JPH0252779B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252779B2
JPH0252779B2 JP1144182A JP1144182A JPH0252779B2 JP H0252779 B2 JPH0252779 B2 JP H0252779B2 JP 1144182 A JP1144182 A JP 1144182A JP 1144182 A JP1144182 A JP 1144182A JP H0252779 B2 JPH0252779 B2 JP H0252779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water storage
storage tank
heating element
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1144182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58129132A (ja
Inventor
Hideji Kubota
Kazuo Hara
Yoshikazu Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57011441A priority Critical patent/JPS58129132A/ja
Publication of JPS58129132A publication Critical patent/JPS58129132A/ja
Publication of JPH0252779B2 publication Critical patent/JPH0252779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1932Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
    • G05D23/1934Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces each space being provided with one sensor acting on one or more control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は貯湯式温水器の制御装置に関するも
ので、貯湯タンク内上下部の温度及び残湯の状態
等から適正な発熱体容量を算出して常に一定の時
間で沸上げるようにしたものである。
第1図は一般的な貯湯式電気温水器の構成図、
第2図は従来の主要電気回路図を示すものであ
る。第1図において、1は貯湯タンク、2は発熱
体、3は給水管、4は給湯管、5はコツクであ
る。また第2図において、6は電源、7はタイム
スイツチ、8は自動温度調節器である。
次に一般に行われている深夜電力を利用した場
合を例に従来のものの作用動作を説明すると、発
熱体2はタイムスイツチ7による深夜電力の通電
時間内に冬期の水温に相当する8℃前後の水を約
85℃に沸上げるようにその発熱体容量が予め設定
されている。また自動温度調節器8は常閉の接点
を有しており、貯湯タンク1内の水が85℃になる
と接点を開成して発熱体2への通電を停止させる
ように構成されており、貯湯タンク1内には毎朝
85℃の湯が満たされている。
しかし、湯の使用量は常に同じとは限らず、
日々大きくは季節によつて異なつている。特に入
浴の有無は湯の使用量を大きく左右する要素とな
り、入浴しない日は貯湯量の半分以上の湯を残す
ことにもなる。
従つて、残湯がある場合には深夜電力の通電時
間になると一斉に通電が始まり短時間で沸上がつ
てしまう。このため、通電開始直後の数時間に電
力負荷の集中が起こり、深夜電力の本来の目的で
ある電力負荷の均一化が図れず、送電効率も悪い
結果を招くとともに、沸上げられた高温湯を長時
間使用に供さないで放置することになり、貯湯タ
ンク1からの自然放熱及び配管内に滞留した温水
の放熱等による熱ロスが大きくなるという欠点を
有していた。
この発明はこれら従来の欠点を解消しようとす
るもので、給水温度及び貯湯タンク内上下部の温
度、残湯の状態等から適正な発熱体容量を算出
し、深夜電力の通電時間全体を使用して一定電力
で沸き上げるとともに、通電が開始されてから所
定時間が経過した後、再度発熱体容量の見直しを
して沸き上げるようにしたものである。
以下この発明を第3図に示す通電制御ブロツク
図に基づいて説明する。第3図において、9は貯
湯タンク1の下部温度を検出するための下部温度
検出装置、12は貯湯タンク1の容量と下部温度
検出装置9で検出した貯湯タンク1の下部温度と
から貯湯タンク1内に貯えておくべき湯の熱カロ
リーを算出する演算装置Aである。
10は貯湯タンク1内の残湯量を検出するため
の残湯検出装置、11は同じく貯湯タンク1内の
上部温度を検出するための上部温度検出装置、1
3は前記各々の検出装置9,10,11によつて
それぞれ検出した下部温度、残湯量、上部温度か
ら残湯熱カロリーを算出するための演算装置Bで
ある。
14は前記演算装置A12と演算装置B13で
求めた熱カロリーの差から所要発熱体容量を算出
するための演算装置Cであり、15はこの演算装
