JPS61246107A - 人体硬組織用修復材 - Google Patents

人体硬組織用修復材

Info

Publication number
JPS61246107A
JPS61246107A JP60085799A JP8579985A JPS61246107A JP S61246107 A JPS61246107 A JP S61246107A JP 60085799 A JP60085799 A JP 60085799A JP 8579985 A JP8579985 A JP 8579985A JP S61246107 A JPS61246107 A JP S61246107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
tissue
protein
phosphoric acid
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60085799A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Yuta
貞之 夕田
Toshio Kobayashi
利雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankin Industry Co Ltd
Original Assignee
Sankin Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankin Industry Co Ltd filed Critical Sankin Industry Co Ltd
Priority to JP60085799A priority Critical patent/JPS61246107A/ja
Publication of JPS61246107A publication Critical patent/JPS61246107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は歯や骨等の人体硬組織の欠損部を修復する材料
に関し、特に人体硬組織に対する親和性がすぐれ且つ新
しい硬組織の形成を促して生体組織に強く固定される人
体硬組織用修復材に関するものである。尚下記の説明で
は歯牙の修復を代表例として説明する。
[従来の技術] う蝕等によって形成された歯牙欠損部を修復する為の材
料としては種々の無機系あるいは有機系修復材料が使用
されている0例えば無機系修復材料としては燐酸亜鉛セ
メント等、有機系修復材料としてはポリカルボキシレー
トセメントやメチルメタクリレート系レジン等が使用さ
れているが、これらの修復材料はいずれも生体組織とは
全く異質のものであり、生体親和性が不十分である。そ
の為患者には長期に亘って異物感を与えるだけでなく、
生体組織との接合力が弱く比較的簡単に離脱してしまう
という欠点があり、且つ接触部の生体組織との間で抗原
抗体反応を起こして炎症の発生を招き更に歯槽を弱める
といった問題点も指摘されている。また修復材自体の強
度も十分ではない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はこうした事情に着目し、種々検討を重ねた結果
完成されたものであって、生体親和性が良好であり且つ
生体に対し免疫活性を有さず、更に成形が容易でしかも
十分な強度を有する人体硬組織用修復材を提供しようと
するものである。
f問題点を解決するための手段] 上記目的を達成した本発明の人体硬組織用修復材は、燐
酸系のCa塩、コラーゲン並びにたんぽく固定材を含む
点に要旨を有するものである。
[作用] 歯や骨等の人体硬組織は蛋白質や多糖類などの有機物質
と燐酸カルシウムを主体とする無機物質からなり、その
本体は水酸アパタイトであるとされている。また体内に
おいては、アパタイトを主成分とする無機物質に体内の
有機物質が作用して石灰化が進行し、新生組織が生成す
ると考えられている。さらに上記有機物質としては歯や
骨(象牙質)の有機成分の主体であるコラーゲンが重要
な役割を果していると言われている。即ちM 、 J 
、 GIi+*chersやA 、 J 、 Hodg
eらはコラゲン繊維内に一定の“hoIe  zone
”があり、このhoIe内で溶液濁度の上昇あるいはア
パタイトの石灰化が起こるとしている。またW 、 J
 、 Waddelはコラーゲンの立体構造中に局所的
にpHが高くなる微小区画があってこれが2043−濃
度を同時に高くし石灰化を起こすと述べている。その他
アパタイトの石灰化機構については種々の説が発表され
ており、未だ定説は存在しないが、コラーゲンが核とな
ってアパタイトの石灰化が進行する点については多くの
研究者がその事実を認めている。
尚コラーゲン以外にも核となり得る有機物質の存在が確
認されているがその作用は必らずしも明らかでない。
そこで本発明者等は、上記アパタイトの石灰化機構に着
目し、アパタイトに代表される燐酸系Ca塩とコラーゲ
ンを配合してなる人体硬組織用修復材を作成し歯牙の修
復に適用したところ、アレルギー反応を起こすことなく
修復を行なうことができ、生体組織に対する親和性につ
いても優れた結果が得られることを見出した。しかるに
上記修復材は耐水性や耐熱水性が不十分であり、特に歯
科用修復材として使用するときには施術との問題が大き
く改善の余地があると思われた0本発明者等はこの問題
について更に検討を重ねた結果その原因がコラーゲンの
生化学的不安定さにあるのではないかという推論を得、
該推論を元に更に研究を重ねた結果燐酸系のCa塩とコ
ラーゲンからなる組成物に、コラーゲンを安定化させる
材料としてのたんばく固定剤を加えるという本発明の構
成に到達した。
即ち本発明においては燐酸系のCa塩としては、アパタ
イトの他燐酸水素Ca、ピロ燐酸Ca、ポリ燐酸Ca、
α、β−燐酸Ca等が挙げられ、修復材中に占めるこれ
らの燐酸系のCa塩の配合量は20〜98%(重量%の
意味、以下同じ)とすることが望ましい。
次に本発明におけるコラーゲンとしては酸可溶性コラー
ゲンやアテロコラーゲン等を挙げることができ、これら
