両袖の一般入賞
装置4B、4Bの角部と対向し、位置規制されるように
構成している。これにより、連動二二ッ)150を遊技
盤裏面に取付ける際、位置決め部153(この例では少
なくとも2個所)を一般入賞装置4Bの位置に嵌合させ
るだけで、連動ユニット150の遊技盤lに対する位置
を合せることができる。
(ハ)検出器の取付 入賞球集合樋141には、第20図の例と異なり、その
中程に切欠ではなく四部154が設けてあり、該凹部内
に特別入賞検出器127(SW3)が納めである。また
、入賞球集合樋141内には、特別入賞口19からの入
賞球を1通常入賞口18からの入賞球と区別して特別入
賞検出器127に導びくための特別誘導樋155が設け
である。
第22図から良く分るように、この特別入賞検出器12
7は、上記凹部154の底部より突設した2つの挟持部
材156によってその胴部127Bが挟持され、先端の
球通路部127Aは、特別誘導樋155の下端口と整合
されている。この整合に関し、特別入賞検出器127の
横方向の位置決めは、特別入賞検出器127の先端位置
が四部154の側壁で規制され、特別入賞検出器127
の後端位置が凹部154の底面に設けた突起より成る起
立部157で規制されることによりなされる。2つの挟
持部材156は挟持方向に多少可撓性を有し、この可撓
性と先端に設けた爪156Aとによって、離脱しないよ
うに確実に保持されている。しかし、その可撓性により
、2つの挟持部材15Bは、外力を加えることにより、
矢印で示すように互いに離間する方向に拡げることがで
きるので、簡単に、特別入賞検出器127を取外すこと
ができる。
155Aは、特別誘導樋155の内側に形成した案内面
であり、特別入賞検出器127の流入口に向かって緩や
かな弧を描いている。かかる案内面155Aの存在によ
り、特別誘導樋155を流下してきた入賞球は、特別入
賞検出器127の球通路部127Aにスムースに流れ込
むことができ、球の衝撃による検出器の誤動作が防止さ
れ、検出器の摩耗を減じ、その耐久性を増大させるす効
果を奏する。
カウント検出器128の取付けも、特別入賞検出器12
7の場合と同様であり、入賞球集合樋141の放出口1
44の下端に設けた凹部158内に、挟持部材156を
設け、これにより連動二二ッ) 150の後方より着脱
可能に取付けである。このように、特別入賞検出器12
7及びカウント検出器128を、連動二二ツ)150の
後方より着脱可能に取付けることにより、取付け、保守
点検及び故障の際の交換を容易に行なうことができる。
(ニ)電気的接続線の処理 更に、この連動ユニット150は、遊技m裏面に引廻さ
れる多数の電気的接続線のターミナルとして、接続変換
部材160を担持している。この実施例では、周囲のフ
ランジ部151を延在させて成る相持面159に、ボス
を立て、その上に接続変換部材160の基板161をネ
ジ止めしている。この基板161は、複数個の入力用コ
ネクタ(雄コネクタ)162と、1個若しくは複数個の
出力用コネクタ(雄コネクタ)163とを有し。
これらには、電気的接続線164,185の先端に設け
た相手側コネクタ(雌コネクタ)162A、163Aが
、それぞれ差込まれる。出力用コネクタ163からの電
気的接続線165は、例えば、雌コネクタ165Aを介
して、図示してない制御装置へ接続される。このような
接続変換部材160をも連動二二ッ)150に設けるこ
とは、連動ユニット150の取付けに相前後して接続変
換部材160を取付ける場合に較べ、はるかに容易に、
接続変換部材160の取付けをなし得ることを意味する
。また、連動二二ッ)150に接続変換部材160が設
けられている結果、各検出器125〜128、駆動源8
7等の接続線の処理が簡素化できることになる。
第21図には示してないが、電気的接続線の経路となる
連動ユニット150の上面には、適切な個所、例えば、
遊技盤に配設される各検出器125〜128からの電気
的接続線164Aを接続変換部材160に導び〈経路の
途中に、第23図の如く、バインダ166が設けである
。このバインダ166は、連動ユニット15oの上面に
突設した2つの相対向するフック167.168から成
り1両フックの頂面には、相手側のフックに向かって傾
斜した案内面167A、168Aが形成されている。こ
の案内面167A、168Aの作用により、外部より接
続線164Aを矢印A方向に押し込むことにより、バイ
ンダ168内に接続&1164Aをスムースに収納でき
、しかし挿入後は、矢印B方向に引いても容易に外れな
いようになる。従って1組立時に於る配線処理が極めて
容易となる。尚、このようなバインダは、連動ユニット
150の成形時に一体的に形成できるものである。
変動入賞装置lOの通常入賞口18から入賞した球は、
第20図の場合と同様に、特別入賞検出器127の左右
に分流されると共に、特別入賞検出器127の排出口か
らの入賞球と合流し、全て、カウント入賞140で放出
口144に集められ、このカウント検出器128でその
合計が計数される。
赳j1【置 第33図は制御装置の回路図である。
既に述べた電気的要素の概略を説明するに、SWlは特
定入賞口8に所属させた第1作動検出スイッチ(第1作
動検出器125)、SW2は特定入賞口9に所属させた
第2作動検出スイッチ(第2作動検出器126)、SW
3は遊技盤の裏側にて特別入賞口19に所属させた特別
入賞スイッチ(特別入賞検出器127)、SW4は遊技
盤の裏側の入賞球集合樋141の放出口144に所属さ
せた入賞球計数用のカウントスイッチ(カウント検出器
128)である、5OLIは左右の可動片11を駆動す
るための第1ソレノイド(第1駆動源87)、5OL2
は特別表示部材101を昇降駆動するための第2ソレノ
イド(第2駆動源109)、Mは背景表示装置77の駆
動源たるモータ(モータ76)である、LA−LEは、
下面表示部50のA−Hの小領域51に所属する下面ラ
ンプ55を示す、43は中前面プレート30に設けた7
セグメントLEDより成る権利回数表示器、129は遊
技盤1の遊技領域外に設けた7セグメントLEDより成
る個数表示器(第1図参照)である。
201は基準時間発生部であり、図示してないが、32
.788H2の周波数で発振する水晶発振部と。
この発振クロックに対する多段の分周器と、該分 。
周器に接続した論理回路とを包含しており、動作に必要
な3種類の時間信号St、32、S3を作り出している
。論理回路を通して得られる第1の時間信号S1は0.
