JPS61249513A - 濾過器 - Google Patents

濾過器

Info

Publication number
JPS61249513A
JPS61249513A JP60091065A JP9106585A JPS61249513A JP S61249513 A JPS61249513 A JP S61249513A JP 60091065 A JP60091065 A JP 60091065A JP 9106585 A JP9106585 A JP 9106585A JP S61249513 A JPS61249513 A JP S61249513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
water
filtration
filter bag
wire mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60091065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246244B2 (ja
Inventor
Mitsuo Yanagisawa
柳澤 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60091065A priority Critical patent/JPS61249513A/ja
Publication of JPS61249513A publication Critical patent/JPS61249513A/ja
Publication of JPH0246244B2 publication Critical patent/JPH0246244B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、溜め池や養漁池及び水泳プールや公衆浴場等
に用いる濾過器及び濾過方法に関し、特にポンプを利用
して強制的に水を循環させ、溜め池や養漁池の水を浄化
したり、一度使用した水泳プールや公衆浴場等の水を濾
過して再度利用するための濾過器及び濾過方法に関する
従来の技術 従来、ポンプを利用して強制的に水を循環させ溜め池や
養漁池の水を浄化したり、一度使用した水泳プールや公
衆浴場等の水を濾過して再度利用する濾過器は様々なも
のが提案されている。
例えば、汚濁水を汲み上げるポンプの流出口に濾袋等を
有するストレーナをホース等で接続し、ポンプの水圧で
ストレーナの濾袋等を強制的に通過させ、汚濁水に含ま
れる砂利、ごみ、湯垢等を濾し取ったシ、ポンプの出水
口に接続したホースの先端に濾袋等を取シ付けて濾過を
行っている。
そして、この濾過によシ濾袋等に目詰シが生じて濾過効
率が低下したり、濾過を行うことが困難と表った場合に
は、濾袋等をストレーナやポンプの流出用ホース等の先
端部から取ル外し、この取シ外し九濾袋等を洗浄して再
度使用したり、使用済みの濾袋等を廃棄し、新しいもの
と交換して濾過を行っている。
第6図及び第7図は、従来から広く使用されている濾過
器を示し、第6図は縦断面図、第7図線第6図のB−B
線切断端面図で1)、31は濾過器、32は外筒、39
は金網、40は濾袋である。
第6図及び第7図に示すように、従来の濾過器31は7
ランヂ32m、32bを有する外筒32の両側に1取付
部37を有する入水側鏡33及び出水口36を有する出
水側蜆34を各々の7ランヂ32aと33a並びに32
bと34aを合致させ、ボルトナツト41によって取シ
外し可能として組み立てられている。
そして、外筒32及び出水側@34等の内面に接するよ
うに平伏の金網39を設け、さらに、この金網39の内
側に接して濾袋40が設けられている。
この濾袋40は、入水口35を有するパイプ38の外周
にその端部を巻き付け、パイプ38を取付部37にねじ
付けることによシ取シ付けられている。
発明が解決しようとする問題点 従来の濾過器を使用した濾過方法は、濾過によシ濾袋等
に目詰シが生じて濾過効率が低下したシ濾過を行うこと
が困難となった場合には、濾袋等をストレーナや流出用
ホース勢の先端部から取)外して洗浄を行わなければな
らないため多くの時間を要し、さらに、洗浄を行う場合
でも、水泳プールや゛公衆浴場等は人体の老廃物等の有
機物質が混入しているため、辷れらの有機物質や湯垢等
の微細物による目詰シを十分に取シ除くことは困難であ
った。
また、使い棄ての濾袋等は濾袋の製造に費用を要するた
め濾袋の交換を頻繁に行うと維持費が嵩む欠点があった
また、従来広く使用されている第6図及び第7図に示す
ような濾過器31は、濾袋40と外筒32及び出水側鏡
34等の内面との間は平伏の金網39しか存在しないた
め、入水口35から入シ込んだ汚濁水は濾袋40の全周