コラーゲンの配合量は2〜50%とすることが望まれる
またたんばく固定剤としてはゲルタールアルデヒド、グ
リオキシル酸等のアルデヒド類、タンニン酸等のタンニ
ン類、カリ明ばん等の塩基性錯塩等が挙げられ、これら
の配合量は0.2〜20%とすることが望ましい。
上記各成分がその適正配合量範囲を夫々はずれると、修
復材の物理的性質が低下し、満足する結果が得られない
尚前記燐酸系Ca塩の代表例であるアパタイト原料は例
えばオートクレーブ中125〜300℃、2〜85気圧
の水熱条件下、pH中性付近の水溶液中でブルーシャイ
ト [CaHPO4・2H20]を加水分解する方法あ
るいは900〜1300℃の高温下、水蒸気々流中でC
a2F2Oフと過剰のCaOを反応させる方法等によっ
て合成することができる。また犬、うさぎ9人等の歯や
骨を原料とするときは、これらの硬組織を(I)空気中
800″C#後で加熱し有機物を燃焼除去する方法、(
II)エチレンジアミンのsII!液中で有機物を溶解
除去する方法、(m)低温灰化装置により、低温度(1
50℃前後)でプラズマ化された酸素により有機物を燃
焼除去する方法等で処理することによって生体から7パ
タイトを得ることができる。
またコラーゲンについては真皮組織等のコラーゲン混在
物質を有機溶媒希塩酸溶液で抽出し、洗浄、精製するこ
とによって得ることができる。
上記の如き燐酸系のCa塩、コラーゲン並びにたんぱく
固定剤を混練し、歯牙欠損部等へ施用するとコラーゲン
を核として燐酸系Ca塩の石灰化が進行し、生体組織と
−・体化した形で新生組織が生成する。即ち歯牙との結
合性が高い修復組織が得られる。またコラーゲンはたん
ばく固定剤によって生化学的に安定化し、耐水性ならび
に耐熱性に優れた修復組織を得ることができる。
[実施例] 実施例1 アパタイト粉末(200メツシュ通過)3.0g、酸可
溶性コラーゲン0.5 gを混合し、生理食塩水で標準
稠度とし、得られたスラリーに25%ゲルタールアルデ
ヒド0.25g添加し、装置時間並び゛に蒸留水中での
崩壊率(JIS 丁8802に準する)を調べた。東回
時間は4分30秒で崩壊率は0.15%であった。
実施例2 実施例1で用いた修復材組成物を、40%燐酸でエツチ
ングした新鮮な生歯象牙質に第1図に示す様に密着させ
、37℃±1℃の水中に24時間浸漬した後オートグラ
フを用いて接着強度を測定した。
オートグラフ:フルスケール50kg 引張速度 11m7分 接着面積  :直径6m■ 比較例としてポリカルボキシレートセメントについて同
様のテストを行なった。結果は第1表に示す通りであっ
た。
第   1   表 [発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、生体組織に対し優
れた親和性を有し、生体内に抗体を生成させることなく
強固に結合するだけでなく、施用後の機械的強度も優れ
た人体硬組織用修復材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
81図は接着強度測定状況を示す斜視図である。 l・・・生歯    2・・・修復材 3・・・取っ手   4・・・ステンレス鋼管5・・・
象牙質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燐酸系のCa塩、コラーゲン並びにたんぱく固定剤を含
    むことを特徴とする人体硬組織用修復材。
JP60085799A 1985-04-22 1985-04-22 人体硬組織用修復材 Pending JPS61246107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085799A JPS61246107A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 人体硬組織用修復材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085799A JPS61246107A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 人体硬組織用修復材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246107A true JPS61246107A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13868926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085799A Pending JPS61246107A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 人体硬組織用修復材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246107A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110608A (ja) * 1987-06-30 1989-04-27 Sangi:Kk 歯科用微小充填方法及び微小充填剤
JPH01170463A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Hairu:Kk 医療用硬化組成物
US5238491A (en) * 1988-07-23 1993-08-24 Nitta Gelatin Inc. Hardening material for medical and dental use
EP0650512A1 (en) * 1992-07-06 1995-05-03 CryoLife, Inc. Aldehyde-cured proteinaceous adhesive
WO2014126945A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-21 Dentsply International Inc. Resorbable and curable compositions for use in dentistry