2秒、分周器から直接に得られる第2の時間信号S2は
0.0825秒、第3の時間信号S3は0.25秒の繰
返し周期を持つ。
0.2秒の第1の時間信号S1は、カウンタ回路202
のクロック入力端子に入力されており、このカウンタ回
路202は、その出力端子QO〜Q5に、第34図(a
)〜(C)に示すような波形のパルスを出力する。具体
的には、このカウンタ回路202は、14段のバイナリ
−カウンタと、該カウンタに接続した論理回路とを有す
る。出力端子QO〜Q2は、バイナリ−カウンタの出力
端子であり、第34図(a)〜(C)に示すような分周
波形のパルスを出力する。出力端子Q3〜Q5は、論理
回路の出力端子であり、第34図(e) 、 (f)に
示すような波形のパルスが得られる。
次に動作について説明する。
′竜 、1′ 電源投入後の通常状態下では、基準時間発生部201か
らの第3の時間信号S3が、ORゲート203を通して
、下面ランプLA−LEのための10進カウンタ204
のクロック入力端子に加わる。このため、10進カウン
タ204の各デシマル出力端子に接続されている下面ラ
ンプLA−LEは、クロック入力の繰り返し周期0.2
5秒の間隔で、順次点灯し、その点灯状態が循環してい
る。
また、通常、可動片11は、変動入賞装置lOを遊技球
に対し閉じている。しかし、特定入賞口8.9に打球が
入賞すると、次のようにして、第1ソレノイド5OLI
(第4図)が作動して、可動片11が遊技球の全く入賞
しない第1状態(第2図の閉状態)から打球を受け入れ
易い第2状態(第3図の開状態)に変換される。
(イ)第1特定入賞口への入賞 特定入賞口8,8に入賞して第1作動検出スィッチSW
1がONすると、波形整形回路205を介してフリップ
フロップFFIがセットされ、その出力端子QがHレベ
ル、QがLレベルに反転する。フリップフロップFFI
のQ出力は、ORゲート206を通して、二人力AND
ゲート207の一方の入力端子に加わり、該ANDゲー
トを開く、このANDゲート207を通して、基準時間
発生部201からの第2の時間信号S 2 (0,08
25秒)が、10進カウンタ204のイネーブル入力端
子CEに加わり、この結果、10進カウンタ204に接
続されている下面ランプLA−LEは、より速い繰り返
し周期で、点灯し循環する。
また、フリップ70ツブFFIの出力端子QがLレベル
となることにより、それまでHレベルに在ったANDゲ
ート208の出力が消失し、ORゲート209を介して
、カウンタ回路202のリセット状態が解除され、カウ
ンタ回路202内のカウンタの計数動作が開始される。
計数開始0.8秒後、カウンタ回路202の出力端子Q
Oに第34図(a)に示す出力パルスが生じ、フリップ
フロップFFIのQ出力により開かれている二人力AN
Dゲート210に、可動片作動信号S4が生じる。可動
片作動信号S4は、ソレノイド駆動回路211に送られ
、第1ソレノイド5OLIを0,5秒間付勢して可動片
11を1回開閉動作させる。
計数開始1.3秒後、カウンタ回路202の出力端子Q
4に第34図(e)に示す出力パルスが生じ、フリップ
フロップFF2のQ出力により開かれている二人力AN
Dゲート212に、リセット信号REIが発生し、OR
ゲート213を介してフリップフロップFFIがリセッ
トされ、初期状態となる。フリップフロップFFIがリ
ヤー2トされると、下面ランプLA−LEの点灯循環速
度は、比較的ゆっくりした元の繰り返し周期に戻る。ま
た、フリップフロップFFIのQ出力がHレベルに戻る
ので、ANDゲート208の出力がHレベルとなり、カ
ウンタ回路202がリセット状態に戻る。
(ロ)第2特定入賞口への入賞 第2特定入賞口9に入賞し、第2作動検出スイッチSW
2が作動した場合には、可動片11は、次に述べる制御
の下に、2回だけ開閉動作を行なう。
まず、第2作動検出スイッチSW2が作動すると、波形
成形回路214を通してフリップフロップFF2がセッ
トされる。フリップフロップFF2のQ出力により、フ
リップフロップFFIもセットされ、カウンタ回路20
2のリセット状態が解除される。従って、計数開始0.
8秒後に可動片作動信号S4が生じ、可動片11が1回
開閉動作する過程は、上記第1特定入賞口への入賞の場
合と同様である。
しかし、第2特定入賞口への入賞の場合には。
フリップフロップFF2のQ出力がLレベルになるので
、二人力ANDゲート212が閉じている。このため、
上記1.3秒を経過した時点に於て、カウンタ回路20
2の出力端子Q4に第34図(e)に示す出力パルスが
生じても、二人力ANDゲー)212は、リセット信号
REIを発生しない。従って、カウンタ回路202の計
数が進み、計数開始3.2秒後に、カウンタ回路202
の出力端子Q2に第34図(c)に示す出カッ<ルスが
生じる。このパルスは、ORゲート213を通して、フ
リップフロップFFI、FF2のリセット入力端子Rに
加わり、これらのフリップフロップFFI、FF2をリ
セットする0両プリンプフロップFFI、FF2のQ出
力がHレベルに戻るので、ANDゲート208の出力が
Hレベルとなり、カウンタ回路202がリセット状態に
戻る。
このカウンタ回路202がリセット状態に戻る迄の間に
、第34図(&)に示すように、カウンタ回路202の
出力端子QOに、第2発註のパルスが生じ、二人力AN
Dゲート210、ソレノイド駆動回路211を通して、
第1ンレノイド5OLlが0.8秒間付勢される。よっ
て、可動片11は、計2回の開閉動作をする。
;、へ 上述のようにして可動片11が1回乃至2回の開閉動作
をしている期間中に、該可動片を案内として入賞した球
が、変動入賞装置lOの特別入賞口19に入賞し、特別
入賞検出器127(特別入賞スイッチ5W3)にて検出
された時には、最大18回までの継続的な開閉動作に移
行する。この特別態様遊技状態へ変換するためには、第
33図の回路では、フリップフロップFFIがセット状
態を維持している間に、遊技球が特別入賞口19に入賞
して特別入賞スイッチSW3がONすること、より正確
に言うならば、ANDゲート216が、ORゲート21
7を通して与えられるフリップフロップFFIのQ出力
により開いている間に、特別入賞スイッチSW3がON
することが必要である。
さて、特別入賞スイッチSW3がONすると、波形整形
回路215を介してANDゲート216にパルスが印加
される。ANDゲート21Bは。
この時点に於ては、フリップフロップFFIのQ出力に
より開かれている。従って、パルスは、ANDゲー)2
16を通ってフリップフロップFF3に加わって該フリ
ップフロップをセットし、フリップフロップFF3のQ
出力はHレベルに、Q出力はLレベルになる。尚、この
とき、同パルスは、ORゲート209を介してカウンタ
回路2゜2を一旦初期状態にすると共に、ORゲート2
18を介してフリップフロップFF4を初期状態にする
フリップフロップFF3がセットされ、そのQ出力がL
レベルに反転することにより、カウンタ回路202のリ
セット状態が解除され、カウンタ回路202はその計数
機能を開始し、またフリップフロップFF4はカウンタ
回路202の出力端子Q1からパルスが送られて来るの
を期待する状態となる。即ち、フリップフロップFF4
のq出力は、まだHレベルに在る。
(イ)特別表示部材の現出 フリップフロップFF3がセットされた時点で生ずるH
レベルのQ出力は、特別表示装置100のソレノイド駆
動回路220に前置した三入力ANDゲート219に送
られる。こため、ANDゲート219が開き、カウンタ
回路202の出力端子Q5からパルスが送られて来るの
を期待する状態となる。カウンタ回路202の出力端子
Q5には、第34図(f)に示すように、カウンタ回路
202の計数開始から0.8秒間続くパルス幅を持った
パルスと、これに続< 0.05秒のパスル間隔及び0
.15秒のパルス幅を持った3つのパルスとが発生され
る。このパルス列が、ANDゲー)219を通してソレ
ノイド駆動回路220に加わり。
第2ソレノイド5OL2が付勢される。このため、特別
表示装置100のジョツキ−を模した特別表示部材10
1は、第16図に実線で示す位置、即ち、馬を模した中
前面プレート30の上まで降下し、その位置で3回だけ
