JPS61249098A - 話者照合システム - Google Patents

話者照合システム

Info

Publication number
JPS61249098A
JPS61249098A JP60090241A JP9024185A JPS61249098A JP S61249098 A JPS61249098 A JP S61249098A JP 60090241 A JP60090241 A JP 60090241A JP 9024185 A JP9024185 A JP 9024185A JP S61249098 A JPS61249098 A JP S61249098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registered
speaker
voice
voice pattern
registered voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60090241A
Other languages
English (en)
Inventor
真哉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60090241A priority Critical patent/JPS61249098A/ja
Publication of JPS61249098A publication Critical patent/JPS61249098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は使用話者の音声パターンと登録話者の音声パ
ターンとの同一性を照合判定する話者照合システムに関
する。
〔従来の技術〕
第2図は従来の話者照合システムを示すブロック接続図
であり、図において、1に音声入力用のマイクロホン、
2は音声入力信号を周波数スペクトラム分析して特徴ベ
クトルの時系列信号に変換する音声分析回路、3はキー
ボードなどの個人番号入力装置、4は登録音声記憶装置
で、登録話者1.2・・・、Nの各登録音声パターンW
1が格納されている。5は照合処理回路であり、これに
は音声分析回路2からの時系列信号と、登録音声記憶装
置4に登録した音声波形を周波数スペクトラム分析した
特徴ベクトルの時系列信号とが入力され、両持系列信号
の類似度を計算する。6は計算結果が設定閾値より大で
あるとき動作する被制御装置としてのドアである。
次に動作について説明する。
いま、使用゛話者Xが上記ドア6を開かせるために、暗
号としての個人番号を個人番号入力装置3に入力する。
この個人番号信号S2の入力によって指定された登録話
者Aの例えば登録音声パターンW1が、登録音声記憶装
置4から話者照合用登録音声パターン信号W1として選
択されて、これが照合処理回路5に入力される。
次に、使用話者Xはマイクロホン1に向って所定の暗号
の音声入力を行う。この音声入力信号S1の波形は音声
分析回路2で上記の周波数スペクトラム分析を受け、特
徴ベクトルの時系列信号である入力音声パターン信号P
1として照合処理回路5に入力される。この照合処理回
路5では、この入力音声パターン信号P1と登録音声パ
ターン信号W1との類似度を、例えばパターンマツチン
グ法によって計算し、類似度があらかじめ設定された閾
値より大である場合に、使用話者Xを、使用話者Xが個
人番号入力装置3で指定した個人番号の人物と同一人物
であると判定し、入門許可信号P2を出力して、ドア6
を開かせるように動作する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の話者照合システムは以上のように構成されている
ので、各登録話者によって登録される登録音声パターン
W1が一種類しかなく、話者照合用登録音声パターンW
1のカテゴリ情報が漏れる可能性が高く、もし詐称者の
音声の個人%像が登録話者人の個人特徴と類似している
と、その詐称者が登録話者と同一人物であると判定され
る問題点があった。
この発明は登録音声パターンを任意に変更することによ
って話者照合用登録音声パターンのカテゴリ情報が詐称
者に漏れることを確実に防止できる話者照合システムを
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる話者照合システムは、登録話者につい
て複数種類の登録音声パターンを登録音声記憶装置に登
録しておき、この複数の登録音声パターンの中から定期
的に特定の登録音声パターンを登録音声パターン選出回
路によって選出し、この選出した話者照合用の登録音声
パターンのカテゴリ情報を、登録話者専用端末器に定期
的に伝達するようにしたものである。
〔作 用〕
この発明における登録音声パターン選出回路は。
登録音声記憶装置に各登録話者ごとに登録した複数の登
録音声パターンの中から適当なものを選択的に出力させ
ることができるので、詐称者による登録音声パターンの
漏れる確率を極めて少なくすることができる。また、上
記登録音声パターンの選択があったことを登録話者側の
専用端末器を通じて登録話者に伝達できるようにして、
登録話者による話者照合システムの利用を煩雑にするの
を防止する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、10は登録音声記憶装置であシ、これには
あらかじめ登録話者1,2・・・、Nについて登録され
たL種類の登録音声パターンW1〜WLが登録されてい
る。11は登録音声パターン選出回路で、これが登録音
声記憶装置1oに登録しであるL種類の登録音声パター
ンW1〜wLの中から定期的に前とは違った例えば登録
音声パターンW2を選出し5個人番号信号S2によって
指定された登録話者のこの登録音声パターンW2が、話
者照合用登録音声パターンとされる。また、登録音声パ
ターン選出回路11はカテゴリ伝送線12を通じて、各
登録話者が保有する登録話者用専用端末器13に対し、
選出した登録音声パターンW1〜WLのうち例えば上記
のW2のカテゴリ情報を定期的に出力する。このため、
登録話者は専用端末器13を通じて定期的に変更される
登録音声ハターンのカテゴリ情報を確認できる。これに
もとづき、登録話者はその新しいカテゴリ情報による音
声入力をマイクロホン1に対して行なうことになる。
次に動作について説明する。
先ず、登録音声パターン11は定期的に音声パターン選
出信号を出力して、上記登録音声記憶装置10に登録し
た登録話者の登録音声パターンw1〜WLの中から1つ
ずつ選出して出方しうるようになし、登録話者等による
個人番号入力信号があつたとき、その個人番号に対応し
て上記選出した登録音声パターンW +−W Lの1つ
が出力され−これが照合処理回路5に入力される。この
登録音声パターンは、第2図について説明した場合と同
様に、マイクロホン1および音声分析回路2を通じて入
力された入力音声パターンP1と照合され、その類似度
が設定閾値を越えた場合に、入門許可信号P2をドア6
に入力する。
一方、登録音声パターンの選出つまり変更があったとき
は、その登録音声パターンのカテゴリ情報が登録話者用
の専用端末器13に入力され、登録話者はその変更を確
認できる。このため詐称者にそのカテゴリ情報の一部が
1時的に漏れる場合があっても、詐称者によるドア6そ
の他の手段の動作を略確実に禁止することができる。
なお、上記実施例では話者照合システムについて述べた
のであるが、暗誦コードの照合によって本人同定を行う
すべてのシステムにも適用でき、上記同様詐称者に対す
る安全対策の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、話者照合用登録音声
パターンを定期的に変更し、その変更した登録音声パタ
ーンのカテゴリ情報を登録話者にのみ伝達するように構
成したので、詐称者に登録音声パターンのカテゴリ情報
が漏れることを確実に防止できる効果があり、登録話者
は安心して話者照合システムによる各種装置を利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる話者照合システムのブロック
接続図、第2図は従来の話者照合システムのブロック接
続図である。 10は登録音声記憶装置、11は登録音声パターン選出
回路、13は登録話者用の専用端末器。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 登録話者によつて登録された登録音声パターンと使用話
    者によつて入力された入力音声パターンとの類似度があ
    る閾値を越えたとき、上記使用話者を上記登録話者と同
    一であると判定する話者照合システムにおいて、上記登
    録話者について複数種類の登録音声パターンを登録した
    登録音声記憶装置およびこの登録音声記憶装置から定期
    的に違つた登録音声パターンを話者照合用登録音声パタ
    ーンとして選出する登録音声パターン選出回路をそれぞ
    れ備えるとともに、上記選出された話者照合用登録音声
    パターンのカテゴリ情報を、各登録話者に定期的に伝達
    する登録話者専用端末器を備えたことを特徴とする話者
    照合システム。
JP60090241A 1985-04-26 1985-04-26 話者照合システム Pending JPS61249098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090241A JPS61249098A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 話者照合システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090241A JPS61249098A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 話者照合システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249098A true JPS61249098A (ja) 1986-11-06