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443261A (en) * 1967-09-01 1969-05-13 Fmc Corp Prosthetic structures from microcrystalline collagen
JPS5230192A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Sharp Corp Method of driving thin film el element
JPS58183607A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 G C Dental Ind Corp 歯科用セメント

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443261A (en) * 1967-09-01 1969-05-13 Fmc Corp Prosthetic structures from microcrystalline collagen
JPS5230192A (en) * 1975-09-02 1977-03-07 Sharp Corp Method of driving thin film el element
JPS58183607A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 G C Dental Ind Corp 歯科用セメント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110608A (ja) * 1987-06-30 1989-04-27 Sangi:Kk 歯科用微小充填方法及び微小充填剤
JPH01170463A (ja) * 1987-12-24 1989-07-05 Hairu:Kk 医療用硬化組成物
US5238491A (en) * 1988-07-23 1993-08-24 Nitta Gelatin Inc. Hardening material for medical and dental use
EP0650512A1 (en) * 1992-07-06 1995-05-03 CryoLife, Inc. Aldehyde-cured proteinaceous adhesive
EP0650512B1 (en) * 1992-07-06 2001-10-24 CryoLife, Inc. Aldehyde-cured proteinaceous adhesive
WO2014126945A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-21 Dentsply International Inc. Resorbable and curable compositions for use in dentistry

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1212302A (en) Method for etching dental porcelain
DE68906455T2 (de) Zusammensetzungen, die die bindung zwischen teilen von lebendem mineralisiertem gewebe induzieren.
EP0386253A1 (en) HARDENING MATERIAL FOR MEDICAL AND DENTAL USE.
JPH10506908A (ja) 生物活性ケイ質ガラスの新規な使用及び生物活性ケイ質ガラスを含有する新規な組成物
Haghgoo et al. Nano-hydroxyapatite and calcium-enriched mixture for pulp capping of sound primary teeth: a randomized clinical trial
Goldberg et al. Action of urea solutions on human enamel surfaces
JPS61246107A (ja) 人体硬組織用修復材
ATE192495T1 (de) Carboxypeptidase-ähnliches protein aus knochen und verfahren zur dessen herstellung
Shiloah The clinical effects of citric acid and laterally positioned pedicle grafts in the treatment of denuded root surfaces: a pilot study
JPS59171545A (ja) リン酸カルシウム複合剤
Tian et al. Induced synthesis of hydroxyapatite by chitosan for enamel remineralization
Ibrahim et al. Biomimetic enamel remineralization using chitosan hydrogel (an in vitro study)
Karobari et al. An In Vitro Stereomicroscopic Evaluation of Bioactivity between Neo MTA Plus, Pro Root MTA, BIODENTINE & Glass Ionomer Cement Using Dye Penetration Method. Materials 2021; 14
Jumaah et al. vitro Study
Ahuja et al. Bioceramics in vital pulp therapy
Retana-Lobo et al. Ex Vivo Evaluation of a Restoration Protocol for Teeth with Simulated Incomplete Rhizogenesis
Su et al. Effect of thermal cycling aging on the surface microhardness and roughness of resin-infiltrated enamel lesions
Sadeghian Marnani et al. Investigation of Fluoride Release Patterns of Glass Ionomer Lining Materials: A Comparative Study of Chemical, Resin Modified, and Single-Component Glass Ionomer Cements
Nasim et al. Bioceramics in Operative Dentistry and Endodontics
Susanto et al. The Effect of the Application of HA-TCP Bone Graft towards Gingival Crevicular Fluid Osteocalsin in the Treatment of Periodontal Infrabony Defects
Hossain et al. Induction of reparative dentin by calcium silicate-based material as direct pulp capping agent
Adlakha et al. A comparative evaluation of hydroxyapatite crystals and glutaraldehyde as agents for pulpotomy in deciduous molars
Jones et al. A comparative study of the shear bond strengths of four different crystal growth solutions
Khalifa et al. In vitro–assessment of Remineralization and Microleakage of Tetra Calcium Phosphate Composite Versus Glass Ionomer Restorative Materials
Paryani et al. Evolution of Biomimetic Approaches for Regenerative and Restorative Dentistry