JPS61246413A - 水で囲まれている支持構造体上にプラツトホ−ムを設置するための方法及び該方法を実施するための船 - Google Patents

水で囲まれている支持構造体上にプラツトホ−ムを設置するための方法及び該方法を実施するための船

Info

Publication number
JPS61246413A
JPS61246413A JP61037197A JP3719786A JPS61246413A JP S61246413 A JPS61246413 A JP S61246413A JP 61037197 A JP61037197 A JP 61037197A JP 3719786 A JP3719786 A JP 3719786A JP S61246413 A JPS61246413 A JP S61246413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
ship
support structure
support
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61037197A
Other languages
English (en)
Inventor
コルネリス ボーデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARINE SUTORAKUCHIYUA CONSULTA
MARINE SUTORAKUCHIYUA CONSULTANT M S SHII BV
Original Assignee
MARINE SUTORAKUCHIYUA CONSULTA
MARINE SUTORAKUCHIYUA CONSULTANT M S SHII BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARINE SUTORAKUCHIYUA CONSULTA, MARINE SUTORAKUCHIYUA CONSULTANT M S SHII BV filed Critical MARINE SUTORAKUCHIYUA CONSULTA
Publication of JPS61246413A publication Critical patent/JPS61246413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/003Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for for transporting very large loads, e.g. offshore structure modules
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/06Constructions, or methods of constructing, in water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は支持構造体上にプラットホームを載置する方法
に関するものである。
この支持構造体は、一方何において周囲の水面下の水底
、特に深い海の海底にアンカーされており、また他方側
は水面上に延びている。
(従来技術) 作業用プラットホーム或いはドリル装具を比較的狭い範
囲の水内に配置しなければならない様な場合には、プラ
ットホームに対して縦方向に可動し得るレッグ乃至はポ
ールがよく使用される。
このプラットホームは、単独或いはそうでない場合にも
その足が収縮状態となって浮遊状態で目的地まで牽引さ
れ、次いで該足は下方に延びて水底に支持される。更に
所定の位置決め機構が作動して該プラットホームは足か
ら基単水面上の一定距離まで引き上げられ、そこで停止
する。
然しなから、プラットホームを水深の深いところで位置
決めしなければならない場合には、必要な足の長さが大
となるため、この様な設置手段を最早採ることはできな
いこととなる。
そしてこの様な場合、足を複数の別個独立の、各々下方
に延びており、且つ互いに積み重ねら−れるセグメント
から構成している。この場合、作業プラッートホームの
重量は20.000〜60,000トンとなり、更にデ
リックによって所定位置に配置され且つ相互に連結され
てプラットホームを形成するセグメントに該作業プラッ
トホームは供給される。
この方法で支持構造体上にプラットホームを設置すると
、多大な労力と時間を要し、作業を実施する際の条件は
苛酷で且つ空間的に制限されたものとなる。実際、この
様な方法ではコストが極めて大となる。
このコストは、プラットホーム全体を組み立て式ユニッ
トとして一以上の足を有する支持構造体上に設置できれ
ば、低くすることができよう。これはデリックを用いる
ことによって行ない得るとしても、1つにはプラットホ
ームの重量のために、また特に作業を外海(open 
gea )、即ち高海で行なわなければならない様な場
合には、機動に要求される正確さ故に、非常に困難であ
る。
(発明の目的) 本発明の目的は、プラットホームを支持構造体上に−ユ
ニットとして正確に設置し得る方法を提供するにある。
(発明の構成) 本発明によれば、一端部が水底にアンカーされ且つ他端
部が水面上に延びている支持構造体上にプラットホーム
を設置する念めの方法にお込て、プラットホームを搬送
するための半潜水型の船上に、該船に支持されていない