置C14で算出した所要発熱体容量が得られるよ
う前記発熱体2への通電を制御する電力制御装置
である。
次に上記の構成についてその動作例を記号と算
式を使つて詳細に説明する。まず貯湯タンク1の
貯湯容量をVリツトル(湯温T1℃)とし、深夜
電力の通電時間帯突入直後の下部温度検出装置9
の検出値をt℃、残湯量検出装置10の検出値を
vリツトル、上部温度検出装置11の検出値を
T2℃とすると、第3図実線で示す手順でまず演
算装置A12は深夜電力の通電時間終了時刻まで
に貯湯タンク1内に貯えておくべき熱カロリー
K1を算出する。
K1=(T1−t)×V(Kcal) ここで下部温度検出装置9による検出値t℃
は、貯湯タンク1内の下部温度を測定している
が、コツク5を開けて湯を使用した分だけ貯湯タ
ンク1の下部には給水管3から水が入つてきてい
るので、給水水温とほとんど等しい値である。な
お給水水温は季節的には変動はあるが、一日単位
ではほぼ同じ温度を示すものである。
また演算装置B13は貯湯タンク1内に残湯と
して残されている熱カロリーK2を算出する。
K2=(T2−t)×v(Kcal) ここで、上部温度検出装置12による検出値
T2℃は貯湯タンク1内の上部温度を測定してい
るが、残湯がある場合には残湯湯温となる。
そして演算装置C14は前記演算装置A12で
算出した熱カロリーK1と、演算装置B13で算
出した熱カロリーK2を基に(K1−K2)÷860の演
算を行い、貯湯タンク1内に貯えておくべき熱カ
ロリーK1から残湯分熱カロリーK2を除いた正味
の印加すべき熱カロリーから単位時間当たりの所
要発熱体容量(K.W.)を算出するものである
(1K.W.H.=860Kcal)。次に演算装置C14によ
つて単位時間当たりの所要発熱体容量(K.W.)
が算出されると電力制御装置15によつて発熱体
2への通電量が制御され、深夜電力の通電時間帯
全体にわたつて所定の電力量が付加され、深夜電
力の通電時間の終了と同時に沸上げが終了するよ
うに制御される。
以上のような制御による通電が所定時間継続し
た後、第3図の破線で示す通り再度各装置による
同様の手順で発熱体容量の再設定が行われる。
すなわち、前記各々の検出装置9,10,11
によつて下部温度、残湯量、上部温度をそれぞれ
再検出し、各演算装置A,B,C,12,13,
14による各演算を経て、所要発熱体容量が再設
定され、前記電力制御装置15によつて深夜電力
の通電時間の終了と同時に沸上がるよう発熱体2
への通電容量が制御される。従つて発熱体2は貯
湯タンク1内の残湯量が多いほど、またその残湯
温度が高いほど所要電力量が少なくて済み、また
常に深夜電力の通電時間帯全体にわたつて付加す
るように平均化されるので、通電開始直後の電力
負荷の集中が緩和されるとともに、貯湯タンク内
に高温湯を長時間放置することもないので、放熱
ロスを少なくできるものである。また、通電が開
始されて所定時間が経過した後に、再度各検出装
置が検診して通電容量の見直しを行うよう構成し
たので、深夜電力の通電開始時刻(一般には23
時)以降に入浴などで湯を使用した場合でも、こ
の検診によつて発熱体容量を増大させることが可
能となり、沸上げ不足をきたす心配もなくなるも
のである。
なお、上記動作例では深夜電力利用の場合につ
いて説明したが、一般電力用として沸上がり希望
時刻を入力できるタイマー機構等を設けても同様
の効果を得ることができる。
以上のようにこの発明は、貯湯タンク内の下部
温度を検出する下部温度検出装置と、この下部温
度検出装置で検出した貯湯タンク下部温度と前記
貯湯タンクの容量とから貯えておくべき湯の熱カ
ロリーを算出する演算装置Aと、貯湯タンク内の
残湯量を検出する残湯量検出装置と、貯湯タンク
内の上部温度を検出する上部温度検出装置と、前
記各検出装置で検出した下部温度、残湯量、上部
温度等から残湯熱カロリーを算出する演算装置B
と、前記演算装置Aと演算装置Bとで算出した熱
カロリーの差から所要発熱体容量を算出する演算
装置Cと、この演算装置Cで算出した所要発熱体
容量が付加されるよう発熱体への通電を制御する
電力制御装置とを備えてなり、貯湯タンク内上下
部の温度や残湯の状態に応じて必要熱カロリーを
算出し、通電時間枠に平均化して通電を行なうよ
うに構成したもであるから、電力負荷の平準化が
可能となり、送電効率が向上するとともに、貯湯
タンク内に高温湯が長時間放置されることがなく
なるので、各種の放熱ロスが減少し、維持費も安
くなるという効果を有している。
また、発熱体への通電容量が一度設定された深
夜電力通電開始時刻以降に入浴などで湯を使用し
た場合にも、所定時間経過後に再度貯湯タンクの
上、下部の温度や残湯量などで測定し直し、発熱
体容量の再設定を行うように構成したので、この
ような場合にも沸上げ不足を解消できるという効
果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な貯湯式電気温水器の構成図、
第2図は従来の貯湯式電気温水器における主要電
気回路図、第3図はこの発明による通電制御ブロ
ツク図を示す。 1は貯湯タンク、2は発熱体、9は下部温度検
出装置、10は残湯量検出装置、11は上部温度
検出装置、12,13,14は演算装置、15は
電力制御装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 貯湯タンク内の下部温度を検出する下部温度