小さく上下動する。この動作に伴ない、ジョツキ−の持
つ鞭を模した揺動片114も、独立に揺動する。かかる
特別表示部材lotの現出動作により、遊技者は、特別
態様遊技に変換されたことを、明確に知ることができ、
また、パチンコ遊技に対する興趣を高めることとなる。
(ロ)可動片の開閉動作の一時禁止 上記のようにジョツキ−が現出し揺動動作が完了して、
計数開始後1.6秒を経過すると、特別表示部材lot
は、第16図に点線で示すように、再び上前面プレート
24の背後に隠れる。この計数開始後1.6秒を経過し
た時点に於て、カウンタ回路202の出力端子Q1にパ
ルスが発生し、該パルスがフリップフロップFF4のク
ロック入力端子に入力されて、同フリップフロップFF
4がセットされる。即ち、フリップフロップFF4のQ
出力はLレベルに、Q出力はHレベルに切換わる。フリ
ップフロップFF4のQ出力により、ANDゲート22
3が開かれる。カウンタ回路202の出力端子QOに発
生するパルスが、インバータ222を介して反転され、
該反転信号がANDゲート223を通してソレノイド駆
動回路211に印加される。これにより、初めて可動片
11の連続的な開閉動作が開始される。換言すれば、可
動片11は、この計数開始後1.8秒を経過するまでの
間は、第16図に示すように、第1状S(閉状態)を維
持しており、その第1状態に在る可動片11.11間に
、特別表示部材101が現出動作を行なう、従って、特
別態様遊技への変換は、明瞭に遊技者に知覚される。
(ハ)背景表示装置の始動等 更に又、特別入賞スイッチSW3がONL、てフリップ
フロップFF3がセットされた場合、フリップフロップ
FF3の出力端子QのHレベルの信号が、背景表示装置
77のモータ駆動回路221に印加される。この為、背
景表示装置77のモータ76が作動し始め、ギヤ装置7
5を介して駆動ロール71が回転され、背景担持体73
が凹室35の奥で横方向に移動する0本実施例では、競
馬の背景が少しずつ変って行くことになる。また、フリ
ップフロップFF3のHレベルのQ出力は、ORゲート
206を通して、ANDゲート207を開く、従って、
基準時間発生部201からの第2の時間信号S2が10
進カウンタ204の入力端子CEに加わり、下面ランプ
LA−LEは、通常より速い繰り返し周期で、点灯し循
環する。かかる表示の変換は、遊技者に格別の興趣を生
ぜしめるものとなる。
尚、権利回数表示器43は、ダウンΦカウンタから成る
権利回数カウンタ224.デコーダ225及び図示して
ないドライバを介して、“8”を表示している。
11鴫 7,1・ 上記の特別態様遊技状態への変換後、可動片11は、最
大1.8回の開閉動作を行なう、ここで「最大J18回
と記したのは、18回は特別態様遊技の単位サイクル、
lサイクルであって、このサイクル中に、更に特別入賞
口19に入賞した場合には、たとえ可動片11の18回
の開閉動作が未了前といえども、当該サイクルは中断さ
れ、次の新たなサイクルの1回目が始まるようにしてい
るからである。
例えば、12回目の開閉動作終了後に再び特別入賞スイ
ッチSW3がONt、、次のサイクルが開始すると、次
の13回目の開閉動作は前サイクルの13回目ではなく
、更新サイクルの1回目となる。また、この更新サイク
ル数、即ち特別態様遊技の権利行使回数rqJは、この
例では最大8サイクル(q=8)迄許されてる。従って
、各サイクル当り18回の最大開閉動作数が守られれば
18×8回の開閉動作が期待できるが、逆に最初の1サ
イクルであっても、その間に特別入賞口19への入賞が
なければ、そのサイクルで終ってしまうように図られて
いる。又、本制御装置では、通常及び特別入賞口18.
19への入賞球が、所定数(本例では10個)に達した
場合にも、そのサイクルで終ってしまうように図られて
いる。
(イ)更新前の動作 上記のようにジゴッキーが現出し揺動動作が完了して、
計数開始後1.6秒を経過すると、カウンタ回路202
の出力端子QOに発生する0、8秒毎のパルスの反転信
号が、ANDゲート223を通して、ソレノイド駆動回
路211に印加される。
この反転信号の各パルス毎に第1ソレノイド5OL1が
付勢され、可動片11は、第1回目のサイクルにつき、
連続的な最大18回の開閉動作を繰返えして行くことに
なる。
かかる開閉動作を行なっている間に、多くの遊技球が可
動片11を通して変動入賞装置10に入賞することにな
る。この入賞球の総計はカウントスイッチSW4で計数
され、所定数以内かどうかチェックされる。詳述すれば
、変動入賞装置lOに入った入賞球は、それが通常入賞
口18からの入賞球であるか又は特別入賞口19からの
入賞球であるかを問わず、遊技盤裏面のカウントスイッ
チSW4に集められ、同カウントスイッチをONせしめ
る。カウントスイッチSW4がONする度に、波形整形
回路229を通して、パルスが1発、入賞球数カウンタ
230に入力される。入賞球数カウンタ230は、特別
入賞スイッチSW3がONL、た時点で一旦リセットさ
れているので、入賞球数カウンタ230が順次1歩進さ
れ、デコーダ231及び図示してないドライバを介して
、個数表示器129が“1″から“9”までを表示して
行く。
(ロ)サイクルの更新 上記1サイクル中に生ずる合計9個までの入賞球数の制
約下で、且つ、上記18回の開閉動作が終了する以前に
於て、再び、幸運にも特別入賞口19への入賞球がある
と、新しいサイクルに更新される。この新サイクル中に
再び特別入賞スイッチSW3が検出動作をすれば、上記
と同じ動作でこのサイクルも次のサイクルに更新される
し、そうでなければ入賞球数カウンタ230がパルス数
「lO」をカウントした時点で1回路は1サイクル終了
に伴う初期状態に戻る。
今、第1サイクル中に於て、特別入賞スイッチSW3が
ONすると、このときANDゲート216に生ずるパル
スによって、カウンタ回路202、フリップフロップF
F4及び入賞球数カウンタ230が、それぞれ一旦初期
状態に戻されると共に、同パルスが権利回数カウンタ2
24に加わり、同カウンタの内容を1だけデクリメント
する。従って、フリップフロップFF4の働きにより、
上述の特別態様遊技状態への移行時と同様に、特別表示
部材の下降、可動片の開閉動作の一時禁止等の動作が行
なわれる一方1個数表示器129の表示が“O″に戻り
、権利回数表示器43が“8”から“7”に切換わる。
これにより、第1サイクルが中断され第2サイクルに更
新されたことになり、権利回数表示器43の表示内容は
、更新可能な残り回数を示すものとなる。このように、
カウンタ内容を可視表示させることは、遊技者にとって
は興味深いものとなる。
第2サイクル以降に於て、再び特別入賞口19に入賞し
た場合も同じであり、同様の動作を繰返えして行く、そ
の際、各更新時点、つまり各サイクルの区切りは、可動
片11が1.B秒間閉じている動作及びその間に特別表
示部材101が現出する動作により、明瞭に遊技者に知
覚せしめられる。尚、特別入賞スイッチSW3の検出作
動毎に行われるサイクル更新と同時に、権利回数カウン
タ224は暫時その内容を減じていく。
幸運にも、最終サイクルである第8回目まで更新された
場合には、当該サイクルで約束付けられた計18回の開
閉動作を行なって、特別態様遊技状態は完了となる。即
ち、第7サイクルの途中で特別入賞口19へ入賞した場
合、権利回数カウンタ224の内容が“l”となり、権
利回数表示器43が残り回数rlJとなったことを示す
と同時に、該カウンタに接続したインバータ227及び
ORゲート228から成る検出回路の出力がLレベルに
落る。このため、現在進行中の第8回目のサイクル(最
終サイクル)に於ては、それ以後の特別入賞スイッチS
W3のON信号を、ANDl、       ゲート2
16が受け付けなくなる。
第8サイクルで約束された計18回の開閉動作が行なわ
れる。
カウンタ回路202は、この計18回の開閉動作が終了
した時点、正確には計数開始後28.8秒を経過した時
点で、その出力端子Q3に第34図(d)に示すパルス
を発生する。このパルスは、ORゲート226を通して
フリップフロップFF3及び権利回数カウンタ224を
リセットする。フリップフロップFF3のQ出力がLレ
ベルに落ちることにより、背景表示装置77のモータ7