から均等に流出することができず、水が通過しやすい出
水口36の近辺に偏ってしまうことになシ、植装40全
体で有効に濾過を行うことができなかった。
さらに、この濾過器31の洗浄についても、ボルトナツ
ト41を緩め、外筒32の7ランヂ32a及び32bと
入水側鏡33の72ンヂ33a及び出水側鏡34の7ラ
ンヂ31にとを分離した後、濾袋40をパイプ38から
取シ外し、濾袋40の洗浄を行ったシ、新しい濾袋との
交換を行わなけ ′ればならなかった。そのため、多く
の手間と時間を要し、また、作業者が直接汚れた使用済
みの濾袋を取り扱わなければならない等の問題があった
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は上記した問題点に鑑みてなされたもので、濾袋
を凹凸状の外側金網と平伏の内側金網とで挟むようにし
て構成し、また、濾過器の内部に超音波発振器を取シ付
けであるため、濾過によシ濾袋に目詰シ等が生じて濾過
効率が低下したル、濾過を行うことが困難となった場合
でも、出水口から洗浄用水を逆方向に流し込み、同時に
超音波発振器で濾過器内部の水を振動させることで、作
業者が直接汚物を扱うことなく、簡単で短時間に濾袋の
洗浄を行うことができるものである。
また、本発明に係る濾過器及び濾過方法は1つの濾袋を
逆洗等により洗浄することで、極めて長期間に渡って継
続して使用することができ、濾袋の取シ外し及び洗浄、
交換といった手間や費用を要する作業を不要とするもの
である。
さらに、本発明に係る濾過器は、外側金網の横断面を凹
凸形状として濾袋と外筒及び出水側鏡等の内面との間に
間隙を持たせであるため、濾袋の全周に渡って濾過水が
通過し植装全体で有効に濾過を行うことができるもので
ある。そして、内筒は横断面が凹凸形状で縦方向に溝が
設けられ、汚濁水に含まれ濾し取られた砂利等の大きめ
の物体でも、逆洗を行う場合には溝に浴って運ばれるた
め簡単に排出することができる。
その上、本発明に係る濾過方法は、電磁バルブ及び水圧
検知用センサー等を使用することによって、全て自動的
に、また継続的に濾過を行うことができるものである。
実施例 以下、図面にし九がって本発明に係る濾過器の一実施例
を説明する。  。
第1図は本発明に係る濾過器の一実施例を示す縦断面図
、第2図は第1図のA−A線切断端面図であシ、1は濾
過器、2は外筒、lOは外側金網、11は濾袋、12は
内側金網、13は内筒である。
濾過器1は、円筒形状の外筒2の両側に入水側鏡3及び
出水側鏡4會各々の7ランヂ2aと3a並びに2bと4
aを合致させ、ボルトナツト9で組み立てるようになさ
れている。
外筒2及び出水側鏡4等の内側には外側金網10が密接
するようにして設けられている。この外側金網lOは横
断面が凹凸形状となるようにプレス成形されていて、濾
袋11と外筒2及び出水側鏡4等の内面との間に間隙を
持たせ、濾袋11の全周に渡って濾過水が通過し植装1
1全体で有効に濾過を行えるようになされている。
濾袋11は、外側金網10と内側金網12に挾まれてい
て、濾過を行う場合でも、逆洗を行う場合でも、広げら
れた状態として保持するようになされている。
内側金網12は平伏の金網であ)、その内側には、横断
面が凹凸形状で多数の濾過孔13aを有する内筒13が
設けられている。内側金網12は逆洗を行う場合に濾袋
11が内筒13に密着して、濾過孔13aの近辺のみし
か洗浄できないということを避けるためのものである。
内筒13は横断面が凹凸形状とされているが、これは言
い代えると、縦方向に溝を有することである。
そして、逆洗を行う場合、養漁池や水泳プール等の汚濁
水に含まれ、濾袋11及び濾過孔13aにより濾し取ら
れた砂利等の大きめの物体は、溝に沿って運ばれ、入水
口5よシ排出されることになる。
内筒13の内部には、コイル状の補強材14が設けられ
ていて、逆浄を行う場合、水圧によって内筒13が変形
しないようになされている。
入水側鏡3には、ねじ穴8を有する取付部7が一体的に
設けられていて、パイプ15に固着された取付盤19の
ねじ19a及びナラ)19bによって入水口5を有する
パイプ15を取シ付けるようになされている。
また、入水側鏡3の内部には電源コード18で繋がれた
超音波発振器17が取シ付けられ、逆洗を行う場合に超
音波発振器17を発振させて濾過器内部の水を振動させ
、湯垢等の微細物質による濾袋11の目詰シ等も十分に
取シ除くことができるよう罠なされている。
出水側鏡4には、出水口6が設けられている。
出水口6は濾過された濾過水が流出する部位であるが、
逆洗を行う場合には、この出水口から洗浄用水を流し込
むことになる。
入水口5を有するパイプ15は、取付金具16によって
濾袋11を取シ付け、また、前述したように取付盤19
