JPS6125104B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125104B2
JPS6125104B2 JP53071107A JP7110778A JPS6125104B2 JP S6125104 B2 JPS6125104 B2 JP S6125104B2 JP 53071107 A JP53071107 A JP 53071107A JP 7110778 A JP7110778 A JP 7110778A JP S6125104 B2 JPS6125104 B2 JP S6125104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
reference wave
omega
circuit
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53071107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54161896A (en
Inventor
Shunji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP7110778A priority Critical patent/JPS54161896A/ja
Publication of JPS54161896A publication Critical patent/JPS54161896A/ja
Publication of JPS6125104B2 publication Critical patent/JPS6125104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、オメガ信号受信装置に於ける基準発
振周波数の自動制御に関する。 従来のこの種の装置は、オメガ信号受信装置内
にある基準発振周波数の自動制御を行なわない
か、または特定のオメガ信号にのみ同期させて基
準発振周波数を制御する方式がとられていた。前
者の方式では発振周波数の偏差およびその変化が
測定結果に悪影響を与え、後者の場合には選ばれ
た特定の局の欠射時に自動制御が効かなくなると
いう欠点があつた。 本発明は、このような欠点を除去するための8
局分のデータあるいは別途選択された複数局のデ
ータを基にオメガ信号受信装置内の基準発振周波
数を制御するものであり、以下図により詳細に説
明する。 第1図は本発明の実施例を示すブロツク図で、
1はオメガ信号入力端子、2は参照波発生回路、
3は位相測定回路、4は加算回路、5は変化率検
出回路、6は平滑回路である。オメガ信号入力端
子1に加わつたオメガ信号は、オメガ信号周波数
と同じ周波数で発振する参照波発生回路2の出力
(以後参照波と言う)とともに位相測定回路3に
加えられる。位相測定回路3では参照波に対する
オメガ信号の位相を測定して記憶する。この場合
オメガ局はA局からH局までの8局であるから、
測定された結果はA局の位相からH局の位相まで
の8局分(それぞれθA,θB,…,θHと表わ
す)である。通常この位相測定回路3の時定数は
非常に長いので、参照波の周波数がずれていると
その量によつては測定されたオメガ信号の位相の
時間的変化が大きくなり、位相測定に大きな誤差
をもたらす結果となることが一般に知られてい
る。そこで、参照波の周波数を非常に高い周波数
安定度を持つオメガ信号に同期させるために以下
の通りの動作をさせる。 測定されたオメガ信号の位相の量は、加算回路
4に送られる。ここでは8局分の位相の量を加算
して
【式】が求められる。次段の変化率検出回 路5ではこの量の時間的変化を検出し、その変化
の大きさ
【式】を平滑回路6に加える。 平滑回路6は前記変化量の瞬時値を平滑すること
によつて、オメガ信号に混在する雑音の影響を除
去する。この結果、平滑回路6の出力には
【式】が時間的に増加しているか減少している か、またその変化の大きさのデータが得られたこ
とになる。 ところでオメガ信号の位相は参照波の位相に対
するものであるから、参照波に周波数の偏差があ
ると測定されたオメガ信号の位相θi(i=A,
B,…,H)の時間的変化となつて現われる。し
たがつて平滑回路6の出力データによつて、測定
されたオメガ信号の位相の和
【式】の変化が0 となるように参照波発生回路2を制御させること
によつて参照波(すなわち基準発振周波数)の自
動周波数制御が可能となる。すなわち、位相測定
回路3の出力の和(加算回路4の出力)は、参照
波のオメガ信号に対する周波数の偏差の分だけ時
間的に位相変化が起ることになり、従つて、変化
率検出回路5の出力はオメガ信号に対する参照波
の位相変化率が得られたことになる。この変化率
分だけ参照波発生回路2の周波数を補正すれば、
参照波とオメガ信号の周波数は一致する。 このような構成になつているので特定のオメガ
信号の欠射や受信不能時には、そのタイミングで
の位相測定回路3の入力は雑音のみとなり、参照
波に対する位相は0〜2πまで不規則で均等とな
るから、その時間的変化の平均は0となり周波数
制御を誤動作させることはない。すなわち8局の
オメガ信号のうちいずれか1局のオメガ信号が受
信できさえすれば参照波の周波数を自動制御する
ことが可能となる。1局しか受信できない場合
は、通常の周波数自動制御と同じ動作、すなわ
ち、該当する1つのオメガ信号に参照波の周波数
を合わせたことになる。しかし、オメガシステム
では測位のためには少なくとも3局のオメガ信号
の受信が必要であるから、本発明では少くとも3
局のオメガ信号の受信データをもつて、特定局の
オメガ信号の日周変化分の影響や測位体の移動の
影響を少くすることができる。 なお、信号検出回路を追加することにより、受
信できていない局のデータをあらかじめ除去して
位相量の和の変化率を検出し、受信不能局に依存
するループゲインの低下を防止することもでき
る。 以上説明したように、参照波発生器2の周波数
制御を全オメガ信号又は別途選択された複数局の
オメガ信号の移送量の和で行なうため、特定のオ
メガ信号の欠射や受信不能時にも制御を中断また
は誤動作することなく連続して行なえるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図。 1……オメガ信号入力端子、2……参照波発生
回路、3……位相測定回路、4……加算回路、5
……変化率検出回路、6……平滑回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 オメガ信号と同じ周波数の参照波を発生させ
    る参照波発生回路と、参照波に対するオメガ信号
    の位相を測定して記憶する位相測定回路と、8局
    又は別途選択された複数局のオメガ信号の位相量
    の和を求める加算回路と、加算された位相量の時
    間的変化を検出する変化率検出回路と、オメガ信
    号に混在する雑音の影響による短時間の位相量の
    和の時間的変化を除去するための平滑回路とを有
    し、参照波に対する8局又は別途選択された複数
    局のオメガ信号の位相量から雑音の影響を除去し
    たものの和の時間的変化を基に参照波の発信周波
    数を制御することを特徴とする周波数自動制御回
    路。
JP7110778A 1978-06-13 1978-06-13 Automatic frequency control circuit Granted JPS54161896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110778A JPS54161896A (en) 1978-06-13 1978-06-13 Automatic frequency control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110778A JPS54161896A (en) 1978-06-13 1978-06-13 Automatic frequency control circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54161896A JPS54161896A (en) 1979-12-21
JPS6125104B2 true JPS6125104B2 (ja) 1986-06-13