6が停止し、下面ランプLA−LEの点滅移動速度が、
通常の比較的ゆっくりした速度に戻る。また、フリップ
フロップFF3のQ出力がHレベルに戻ることにより、
カウンタ回路202及びフリップフロップFF4がリセ
ット状態に保持される。かくして、全回路系が初期状態
に戻る。パチンコ機は、特別態様遊技状態から通常遊技
状態となる。
t     、への 「 更新されることなく成る1つのサイクルが終了した場合
、即ち、1.8秒を1回の開閉動作単位とする計18回
の開閉動作が終了した場合には、カウンタ回路202の
計数開始後29.8秒を経過した時点で、カウンタ回路
202の出力端子Q3に、第34図(d)に示すパルス
が発生し、該パルスは、ORゲート226を通してフリ
ップフロップFF3及び権利回数カウンタ224をリセ
ットする。このため、上述の如くして、全回路系が初期
状態に戻され、特別態様遊技状態は強制的に解除されて
、通常遊技状態に戻る。従って、以後、また第1、第2
特定入賞口8,9への入賞からの一連の動作を経なけれ
ば、特別態様遊技状態にはなり得ない、この遊技者にと
って不利益な事態は、上述した18回を1単位としての
1サイクル中に、それ以後の特別入賞口19への入賞が
ないために生ずる。
一方、開閉動作を行なっている間に、可動片11を通し
て多数の遊技球が変動入賞装置lOに入賞し、その入賞
球の総計が10個に達した場合には、入賞球数カウンタ
230の内容が“10”となる、このため入賞球数カウ
ンタ230に接続したANDゲート231から成るデコ
ーダに、終了信号が生じ、ORゲート226を通してフ
リップフロップFF3及び権利回数カウンタ224をリ
セットする。このため、上述の如くして、全回路系が初
期状態に戻され、やはり特別態様遊技状態は強制的に解
除されてしまう。
上記のように、変動入賞装置を入賞確率の高い開状態に
なし得る留保権としての特別態様遊技状態は、特定入賞
口へ入賞し且つ特別入賞口に入賞することを前提として
発生する。従って、特別態様遊技状態にするためには、
遊技者は、特定入賞口へ入賞し且つ特別対応入賞装置に
入賞するように打球をコントロールする必要がある。ま
た、一旦、特別態様遊技状態に変換し得た場合に、途中
で特別態様遊技状態が消失しないようにするためには、
一定時間内に特別入賞口に入賞させることが必要であり
、しかし、あまり多くの打球を入賞させてはサイクルの
更新の機会を早期に失ってしまい、結果的に多くの賞球
を得られない、従って、適切に打球をコントロールする
よう工夫する必要があり、すこぶるパチンコ遊技の興趣
を高めるものである。
ン夕  −の′/− 次に、第24図〜第32図を参照しながら、変動入賞装
置10の変形実施例について説明する。
尚、上記第1図〜第20図の実施例と同じ構成要票には
、同一符合を用いる。以下に述べる実施例では、補助可
動片12、中前面プレート30、特別表示装置100は
存在せず、従って、これに関連する構成も存在しない。
1奴上1 第24図及び第25図に於て、上前面プレート24によ
って覆われる背後空間を大きくするため、天入賞口16
は省かれ、サイド入賞口17のみが接近して設けられて
いる。上前面プレート24には、第1の実施例の場合と
異なり、7セグメントLEDより成る権利回数表示器4
3及びそのための表示窓32が設けである0表示窓32
は。
例えば、上前面プレート24に窓枠としての開口を設け
、この開口を裏面側より透明又は半透明板で覆って構成
する。このように7セグメントLEDを設置する場合、
その前面に透明板のような複合部材を介在させれば、打
球等による破損を防ぐことができる。権利回数表示器4
3は、そのプリント配線基板431を、上前面プレート
24に突設した取付ボス432にネジ化めることにより
、上前面プレート24に取付けている。この例では、上
前面プレート24の7セグメントLEDは、権利回数の
表示、即ち大当りの継続回数を遊技者に知らせるために
使用しているが、遊技の状態に関連した任意の表示のた
めに使用することができる。かかる遊技状態表示器とし
ては、7セグメン)LED表示器以外に、例えばランプ
、発光素子等を用いることができ、アナログ的に使用す
ることもできる。また取付場所も、上前面プレートに限
定されていない0例えば、下前面プレート60に設ける
こともできる。
五振土1 (イ)可動片 可動片11は、上記の第1の実施例と異なり、回動基部
11Cから外側方向に延びる偏平な案内部11Aと、該
偏平案内部の一領域であって回動基部11Cより内側に
延びるストッパ部110だけを有している。板状主部1
1Bは存在せず。
従って切欠11Eも存在しない。
可動片11は、そのストッパ部110の外側面先端が、
第24図、第32図(A)に示すように、可動軸13よ
り下方に位置する下部起立壁即ち下部受枠61の内側に
当接して閉状態(第1状態)となり、また、開状態(第
2状態)のときは、ストッパ部110の内面側先端、正
確にはストッパ部110の先端部に設けた凹面11Hの
先端が、第32図(B)に示すように1分流機分岐手段
の分岐部頭部310の下面に当接する。しかし、可動片
11の閉位置の規制は、ストッパ部lIDで行なうので
はなく、第27図(A)に示すように、案内部11Aの
回動範囲の上限位置にビン等の可動部材受部68を設け
、これに可動片11自体の下面を直接に当接させて行な
うこともできる。また、可動片11の開位置の規制は、
分流機分岐手段の分岐部頭部310で行なうのではなく
、第27図(B)に示すように、予め可動片11の内側
端にL字状に設けた突出部11Jを、分流機分岐手段の
分流機420の下面に設けた可動片受部420Aに当接
させて行なうこともできる。このように可動部材受部を
別設し、可動片と当接させることにより位置規制する理
由は、駆動源87の側で可動片11の第1、第2状態の
位置規制を行うと、可動片にガタが生じるためである。
可動部材にガタを生じさせることなく確実な位置規制を
行うことにより、長い間の使用に耐えられるのである。
第28図は、可動片11の強度を損なわないで重量を軽
くする構成例を示す、この第28図の例の可動片11は
、可動軸13の抜止部13Aに対する挿入ボス部119
(第1O図の回転基部lICに相当)を残し、他の部分
を空洞にしたものである。即ち、前面側に存在する板状
の意匠部116より後方に向けて、意匠部の厚みBにほ
ぼ等しい厚みAで起立した側壁117を設け、これによ
り、第1O図の未形成空間11Gよりも更に大きな未形
成空間118を形成し、この未形成空間118の中程に
、上記挿入ボス部119としての筒部を形成する。この
大きな未形成空間l18の存在により、可動片11は極
めて軽量化され、その駆動源の容量、駆動機構等も小さ
くて済むようになる。
(ロ)凹室上面及び下面表示部 上記第1の実施例(第4図及び第5図)では、周壁36
の内周下面36Bのみを表示部(下面表示部)50とし
て構成した。しかし、この第2の実施例では、第25図
に示すように、下面だけでなく、内周上面36Aの傾斜
部にも、上面表示部500が設けである。
上面表示部500及び下面表示部50を構成するため、
周壁36の外面から後方に延びるボス部580.58を
設け、これに表示部基板540及び54をネジ止めして
いる。しかし、第1の実施例と異なり、表示部基板54
0及び54には、豆電球ではなく、LEDから成る上面
ランプ550及び下面ランプ55を担持させている。ま
た1周壁36の内周上面36A及び下面36Bに、ラン
プに対応する数の小孔から成るランプ収納部50Aを設
け、該ランプ収納部内に各ランプ(LED)の頭部を直
接に露出させている。これにより、各空間分配手段62
への入賞球流下を阻害しない位置に配設されることにな
る。このように構成するのは、もし各ランプ(LED)
が凹室内周面より突出していると、入賞球が各ランプに
当ったときに空間分配手段62への入賞確率が変化して
しまうからである。このようにしてランプ収納部にラン
プを臨ませれば、凹室35内にLEDによる装飾効果を
引き出すことができると共に、ゲームの各態様に応じて
、これらのLEDを異った態様に点灯制御し得るので、
遊技者はLEDの点灯状態によってもゲームの態様を知
ることができる。
上面ランプ550は、共通の上面表示部基板540に、
