JPS6125096Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125096Y2
JPS6125096Y2 JP10465278U JP10465278U JPS6125096Y2 JP S6125096 Y2 JPS6125096 Y2 JP S6125096Y2 JP 10465278 U JP10465278 U JP 10465278U JP 10465278 U JP10465278 U JP 10465278U JP S6125096 Y2 JPS6125096 Y2 JP S6125096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
inner shaft
large gear
attached
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10465278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5523536U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10465278U priority Critical patent/JPS6125096Y2/ja
Publication of JPS5523536U publication Critical patent/JPS5523536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125096Y2 publication Critical patent/JPS6125096Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ゼンマイバネの復帰力を利用してタ
ーンテーブル起動時に回転力を補助するレコード
プレヤシステムに関するものである。
従来、ダイレクトドライブ方式のレコードプレ
ヤはシステム起動トルクが小さくて、起動時間が
長くかかった。その為にレコードをかける時スイ
ツチを入れてから正常な回転数に達する迄長い空
白時間があつて、使用者に無駄な時間を費やさせ
る欠点があつた。
本考案は、上記の欠点を取り除くために考案さ
れたもので、図面に示す実施例について説明すれ
ば,第1図、第2図に示すごとく、内軸1の先端
径大部に形成した押圧部2と、ボードに固定する
とともに、その内部に前記内軸1を同軸且つ軸方
向に摺動可能に保持する外軸3上端との間にバネ
A4をとりつけ、外軸3の段部14に回動自在に
大歯車5を軸着し、当該大歯車5の上面からワツ
シヤー等を冠装して大歯車5が上部に押上げられ
るのを防ぐ。ボードに軸着しゼンマイバネ15に
より回動する小歯車13と大歯車5が歯合して回
動を伝達する。外軸3の段部14より下端まで割
込溝6を設け、割込溝6に沿つて摺動する両翼爪
7を内軸1にとりつけて、前記大歯車5の中心に
穿設した切欠長孔8とクラツチ結合することな
し、内軸1の下端に円錐体部9と細いロツド部1
7を形成する。円錐体部9又は先端のロツド部1
7に接触する移動レバー10の一端をボードに軸
着して回動し、他端を駆動レバー18に軸着し、
移動レバー10と駆動レバー18との間にバネB
16を懸架し、駆動レバー18にアイドラーホイ
ール軸19を垂直に固定し、その先端にアイドラ
ーホイール11を取りつけ、アイドラーホイール
軸19はボードに穿設せる長孔を摺動してアイド
ラーホイール11を大歯車5とターンテーブル1
2外縁との隙間に挿入圧着させたり、脱出離隔さ
せたりする。ロツド部17の下端に接近してモー
ター駆動スイツチ20を配置しておく。
本考案は上記のような構造になつているので、
レコードをかける時押圧部2を押すと同時にモー
ター駆動スイツチ20が入り、第3図、第4図に
示すごとく、内軸1の両翼爪7と大歯車5の切欠
長孔8とのクラツチ結合がはずれ、ゼンマイバネ
により回動する小歯車に歯合する大歯車5が回動
し、内軸1の下部にとりつけた円錐体部9が移動
レバー10に接触して回動させ、駆動レバー18
を動かしてアイドラーホイール11を大歯車5と
ターンテーブル12外縁との隙間に挿入圧着せし
めて大歯車5の回動をターンテーブル12に伝達
し、ターンテーブル起動に補助回転力を与えるも
のである。この時は補助回転力の作用でモーター
にとつて強力な駆動力を必要としないので、回転
を始めると同時に早急に正常な回転数に達するこ
とができる。続いて押圧部2から手を離す時は第
1図、第2図に示すごとく、バネA4の反発力に
より内軸1の両翼爪7と大歯車5の切欠長孔8と
がクラツチ結合して、大歯車5の回動が停止し、
歯合する小歯車13の回動も停止する。内軸1の
下端にとりつけたロツド部17が移動レバー10
に接合して回動させ、バネB16により駆動レバ
ー18を動かしてアイドラーホイール11を大歯
車5とターンテーブル12外縁との隙間より脱出
離隔させる。このように大歯車5と内軸1とのク
ラツチ機構、移動レバーの回動構造、小歯車13
と大歯車5との歯合機構によりターンテーブルの
起動時に補助力を与えることを特徴とするレコー
ドプレヤーシステムである。従つて小トルクモー
ターであつても又慣性能率の大なるターンテーブ
ルの為回転起動の遅いプレーヤであつても速やか
に起動可能ならしめるレコードプレヤーシステム
である。ゼンマイ式の為に振動がなく、従つて
S/N比が良く、小電力で回転起動ができる。
猶ゼンマイバネの復帰力が減少すれば、手動に