プラットホームの一部分上に支持構造体とプラットホー
ムとが係合する部分が位置する様に、プラットホーム全
体を載置し、プラットホームの底部が全体として支持構
造体の頂部域上に位置する様に船を移動し、該支持構造
体の回わりに船を移動せしめ且つプラットホームが支持
構造体に対して大体適正な位置となる様な位置で該船を
停泊し、締結部材を解放して適当な部材を作動して比較
的軽い力で、水平面内においてプラットホームを船に対
して移動し得る様にし、自動操縦及び制御装置により支
持構造体に対してプラットホームを正確に位置決めし且
つ轟該位置継続して保持せしめ、少なくともプラットホ
ームが支持構造体上に載置するまで該船が潜水すること
を特徴とする方法が提供される。
〔発明の好適態様〕
デリック等のプラットホームを持ち上げる装置を使用せ
ずに、プラットホームを設置する装置(半潜水型の輸送
船)を用いることによって、プラットホームを支持構造
体上に設置することが容易となる。
船上に支持される荷重は、起重機によ、りつり下げられ
る荷重と同様に操作することはできないが比較的簡単な
操作によって移動することができる。
船を操作して荷重を正確に設置することは、特に外海に
おいてはできたとしても非常に困難である。
而して本発明方法によれば、外海において停泊する船に
対して荷重を除去することによって、この問題が解決さ
れた。
この念めに、荷重は適当な手段によって船に対して容易
に移動し得る様に配置され、かじ取り及び修正部材によ
って固定支持構造体に対して正確に位置決めされる。
この位置は、船°の潜水中にお込ても継続して保持され
ており、潜水中だ生ずる潜水以外の船の種種の運動、例
えば水の激しい流れによる運動も正確に制御される。
かように本発明による方法によれば、プラットホーム本
体を支持構造体上に相対的に正確に位置決めし且つ支持
構造体に十分連結することが可能となるものである。
船の潜水中に生ずる波の運動は、プラットホームと支持
構造体との衝突を生じせしめる場合がある。例えばその
連結に際して、水の運動と比較して、割合ゆっくりとし
た速度で潜水が行なわれる場合にも、実際にこの様な衝
突が生ずることがある。即ち、プラットホームと支持構
造体とが最初に当接した後、波の運動によりこれらは再
び離れることになる。
この様なトラブルを避けるために、本発明においては、
船の潜水に先立って、プラットホームと支持構造体との
間にスプリング部材或いは減幅部材(damping 
means)を設けることが好ましい。
これにより、船の降下に際してプラットホームが支持構
造体に支持されている様な場合にもプラットホームと船
との間にスプリング部材及び/又は減幅部材が作用する
ことになる。
プラットホームが一本の足止に載置されて因るか或いは
連結が相対的に区画されている水域内で行なわれる場合
等の、成る種の条件下においては、プラットホームが支
持構造体に対して正確に位置決めされた後、プラットホ
ームと支持構造体との間に、例えばピン等の垂直案内部
材等を設けることが好適である。
本発明によれば更に、上述した方法を好適に実施するた
めの船が提供される。
この船は、半潜水型であって、上方のはしけ(pont
oon)、少なくとも一個の下方のはしけ、及びこれら
のはしけを相互に連結する円柱、支柱等の交差連結片か
ら成っている。
前述した方法を好適に実施するために、この船は、一方
の側に連日を有し且つ該側に適合し且つプラットホーム
の大部分を支持する箱状の側壁を有している。
この端部開口溝を設けることにより、支持構造体の回わ
りにその箱状側壁が位置する様に船を操縦し、支持構造
体が船の外壁に囲まれ且つプラットホームの下方に位置
する様にすることができる。
側壁の支持構造体と該側壁の溝との接合により、浮力の
中心が実質上該溝の中心及び/又はプラットホームの下
の中心に位置し、船の潜水に際して、プラットホームを
支持構造体上に接合することが可能となるとbう利点を
有する。
プラットホームを比較的軽い力で船に対して移動せしめ
、プラットホームを支持構造体に対して正確に位置決め
するために、種々の部材が使用される。
例えば船とプラットホームとの間にはスライドが挟持さ
れており、またプラットホーム支持用のローリングぎ−
ルが船上に設けられている。
本発明においては、各側壁に少なくとも2個の、実質上
垂直方向に延びているロッドを設けることが好適であり
、該ロッドは下端部において支持体に枢着されており、
また上端部においてプラットホーム支持構造体に枢着さ
れて相互に連結されている。
この態様によれば、プラットホームは前述したのと同様
の方法で船に支持され、荷重はデリックから垂り下げら
れる。
簡単のために、実質上垂直方向に延びているロッドを所
謂逆起重ケーブルと関連することができ、これによって
設置すべきプラットホームは、起重機から荷重を垂るす
のと同様に比較的簡単な方法で正確に位置決めすること
が可能となる。
この様な連結においては、半潜水型の船の側壁の高さを
30mのオー!にすべきものと思われ、長イレパーアー
ムを用いることによって比較的軽い力でプラットホーム
を配置することが可能となる。
プラットホームの位置決めに際して、簡単な方法で船及
び支持構造体に対してプラットホームを成る程度回転さ
せるためには、前記ロッドを旋回可能とするとともに、
該ロッドをその端部において縦軸の回わりのねじれが許
容される様にすることが望ましい。
本発明によれば、前記ロッドの下方端部と連結される支
持体が、側壁の頂部近傍において固定されているケーブ
ル等によりねじれ及び/又は旋回可能に懸垂されている