3段のグループに分れて担持されている。これに対し、
下面ランプ55も3段のグループに分れて担持されてい
るが、下面表示部基板54はそれらに共通の基板ではな
く、複数個の部分基板54A、54Bに分けられている
。この実施例では、上側の部分基板54Aに、2つのグ
ループの下面ランプ55が、下側の部分基板54Bに1
つのグループの下面ランプ55が担持されている。
このように斜面に複数のランプを複数群に分けて配設す
る場合に、そのランプの取付基板を部分基板に分けて、
段状にランプを取付けることは、斜面が比較的長い場合
に重要な技術であると同時に、他の取付部材その他の為
の空間スペースを狭めないという利点がある。即ち、周
壁の外周面に取付るため、変動入賞装置を大型化するこ
となくランプを取着することができる。又、ランプの取
付基板を複数単位に分けて、段状に取着配設すれば、ど
こかのランプが切れたとしても、その場所の取付基板だ
けを取はずして交換すれば良いし、複数単位ごとの取付
基板により異った表示をさせることができる0段状にラ
ンプを取付ける場合に、必ずしもそのランプの段数に相
当する部分基板に分ける必要はなく、この実施例の下面
表示部の如く、適数段のランプ群を1つの部分基板に取
付けることにより、部分基板数を少なくすることができ
るものである。
第29図は、1段づつ部分基板を使用して、内周上面3
6Aの傾斜部に2段に上面ランプを、内周下面36Bの
傾斜部に4段に下面ランプを取付けた例を示す、上面表
示部基板540は、2つの部分基板540A、540B
に分れており、下面表示部基板54は、4つの部分基板
54A、54B、54C254Dに分れている。
(ハ)分流機分岐手段 第24図及び第25図に示すように、分流機分岐手段は
、この実施例では、機関車を模した分流機分岐部材40
0で構成され、該分流機分岐部材により凹室35は「上
部分流空間」と、「下部分配空間」とに区画されている
分流機分岐部材400は、凹室35内の前後方向に延び
る中央の分岐部410と、その両側に横方向に延びる分
流機420とを有するだけでなく、凹室35外に位置す
る分岐部頭部310(第26図)をも一体重に有する0
分岐部410は機関車の胴部を模してあり、入賞球を左
右に振分は得る丸味を有し、組立上2つ割り可能になっ
ている。機関車を模した分流機分岐部材400が存在す
る結果、凹室35内の有効空間は中前面プレート30を
設けた第1の実施例に較べ比較的狭いが、この狭い凹室
(上部分流空間)内に、比較的多量の入賞球が発生した
時にも5分岐部410により左右に振り分けられかつ分
流機420と連続的に分流口39Aが存在するので球詰
することがない、また、上部分流空間と下部分流空間と
に分けられている結果、凹室下部の空間分配手段62へ
も限られた入賞球しかいかないので1分配手段にて球詰
等を起こすことは無い、すべての入賞球が空間分配手段
62に導かれる構造であると1球詰が起こってしまう、
凹室35内でこの様に振り分けられた入賞球は、第1の
実施例で述べたのと同様にして、各入賞口18.19ご
とに設けられた排出口から遊技盤裏面にある入賞球集合
樋141に排出集合させられる。尚、入賞球集合樋も、
第20図又は第21図の様に放出口144を段差をもっ
て構成しであるので、多量の入賞球がきても確実に1個
宛排出可能である。このように球流路を連続させて構成
することにより、球詰を解消できるとともに、入賞球が
速やかに誘導されるので各検出器127.128を速く
押すことができるので、各検出器も速やかに確実な検出
を行うことができる遊技が確実に行えることとなる。
分岐部頭部310の前面部分は、着色された半透明部材
より成るレンズ部311として構成されており、分岐部
410の内部には、後面37に取付けた照明ランプ41
1が収納されている。また、分岐部頭部310の上部に
は、機関車のヘッドランプ部を模した小円筒部312が
設けてあり、該小円筒部には、分岐部41の内部に配設
した基板313に取付けた照明ランプ314が、遊技者
から見えるように臨ませである。これらの照明ランプ3
14.411は、特定態様の発生その他の可視表示手段
として使用することができる。
上述した分岐部頭部310の前面部分は、遊技者の目の
高さ位置に在り、また、遊技内容の主体をなす変動入賞
装置に設けた部分であるので、遊技者が遊技の進行と共
に表示部より状況を把握するのに便利な位置である。従
って、上記のような照明ランプ314又は411の代り
に、7セグメンl−LEDから成る表示器を設け、遊技
の継続状況等を可視表示させることもできる。いずれに
しても、内部の照明ランプ等は、レンズ部311(7)
如き透明板で覆うことにより、打球による損傷から保護
される。
分岐部頭部310は、窓部21即ち分流機420より前
方に距離LL(第26図)だけ突出させている。従って
、第1の実施例の場合と同様に、入賞して来た打球が入
賞とならずにそのまま装置外に再び飛び出す不都合は生
じない0分岐部頭部31の横方向の輻W(第26図)は
、開いたときの可動片11.11の内側端間の間隔より
も大きい、従って、分岐部頭部31は可動片11.11
のストッパとして機能し得る0分流機420の上面42
OAは、上下高さが距離L2(第26図)だけ異なるよ
うに後方に傾斜させている。
分流機分岐部材400の取付は、凹室の周壁36の側面
の窓部近くに片持ち支持する方法により行なっている。
即ち、第26図に示すように、分流機420の両端に設
けた偏平状の小突起より成る係止部42Bを、凹室の周
壁36の側面に窓部始端から設けた溝より成る相手側係
止部36C内に差し込んである。この構成は第1の実施
例と同様であり、分流機分岐部材400の取付けは極め
て簡単でる。
(ニ)凹室内の照明 第24図に戻り、凹室内を照明するため、凹室35内の
側方には、何方照明装置が設けである。
即ち、凹室周壁36の左右の側面部分のやや上方に、窓
枠36.2及びこれを覆う着色された半透明部材363
から成る照明窓361を設けであると共に、凹室周壁3
6の側面部分の外側には、該照明窓に対応させて照明ラ
ンプ364を配設しである。照明ランプ364は照明窓
361を通して凹室35内を照らすことができる。一方
、分流機分岐部材400は2表面全体が反射材、例えば
銀メッキ、金メッキ等により被覆されている。しかし、
この「反射材」の語は1本明細書に於ては。
反射可能な面が構成されていることを意味し、必ずしも
別の材質で分流機分岐部材400を構成することを意味
するものではない。
照明ランプ364を出た光は、照明窓361の半透明部
材363を通過することにより、半透明部材363特有
の色、例えば赤色に変換され、凹室35内に入る。凹室
35内に入った赤色光は、直接に凹室35の内部を照す
と共に、分流機分岐部材400を覆っている反射材に当
って反射される。この反射作用により、凹室35の内部
及び分流機分岐部材400は、それ自体が有する色彩と
は異なった色に変換される。換言すれば、当該色が凹室
35の内部全体に浮びあがる。このため、照明ランプ3
64を点灯した際には1通常状態の時の凹室内と特別態
様の時の凹室内が、まるで違ったものの様に遊技者に視
認させることができる。
凹室の上面又は、下面にLED等を配設して、点滅させ
たり、遊技の進行状況を表示したりするだけでは、変動
入賞装置の装飾性、特に凹室内における装飾性に乏しく
、凹室内に設けられている凹室飾りである分流機分岐部
材もただ存在するだけという感じがある。しかし、上記
のように側方照明装置と、反射可能部材で覆われた分流
機分岐部材400を組み合わせることにより、従来には
なかった特異な装飾性を得ることができまた、表面全体
を銀メッキ、金メッキ等の反射材により被覆することは
、分岐部頭部31O1分岐部410及び分流機420の
強度自体を増す効果、入賞球の円滑な導入をなす効果を
も奏する。
盃11血止1 第21図に示すように、凹室35の後面37には、間隔
を置いて駆動源取付板80(第21図)が取付けである
。第12図に示したような後面部材70は存在しない。
第30図、第31図に示すように、駆動源取付板80に
互いに平行に担持された2つの電磁ソレノイド87の各
プランジャーシャフト88の先端部には、シャフト収納
部91に於て、それぞれ作動レバー90が独立に止着し
