JPS61255843A - 角筒容器胴部の連続成形方法並びにその装置 - Google Patents
角筒容器胴部の連続成形方法並びにその装置Info
- Publication number
- JPS61255843A JPS61255843A JP60098461A JP9846185A JPS61255843A JP S61255843 A JPS61255843 A JP S61255843A JP 60098461 A JP60098461 A JP 60098461A JP 9846185 A JP9846185 A JP 9846185A JP S61255843 A JPS61255843 A JP S61255843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rollers
- flat
- rectangular tube
- tube
- rectangular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、例えば角筒の両端開口部を密封状に閉止す
る折線を予めその両端部に刻設した角筒を連続的に成形
することを目的とした角筒容器胴部の成形方法並びにそ
の装置に関する。
る折線を予めその両端部に刻設した角筒を連続的に成形
することを目的とした角筒容器胴部の成形方法並びにそ
の装置に関する。
従来から、牛乳、日本酒等の簡易な紙容器として、角筒
の両端を適宜な順序で折屈重合して密閉し、該上部の接
着重合部を適宜開離して開口するようにした簡易な角筒
紙容器が広く利用されていることは周知である。
の両端を適宜な順序で折屈重合して密閉し、該上部の接
着重合部を適宜開離して開口するようにした簡易な角筒
紙容器が広く利用されていることは周知である。
然しながら、この種角筒容器は、予め所定の展開形状に
裁断された厚紙にプレス等により別途角筒胴部、開口部
及び平底部等の各折線を刻設するものであったため、少
なくともその角筒胴部は該折線に従って筒状に折屈し、
その重合部を接着して角筒状胴部としなければならなか
ったから、いきおいその成形工程が複雑となり、又各工
程間に連続性がなく、流れ作業等の能率的生産が見込め
なかった他、その工程上、両端開口部の折線を刻設した
後で筒体を貼着成形する為、筒体重合部にずれを生じた
場合、他の折線の相互間にもずれを生じるなど、その型
箱精度を著しく低下させるという種々の問題点が見られ
たのである。
裁断された厚紙にプレス等により別途角筒胴部、開口部
及び平底部等の各折線を刻設するものであったため、少
なくともその角筒胴部は該折線に従って筒状に折屈し、
その重合部を接着して角筒状胴部としなければならなか
ったから、いきおいその成形工程が複雑となり、又各工
程間に連続性がなく、流れ作業等の能率的生産が見込め
なかった他、その工程上、両端開口部の折線を刻設した
後で筒体を貼着成形する為、筒体重合部にずれを生じた
場合、他の折線の相互間にもずれを生じるなど、その型
箱精度を著しく低下させるという種々の問題点が見られ
たのである。
このような実情に鑑み、本発明は、別途連続円筒成形装
置によって成形された長尺の祇又はプラスチックフィル
ム等からなる円筒を、互いに直交して位置する2組のロ
ーラー等からなる角筒成形部でそれぞれ長手方向に対向
する屈折線を有する扁平状角筒を成形した上、これを裁
断部で必要長に切断することにより、角筒容器の胴部を
連続的に成形し得るようにして以上の問題点を一挙に解
決したものである。
置によって成形された長尺の祇又はプラスチックフィル
ム等からなる円筒を、互いに直交して位置する2組のロ
ーラー等からなる角筒成形部でそれぞれ長手方向に対向
する屈折線を有する扁平状角筒を成形した上、これを裁
断部で必要長に切断することにより、角筒容器の胴部を
連続的に成形し得るようにして以上の問題点を一挙に解
決したものである。
以上の構成に係る本発明は、長尺の円筒状材料から必要
に応じて上下端に開口部及び平底部を構成する折線を刻
設した角筒容器胴部が連続的に得られるという作用を奏
するものである。
に応じて上下端に開口部及び平底部を構成する折線を刻
設した角筒容器胴部が連続的に得られるという作用を奏
するものである。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳述すると、第1
図は本発明方法に係る装置の構成の一実施例を示す図で
あって、角筒成形部A、裁断部B及び折線刻設部Cで一
連に構成される角筒容器刷部の連続成形装置である。
図は本発明方法に係る装置の構成の一実施例を示す図で
あって、角筒成形部A、裁断部B及び折線刻設部Cで一
連に構成される角筒容器刷部の連続成形装置である。
而して、この角筒成形部Aは、予め在来の連続円筒成形
装置(図示せず)により成形された長尺のプラスチック
円筒Pを、送りローラー1を介して一定速度で供給し、
例えば複数のガイドローラー2・2により徐々に押圧・
変形させっ一両端にヒーターゾーン3を有し垂直に軸支
されてなる一対の縦ローラー4に送り込み、該縦ローラ
ー4によって扁平状に加熱圧折して長手方向に屈折線を
対設し、次にこれを上記縦ローラーと直角方向に設けら
れる複数のガイドローラー5・5を介して徐々に拡開し
つ\上記同様、両端にヒーターゾーン6を有し、水平に
軸支される一対の横ローラー7に送り込んで扁平状に加
熱圧折して再び長手方向に別の屈折線を対設し、扁平状
角筒P′を連続的に得るようにしたものである。
装置(図示せず)により成形された長尺のプラスチック
円筒Pを、送りローラー1を介して一定速度で供給し、