場合には、有用なレバーアームの長さを更に増大するこ
とが可能である。
クレーンから荷重を懸垂する場合と比較すれば、本発明
の有利な点が理解されよう。何故ならば、制御された流
体部材によって互いに直角な2つの方向を含む水平面内
において及び垂直軸の回わりニフラットホーム支持体を
移動せしめるという構造を採用することによって、プラ
ットホームに対して一定の位置にある船上に設けた部材
によってプラットホームの正確な位置決めが可能となる
からである。
本発明を以下添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説
明する。
(実施例) 第1図は、半潜水型の船1を示す。
この船1は、甲板を形成する上刃のポントゥーン(po
ntoon) 1 a12つの細長い下方のポントウー
ンlb、上刃及び下方のポントゥーンを連結する柱から
成っており、この柱の2つは箱型の外壁1dを形成する
様に延びている。
プラットホーム2は、箱型壁1dの頂部に笑質上位ft
している。プラットホーム2は支持構造体3上に配置さ
れるべきものであるが、図示した態様においては、この
支持構造体3は水底にアンカーされた単一の脚から構成
されている。勿論、4本の脚から構成する等の他の構造
も採用し得る。
第3図は、支持構造体3がプラットホーム2の下側の実
質上中央部に位置し、プラットホーム2が支持構造体3
に対して大体正確に位置決めされている様に船1が位置
している状態を示す。
この第3図に示す状態となった後、潜水型船1は停止し
且つプラットホーム2は後述する方法によってプラット
ホームが配置され、船1は軽い力でプラットホームに対
して水平方向に移動し得る様になる。
また後述する様に操縦及び制御装置によって、プラット
ホーム2は支持構造体3に対して正確に位置決めされ、
更にプラットホーム2と支持構造体3との間にはスプリ
ング部材が挟持される。
プラットホーム2が支持構造体3に対して正確に位置決
めされた後も、この位置関係は操縦及び制御装置によっ
て継続して保持される。
第4図に示す通シ、船1が部分的に潜水することによっ
てプラットホーム2は船1から解放される。アンカーを
引き上げた後、船1は移動する◎第5図は支持構造体3
の頂端部を示すものであり、そこには突起4が設けられ
ている。
この突起4上にはスプリング乃至は減幅部材5が支持さ
れており、この部材5の他方側はプラットホーム2を支
持している。
このスプリング乃至は減幅部材5によシ、プラットホー
ム2は船1の潜水に際しても大きな衝撃等を受けること
なく支持構造体3上に位置することが可能となる。
沈降したプラットホーム2が支持構造体3と連結した時
、スプリング乃至は減幅部材5及び突起4は取り外され
る。
第6図は、箱型側壁ld内を実質上垂直方向に延びて粘
る少なくとも4つのロッドによって支持されているプラ
ットホーム支持体6上に支持されているプラットホーム
2を示す。
プラットホーム支持体6とロッド7との間の連結は、ヒ
ンジによって有効に行なわれるが、旋回に加えてねじれ
等を許容する弾性ジ冒インドな用いることが好適である
またロッド7は、同時にその下方端部におhてそれぞれ
支持体8に連結されてbる。この支持体8は、ケーブル
9によって懸垂されており、該ケーブル9の上方端部は
、箱型側壁1dの上方端部近傍においてプラットホーム
支持体6に連結されている。プラットホーム2が製造さ
れた場所或いは船1上に載置され念場所から該プラット
ホーム2を輸送するに際して、プラットホーム支持体6
は締結部材(図示せず)によって固定されており、プラ
ットホーム2が船1に対して移動しない様になり″[L
nる・ 8g7図にはプラットホーム支持体6の平面図が示され
ている。
4つの流体シリンダー10〜13が互いに共働する様に
プラットホーム支持体及び/又はロッド7に設けられて
おり、プラットホーム2(図示せず)は船1に対して水
平方向の所望とする方向に移動可能となっている。
即ち、シリンダー10.11が同時に作動するコト′よ
ってプラットホーム2は第1の方向に有効に移動し、ま
念シリンダー12.13が同時に作動することによって
第1の方向と直角方向に移動する。
シリンダー10.11.12及び13を制御された変則
手段で移動せしめることによって・紙面に対して直角方
向の軸の回わりに回転することが可能となる。
上述した本発明においては、この範囲内において種々の
変更が可能である。
例えば半潜水型の構造に関連した他の部材、プラットホ
ームを軽い力で船に対して移動し得る様に設置するため
の部材、プラットホームな船及び支持構造体に対して正
確に位置決めするための部材、弾性乃至は減幅手段を用
いてプラットホームを支持構造体上に設置するための部
材等を使用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、静置した支持構造体上に載置すべきプラット
ホームを搬送すべき半潜水型の輸送船の側断面図、 第2図は、第1図の船の平面図、 第3図は、!1図に示す位置から引き続かて行なわれる
行程を示す図、 第4図は、第3図に示す位置から引き続いて行なわれる
行程を示す図、 第5図は、プラットホームの位置決めのために、プラッ
トホームと支持構造体との間に任意的に設けられる弾性
支持体を示す図、 taG図は、船の甲板上に設けられるプラットホーム支
持体を示す図、 第7図は、操縦及び制御装置を示す図である。 1は船、2はプラットホーム、3は支持構造体を示す。 舛        汁