によって入水側鏡3の取付部7に取シ付けられる。入水
口5は、養漁池や水泳プール等の汚濁水を流入させる部
位であるが、逆洗を行う場合には、この入水口5から濾
袋11等を洗浄した排水が流れ出すことになる。
次に、本発明に係る濾過器を使用して濾過及び逆洗を繰
シ返して行う濾過方法について説明する。
第3図は濾過を行つ、ている状態を示す一部を切欠した
正面図、第4図は逆洗を行っている状態を示す一部を切
欠した正面図である。
濾過を行う場合は、第3図に示すように養漁池や水泳プ
ール等の汚濁水をポンプで入水口5から流し込む。ここ
で、濾過器lに流し込む汚濁水は、ポンプに送られる前
に粗大な小石等が取り除2)−れているのはもちろんで
ある。
入水口5から流し込まれた汚濁水は、内筒13の濾過孔
13Bを通)抜ける。このとき、汚濁水に混入している
砂利等の大きめの物体は、濾過孔13aを通過すること
ができないため、内筒13の溝部分に沈澱することにな
る。
そして、濾過孔13&を通シ抜けた汚濁水は、内側金網
12を経て、濾袋11で濾過される。このようにして、
濾過された濾過水は、外側金網lOによって筋けられた
間隙を通シ出水口6から流出する。このとき、前述した
ように、外側金網IOによる間隙は外筒2及び出水側鏡
4等の内面全てに設けられているため、濾過水が濾袋1
1の全周から流れ出すことにly濾濾袋1全体で有効に
汚濁水の濾過を行うことができる。
このようにして濾過を継続して行うと、汚濁水に含まれ
る砂利、ごみ、湯垢等によシ濾袋11に目詰シが生じ、
濾過効率が低下したり、濾過を行うことが困難となる。
そこで、第4図に示すように出水口6から洗浄用水を流
し込んで逆洗を行うことになる。
逆洗は、出水口6から洗浄用水を流し込み、濾袋11に
対して濾過と逆方向に洗浄用水を通過させ、濾袋11の
目詰りを取り除こうとするものである。ここで使用する
洗浄用水は、洗浄専用の水でもよいが、濾過水をそのま
ま洗浄用水として利用してもよい。
そして、濾袋11に洗浄用水を通過させるのと同時に、
超音波発揚器17の電源コード18に電流を流して超音
波発振器17を発振させる。これにより、濾過器l内部
の水が振動し、この振動が濾袋11等に伝わシ、湯垢等
の微細な物質も振シ落され、濾袋11の目詰シが十分に
取シ除かれることになる。
そして、汚濁水に混入し内筒13の濾過孔13aを通シ
抜けられなかった砂利iの大きめの物体及び逆洗と超音
波発振によシふるい落された汚物は、内筒13の両面の
溝に沿って運ばれ、入水口5から排出されることになる
以上のような濾過及び逆洗を繰返して行うことによシ、
1つの濾過器で長期間継続して濾過を行うことができる
次に、本発明に係る濾過方法で、濾過及び逆洗を自動化
する場合の一実施例を第5図について説明する。
第5図は、濾過及び逆洗を自動化する場合の一実施例を
示す概略図であシ、Sは水圧検知センサー、Pはポンプ
、Vt g Vm 、 Vmは電磁パルプである。
まず、濾過を行う場合、電磁パルプV* 、Vm 。
v3は第5図に示す位置とされ、養漁池や水泳プール等
の汚濁水は電磁パルプVm及び電磁パルプVsの一方の
通路を通シ、ポンプPの流入口(1n)に到る。次に、
ポンプPの流出口(out )から電磁パルプVsの他
方の通路を通シ、水圧検知センサーSを経て濾、過器1
の入水口5に到達する。そして、濾過器1で濾過された
濾過水は出水口6から流出し、電磁パルプv1を通シ、
目的とする養漁池や水泳プール等に供給される。
このようにして汚濁水の濾過を行っていると、次第に濾
過器lの濾袋11に目詰シ等が生じ濾過効率が低下した
り、濾過を行うことが困難となる。
すなわち、ポンプPによって濾過器1に汚濁水を流し込
んでも出水口6から濾過水が少量しか流出しないことに
なシ、また、当然にポンプPと濾過器1との間の水圧が
増加することになる。
第5図に示す濾過及び逆洗の自動化の一実施例では、上
記した水圧の増加を水圧検知センサーSで検知すること
で、濾袋11の目詰)等を識別するものである。この水
圧検知センサーSで濾袋11に目詰シ等が生じていると
判断したときは、電磁パルプV+ 、 Vm 、 Vs
を同時に連動させて、矢印方向に作動させ、また同時に
、濾過器lの内部に設けた超音波発振器17を発振させ
る。
この電磁パルプvs 、Vm 、Vsの作動によシ、洗
浄用水は電磁パルプVsを通シ濾過器1の出水口6に到
る。この洗浄用水の逆方向の通過及び超音波発振器17
による濾過器1内部の水の振動によって、濾袋11の目
詰シ等が十分に取シ除かれるのは前述した通シである。
逆洗を終えた洗浄用水は水圧検知センサーSを通シ、電
磁パルプVsの一方の通路を経てポンプPの流入口(i
n)  に到る。そして、ポンプPの流出口(out 