である。シャフト収納部91の存在によりプランジャー
シャフト88と作動レバー90との間の相対的ぐらつき
が防止されている。上記第1の実施例では、作動レバー
90を駆動源取付板80に対し平行に保持するため作動
レバー90に作動レバー起立部92(第13図)を設け
たが、この実施例ではこのような作動レバー起立部92
は存在しない、即ち、この作動レバー起立部92の代り
に′、板状の連結部材920を左右2つの作動レバー9
0.90間に架橋して各々に枢着し、連結部材受面と連
結部材との当接面が同一平面内に維持されるよう連結し
ている。換言すれば、連結部材920は、再作動レバー
90.90が駆動源取付板80に対し傾かないように、
但し、駆動源取付板80と平行な面内では回動できるよ
うに、両板状レバー90.90を連結している。この連
結部材920は、上記第1の実施例に於る作動レバー起
立部92の働きと同様に、正常状態の使用期間中に於て
は、作動レバー90と駆動源取付板80との接触摩擦を
なくして駆動源の負荷を軽くし、円滑な作動レバー90
の動きを保証すると共に、他方では、作動レバー90を
傾ける方向の外力が加わったときに於ても、作動レバー
90を駆動源取付板80に対し平行に保持し、常に円滑
な可動片の動きを保証するという役目なす。また、作動
レバーを各々連結部材で連結するので、これによって連
結部材受面と連結部材との当接面が等しくなり、左右2
つのレバー90間の間隙はプランジャーシャフトに遊び
がある場合でも一定に維持され、それ故、正確に可動片
11の開閉動作を行なわせることができる。更にまた、
左右の可動片が開状態の時、可動片の傾動角度を等しく
できると共に、左右の可動片の開閉動作を同時に行なわ
せることができる。
従って、遊技者に不快感を与えることがない。
尚、左右2つの作動レバー90.90に対し連結部材9
20を固定せず回動可能に連結する理由は、第1の実施
例と同様に、左右の可動111を左右独立に作動可能と
なし、パチンコ遊技中に、左右いずれか一方の主可動i
llに打球が引掛かった場合でも、他方の側の主可動翼
llがこれに無関係に閉じるようにするためである。
第32図(A) (B)に、電磁ソレノイド87の非通
電時と通電時に於る係合孔93とビン48との係合位置
関係、並びに可動片t1と作動レバー補助受面たる舌8
5との関係を示す。
第32図(A)の閉状態に於て、作動レバー補助受面た
る舌85と左右の各作動レバー90の下面との間に、0
.5層鳳〜1層層程度の僅かな間隙(第1空隙)97が
形成され、組立時に於けるプランジャーシャフト88の
抜けの防止と、摩耗による可動片11の許容限度以上の
ガタッキの防止とが図られる。また、第32図CB)の
開状態に於ては、プランジャーのストローク余裕幅であ
る第2空隙98が残され、開位置の安定性の維持も図ら
れる。
(効果) 以上述べたように、本発明は、変動入賞装置(10)の
可動片(11)が第2状態に変換したとき、遊技球の直
径より長く側方に突出するように変動入賞装置(10)
の可動片(11)の長さを定める一方、遊技領域(3)
内には、可動片(11)の変換動作を妨害せず、且つ、
可動片(l l)が第2状態に変換したとき、その可動
片(11)の前方の可動片先端から遊技球の直径以下の
距離(L)だけ離れた位置に、側方部材(5A)を配設
すると共に、側方部材(5A)より上方から該側方部材
の外側側方に向けて遊技球を案内する流路構成部材(5
B)を配設し、これにより、可動片(11)が第1状態
に在る場合には。
遊技球の流れを、側方部材(5A)の外側側方に向って
通過する第1流路(矢印Pi)と、可動片(11)と側
方部材(5A)との間を抜ける第2流路(矢印P2)と
に分流し、他方、可動片(11)が第2状態に変換した
場合には、可動片(11)によって上記第2流路が閉じ
られ、これにより、側方部材(5A)上方の入賞可能領
域(15)から可動片(11)に沿って変動入賞装置(
10)内に遊技球を案内する第3流路(矢印P3)が形
成されるようにしたものである。
側方部材(5A)は、可動片(11)から第2状態に変
換して第2流路(P2)を閉じた場合、可動片(11)
の先端より更に前方に位置しているから、側方部材(5
A)は可動片(11)と協働して、可動片(11)の長
さ以上の範囲に亘って、遊技球を変動入賞装置(10)
内へ案内する。換言すれば、第2状態下に於る打球の入
賞確率を減らすことなく、ひいては遊技者のパチンコ遊
技に対°する興趣を減することなく、従来と同じ可動片
の機能をより短い可動片(11)によって達成できるこ
とになる。可動片(11)が短くて済む結果、電気的駆
動源として通常用いられる電磁ソレノイドの容量も小さ
くて済み、入賞装置全体をコンパクトに組立ることがで
きる。また各接合部にかかる不可も減少するので、主変
動入賞装置自体の耐久性をも増すことができる。
また、可動片(11)が回動変移する半径軌跡内の面積
が小さくなって、遊技盤面の遊技領域(3)が従来より
拡大するから、従来では可動片(11)の自由な回動を
保証するために設けることのできなかった遊技板領域に
も、釘その他の障害部材を設けることができる。障害部
材を設けることにより、可動片が第1状態に在る場合に
、変動入賞装置の側方を流下する打球は、側方部材(5
A)によってその流下方向をランダムに変更させられる
ための遊技が単調となるのを防止できこの点でもパチン
コ遊技の興趣を従来より高めることができる。また、打
球の流下する勢い、が弱まるから、可動片が第2状態に
変換している場合に於て、打球が可動片に当る衝撃も弱
まり、可動片の面上で打球が暴れたり、可動片のストッ
パ部等の耐久性の減じたり、打球が可動片の面上で跳ね
返って前面ガラスを破損するといった不都合も生じなく
なる。更にまた、何方部材により、入賞しがたい第1流
路と入賞し易い第2流路とに分流されるため、入賞領域
拡大部材を調整することにより、主変動入賞装置への入
賞率を制御することができ、パチンコ店における管理が
容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のパチンコ機の一実施例を示した遊技
盤の正面図。 第2図は、可動片が第1状態にある変動入賞装置全体の
概略を示す斜視図、 第3図は、可動片が第2状態にある変動入賞装置の基板
前面側の斜視図、 第4図は、変動入賞装置の基板前面側の分解斜視図、 第5図は、前面側の構成要素を取去った変動入賞装置の
基板の正面図。 第6図は、変動入賞装置の基板の凹室部分を示す部分縦
断面図、 第7図は、変動入賞装置の基板裏面側の分解斜視図、 第8図は、変動入賞装置の基板裏面側を部分的に切欠い
て示した図、 第9図は、変動入賞装置を遊技盤に取付けた状態を示す
断面図、 第1θ図は、変動入賞装置の可動片及び可動軸の構成を
示す斜視図、 第ti図は、変動入賞装置の凹室裏面に取付けられる後
面部材、支持板及び駆動源取付板から成る組立体の分解
斜視図、 第12図は、第11図の組立体の一構成要素たる後面部
材を前面側より見た斜視図、 第13@は、第11図の駆動源取付板に担持した電磁ソ
レノイドとそのプランジャーシャフトに対する作動レバ
ーとの取材力を示した斜視図。 第14図(A)(B)は、非作動位置および作動位置に
在る電磁ソレノイドのプランジャーシャフトと作動レバ
ーとを示した図。 第15図(A)は、作動レバーが非作動位置に在る場合
に於る作動レバーと、作動レバー補助受面と、可動片と
の関係を示した図、 第15図(B)は、作動レバーが作動位置に在る場合に
於る作動レバーと、作動レバー補助受面と、可動片との
関係を示した図、 第16図は、変動入賞装置の正面図、 第17図(A)は本実施例の変動入賞装置の基板の意匠
面の構成の仕方を、第17図(B)は従来の基板の意匠
面の構成の仕方を示す部分断面図。 第18図は、特別表示装置の構成を示す斜視図、 第19図は、上方の一部を切欠いて示した変動入賞装置
の側面図、 第20図は、変動入賞装置を取付けた遊技盤の裏面を示
した図、 第21図は、遊技盤の裏面の別の構成例を、第20図と
は異なる変動入賞装置と共に示した図、 第22図は、第21図の入賞球集合樋への検出器の取付
状態を示す斜視図、 第23図は、第21図の入賞球集合樋に付加的に設ける