Family

ID=13450990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110778A Granted JPS54161896A (en) 1978-06-13 1978-06-13 Automatic frequency control circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54161896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583887Y2 (ja) * 1992-09-30 1998-10-27 淳夫 河原
US11646695B2 (en) 2007-11-02 2023-05-09 Tigo Energy, Inc. System and method for enhanced watch dog in solar panel installations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583887Y2 (ja) * 1992-09-30 1998-10-27 淳夫 河原
US11646695B2 (en) 2007-11-02 2023-05-09 Tigo Energy, Inc. System and method for enhanced watch dog in solar panel installations

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54161896A (en) 1979-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063387A (en) Doppler frequency compensation circuit
US5940458A (en) Method and compensating for time error of time/frequency generator using global positioning system
US3781695A (en) Digital phase-locked-loop
JPS5817434B2 (ja) シユトシテ ( オメガサドウシステム ) ニモチイル ムセンホウイソクテイデンパニタイスル デンパコウホウイソウホセイチノ デンソウ
SE9901683D0 (sv) Phase-locked loop circuits for communication system
JPS6125104B2 (ja)
JP4535288B2 (ja) 分散制御システム
JP2855449B2 (ja) 標準周波数信号生成装置
JP2501581B2 (ja) クロック信号同期装置
JPH08122425A (ja) 位置標定システムの独立同期化方式、位置標定システムの到達時間測定方式、及び位置標定システムの位置標定誤差補正方式
JPH0337334B2 (ja)
US2980907A (en) Long-range navigation system
JPH07198841A (ja) 距離計測装置
JP2700972B2 (ja) パイロット信号及びその信号対雑音比検出回路
KR100287946B1 (ko) 타이밍/주파수 공급기의 클럭동기 장치 및 방법
JPH0234537B2 (ja)
JPS6114583A (ja) ロラン受信機における信号追尾装置
JP3460949B2 (ja) 通信装置
JPH05191370A (ja) バースト信号復調装置および復調制御方法
JPS5836061Y2 (ja) 双曲線航法受信機における誤測定検出装置
JPS59128853A (ja) プリアンブル検出器
JPS598087B2 (ja) 自動周波数制御方式
JPS5635552A (en) Automatic correcting system for frequency of oscillator
JP2006177889A (ja) 発振器監視装置
JPS632175B2 (ja)