Family

ID=13992996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60090241A Pending JPS61249098A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 話者照合システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132397A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Chisso Corp アポエクオリンの製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01132397A (ja) * 1987-11-18 1989-05-24 Chisso Corp アポエクオリンの製造法
US5139937A (en) * 1987-11-18 1992-08-18 Chisso Corporation Process for producing apoaequorin
JP2592623B2 (ja) * 1987-11-18 1997-03-19 チッソ株式会社 アポエクオリンの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0121248B1 (en) Speaker verification system and process
US20030074201A1 (en) Continuous authentication of the identity of a speaker
US3466394A (en) Voice verification system
US6580814B1 (en) System and method for compressing biometric models
JPS6269297A (ja) 話者確認タ−ミナル
US4581755A (en) Voice recognition system
US7415410B2 (en) Identification apparatus and method for receiving and processing audible commands
JPS61249098A (ja) 話者照合システム
JP2000235450A (ja) 人を識別確認する方法
US20030004726A1 (en) Access control arrangement and method for access control
KR20030030083A (ko) 복수의 임계값을 이용한 지문에 의한 개인인증장치 및 방법
JP2001501740A (ja) アクセス制御アプリケーションのための、予測モデルを使用する話者の音声認識方法
CN117371785B (zh) 基于多维度因素身份识别的安全判断方法及押运服务系统
KR20070020477A (ko) 사용자 인증 방법 및 대화 시스템
AU2017251870B2 (en) Method and system for user authentication by voice biometrics
KR100484210B1 (ko) 예측모델을사용한,특히억세스제어응용을위한발성자음성인식방법
JPS59212900A (ja) 音声認識装置
JPS62254195A (ja) 音声認識装置
JPS63253480A (ja) 声紋確認カ−ドシステム
JPS62209500A (ja) 話者認識装置
JPS63254498A (ja) 音声認識応答装置
JPH01302297A (ja) 話者認識装置
JPS61140998A (ja) 話者確認方式
JPS62249199A (ja) 話者確認システム
KR19980045013A (ko) 암호 입력을 통한 화자 인식기의 성능 개선 방법