よりザンマイバネ15を巻いて、復帰力を蓄積す
ることができる。
本考案は、以上に述べたように押圧部を押圧す
ると同時にモーター駆動スイツチが入り、ゼンマ
イバネの複帰力を利用してターンテーブルをキツ
クスタートさせるもので、ターンテーブルの起動
時間を短縮させるレコードプレヤシステムで振動
を極度に嫌う場合実用効果が大なる考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案システムの停止時の平面図、第
2図は本考案システムの構成斜視図、第3図は本
考案システムの起動時の平面図、第4図は本考案
システム起動時のクラツチ機構斜視図。 1は内軸、2は押圧部、3は外軸、4はバネ
A、5は大歯車、6は割込溝、7は両翼爪、8は
切欠長孔、9は円錐体部、10は移動レバー、1
1はアイドラーホイール、12はターンテーブ
ル、13は小歯車、14は段部、15はゼンマイ
バネ、16はバネB、17はロツド部、18は駆
動レバー、19はアイドラーホイール軸、20は
モーター駆動スイツチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内軸1の先端径大部に形成した押圧部2と、ボ
    ードに固定するとともにその内部に前記内軸1を
    同軸且つ軸方向に摺動可能に保持する外軸3上端
    との間にバネA4をとりつけ、外軸3の段部14
    に回動自在に、ゼンマイバネ15により回動する
    小歯車13と歯合する大歯車5を軸着し、外軸3
    の段部14より下端まで割込溝6を設け、割込溝
    6に沿つて摺動する両翼爪7を内軸1にとりつけ
    て、前記大歯車5の中心に穿設した切欠長孔8と
    クラツチ結合するごとくなし、内軸1の下部にと
    りつけた円錐体部9に接触して回動する移動レバ
    ー10にてバネB16により懸引的にとりつけた
    アイドラーホイール11を大歯車5とターンテー
    ブル12外縁との隙間に挿入圧着し得ると同時に
    前記円錐体部9先端のロツド部17でモーター駆
    動スイツチ20を投入せしめるごとくなした、レ
    コードプレヤーシステム。
JP10465278U 1978-07-28 1978-07-28 Expired JPS6125096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10465278U JPS6125096Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10465278U JPS6125096Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5523536U JPS5523536U (ja) 1980-02-15
JPS6125096Y2 true JPS6125096Y2 (ja) 1986-07-28

Family

ID=29046217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10465278U Expired JPS6125096Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125096Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309258A (ja) * 1987-06-12 1988-12-16 Kyushu Kobayashi Kensetsu:Kk 介助吊具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5523536U (ja) 1980-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924516B2 (ja) 工具装置
JPS6125096Y2 (ja)
JPS596136Y2 (ja) 起動レバ−
CN205815118U (zh) 一种多功能内置驱动传动机构的界纸机械装置
JPS6118557Y2 (ja)
JPS5955600U (ja) 回転翼発射装置
JPS6017088Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS6144289Y2 (ja)
JPS5941930U (ja) 開閉器の操作装置
JPH0118896Y2 (ja)
JPS5813487Y2 (ja) テ−プカセットに於けるテ−プの巻取装置
JPS5819745Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS59105872U (ja) 釣用リ−ルの駆動機構
JPS6144290Y2 (ja)
JPH02128852U (ja)
JPS5819746Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS5822284Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤにおけるア−ムリフタ兼用オ−ト機構
JPS5544142A (en) Reciprocating driver
JPS63139993U (ja)
JPH0458298U (ja)
JPH0270150U (ja)
JPS6137185A (ja) 走行玩具用起動装置
JPH02126670U (ja)
JPH0220599U (ja)
JPS5841551U (ja) 電動操作器