)から電磁パルプv1の他方の通路を通シ、電磁パルプ
v1を経て排水として廃棄される。
上述した濾過及び逆洗の自動化の一実施例では水圧検知
センサーS及び3つの電磁パルプvI。
Vs 、Vs を使用するものであるが、これらの水圧
検知センサーS1電磁パルプV+ 、 V嘗、 Vs、
ポンプP及び超音波発振器17は、通常広く行われてい
る方法によ多制御されるものであるが、水圧検知センサ
ーSの代わシにポンプPを流れる電流の変化や出水口6
から流出する濾過水の量の変化等を利用して濾袋11の
目詰シ等を識別してもよく、また電磁パルプの数や構成
等は様々に変更することができる。
発明の効果 以上、詳述したように、本発明に係る濾過器及び濾過方
法は、濾過によシ濾袋に目詰シ等が生じて濾過効率が低
下した夛、濾過を行うことが困難となった場合でも、濾
過器の出水口から洗浄用水を逆方向に流し込み、同時に
超音波発振器で濾過器内部の水を振動させることで、作
業者が直接汚物を扱うことなく、簡単で短時間に濾袋の
洗浄を行うことができる。また、1つの濾過器を極めて
長期間に渡シ継続して使用することが可能なため濾袋の
取シ外し及び洗浄、交換といった手間や費用を要する作
業を不要とすることができる。
また、本発明に係る濾過方法は、電磁パルプ及び水圧検
知センサー等を使用することで、全て自動的に、また継
続的に濾過を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る濾過器の一実施例を示
し、第1図は縦断面図、第2図は第1図のA−A線切断
端面図、第3図及び第4図は本発明に係る濾過方法を説
明するもので、第3図は濾過を行っている状態を示す一
部を切欠し九正面図、第5図は本発明に係る濾過方法で
、濾過及び逆洗を自動化する場合の一実施例を示す概略
図、第6図及び第7図は従来の濾過器を示し、第6図は
縦断面図、第7図は第6図のB−B線切断端面図である
。 l・・・・・・濾過器 2・・・・・・外 筒 3・・・・・・入水側鏡 4・・・・・・出水側鏡 5・・・・・・入水口 6・・・・・・出水口 lO・・・・・・外側金網 11・・・・・・濾 袋 12・・・・・・内側金網 13・・・・・・内 筒 14・・・・・・補強材 17・・・・・・超音波発振器 S・・・・・・水圧検知センサー P・・・・・・ポンプ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外筒と、入水側鏡と、出水側鏡とで組み立てられ
    、ポンプを利用して強制的に濾過を行う濾過器において
    、多数の濾過孔を有し横断面が凹凸形状の内筒と、内側
    金網と、濾袋と、横断面が凹凸形状の外側金網とを積み
    重ね、外側金網が外筒及び出水側鏡等の内側に密接する
    ように設けるとともに、内部に超音波発振器を設けたこ
    とを特徴とする濾過器。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、内筒の内部
    にコイル状の補強材を設けた濾過器。
  3. (3)汚濁水をポンプによつて強制的に濾過器の入水口
    へ送り込んで濾過を行い、この濾過により濾袋に目詰り
    等が生じて濾過効率が低下したり、濾過を行うことが困
    難となつた場合に、濾過器の出水口から洗浄用水を流し
    込み、濾袋に対して濾過を行う場合と逆方向に洗浄用水
    を通過させるとともに、濾過器内部に設けた超音波発振
    器で濾過器内部の水を振動させて濾袋の目詰りを取り除
    き、濾過と逆洗を繰り返して濾過を継続的に行うことを
    特徴とする濾過方法。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載において、水圧検知セ
    ンサー及び電磁パルプ等を使用し、濾過及び逆洗を自動
    化した濾過方法。
JP60091065A 1985-04-30 1985-04-30 濾過器 Granted JPS61249513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091065A JPS61249513A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 濾過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091065A JPS61249513A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 濾過器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61249513A true JPS61249513A (ja) 1986-11-06