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端部が水底にアンカーされ且つ他端部が水面上
    に延びている支持構造体上にプラットホームを設置する
    ための方法において、 プラットホームを搬送するための半潜水型の船上に、該
    船に支持されていないプラットホームの一部分上に支持
    構造体とプラットホームとが係合する部分が位置する様
    に、プラットホーム全体を載置し、 プラットホームの底部が全体として支持構造体の頂部域
    上に位置する様に船を移動し、 該支持構造体の回わりに船を移動せしめ且つプラットホ
    ームが支持構造体に対して大体適正な位置となる様な位
    置で該船を停泊し、 締結部材を解放して適当な部材を作動して比較的軽い力
    で、水平面内においてプラットホームを船に対して移動
    し得る様にし、 自動操縦及び制御装置により支持構造体に対してプラッ
    トホームを正確に位置決めし且つ当該位置継続して保持
    せしめ、 少なくともプラットホームが支持構造体上に載置するま
    で該船が潜水することを特徴とする方法。
  2. (2)船が潜水する前の段階で、プラットホームと支持
    構造体との間に弾性部材乃至は減幅部材が設けられる特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)船の降下に際してプラットホームが支持構造体に
    支持される場合に、前記弾性部材乃至は減幅部材がプラ
    ットホームと船との間で作動する特許請求の範囲第2項
    記載の方法。
  4. (4)支持構造体に対してプラットホームを正確に位置
    決めした後、ピン形状等の垂直案内部材をプラットホー
    ムと支持構造体との間に配置する特許請求の範囲第1項
    乃至第3項の何れかに記載の方法。
  5. (5)半潜水型の船であって、上方ポントゥーン、少な
    くとも一個の下方ポントゥーン、及び柱、支柱等の交差
    連結片等の部材から成り、上方及び下方のポントゥーン
    が相互に連結されている船において、 一方側が開口している溝を有し、該側と接合する箱型の
    側壁を備えており、プラットホームの少なくとも大部分
    を支持することが可能であることを特徴とする船。
  6. (6)各側壁において実質上垂直方向に延びている少な
    くとも2つのロッドを備え、該ロッドは下方端部におい
    て支持体に枢着され且つ上方端部において該ロッドと相
    互連結しているプラットホーム支持体に枢着されている
    特許請求の範囲第5項記載の船。
  7. (7)前記ロッドは施回可能であるとともに、その端部
    において縦軸の回わりにねじることが可能な特許請求の
    範囲第6項記載の船。
  8. (8)前記ロッドの下方端部に連結された支持体は、前
    記側壁の頂端部近傍に固定されたケーブル等によって、
    ねじれ及び/又は旋回が可能に懸垂されている特許請求
    の範囲第7項記載の船。
  9. (9)前記プラットホーム支持体は、互いに直角な2つ
    の方向内の水平面内において且つ垂直軸の回わりに、流
    体圧部材の制御により移動可能な特許請求の範囲第5項
    記載の船。
JP61037197A 1985-02-22 1986-02-21 水で囲まれている支持構造体上にプラツトホ−ムを設置するための方法及び該方法を実施するための船 Pending JPS61246413A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8500509A NL8500509A (nl) 1985-02-22 1985-02-22 Werkwijze voor het plaatsen van een platform op een steunconstructie omringd door water, in het bijzonder een open zee.
NL8500509 1985-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246413A true JPS61246413A (ja) 1986-11-01

