JPS6125056B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125056B2
JPS6125056B2 JP56173449A JP17344981A JPS6125056B2 JP S6125056 B2 JPS6125056 B2 JP S6125056B2 JP 56173449 A JP56173449 A JP 56173449A JP 17344981 A JP17344981 A JP 17344981A JP S6125056 B2 JPS6125056 B2 JP S6125056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
amount
remaining
storage tank
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56173449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875658A (ja
Inventor
Hideji Kubota
Yoshikazu Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17344981A priority Critical patent/JPS5875658A/ja
Publication of JPS5875658A publication Critical patent/JPS5875658A/ja
Publication of JPS6125056B2 publication Critical patent/JPS6125056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1923Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using thermal energy, the cost of which varies in function of time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は貯湯式電気温水器に関するもので、
使用湯量、給水温度及び貯湯タンク内の残湯の状
態から適正な発熱体容量を算出して常に一定の時
間で沸上げるようにするものである。
従来の貯湯式電気温水器の主要電気回路は第1
図のようになつている。図において、1は電源、
2は発熱体、3は自動温度調節器である。
次に一般に行われている深夜電力を利用した場
合を例にその作用動作を説明すると、発熱体2は
深夜電力通電時間内に冬期の水温に相当する8℃
前後の水を約85℃に沸上げるようにその発熱体容
量が設定されている。また自動温度調節器3は常
閉の接点を有しており、貯湯タンク内の水が85℃
になると接点を開成して発熱体2への通電を停止
させるように構成されており、貯湯タンク内には
毎朝85℃の湯が満たされている。
しかし、湯の使用量は常に同じとは限らず、
日々大きくは季節によつて異なつている。特に入
浴の有無は湯の使用量を大きく左右する要素とな
り、入浴しない日は貯湯量の半分以上の湯を残す
ことにもなる。
従つて残湯がある場合には深夜電力通電時間に
なると一斉に通電が始まり短時間で沸上がつてし
まう。このため、電力負荷の集中が起こり、深夜
電力の本来の目的である電力負荷の均一化が図れ
ず、送電効率も悪い結果を招くとともに、沸上げ
られた高温湯を長時間使用に供さないで放置する
ことになり、貯湯タンクからの自動放熱及び配管
内に滞留した温水の放熱等による熱ロスが大きく
なるという欠点を有していた。
この発明はこれら従来の欠点を解決しようとす
るもので、予め設定された翌日の使用湯量、給水
温度及び貯湯タンク内の残湯の状態から適正な発
熱体容量を算出し、深夜電力通電時間全体を使用
して一定電力で沸上げるようにしたものである。
以下この発明を第2図に示す通電制御ブロツク
図に基づいて説明する。第2図において、4は貯
湯タンクに貯える翌日の使用湯量の予め設定する
ための湯量設定装置、5は貯湯タンクへの給水温
度を検出するための給水温度センサー、6は前記
湯量設定装置4で設定された設定値と給水温度セ
ンサー5で検出した給水温度とから貯湯タンクに
貯えておくべき湯の熱カロリーを算出する演算器
Aである。
7は貯湯タンク内の残湯量を検出するための残
湯量センサー、8は同じく貯湯タンク内の残湯温
度を検出するために残湯量度センサー、9は前記
した各センサー5,7,8によつて検出した給水
温度、残湯量、残湯温度から残湯熱カロリーを算
出するための演算器Bである。
10は前記演算器A6と演算器B9で求めた熱
カロリーの差から所要発熱体容量を算出するため
の演算器Cであり、11はこの演算器Cで算出し
た所要発熱体容量が得られるよう発熱体への通電
を制御する電力制御装置である。
次に上記の構成についてその動作例を記号と算
式を使つて説明する。まず貯湯タンクに貯える翌
日の使用湯量をVリツトル(湯温T1℃)とし、
これを湯量設定装置4にインプツトし、深夜電力
通電時間帯突入直後の給水温度センサー5の検出
値をt℃、残湯量センサー7の検出値をVリツト
ル、残湯温度センサー8の検出値をT2℃とする
と、演算器A6は(T1−t)×Vの演算を行うも
ので、深夜電力の通電時間終了時刻までに貯湯タ
ンク内に貯えておくべき熱カロリーK1(K1=(T1
−t)×V)を算出する。また演算器B9は(T2
−t)×Vの演算を行うもので、貯湯タンク内に
残湯として残されている熱カロリーK2(K2=(T2
−t)×V)を算出する。そして演算器C10は
前記演算器A6、演算器B9で算出したK1,K2
を基に(K1−K2)÷860の演算を行うもので、貯
湯タンク内に貯えておくべき熱カロリーK1から
残湯分熱カロリーK2を除いた正味の印加すべき
熱カロリーから所要発熱体容量(KW)を算出す
るものである(1KWH=860Kca)。次に演算器
C10によつて 所要発熱体容量(KW)が算出されると電力制
御装置11によつて発熱体への通電量が制御さ
れ、深夜電力通電時間帯全体にわたつて所定の電
力量が付加され、深夜電力通電時間の終了と同時
に沸上げが終了するように制御される。従つて発
熱体は貯湯タンク内の残湯量が多いほど、またそ
の残湯温度が高いほど所要電力量が少なくて済
み、常に深夜電力通電時間帯全体にわたつて付加
するように平均化されるので、電力負荷の集中が
緩和されるとともに貯湯タンク内に高温湯を長時
間放置することもないので放熱ロスを少なくでき
るものである。
なお、上記動作例では深夜電力利用の場合につ
いて説明したが、一般電力用として沸上がり希望
時刻を入力できるタイマー機構を設けても同様の
効果を得ることができる。
以上のようにこの発明は、貯湯タンクに貯える
使用湯量を予め設定するための湯量設定手段と、
貯湯タンクへの給水温度を検出する給水温度検出
手段と、貯湯タンク内の残湯量を検出する残湯量
検出手段と、貯湯タンク内の残湯温度を検出する
残湯温度検出手段と、前記湯量設定手段で設定さ
れた設定値と前記給水温度検出手段で検出した給
水温度とから貯えておくべき湯量の熱カロリーを
算出するとともに、前記各検出手段で検出した給
水温度、残湯温度から残湯熱カロリーを算出し、
貯えておくべき湯量の熱カロリーと残湯熱カロリ
ーとの差から所要発熱体容量を算出する演算手段
と、この演算手段で算出した所要発熱体容量が付
加されるよう発熱体への通電量を制御する電力制
御手段とを備えてなり、貯湯タンクへの給水温度
や残湯量及び残湯温度を検出して必要熱カロリー
を算出し、通電時間枠に平均化して通電を行い、
しかも使用湯量に見合う熱カロリー分しか印加し
ないように構成したものであるから、電力負荷の
平準化が可能となり、送電効率が向上する。また
毎日の残湯量が減少するとともに高温湯で長時間
放置されることがなくなるので、各種の放熱ロス
が減少し、維持費も安くなるという効果を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の貯湯式電気温水器における主要
電気回路図、第2図はこの発明による通電制御ブ
ロツク図を示す。 4は湯量設定装置、5は給水温度センサー、6
は演算器A、7は残湯量センサー、8は残湯温度
センサー、9は演算器B、10は演算器C、11
は電力制御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 貯湯タンクに貯える使用湯量を予め設定する
    ための湯量設定手段と、貯湯タンクへの給水温度
    を検出する給水温度検出手段と、貯湯タンク内の
    残湯量を残湯量検出手段と、貯湯タンク内の残湯
    温度を検出する残湯温度検出手段と、前記湯量設
    定手段で設定された設定値と前記給水温度検出手
    段で検出した給水温度とから貯えておくべき湯量
    の熱カロリーを算出するとともに、前記各検出手
    段で検出した給水温度、残湯量、残湯温度から残
    湯熱カロリーを算出し、貯えておくべき湯量の熱
    カロリーを残湯熱カロリーとの差から所要発熱体
    容量を算出する演算手段と、この演算手段で算出
    した所要発熱体容量が付加されるよう発熱体への
    通電量を制御する電力制御手段とを備えてなる貯
    湯式電気温水器。
JP17344981A 1981-10-29 1981-10-29 貯湯式電気温水器 Granted JPS5875658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17344981A JPS5875658A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 貯湯式電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17344981A JPS5875658A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 貯湯式電気温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875658A JPS5875658A (ja) 1983-05-07
JPS6125056B2 true JPS6125056B2 (ja) 1986-06-13