JPH0246244B2 JPH0246244B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=14016098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091065A Granted JPS61249513A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 濾過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388088B1 (ko) * 2000-12-09 2003-06-25 권혁성 마이크로 필터의 막힘현상을 방지하는 마이크로 필터 장치
JP2010528838A (ja) * 2007-05-30 2010-08-26 デイビッド・ジェイ・グロス 超音波再生を用いてフィルタ能力を向上する装置と方法
JP2014147861A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Ryuki Engineering:Kk ろ過装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927209A (ja) * 1982-08-06 1984-02-13 Aida Eng Ltd プレス加工材料の2枚検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927209A (ja) * 1982-08-06 1984-02-13 Aida Eng Ltd プレス加工材料の2枚検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388088B1 (ko) * 2000-12-09 2003-06-25 권혁성 마이크로 필터의 막힘현상을 방지하는 마이크로 필터 장치
JP2010528838A (ja) * 2007-05-30 2010-08-26 デイビッド・ジェイ・グロス 超音波再生を用いてフィルタ能力を向上する装置と方法
JP2014147861A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Ryuki Engineering:Kk ろ過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246244B2 (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996036416A1 (en) Apparatus and method for backwashing fluid filter systems
CN212818449U (zh) 一种洗涤水回收过滤装置
CN111420915A (zh) 一种建筑工程用砂石分筛清洗污水可回收一体化装置
US7261127B1 (en) Modified push-pull valve for filter systems and method
KR101777063B1 (ko) 와류현상을 이용한 역세척 기능을 갖는 여과기
US5122285A (en) Pool cleaning method and apparatus
JPS61249513A (ja) 濾過器
KR101642025B1 (ko) 진공 흡입 구조의 다중 필터 방식의 드럼 스크린 장치
JPS61216708A (ja) 濾過器
KR101985292B1 (ko) 필터 자동 클리닝 기능을 갖는 정수장치
KR20160004499A (ko) 수질 정화용 드럼스크린장치
JPH06238110A (ja) 固液分離装置および固液分離方法
CN110314436A (zh) 一种污水水体悬浮物处理系统及其处理方法
JPH0226526B2 (ja)
JPH04176305A (ja) 液体清浄装置
CN111285535A (zh) 一种工业废水过滤处理工艺
CN217613450U (zh) 一种自动反冲洗沉式微滤机
CN106861270A (zh) 双层过滤高效反冲洗排污过滤器及过滤方法
CN214680526U (zh) 带有自清洁机构的水处理监测装置
JPH02233111A (ja) フィルターエレメント
CN220047201U (zh) 一种水过滤设备
CN220258938U (zh) 一种砂滤助剂回收装置
SU1636022A1 (ru) Фильтр дл очистки жидкостей
JP3177882B2 (ja) 濾過装置
JPS6153097B2 (ja)