バインダを示す斜視図、 第24図は、変動入賞装置の別の実施例を示す斜視図、 第25図は、第24図の変動入賞装置の縦断面図、 第26図は、第24図の変動入賞装置の凹室内に配置さ
れる分流棚分岐部材の説明に供する図、 第27図(A)(B)は、第24図の変動入賞装置の可
動片を開位置に規制する、それぞれ別の構成を示す図、 第28図は、第24図の変動入賞装置の可動片の別の構
成例を示す断面図。 第29図は、第24図の変動入賞装置の凹室の上面と下
面ランプの別の取付例を示す断面図、第30図は、第2
4図の変動入賞装置の左右2つの作動レバーの作動を安
定させる、第13図とは別の構成例を示す背面図、 第31図は、第30図の底面図、 第32図(・A)(B)は、第30図の作動レバーが非
作動位置及び作動位置に在る場合に於る作動し/ヘ一と
1作動レバー補助受面と、可動片との関係を示した図、 第33図は、第1図に示した本発明のパチンコ機の制御
装置の回路図、 第34図は、第33図の制御装置のカウンタ回路の出力
端子に得られるパルス波形を示すタイミング図である。 1・・・遊技盤     2・・・ガイドレール3・・
・遊技領域    4A、4B・・・一般入賞口5・・
・誘導針     5A・・・側方釘5B・・・案内針
(流路構成部材) 6・・・風車      7・・・アウト穴8・・・第
1の特定入賞装置 9・・・第2の特定入賞装置 10・・・変動入賞装置 11・・・主可動片11A・
・・案内部   11B・・・板状主部11C・・・回
動基部  11D・・・第1ストッパ部11E・・・切
欠    11F・・・第2ストッパ部11G・・・未
形成空間 11H・・・凹面11J・・・突出部   
12・・・補助可動片12A・・・板状主部  12B
・・・ストッパ部12C・・・回動基部  13・・・
主可動軸13A・・・抜止部   13B・・・レバー
嵌合部13c・・・装着部   14・・・補助可動軸
14A・・・抜止部   14B・・・レバー嵌合部1
4C・・・装着部   15・・・入賞可能領域16・
・・天人賞口   17・・・サイド入賞口18・・・
通常入賞口  18A・・・球導出通路19・・・特別
入賞口  19A・・・球導出通路20・・・基板  
   20A・・・基板表面20B・・・周縁面   
20C・・・止着部20D・・・止着孔   20E・
・・意匠面20F・・・起立部   20G・・・着色
材料21・・・窓部     21A・・・下辺21B
・・・条片    22・・・球受部22A・・・開口
    22B・・・球導出部23・・・鎖部    
 23A・・・上面23B・・・側面    23C・
・・開口23D・・・球導出部  24・・・上前面プ
レート25・・・主可動軸受部 25A・・・ライナ2
6・・・補助可動軸受部  26A・・・ライナ27・
・・取付孔    28・・・半割円筒状の突起29・
・・突起     29A・・・小孔30・・・中前面
プレート31・・・分岐部頭部32・・・表示窓   
 33・・・透明窓部34・・・支持突起   35・
・・凹室35A・・・開口    35B・・・凹所3
6・・・周壁     36A・・・内周上面36B・
・・内周下面  36C・・・相手側係止部37・・・
後面     37A・・・後端開放口37B・・・ボ
ス部   38・・・下縁38A・・・切欠    3
9・・・区画壁(分流樋)39A・・・分流口   4
0・・・分流機分岐部材41・・・分岐部    41
A・・・頂面41B・・・空洞部   42・・・分流
棚42A・・・上面   42B・・・係止部(小突起
)43・・・権利回数表示器  44・・・小突起45
・・・主可動片レバー  45A・・・貫通孔46・・
・補助可動片レバー 48A・・・貫通孔47・・・止
リング 48・・・ピン 49・・・ピン50・・・下
面表示部    50A・・・小孔51・・・小領域 
   52・・・仕切壁52A・・・案内面   53
・・・小区画室54・・・下面表示部基板 54A・・
・部分基板54B・・・部分基板  55・・・下面ラ
ンプ55A・・・リード線  56・・・ネジ57・・
・小孔     58・・・ボス部60・・・下前面プ
レート 60A・・・凹窓部60B・・・誘導壁   
60C・・・表示部61・・・下部受枠   61A・
・・切欠61B・・・傾斜案内部 62・・・空間分配
手段63・・・起ケ!!    64・・・調整片65
・・・球導出部   66・・・前面ガラス68・・・
可動部材受部 70・・・透明ケース70A・・・後方
開放端 70B・・・ボス部71・・・駆動ロール  
71A・・・軸72・・・従動ロール  72A・・・
軸73・・・背景担持体  74・・・軸受75・・・
ギヤ装置   75A・・・ギヤ75B・・・ギヤ  
  76・・・モータ77・・・背景表示装置 78・
・・支持板78A・・・小孔    78B・・・ラン
プ装着部78C・・・結束片   78D・・・ボス部
79・・・照明ランプ  79Aリード線80・・・駆
動源取付板 81・・・基部81A・・・止着孔   
82・・・翼部83・・・脚部     83A・・・
バネ掛部84・・・復帰バネ   85・・・舌86・
・・ネジ 87・・・電磁ソレノイド(第1駆動源)87A・・・
ヨーク   87B・・・コイル本体88・・・プラン
ジャーシャフト 88A・・・ストッパリング 88B・・・シャフトバネ  89・・・値開溝90・
・・作動レバー    90A・・・切欠91・・・シ
ャフト収納部  91A・・・窪み91B・・・位置決
め保持部 92・・・作動レバー起立部 93・・・第1保合孔    94・・・第2係合孔9
5・・・バネ掛部     96・・・ネジ97・・・
第1空隙     98・・・第2空隙100・・・特
別表示装置 101・・・特別表示部材102・・・1
lftJJ御しt<−102A・・・アーム102B・
・・アーム   103・・・軸104・・・ピン  
  105・・・第2制御レバー106・・・係合孔 
  107・・・ボス部lO8・・・連結片 109・・・電磁ソレノイド(第2駆動源)110・・
・プランジャシャフト txt・・・ボス部   112・・・復帰バネ113
・・・ストー/パ  114・・・揺動片115・・・
軸     116・・・意匠部117・・・側壁  
  118・・・未形成空間119・・・挿入ボス部 
120・・・入賞装置収納穴121・・・開口 122A、122B・・・入賞装置穴 123・・・入賞装置穴 124・・・入賞装置穴12
5・・・第1作動検出器(SWt)126・・・第2作
動検出器(SW2)127・・・特別入賞装置検出器(
SW3)127A・・・球通路部 127B・・・胴部
128・・・カウント検出器(SW4)129・・・個
数表示器 130・・・上部入賞案内板131・・・開
口    132・・・上部入賞案内樋133・・・下
部入賞案内樋 134・・・傾斜板部135・・・下縁
    136・・・位置決め保合部137・・・側部
入賞球案内板 13g・・・側部入賞球案内樋 139・・・側部入賞球案内樋 140・・・下部入賞球案内板 141・・・入賞球集合樋 142・・・フランジ部1
43・・・上縁    144・・・放出口145・・
・傾斜面   146・・・傾斜面147・・・補助片
   148・・・球集合板148A・・・切欠   
149・・・案内棚150・・・連動ユニット 151
・・・フランジ部152・・・止着部材  153・・
・位置決め部153A・・・突起   154・・・凹
部155・・・特別誘導樋 155A・・・案内面15
6・・・挟持部材  156A・・・爪157・・・起
立部   158・・・凹部159・・・担持面   
160・・・接続変換部材161・・・基板    1
62・・・入力用コネクタ162A・・・相手側コネク
タ 163・・・出力用コネクタ 163A・・・相手側コネクタ 164・・・電気的接続線164A・・・電気的接続線
165・・・電気的接続線166・・・バインダ167
・・・フック   167A・・・案内面168・・−
フック   168A・・・案内面169・・・電気的
接続線 201・・・基準時間発生部202・・・カウンタ回路
203・・・ORゲート  204・・・10進カウタ