    検出装置と、貯湯タンク容量と前記下部温度検出
    装置で検出した下部温度とから貯えておくべき湯
    量の熱カロリーを算出する演算装置Aと、貯湯タ
    ンク内の残湯量を検出する残湯量検出装置と、貯
    湯タンク内の上部温度を検出する上部温度検出装
    置と、前記各検出装置によつて検出した下部温
    度、残湯量、上部温度から残湯熱カロリーを算出
    する演算装置Bと、前記演算装置Aと演算装置B
    とで算出した熱カロリーの差から所要発熱体容量
    を算出する演算装置Cと、この演算装置Cで算出
    した所要発熱体容量が付加されるよう発熱体への
    通電を制御する電力制御装置とを備え、深夜電力
    の通電開始時刻に前記各構成装置によつて発熱体
    容量を設定するとともに、通電開始から所定時間
    経過後に再度各構成装置によつて発熱体容量を再
    設定することを特徴とする貯湯式電気温水器の制
    御装置。
JP57011441A 1982-01-27 1982-01-27 貯湯式電気温水器の制御装置 Granted JPS58129132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011441A JPS58129132A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 貯湯式電気温水器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57011441A JPS58129132A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 貯湯式電気温水器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129132A JPS58129132A (ja) 1983-08-02
JPH0252779B2 true JPH0252779B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=11778175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57011441A Granted JPS58129132A (ja) 1982-01-27 1982-01-27 貯湯式電気温水器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58129132A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159556A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器の制御装置
JPS60211257A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器の制御装置
JPS61143653A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器の制御装置
JPS61153341A (ja) * 1984-12-27 1986-07-12 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316655A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316655A (ja) * 1986-07-09 1988-01-23 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58129132A (ja) 1983-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252779B2 (ja)
JPS58130948A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS6316655B2 (ja)
JPS6365865B2 (ja)
JPS58130942A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS6125061B2 (ja)
JPS58133552A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS6316661B2 (ja)
JPS6365864B2 (ja)
JPH0318106B2 (ja)
JPS6125064B2 (ja)
JPS6125056B2 (ja)
JPS6310342B2 (ja)
JPS6316660B2 (ja)
JPH0318107B2 (ja)
JPH0355734B2 (ja)
JPS647292B2 (ja)
JPS5875656A (ja) 貯湯式電気温水器
JPH0316585B2 (ja)
JPS6125054B2 (ja)
JPS6313108B2 (ja)
JPS58130943A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS6316659B2 (ja)
JPS6125058B2 (ja)
JPS6316665B2 (ja)