Family

ID=19845575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037197A Pending JPS61246413A (ja) 1985-02-22 1986-02-21 水で囲まれている支持構造体上にプラツトホ−ムを設置するための方法及び該方法を実施するための船

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0192311A2 (ja)
JP (1) JPS61246413A (ja)
KR (1) KR860006604A (ja)
BR (1) BR8600867A (ja)
FI (1) FI860742A (ja)
NL (1) NL8500509A (ja)
NO (1) NO860515L (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO317430B1 (no) * 2002-02-08 2004-10-25 Master Marine As Fremgangsmate for bruk ved offshore lastoverforing, flyter og hydraulisk innretning for samme

Also Published As

Publication number Publication date
FI860742A0 (fi) 1986-02-19
KR860006604A (ko) 1986-09-13
FI860742A (fi) 1986-08-23
EP0192311A2 (en) 1986-08-27
BR8600867A (pt) 1986-11-11
NL8500509A (nl) 1986-09-16
NO860515L (no) 1986-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8240264B2 (en) Marine lifting apparatus
US4729695A (en) Process for the installation of the enbloc superstructure of an offshore platform, and equipment for carrying it practically
US6276875B1 (en) Method and transporter for installation or removal of a jacket for an offshore platform
GB2174648A (en) Installation and removal vessel
AU704347B1 (en) Method and apparatus for deck installation on an offshore structure
JPH0144557B2 (ja)
GB1578385A (en) Apparatus for launching battered leg jackets for offshore platforms
JP5565803B2 (ja) 緊張係留浮体構造物の設置方法及び緊張係留浮体構造物の設置用船
WO2010096373A2 (en) Skid shoe assembly for loading and transporting large structures
EP1272419B1 (en) Load transfer system
EP3732097A1 (en) A semi submersible vessel
WO1999006270A1 (en) Method and transporter for installation or removal of an offshore platform topsides
WO2013006041A1 (en) Shear leg crane and transportation vessel
US6540441B1 (en) Transporter for installation or removal of an offshore platform and a method for removal of an offshore platform
WO2010096376A2 (en) Skid beam assembly for loading and transporting large structures
NO341961B1 (en) A vessel and method of employing a vessel, e.g. in a process of maintaining or assembling an offshore installation, a related assembly and apparatus
GB2156286A (en) Installation and removal vessel
JPS61246413A (ja) 水で囲まれている支持構造体上にプラツトホ−ムを設置するための方法及び該方法を実施するための船
US20060204340A1 (en) Floating construction, a platform construction, a method for placing a floating platform construction at sea, and a method for removing a platform construction at sea
JP7197118B2 (ja) クレーンを備えた作業台船及びそのクレーン運用方法
US4442943A (en) Floating crane stabilizer
WO2003086852A1 (en) Submersible watercraft
US4359011A (en) Boat mooring system for a platform structure
GB2208496A (en) Improvements in crane vessels
EP0249422A1 (en) Method and arrangement for raising rigs