205・・・波形整形回路 206・・・ORゲート2
07・・・ANDゲート 208・・・ANDゲート2
09・・・ORゲート  210・・・ANDゲート2
11・・・ソレノイド駆動回路 212−ANDゲー)  213・ ORゲート214
・・・波形整形回路 215・・・波形整形回路216
・・・ANDゲート 217・・・ORゲート218・
・・ORゲート  219・・・ANDゲート220・
・・ソレノイド駆動回路 221・・・モータ駆動回路 222・・・インバータ  223・・・ANDゲート
224・・・権利回数カウンタ 225・・・デコーダ   226・・・ORゲート2
29・・・波形整形回路 230・・・入賞球数カウンタ 231・・・ANDゲート 310・・・分岐部頭部 311・・・レンズ部312
・・・小円筒部  313・・・基板314・・・照明
ランプ 361・・・照明窓362・・・照明ランプ 400・・・分流棚分岐部材(手段) 410・・・分岐部   411・・・照明ランプ42
0・・・分流棚   420A・・・可動片受部431
・・・プリント配線基板 432・・・取付ポス500
・・・上面表示部 540・・・上面表示基板551・
・・上面ランプ 580・・・ボス部920・・・連結
部材   L・・・距離L1・・・距離      L
 2−−・距離L3・・・距ft       Pi・
・・第1流路P2・・・第2流路    P3・・・第
3流路R・・・半径       W・・・幅Y・・・
段差       Yl・・・当接空隙Y2・・・貫通
空隙    Z・・・遊技空間Zl・・・取着空隙  
  Z2・・・可動空隙第2図 第3図 第5図 第6図 第8図 第9図 第12図 第13図 8.5 第14図 (A)       (8) 第15図 (A) 第22図 第23図 第24図 第25図 第27図 (A) 「コ 第28図 第29図 第30図 第32図 (A) t8ノ 工

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 遊技盤のガイドレールにより区画して遊技領域を形成し
    、該遊技領域内に多数の誘導釘を配設すると共に、遊技
    領域のほぼ中央には、電気的駆動源により打球を受けい
    れない第1状態と打球を受け入れ易い第2状態とに変換
    可能な可動片を対向状に軸支した変動入賞装置を設け、
    遊技領域の動入賞装置の下方には、打球が入賞したとき
    上記電気的駆動源に対し、可動片を第1状態から第2状
    態に変換させる作動信号を発生する第1の特定入賞装置
    と第2の特定入賞装置とを配設したパチンコ機に於て、 可動片の長さは、第2状態に変換したとき、遊技球の直
    径より長く側方に突出するように定め、 前記遊技領域内には、可動片の変換動作を妨害せず、且
    つ、可動片が第2状態に変換したとき、その可動片の前
    方の可動片先端から遊技球の直径以下の距離だけ離れた
    位置に、側方部材を配設すると共に、 側方部材より上方から該側方部材の外側側方に向けて遊
    技球を案内する流路構成部材を配設し、 可動片が第1状態に在る場合には、遊技球の流れを、側
    方部材の外側側方に向って通過する第1流路と、可動片
    と側方部材との間を抜ける第2流路とに分流し、 一方、可動片が第2状態に変換した場合には、可動片に
    よって上記第2流路が閉じられ、これにより、側方部材
    上方の入賞可能領域から可動片に沿って変動入賞装置内
    に遊技球を案内する第3流路が形成されることを特徴と
    するパチンコ機。
JP10017485A 1985-05-11 1985-05-11 パチンコ機 Granted JPS61257667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017485A JPS61257667A (ja) 1985-05-11 1985-05-11 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017485A JPS61257667A (ja) 1985-05-11 1985-05-11 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257667A true JPS61257667A (ja) 1986-11-15
JPH0475028B2 JPH0475028B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=14266954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017485A Granted JPS61257667A (ja) 1985-05-11 1985-05-11 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257667A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164980A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 株式会社 ソフイア パチンコ機の大当り検出装置
JP2002239091A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Heiwa Corp 遊技機
JP2006204706A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2016077491A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社ニューギン 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164980A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 株式会社 ソフイア パチンコ機の大当り検出装置
JP2002239091A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Heiwa Corp 遊技機
JP4652588B2 (ja) * 2001-02-14 2011-03-16 株式会社平和 遊技機
JP2006204706A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2016077491A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475028B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618376B2 (ja) 遊技機
JP2011234807A (ja) 遊技機
JP2024053110A (ja) 遊技機
JPS61257667A (ja) パチンコ機
JPH0418617Y2 (ja)
JP4631337B2 (ja) 遊技機
JPH0418620Y2 (ja)
JP2016026760A (ja) 遊技機
JPH0429638Y2 (ja)
JP2567266B2 (ja) スロットマシン
JP5828981B2 (ja) 遊技機
JP5820941B2 (ja) 遊技機
JP5828978B2 (ja) 遊技機
JP6794074B2 (ja) 遊技機
JP2006026322A5 (ja)
JPH0418616Y2 (ja)
JP5832613B2 (ja) 遊技機
JP2006026321A5 (ja)
JP2006026321A (ja) 遊技機
JP6869628B2 (ja) 遊技機
JP2814274B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0428619Y2 (ja)
JPH0433891Y2 (ja)
JP5820944B2 (ja) 遊技機
JP2015144897A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term