例えば複数のガイドローラー2・2により徐々に押圧・
変形させっ一両端にヒーターゾーン3を有し垂直に軸支
されてなる一対の縦ローラー4に送り込み、該縦ローラ
ー4によって扁平状に加熱圧折して長手方向に屈折線を
対設し、次にこれを上記縦ローラーと直角方向に設けら
れる複数のガイドローラー5・5を介して徐々に拡開し
つ\上記同様、両端にヒーターゾーン6を有し、水平に
軸支される一対の横ローラー7に送り込んで扁平状に加
熱圧折して再び長手方向に別の屈折線を対設し、扁平状
角筒P′を連続的に得るようにしたものである。
又、裁断部Bは上記扁平状角筒P゛を必要長に切断する
カッター8と、その適宜な制御装置(図示せず)等から
なるものである。
カッター8と、その適宜な制御装置(図示せず)等から
なるものである。
更に、折線刻設部Cにおいて、9は例えば上記扁平状角
筒P′の進行方向と直交して設けられるコンベヤーであ
り、該コンベヤー上に移載された切断後の扁平状角筒p
”の両端部に、同軸上に適宜な間隔で軸支される各対の
線押ローラー10・10゛で開口部及び平底部を構成す
る折線を刻設するようにしたものである。
筒P′の進行方向と直交して設けられるコンベヤーであ
り、該コンベヤー上に移載された切断後の扁平状角筒p
”の両端部に、同軸上に適宜な間隔で軸支される各対の
線押ローラー10・10゛で開口部及び平底部を構成す
る折線を刻設するようにしたものである。
尚、上記線押ローラー10・10’相互間の距離は扁平
状角筒P“の胴長に応じて適宜調節できるものであり、
又線押ローラー10・10’上の折線パターンの刻設開
始位置は上記扁平状角筒P“の走行と電気的、機械的に
連動して行い得るようにすればよ 4゜い。
状角筒P“の胴長に応じて適宜調節できるものであり、
又線押ローラー10・10’上の折線パターンの刻設開
始位置は上記扁平状角筒P“の走行と電気的、機械的に
連動して行い得るようにすればよ 4゜い。
更に、この種開口部及び平底部を構成する折線は表裏同
一の場合もあるが、片方にのみ折線が必要な場合もある
から、折線刻設工程の前に予め適宜な緩衝プレートを扁
平状角筒P”内に挿入した後、腺押ローラーにかけるよ
うにすれば、対向面に折線が刻設されないので、容器の
商品価値をより向上させることが可能である。
一の場合もあるが、片方にのみ折線が必要な場合もある
から、折線刻設工程の前に予め適宜な緩衝プレートを扁
平状角筒P”内に挿入した後、腺押ローラーにかけるよ
うにすれば、対向面に折線が刻設されないので、容器の
商品価値をより向上させることが可能である。
以上述べたように、本発明に係る方法並びに装置によれ
ば、角筒の成形並びに両端開口部における折線等の刻設
が一連の工程で行える為、従来、複雑かつ不能率であっ
たこの種角筒容器胴部の成形が自動連続的に行い得るよ
うになり、従ってその生産性を著しく向上せしめ得ると
共に、扁平状角筒を成形した後に両端開口部の折線を附
するようにしたものであるから、その折込みが正確に行
えて型箱精度も向上する等、種々の効果が期待できるも
のである。
ば、角筒の成形並びに両端開口部における折線等の刻設
が一連の工程で行える為、従来、複雑かつ不能率であっ
たこの種角筒容器胴部の成形が自動連続的に行い得るよ
うになり、従ってその生産性を著しく向上せしめ得ると
共に、扁平状角筒を成形した後に両端開口部の折線を附
するようにしたものであるから、その折込みが正確に行
えて型箱精度も向上する等、種々の効果が期待できるも
のである。
・ 第1図は本発明装置の一実施例を示す平面図である
。 尚、図中2・・・ガイドローラー、4・・・縦ローラー
,5・・・ガイドローラー、7・・・横ローラー、8・
・・カッター、10−10’ ・・・線押ローラー。 以 上
。 尚、図中2・・・ガイドローラー、4・・・縦ローラー
,5・・・ガイドローラー、7・・・横ローラー、8・
・・カッター、10−10’ ・・・線押ローラー。 以 上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、予め成形された長尺の円筒を、互いに直交して設け
られる縦ローラー4及び横ローラー7を介して、それぞ
れの対角部を屈折し扁平状角筒を形成する一方、該扁平
状角筒を必要長に切断して、更に必要に応じて線押ロー
ラー10・10′により両端開口部に適宜な折線を刻設
した上、上記屈折部分を内方に直角に折屈することによ
って角筒を得るようにした角筒容器胴部の連続成形方法
。 2、送りローラー1、ガイドローラー2・5、縦ローラ
ー4、横ローラー7等からなる角筒成形部と、これによ
り成形された扁平状角筒をカッター8により切断する裁
断部と、切断後の扁平状角筒を移載して走行するコンベ
ヤー9及び該扁平状角筒の両端開口部に折線を刻設する
線押ローラー10・10とからなる折線刻設部により構
成された角筒容器胴部の連続成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098461A JPS61255843A (ja) | 1985-05-08 | 1985-05-08 | 角筒容器胴部の連続成形方法並びにその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60098461A JPS61255843A (ja) | 1985-05-08 | 1985-05-08 | 角筒容器胴部の連続成形方法並びにその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61255843A true JPS61255843A (ja) | 1986-11-13 |
Family