Family

ID=15960673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17344981A Granted JPS5875658A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 貯湯式電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534205Y2 (ja) * 1987-01-20 1993-08-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153645A (en) * 1974-11-06 1976-05-12 Osaka Transformer Co Ltd Denkionsuikino tsudenseigyohoshiki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153645A (en) * 1974-11-06 1976-05-12 Osaka Transformer Co Ltd Denkionsuikino tsudenseigyohoshiki

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534205Y2 (ja) * 1987-01-20 1993-08-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875658A (ja) 1983-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318104B2 (ja)
JPS6125056B2 (ja)
JPH0320659B2 (ja)
JPS6316655B2 (ja)
JPS6125061B2 (ja)
JPH0318106B2 (ja)
JPH0252779B2 (ja)
JPS6125064B2 (ja)
JPS6316666B2 (ja)
JPS6365865B2 (ja)
JPH0318107B2 (ja)
JPS58124151A (ja) 貯湯式電気温水器の集中制御装置
JPH0355734B2 (ja)
JPS6316661B2 (ja)
JPS58130931A (ja) 貯湯式温水器
JPS5875656A (ja) 貯湯式電気温水器
JPS6125054B2 (ja)
JPS6365864B2 (ja)
JPS6125062B2 (ja)
JPS6313110B2 (ja)
JPS58130947A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS6313108B2 (ja)
JPS6310342B2 (ja)
JPS6125058B2 (ja)
JPH0316585B2 (ja)