ID=14220333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60098461A Pending JPS61255843A (ja) | 1985-05-08 | 1985-05-08 | 角筒容器胴部の連続成形方法並びにその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61255843A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012111147A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Omori Mach Co Ltd | 包装フィルム用折り線形成装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49110476A (ja) * | 1973-02-21 | 1974-10-21 |
-
1985
- 1985-05-08 JP JP60098461A patent/JPS61255843A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49110476A (ja) * | 1973-02-21 | 1974-10-21 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012111147A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Omori Mach Co Ltd | 包装フィルム用折り線形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4946430A (en) | Apparatus and method for forming at least one fold line in a substantially rigid plastic material | |
US4262939A (en) | Slide chart manufacture | |
US4929223A (en) | Packaging alignment system | |
EP0281206B1 (en) | Packaging machine | |
GB1068146A (en) | A method relating to the seaming of sheet or web material and a package resulting therefrom | |
US3593623A (en) | Carton erecting apparatus | |
US3809593A (en) | Method and apparatus for the continuous manufacture of collapsible cellular partitions | |
US1627812A (en) | Method of producing boxes and box blanks | |
JPS61255843A (ja) | 角筒容器胴部の連続成形方法並びにその装置 | |
JPH03500151A (ja) | シートの折りたたみ方法および装置 | |
US2110782A (en) | Container and method of making same | |
DE3674874D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer fluessigkeitspackung. | |
GB1325123A (en) | Process for the manufacture of disposable cartons | |
FR2289422A1 (fr) | Procede et machine pour la realisation d'une feuille pliee en papier, ou analogue | |
BE877121A (fr) | Procede et appareil pour plier une feuille de carton suivant une ligne de pliage droite | |
USRE21706E (en) | Method of making paper boxes or the like with printed wrappers | |
JPS6128506B2 (ja) | ||
JPS6294327A (ja) | 段ボ−ル紙の折筋形成装置 | |
GB1285245A (en) | Packaging material and method of making the same | |
JPH0335543Y2 (ja) | ||
GB1319523A (en) | Edge sealed corrugated paperboard | |
GB1135708A (en) | A method and a device for forming a joint between two portions of material by heat-sealing | |
KR890006491Y1 (ko) | 일측 단부가 짧은 숟가락 포장대의 제조장치 | |
JPS6048330B2 (ja) | 紙カツプ用ブランク板の製造法 | |
GR3015195T3 (en) | Method for the manufacture of foam packing materials. |